端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年6月19日発売
- 5インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全415スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2015年8月20日 22:30 |
![]() |
25 | 11 | 2015年10月20日 10:36 |
![]() |
7 | 3 | 2015年8月20日 20:14 |
![]() |
14 | 9 | 2015年8月19日 20:32 |
![]() |
17 | 4 | 2015年8月24日 12:31 |
![]() |
1 | 0 | 2015年8月18日 17:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
私はWebを開いてホームに戻るときは毎回
クリアしてホームに戻ります。
ですがP8Liteはクリアして戻るのが遅い?
鈍い?感じがあり若干ストレスを感じています。
私は基本クリアしてタスク管理していますが
Webを開いてる状態でホームに戻り
□のボタンを押してタスクを削除したら
クリアと同じタスク管理にかりますか?
みなさんは この二つでタスク管理するとしたら どちらでタスク管理しますか?
宜しくお願いします。
書込番号:19068576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

端末マネージャーアプリの中に「端末アクセラレーター」があります。
そちらでリアルタイムのRAM使用量が見れます。
ブラウザでWeb表示したまま端末アクセラレーターを確認してみてください。
ブラウザのタブを複数開いても300MBも使ってないと思います。
せっかくRAM2Gも積んでるんだからギリギリまで使ってやって下さい。
書込番号:19068914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
Gmailではなく、標準のメールをつかって、outlook.comアカウントを登録しています。
しかし、どうしてもメールの通知が安定しません。
別PCから、メールを送信するとすぐに通知されるときもあれば、、まったく通知されない時もあります。
手動で更新すれば、きちんと受信します。
メールとEXChangeサービスは保護にしています。
同期の時間はプッシュにしているんですが、なぜか10分に変更しても、全く同じ状況です。
別PCで送信すると、すぐに通知が来ます。
メール画面が開いているときは、安定して通知されるみたいですが、スリープ状態になると通知されていないように感じます。
ただ、普通に通知されるときもありますし、夜のうちにメールが来ていることもあるので、「スリープ状態では通知は来ない」という状況ではないようです。
とにかく安定しない・・・といった状況です。
何か設定を間違えてるのか、それともこんなものなのか、教えていただけないでしょうか。
2点

この端末は休止時の「アプリ管理」と「通信管理」が不安定です。
プッシュ通知でも定期同期でも、完全に止まってしまう事が多々あります。
現状では解決策が見出だせないので受け入れるしかありません。
最も信頼度が高いのはGmailですので、ぜひ一度お試しください。
書込番号:19068913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>森のくまさん2011さん
自分も当初困り果てていました。
自身はGmailですが、メールアプリのCosmosiaを入れました。
色々試すうちに、なぜかアプリの保護なしで音&バイブで通知されています。
ここ数日だけですが安定しています。
音&バイブはGmail側受信すると通知され、その後Cosmosiaを開けば受信する感じでです。
これといった設定した感じはないのですが、デフォルトアプリをGmailではなく、
プリインされてるメールをデフォルトにしております。
Gmailをデフォルトにするとなぜか安定しなかったので。
書込番号:19069246
3点

>さっそく装備していくかい?さん
>hiropyon123さん
参考になります。ありがとうございます。
正常ではないが、完全な解決法は難しそうですね。
Gmailは、個人的になんとなく使いにくいのと、バッジがつかないので、使っていませんでした。
もうちょっと、遊びがてら色々試してみます。
書込番号:19070267
2点

>hiropyon123さん
すみません、デフォルトアプリを変更しているとのことですが、どこかに変更項目があるのでしょうか。
自分の設定がどうなっているか確認しようとしたんですが、どうしてもわからなくて・・
よろしければ、教えていただけないでしょうか
書込番号:19070820
2点

横やりですいません。
メール設定で「メールを同期する」を外せばプッシュ通知になるのでしょうか。
MVNOへ問い合わせたら、リアルタイムな通知はできないと言われたのですが。
書込番号:19074558
3点

>森のくまさん2011さん
>すみません、デフォルトアプリを変更しているとのことですが、どこかに変更項目があるのでしょうか。
自分の設定がどうなっているか確認しようとしたんですが、どうしてもわからなくて・・
設定→アプリの管理→デフォルトアプリの管理(一番下)→Eメールですね。
書込番号:19075006
4点

返答が遅くなってすみません。
>kusaka-senbeiさん
>メール設定で「メールを同期する」を外せばプッシュ通知になるのでしょうか。
むしろ同期するにしないと同期しないんじゃないんでしょうか。
プッシュ通知は、同期スケジュールの一番上の自動(プッシュ)にすれば、プッシュ通知になりそうですが、
上記の通り、10分にしてもすぐに通知が来たりするので、よくわかりません。
>hiropyon123さん
どうもありがとうございます。
書込番号:19081679
1点

すみませんが、私もiPhoneからの乗り換えでNifimoでこのP8liteにしましたが、メールのプッシュ設定とバナー表示ができなく困っています。
Gmailでなく標準メールアプリを使用し主なメールは@Ybb.ne.jp(Yahoo)ですが、メール設定のなかの同期スケジュールの同期しない=プッシュと思い設定してみましたが手動で同期しないと受信できませんでした。
また設定->通知マネージャーー>メールで「通知を許可」 「ステータスバー」 「バナー」 「ロック画面」すべてをONにしてもバナーも出なければロック画面での表示もありません。
設定->保護されたアプリではメールやLINEはONにしてあります。
何か解決策わかる方おられましたら教えていただけないでしょうか?
iPhoneではプッシュやバナー表示は簡単に設定できたのでAndroidでも簡単に設定できると思っていましたが苦しいですね。
よろしくお願いします。
書込番号:19083735
1点

>森のくまさん2011さん
こちらこそ返信遅くなりすいません。
レスありがとうございます。
MVNOのオペレーターの話ではありますが、「メールを同期」にしておかないと、
メーラーを閉じている間は受信しないようです。
また、基本的に相手が送信したら同じタイミングで受信出来る「プッシュ通知」は
できないようです。
ようするにPCと同じ感じですね。
しかし・・・使っているとおっしゃるようにはっきりしない動きをしますよね。
謎です。
書込番号:19088003
1点

解決していたらすみません。
私もスリープが1時間以上続くとメールのプッシュ受信が行われない症状が出ていました。
ファーウェイのサポートからはGoogleアカウントの削除・再設定を勧められました。
しかし、それでは治らなかったので、本体の初期化から行ったところ、一応治ったようです。
参考までに私が行った事を以下に書きます。
・「バックアップとリセット」−「データの初期化」を実行後、Googleアカウントを紐付け。
・「モバイルネットワーク」−「アクセスポイント名」で使用しないAPNを全て削除
(これでWi-FiとLTEの切り替え反応が良くなりました)
・「Wi-Fi」−「詳細設定」で、ネットワークの通知:OFF、スリープ時にWi-Fi接続を維持:維持する、
スキャンを常に有効:OFF
・「保護されたアプリ」は任意で問題ありませんでした。
私は使用メーラー(K-9 Mail)、バックアップ、iWnn IME を保護対象としています。
・「ネットワーク通信を行うアプリ」も必要な物を適宜有効にしておくことで大丈夫です。
この状態で、メーラーの同期/プッシュ受信設定を有効にしていたところ
夜間数時間スリープ状態で経過した後でも、問題なくプッシュ受信することが出来ました。
Gmail(Googleアカウント)、k-9 mail(Googleアカウント)のどちらもプッシュ受信に差が出ない
ところまでは確認しました。
使用simはOCNモバイルONEです。
諸々環境は異なるかと思いますが、参考になれば幸いです。
書込番号:19160246
4点

>Vartanfofoさん
【デフォルトメールアプリ自動同期設定】
設定→アカウント→画面下のメニュー→データの自動同期
これで自動同期設定できました。
僕も小一時間探してやっと見つけられました。お役に立てれば幸いです。
書込番号:19243173
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
LTE800とWCDMAの新旧800掴むようなので、端末だけこちらに新調しました。
概ね満足していますが、以下1点問題が。。
頻度や条件は分からないのですが、たまにすごく電池消耗が多いときがあって(残り予測時間が急に短くなる。ついさっきまで残り1日とかだったのに、いきなり10時間とか)、
特になにかアプリが暴走しているとかもなさそうだったのですが、
何気に 設定>電池>電池使用時間 の画面を見ていたら、下のほうに表示される
「モバイルネットワークの電波」という横軸のグラフみたいなのが、白(背景同色)
になっている時があります(ずっとではないのですが、1日に数回発生するときもある)
このときアンテナピクトは、表示されており特に圏外という感じでもなさそうでした
(実際に自分宛に通話発信しても話中で問題なさそう)
APNはmopera残してそれ以外は全て削除、優先ネットワークは「LTE/WCDMA/GSM Auto」、
ネットワークオペレータは「自動的に選択:NTTDOCOMO」になってます
その他環境としては、
docomoのXi契約のナノSIM+mopera(SPモードの契約も残し)
SIMスロット2に上記ナノSIMをそのまま挿入(スロット1は未使用)
アンテナピクトは(発生時)2〜3本、4Gで表示されてます
※MVNOではなく、docomo契約です
※スロット1にSIMアダプタでミニSIMにしてみようとしたのですが、抜けなくなりそうで止めました
圏外でもないけど、すごく電波を探して結果電池消耗が大きくなってるみたいな感じがするのですが、
もしかしてスロットは1番使ったほうがいいとかあるんでしょうか。。
※職場で発生しやすいような。。LTE800と2100の電波の際っぽいのでそれもあるのかな。。
本体ぜんぜん熱くならないし、Android5サクサクなので何とか解決してほしいと思っています。
みなさんの端末でも同じような問題ありませんか?
1点

私のでは「モバイルネットワークの電波」は真っ白のままです(笑)
Wi-Fiを切れば「Wi-Fi欄」は青→白に変化し、再度Wi-Fiを繋げば青に戻ります。
「GPS欄」も同様に、使用すれば青くなります。
ですが「モバイルネットワークの電波」だけは真っ白のままです(笑)
こんなこと普通は有り得ません(笑)
なのでファーム不具合じゃないですかね?
もしくは購入したばかりだからバッテリーの「慣らし」が完了していないとか?
その他、受信環境が悪いとか、アンテナパーツの不具合とか、特定のアプリとの相性が悪いとか、原因は色々考えられます。
もし可能であればセーフモードで終日使ってみて、
それでも消耗が激しいなら「原因はアプリ以外」という事で問題の切り分けができます。
それが面倒なら販売店(もしくはHuaweiに直接)に相談して、とりあえず交換してもらうとか。
さほど気にならないなら次期ファームアップを待ってみるのも選択肢の一つです。
私は気にならないので次期ファームアップを待つつもりです。
書込番号:19067942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さっそく装備していくかい?さん
ご確認ありがとうございます。
>Wi-Fiを切れば「Wi-Fi欄」は青→白に変化し、再度Wi-Fiを繋げば青に戻ります。
>「GPS欄」も同様に、使用すれば青くなります。
そうなんですよね。なまじWiFiとかの表示が正しくみえるので、ネットワークのほうが気になりました(笑
電池の残量ですが、あの後もいろいろ見ていたんですが、
充電完了(100%)して、アダプタを抜いて、5分ほど置いておいたあとに、電池のとこ確認したら
残り時間10時間でした(笑
これって、電池がこなれてないとかも怪しいですが、ここ開いた時点でのCPUやGPUやシステムの負荷から
逆算する部分の計算がおかしいような不具合かもしれませんね。
※さらにほっといて次開くと、残り20時間とかに増えてましたし
ネットワークのグラフほうも単にバグでうまく表示されていない可能性もあります
ということで、ネットワークが白く(途切れたり)なるのが、自分だけじゃないってのも知れましたし、
少し安心して次のファームアプデを待ちたいと思います
ありがとうございました
追伸:しかし64bitの8コアで本体3万円未満ってすごいコスパ高いですね!Antutuも35000点ほどあるので
性能的にもNexus5同等くらいありますし、メーカー等にこだわりなければオススメ端末ですよね!!
書込番号:19068149
1点

>メーカー等にこだわりなければオススメ端末ですよね!!
そうですね。
たとえ不具合があっても永久に放置されるわけでもないし、小さなコダワリさえ捨てればコスパ最高だと思いますよ。
iPhoneなんて8万円〜10万円ですからね。やる事は一緒なのに(笑)
書込番号:19068392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
音楽やメモ帳、カレンダーなどこれまで「SONY Xperia」を使っていたせいか、「PC同期のソフト」は、あって当たり前と
思っていましたが、P8 Liteは、そのようなソフトがなく困っています。
WUAWEIサポートセンタからは、P8 LiteとPCをUSBで繋げて、ExploraでPCからP8 LiteのMUSICフォルダに書き込み等、
で操作するよう言われましたが、P8 Lite添付のメモ帳は、テキストファイルにもならず、バックアップに事欠いていますが、
購入された方は、どのようにされているか、教えて頂けますか。
宜しくお願い致します。
1点

メモなどは、Evernoteを使っています。
パソコンでも何でも同期出来ます。
メールはGmailだから、どの端末機でも見れるし…
その他のものは特にバックアップなどは毎回毎回取っていません。
書込番号:19064998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカー独自のアプリは、機種を変えると役に立たなくなります。
カレンダーならgoogleカレンダー、メモならevernote、写真ならgoogleフォトのような、クラウドベースの汎用アプリを使った方が良いです。googleカレンダーと連動できるジョルテのようなアプリでも良いでしょう。
そうすればデータも自動的にクラウドに連動しますから、バックアップを考える必要がなくなります。
書込番号:19065021
1点

Googleドライブ立ち上げて、新規ファイル(右下赤丸+)をタップ。
スキャンを選んで書類を撮影、するとドライブにPDFで保存できる。便利!
豆な。
書込番号:19065062
1点

HiSuiteではダメなのでしょうか?
http://www.huawei.com/minisite/hi-suite/
USB接続時にCDとして認識される端末のストレージからインストールできるはずです。
書込番号:19065063
1点

メーカー独自のアプリはダメとみんなが、あれほど、、、中華製使うならGoogleのほうが百倍マシのような、、、
書込番号:19065085
1点

「連携」というのは「同期」じゃなくてもいいのでしょうか?
Airdroidのようなものを使うもよし、
OneDriveでもGoogleDriveを使い、FolderSyncアプリで
PCのフォルダを丸ごとそのまま完全同期させるのも良いかと思います。
書込番号:19065131
1点

ダメですか。
evernoteは使いにくかったので、すぐやめてしまいました。テキスト専用のメモ帳は、くまぐすを使用しています。
http://androlion.dyndns.org/?id=jp.gr.java_conf.kumagusu
指定したフォルダにメモが保存されるので、そのフォルダをバックアップするだけで済みます。Windowsでは、Tomboというアプリでメモを共有できます。
書込番号:19065167
1点

>ありりん00615さん
ダメですよ。中華の会社は知りませんけど、国で確実に閲覧されてるような。気持ち悪くないですか?
evernoteは私も使いにくかったので(というより高級すぎ)今はGoogleKeepを使っています。
私でも使えるんだから、誰でも使えます。
「OK Google」から「○○とメモ」って言えば、勝手にメモってくれたりします。
書込番号:19065221
3点

>購入された方は、どのようにされているか、教えて頂けますか。
様々な機器類に対応できるように少しづつ工夫しながらも進化しています。
基本的にiTunes等の「他社端末では使えない同期ソフト」は嫌いです。
【初期】
WindowsPCとUSBケーブルにてMTP接続してデータ転送していました。
手動による同期&不定期バックアップです。
この頃のWinタブなんて20万円以上もしていたので、とても買えませんでした。
なのでWindowsPC以外では完全にROMオンリーとなっていました。
【中期】
大きなファイル(動画や楽曲ファイル等々)はMTP接続で転送、
ExcelファイルやテキストファイルならDropbox等の無料クラウドサービスを利用していました。
Androidアプリではテキスト編集がやり辛いので「Jota+」一択です。
【現在】
無料クラウドサービスは全て廃止して自宅の小型NASに全て保存。
自宅ではWi-Fi経由で、出先ではDDNS経由にてアクセス&ファイル転送しています。
NAS付属の同期アプリにて端末類は全て自動同期です。
Androidでのテキスト編集には相変わらず「Jota+」を使っています。
以前は、趣味の自宅サーバーを公開したりと「やる気」がありました。
なので当初は自宅サーバー構築(ファイル共有目的)を検討していましたが、WindowsOSではハードウェアコストが掛かり過ぎ、LinuxOSでは手間が掛かり過ぎです。
セキュリティ的に不安を感じる無料クラウドサービスとは早めに縁を切りたくて悶々としていたところ、
安価で手軽な小型NASに巡り合えたので、現在はこれに完全依存です。
唯一の心配事は「電源」ですね。
自宅ではデータセンターのような信頼度が得られるはずもなく、かといってUPSを購入するほどでもない。
なので停電が起こらない事を日々祈りつつ利用しています(笑)
無料クラウドサービスは確かに便利なのですが、大容量ファイルのやりとりには向かないです。
制限のある定額モバイル通信で5MB以上のファイル転送なんて、そう頻繁には行えません。
私は仕事上の絡みでデータセンターにサーバーを保有しておりますが、モバイル通信費がもっと安価にならなければ「趣味」としては実用的ではありません。
やはり一番安価で確実で手っ取り早いのは「手動による同期(MTP接続)」です。
小型NASによる環境構築には、それなりの知識と経験が必要ですので決して簡単ではありません。
なので、ご自身の予算やスキルに合わせて環境を構築すれば機種依存(メーカー依存)は避けられると思います。
書込番号:19065494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
表題の通り、端末ロック時に音量ボタンでマナーモードにしようとすると、
カメラ機能が立ち上がり、シャッターが切られてしまいます。
カメラの設定→ウルトラスナップモードでクイック撮影かカメラを開くを選択できるのですが、
これはオフにすることはできないでしょうか。
マナーにしようとするとカシャっと音が鳴ってしまうので外で使うと心配です。。
3点

>ラーメンよりイケメンさん
音量キーはもともとロック時のカメラ機能ショートカットキーみたいですね。
押すときに長押しにしたらどうですか、そうするとカメラは起動しないと思います。
ぜひ試してみてください。
書込番号:19064373
3点

電源ボタン長押しで、モード切替画面になりますので、そちらで切り替えられてもいいかも。
書込番号:19064842
3点

>森のくまさん2011さん
>うまかっちゃん高菜さん
お二人ともありがとうございました!
大変助かりました!!
書込番号:19065112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今更なのですが、発見したので・・
カメラの設定でウルトラスナップショットという項目があって、
そこで、音量ボタン2回の動作を
シャッターにする
カメラ起動にする
のどちらか選べますね。
書込番号:19078980
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
imac+isyncrにて音楽転送を試みてますが、中途半端に同期されるといいますか、聴けないアルバムがある状態になります。ちなみに該当のアルバムは著作権保護はされていない普通のファイルです。ソフトもプレインストールされているプレイヤーをはじめ色々試していますが同じ状態です。どなたか対策方法を御教示ください。
書込番号:19062617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)