端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年6月19日発売
- 5インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全415スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
78 | 26 | 2016年8月21日 20:56 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2016年8月19日 00:09 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2016年8月18日 16:23 |
![]() |
7 | 11 | 2016年10月13日 12:43 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2016年12月18日 01:08 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2016年8月7日 09:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
P8liteを6.0にアップデートしてから、Android OSの電源消費レベルが以上に上がりました。
対処として初期化、再設定を行ったのですが、相変わらず異常に消費しています。
6.0にアップデートした皆さんはどうなのでしょうか?
2点

>パパはニューギニアさん
>P8Marshmallowさん
ベテランの皆様、宜しくお願い致します。
お二方とも、テスターのベータ版からAndroid6.0を
ご使用との事で、私よりも知り得る情報の絶対量が豊富ではありませんか!(笑)
それにしてもベータ版よりも、アップデート時期を延長してでも最適化に努めたはずの正規アップデート版の方がバッテリー消費が激しいというのはどういう事なのでしょうね?
そこで少し検証も兼ねてお伺いしたいのですけど、ベータ版の時は、今回のアップデートで大きなメリットとして感じられるデフォルトカメラのプロ機能追加やヘッドセットDTSモードの追加、スピーカーからの音楽再生時の重低音域の音質改良などは既に行われていましたでしょうか?
カメラ回り、音楽再生関係での改良や機能追加がバッテリー消費に影響を及ぼしているのかな?という疑問が頭をよぎります。
ちなみに、私は音楽アプリはデフォルト以外にもONKYO HF、poweranp、DENON Audioといった有名どころのアプリを入れていますが、
それぞれに長所短所はあれど、全体的にはONKYO HFプレイヤーの音が好印象でメインで使っております。
もともとONKYOのは低音よりも高音域の音質に定評がありますので、今回のアップデートによる重低音域音質の改善でバランスの取れたさらに相性の良いプレイヤーになったと感じました。
書込番号:20127234 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

フランダースの野良犬様
返信ありがとうございます。
全然ベテランではないですよ。このように、にっちもさっちもいかなくなって皆さんに質問しているのですから(笑)
β版に関してですが、カメラに関してはβ版で既にプロモードなるものが入っていました。ヘッドセットDTSモードは私は気が付きませんでした(汗)
音楽はほとんどBluetoothを使って聴いていましたので(汗)。しかしBluetooth越しでも音が若干良くはなった様な気はしました(フラセボー効果?)。ちなみにプレイヤーはpoweranpを使用しています。
画面のタッチに関しては5.0.1からすごく良くなりました。以前は時々引っかかりがあったりしたのですが、それが無くなりましたし、タッチ感度も若干ですが良くはなったと思います。
また、6.0ではデータ通信も細かく制限出来るようになったり、本来ならばバッテリー周りも設定できるのですが、今回はAndroid OSが暴走してしまいどうしたものかと思っています。
もちろん、初期化、忌まわしき「Google play開発者サービス」のデータ削除、アップデートのアンインストールなど試してみましたが、まったくもって改善の兆しがなくお手上げ状態です。
こんなド素人です。P8Marshmallow様の方が色々テスターとして詳しくいつも感心させて頂いております。
HUAWEIにも電話したのですが、「6.0の仕様かと思われます」との回答。「どうしてもというのであればこちらで点検いたします」ともいわれました。
しかし、β版でP8Marshmallow様のスクリーンショットを見る限りは仕様というのは納得できません。β版の方がより素に近い6.0だったのでは?
正式版ではよりEMUIに合わせるために色々変更したのではと思ってしまいます。
長々とくだらない話を書き込みまして申し訳ありませんでした。もし、何か改善方法を知っておられる方がいらしたらご教授お願い致します。
書込番号:20127282
0点

>パパはニューギニアさん
(パプアニューギニアの洒落ですか?極楽鳥ですね(笑))
丁寧な返信有難うございます。
まあ、通常考えられる方法はすべて試されたとは思いますが、一応私が思いつくところでは、
・設定→アプリ から、普段使わないアプリのアンインストールや無効化。バッテリー消費量の多いアプリや特にグーグル系で一緒にくっついてくるほとんど使いそうもないアプリの無効化。
・写真や音楽、動画データなどは出来るだけ外部ストレージ(microSDHC)に移し、内部ストレージの空き容量を確保する。(ここでは色々な裏技があるようですが、私はやりません。但し、外部ストレージについてはフォーマットなしで64GBmicroSDXCカードで問題なく対応可能です)
・デフォルトで入っているストレージクリーナーではなくて、定評あるクリーナーアプリやウイルススキャンアプリを使って、念のためにストレージをお掃除してみる。
・初期化をやたら勧める向きもありますが、バックアップ(外部ストレージでも、pc(HiSuiteというアプリをスマホとpcの両方にインストールしてから実行)でも可能)してから初期化という手は最後の手段だと思います。
と、まあこんなところです。お試しあれ。
書込番号:20127367 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>フランダースの野良犬様
返信ありがとうございます。
一応、アプリ関係は最低限、写真、音楽などのデータは全てSDにということはやりました。
まあそれでもこんな状態ですから、あとは暇をみてはちょこちょこといじりりながら「あ〜でもない。こ〜でもない」とやっていきます(笑)
P8lite自体はいい端末だと思います。ただ元々バッテリーは弱い所はありました。しかし、スリープ状態ではほとんどバッテリーを消費しないという強みが有り、そこが今回ダメになってしまったことが残念です。
まだまだ6.0になり現役バリバリですからこれからも使っていきます。(P9liteには負けません(笑))
でも、そういう意味では国内メーカにはもっと頑張って欲しいですね。
書込番号:20127497
3点

ちなみにZenfone2laserも所有していて、こちらも先日6.0にアップデートが来ました。
しかし、こちらはなんの問題もありません。かえってバッテリーの持ちは良くなった感じです。
そう考えると、HUAWEI側の何らかの問題もあるのかなーと思ってしまいます。
でも、一応メインはP8liteで行こうと思っています。
余談でした、、、
書込番号:20127544
2点

>パパはニューギニアさん
こちらとzenの2台持ちなのですね!
私はこちらを購入時、最後までzenと迷った上でこちらを選んだ経緯があります。
その後、こちらの機種がしっくりきたので、zenを購入するのでなく、予備はこちらをもう1台追加購入してしまいました(笑)
もし、宜しければ、マシュマロにアップデートしたP8 liteとZenfone 2lazerの比較記事など載せて戴くととても嬉しく存じます(流石にこのタイミングでまた改めてzenを購入する気にはなれませんので(笑))
宜しくお願いします。
書込番号:20127719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フランダースの野良犬様
返信が遅れまして申し訳ありません。
Zenfone2lazer(以下Zen2)は本当は買うつもりはなかったのですが、もう一台予備に欲しいなと思っていた時にたまたま安くなっていたので購入しました。
Zen2はつい先日6.0にアップデートがありました。アップデートした感想ですが、まだ日が浅いのでそれ程いじっているわけではありませんので軽く。
画面タッチはそれ程変わった感じはありません。ただ、スクロールをした時のスムーズさは良くなりました。P8liteと変わらない感じになりました。ただ、P8liteの方がヌルサクさはあると思います。
バッテリーに関してはスリープの時の減り方はP8liteの方が断然良いです。P8liteはスリープ時はほとんど減らないというほど持ちはいいです。Zen2はスリープ時でもそれなりに減っていきます。夕方充電して、朝には7〜8%程私のZen2は減っています。P8liteだと1〜2%位しか減りませんのでこの辺はP8liteの勝ちです。
ただ、この2機種はCPUが違いますから同一には語れないかと思いますが…
省電力の制御はHUAWEIの方が優れていると感じます。
ただ、画面を点灯して何かしている時はP8liteは減りが早いような気がします。その点Zen2はそれなりの減り方かなと思います。(当方ゲームはしませんので、Webやメール、LINEなどの使用です)
UIに関しては私はNOVAを使っているのでわかりませんが、標準では似たような感じがします。ただ、設定画面はZen2は分かりやすいと思います。P8liteは6.0になってから一部の設定が「詳細設定」にまとめられてしまい、最初戸惑いました。この辺は慣れの問題かと。
ただ、Zen2のメニューはカラフルで私はあまり好きではありません(蛇足ですが)
それから、Zen2は6.0にしたらアプリが増えてました。私にはほとんど不要なアプリばかりでした。キャリアではないのですから別にASUSのアプリを多く入れられてもなんだかなぁという感じです。そして、これらは無効にはできるのですが削除はできません。
あと、Zen2で驚いたのがP8liteでは無効にしか出来なかった、「ブラックホール」や「フェイズビーム」、「スクリーンセーバー」などのAndroidスマホでは標準で入っているソフトがアンインストールになります。ちょっと驚きました。
Zen2は標準でATOKが入っていますが5.0の時はこれがアンインストール出来ました。6.0になってからはこれは無効にしか出来ません。
Antutuに関しては元々P8liteの方が上ですから、Zen2が6.0になtったからといってそれを上回ることはありません。この辺のベンチスコアーは色々テストしている方がいますのでそちらを参考になさった方がいいかと思います。
全体的な使い勝手はZen2もP8liteも大きく変わりはないと思います。スリープ解除もどちらもダブルタップで出来ますし(これはZen2の方が感度がいいかと思いました。P8liteはカバンなどに入れておくとたまに効かない時があります)
操作感で違うといえば、P8liteは通知パネルを下した時の表示は6.0から「ドラック位置で決定」がありますが、Zen2では一本指で通知、二本指でショートカットになります。これはP8liteの方が私は好きです。
参考にもならないことばかり書き込みしましたが、P8liteの方が私は好きです。(ホントにすみません。参考にならなくて…)
書込番号:20129425
3点

>フランダースの野良犬様
フランダースの野良犬は音に関してかなり詳しくレポートしていましたね。
音ですがこれはヘッドセットDTSモードの入ったP8liteの勝ちです。
特にスピーカーからの音はZen2は貧弱です。ヘッドフォンの音もP8liteの勝ちです。
また、カメラに関してはZen2はレーザーフォーカスがあるぶん有利ですが、P8liteは6.0になってプロモードが付きましたからこちらを使えばZen2より綺麗な写真が撮れます。
書込番号:20129540
2点

こんには
あれ?「解決済み」になってる(笑)
正式版の方の書き込みを2、3日待っても良かったのではないでしょうか(笑)
アップグレード=pokemonGOの人が殆どなのでpokemonGOのせいで電池持ちが悪い人が多く、現状が掴みづらいかなとも思います。
http://sumahoinfo.com/android6-0-galaxys7-nexus-xperia-battery-drain-dench-izyoshouhi-backup-how-to-fix
OS6.0.1で海外で昨年から「Backup」の暴走が有るようです。
「設定」→「詳細設定」→「バックアップとリセット」→「データのバックアップ」→オンにして昨日から検証して見ました。
@Backupをオンにする事で「AndroidOS」の電池使用量が上がるか?
A電池の減りが早くなるか?
結果、べータ版では何も変わらずでした。
>パパはニューギニアさん
>フランダースの野良犬さん
と、意見が違うのですが(そもそも正式版を使って無いですけど)P8LiteのOS6.0のEMUI4.XやHuaweiのアプリは中国や力を入れてるヨーロッパで先行してリリースされていた訳ですし、国内でもほぼ同じアプリがインストールされているP9Liteが先に出ている訳で、コチラの問題なのでしょうか?
べータ版はOS6.0の機能を大幅にカット、止めているように思うのですが…Dozeモードも今回検証して見たBackupも、機能してないように思います(笑)
自分のスマホが壊れてるのかな
おかげで軽量サクサクで気に入っているんですけど…
2chでもバッテリーの減りが悪くなったとチラホラ出ているので、正式版の方の情報が有るとよいですね。
お力になれず申し訳ありません。
情報が無いままで、もし1年間のメーカー保証内でしたらHuaweiを信じて、見てもらうのも有りかと思います。
書込番号:20130124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パパはニューギニアさん
>P8Marshmallowさん
詳細なレポ有難うございます。
私は抜作ですが、P8 liteはヌルサクになりましたし、
私はボケ者ですが、ポケモンgoはやりません。
私個人の感想ですが、zenの方はレーザーAFを謳っているだけあって、AFに関しては元々優れていましたし、何せP8のシャッターのタイムラグに不満が残りました。
でも作例を見ると、必ずしもzenの写真の方が高画質とは言い切れず、また、しょせんはスマホカメラですので、パンフォーカス気味でも構わないと割り切った経緯があります。
今回のプロ機能追加で、この機種のカメラの弱点をいくらかは補うことが出来るようになりましたので満足です。
音楽についてはスピーカー、イヤフォンともにP8の方がはじめから良かったですね。
cpuはキリンさんですけど、オクタコアでしかもバッテリー容量も大きくない割には電力消費調整が上手いのははじめからお気に入りでした。
デザインはzenの方が圧倒的にカッコ良かったのですけど、机の上においてフリック入力する場面も想定してみると、フラットフォルムなP8の方が有利だろうとは思っていました。
あと、最後に私の背中を押したのが、P8は割とiPhoneライクなUIでしかも余計なアプリがほとんど無かった事でしたね。
zenUIは私の感覚とは若干合わなかったのと、余計なアプリが色々入っていたのがちょっとですよね。
iPhoneですと、RAMが1GBしかなくてもチューニングがしっかりしていますので、かなりたくさんのアプリを入れてもストレスレスですが、
Android機種はRAMが2GBあっても、アプリはある程度絞り込んで入れないとすぐタイトになりますので、余計なアプリは本当に邪魔に感じます。ドコモキャリアのテンコ盛りアプリは削除もほとんど出来ず、相当のストレスになりました。
zenははじめからatokプリインで、これは良い!と思っても、拡張辞書が使えないのはアレレでしたし、初期トラブルの多さもアレでした。
でも、やや暗めで地味なP8の画面よりは、鮮やかで見やすいzenの画面は羨ましかったですね。
両者の長所を併せ持つようなスマホがあると、そりゃそれに越した事はないのでしょうけど、それは無理な話でしょうしw
書込番号:20130240 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>P8Marshmallow様
返信ありがとうございます。
あ〜なんかもしかしたら自分の機種が不良を起こしているのかなぁ〜なんて思いまして、解決済みにしてしまいました(笑)
あれから設定をさらに見直してみて現在は様子見の状態です。
Android OSの暴走で爆速でバッテリーは減ってはいかないのですが、以前よりは早いです。
まぁこうやって自分でいじることが出来のもandroidの良さだろうと自分に言い聞かせています(笑)
書込番号:20131100
1点

>フランダースの野良犬様
私から見ると「フランダースの野良犬」様の方が詳しいですよ
私の方が抜作でボケモンです。
私はP8liteんおデザインの方が好きですね。持った感じもしっくりきます。
禅はあのカマボコデザインが私にはしっくりきませんでした。
画面の明るさはP8liteに慣れてしまっているため、禅は私には眩しすぎます。(皆さんは明るい方が好みでしょうが)
これからまた、両者いろいろ比べながら使っていきます。
書込番号:20131117
3点

私もP8liteをandroid6.0に上げましたが、バッテリーの消費がいきなり早くなって困っている所です。
今、確認したら、Android OSが55%も使っていました。
また、寝る前に100%に充電して、そのまま触らない状態にしてあっても朝起きると60%代になっている事があります。
アップデート前は減っても10%位だったのですが。
履歴の詳細のグラフで見てもフル充電から18時間でバッテリーが0になる予想となっています。
こまめに充電出来る環境じゃないと不安になるレベルです。
書込番号:20131686
4点

>Kaz-Pas様
返信ありがとうございます。
私の場合は、30〜35%くらいです。
それでも以前よりはスリープ時のバッテリー消費は早いですね。
ここで、「P8Marshmallow様」、「フランダースの野良犬様」のお話を聞いて今現在色々と試行錯誤しているところです。
結果としては今日現在で28%位ですね(泣)
やったことといえば、「Google Play開発者サービス」のデータ削除、アップデートのアンインストール、「同期」の解除、「バックアップ」の停止、「キャッシュ」の削除などですかね〜
正直、もう分からなくなっております(笑)
書込番号:20131728
0点

>パパはニューギニアさん
袋小路に入り込んだ時は、仕事でも趣味でもシンプルに考えましょう。
まず、何のアプリ、何の挙動がバッテリーを食っているのか確認して、そのアプリが必要でなければ削除する。代替で他のアプリが使えるならそれを試してみる。
何かの拍子に不要なアプリや変なものが紛れ混んでるかもしれません。ファイルマネージャーでファイルを確認して、最近の日付で変なファイルが出来ていたら、容赦なく削除。
例えばCCleanerのような定評のあるクリーナーや、ウイルススキャンアプリなどを入れて容赦なくクリーニングしてスキャンしましょう。
それでも駄目なら外部ストレージ(microSDHCカード)かpcにバックアップをとった上で(pcにはHiSuiteというアプリを入れれば、バックアップと復元は簡単です)初期化して再起動、それで復元してみてください。
それでも駄目ならファーウェイさんのサポートに相談です。話によるとフリーテルやasusのサポートよりは親切なようです。
バッテリー消費さえクリア出来れば今回のAndroidのアップデートは愉快になりますよ。
書込番号:20132369 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>パパはニューギニアさん
念のために追伸です。
Android6.0の新機能「Dozeモード(居眠りモード)」をご存知ですか。
要はスリーブ時のアプリ省電力モードなのですが、このP8 liteの場合、EMUIで、設定も独自のスタイルなのでわかりにくくなっています。
・設定→アプリ→左下の 詳細設定 をクリック→バッテリー最適化を無視 をクリック
これで 許可 でいろんなアプリなどが並んでいると思いますので、それぞれのアプリのところを長押しして省電力モードの方のラジオボタンを押して、そちらを適用してください。
作業が終われば、許可 の一覧で残っているアプリはスリーブ時でもバッテリーを食うアプリです。
特に不都合がなければ全部消してしまいましょう。
これでDozeモードが完全に活きて、スリープ時のバッテリー消費が抑えられるはずです。
この項目を見つけるのは正直、少し時間がかかりました。
書込番号:20132439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フランダースの野良犬様
返信ありがとうございます。
初期化は一番最初に試しました。データはバックアップから復帰ではなく一から入れ直しを実行しました。(復帰の場合以前のイタズラしていたデータがありそうなので)
しかし、それでは変化はありませんでした。
Dozeモードは全て適用。(LINEだけ無効にしています。そうしないと通知が来ないもので、、)
その後、リカバリーモードでキャッシュのクリーン化を実施。
それからしばらく様子見。
現在、消費量10〜12%程に落ち着きました。
しばらくはこれで様子を見てみようと思います。
いろいろ助言ありがとうございます。感謝、感謝です。
書込番号:20132506
1点

>パパはニューギニアさん
お疲れ様です。
基本、アップデート直後というのはしばらくの間(1週間程度)は、バッテリーをかなり消費するものです。
しばらくすれば落ち着くと思います。
ただ、それでもこの機種については前のバージョンよりはバッテリーを食います。
私としてはカメラと音楽が俄然良くなって、全体的な挙動もヌルサクになったので、トレードオフと思い、割り切っています(サブのP8liteはアップデートせずに前のバージョンのままにしてあります)
これであと2年は使えるかな?と思っています。
ところで、パパはニューギニア様は、実際にパプアニューギニアには行かれた事はありますか?
古くはドイツ、そして英国、一時期は日本軍も進出した激戦の地。
シンボルの極楽鳥が鎮魂の鳥のように見えてしかたありません。
書込番号:20132538 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>フランダースの野良犬様
返信ありがとうございます。
そうですね。今までの機種でもアップデート後はいろいろありましたから…
今現在、少し落ち着いてきているので少し様子を見てみようと思います。
(蛇足です)
このニックネームは一度パプアニューギニアに行ってみたいと思いつけました。
激戦の地であったのですよね・・・
私は、ハワイの真珠湾を見に行ったことがあります。現地の人は日本人はほとんど来ないと言っておりました。とても肩身の狭い思いをしました。しかし、日本人でハワイに行くのであれば絶対に訪れる場所だと思います。過去に日本が犯した罪を今の人達は現地に行って見て感じて欲しいと思います。
今、自分は中国製のスマホを使っています。恐らく過去のことを考えると想像できないでしょう。それを実感している人たちはいるのですかね。それが当たり前になっていることがちょっと恐ろしいです。
なんて、P8liteと関係のないことを書いてしまいました。でも、この平和が当たり前ではないことを皆に実感してもらいたいです
。
書込番号:20132777
1点

個人的な感想です。
このP8liteは6.0になってから電源の消費量の表示がよりシビアになっているのではないでしょうか。
例えば、画面を点灯して何か操作をしていると、Android OSの消費は減ります。それは、全体の中で画面点灯やソフトなどがより電源を使用しているからです。しかし、スリープの時は画面やソフトは電源を消費しません。消費するのはOSや通信関係です。そうするとP8liteはその時点で一番電源を消費しているものを一番上に表示します。
そう考えると、スリープに電源を消費しているのはOSか通信ということになります。
今回のアップデートでたまたまその消費量が多いのがAndroid OSなのではないでしょうか?
HUAWEIの電源管理はとても優秀だと思います。しかし、それをもってしてもAndroid OSは上手く処理しきれていないのかも?
あくまで仮説です。オヤジの戯言として流してください。
書込番号:20133011
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
他の方もそうだったり製品的にしょうがないものなのかもしれませんが
このスマホの画面をイヤホンコードや充電ケーブル、更にはスマホのシリコンカバーなんかで触れた時、普通に指で触れた時の様に反応しませんか?
知識もまるで無くて当たり前の事だったらお恥ずかしい限りなんですが皆さんどうでしょうか?
書込番号:20125947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
Android6.0アップデート後にスクリーンショットの音が消せなくなったと聞いたのですが、これはマナーモード等にしていてもスクリーンショットの音がするのでしょうか?
書込番号:20124023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1985bkoさん おっしゃるとおり、マナーモードでも音がしますね。
これはAndroid6.0アップデート後の仕様というより、日本仕様に変わったということですね。日本のキャリアモデルと同じようになりました。
書込番号:20124792
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
レコーダーに撮り溜めたドラマを通勤時・移動時に観たい(飛行機内でも観たいため、データの移動を希望)ため、ネットでキーワード検索しましたが、ヒットしません。
観られるのならば、今から新規でレコーダーの買い替えも検討中です。
どなたか、「○○のメーカーの△△という機種のレコーダーなら、□□というアプリ(ソフト)を使って観ることが可能」とか、機械に詳しくない私でもわかるようにご教授いただけないでしょうか!?
ちなみに、今使っているレコーダーは、東芝のDBR-Z160とRD-E1004Kです。
よろしくお願いします。
0点

一般的にはハードディスクレコーダーを作っているメーカーが出すアプリを使ってスマホで遠隔視聴をすることができます。
その中でもパナソニックはアプリが無料でいいです。
ソニーの遠隔視聴アプリは有料機能です。
書込番号:20110910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今年の株さん
今売っているパナソニックのそこそこ新しい機種はOKなのですね?
ありがとうございます。
早速どの機種を買うか検討します!
書込番号:20111231
0点

パナソニック純正の視聴アプリは Panasonic Media Access になりますが、このアプリは番組持ち出しが出来ません。また、5.0の頃のP8Liteではアプリ側のバージョンアップで視聴も出来なくなってしまいました。(今は手元にないの確認出来ません)
DMR-BWT560との組合せですが5.0のP8LiteとMedia Link Playerで持ち出し視聴可能でした。
書込番号:20116593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

森のふーさんさん
Panasonic のアプリを探して、一番近いアプリは Panasonic Media Access かなと思ったのですが、確かに、視聴はできると書いてありますが、持ち出しができるとは書いていませんでした。
レコーダーも探していたのですが、価格.comの検索で「録画番組持ち出し」にチェックを入れると、古い機種しか出てきません。
HDD容量はできたら2TB(〜1TB)欲しいです。
価格は80,000円以内が希望です。
スマホを変えるという選択肢もありますが、大変な思いをしてメールの設定をしたし、まだ1年経っていないしで、できたら変えたくありません。
悩んでいます・・・。
書込番号:20117398
1点

最近のメーカー製テレビアプリは遠隔視聴がほとんどですね。
映像の持ち出しをしたいのでしたらブルーレイディスクに記録してポータブルブルーレイプレイヤーで見るといいかもです。
書込番号:20117470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今の株さん
私が知らないだけで、皆さんは悩むことなく使われているのだと思っていました。
ポータブルブルーレイプレイヤーの選択肢しかないのならば、検討してみたいと思います。
とにかく、絶対に観たいんです!!
皆さん、ありがとうございました。
今後も何かわかりましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:20117596
0点

ポータブルDVDプレーヤーを購入しました。
長旅の時は大きくても重くても諦めますが、毎日の通勤に持ち歩くのは無理でした。
もう少し方法を探してみます。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:20250433
1点

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1022143.html
加えて、Media Accessが「番組持ち出し」に対応。持ち出したい番組を「あとで見るリスト」に追加すると、番組をスマホやタブレットにダウンロードできる。画質はVGA(640×480ドット)/1.5Mbpsで、持ち出しにより飛行機などの通信回線のない場所でも番組を楽しめる。
いかがでしょうかね?
書込番号:20251372
0点

>レコーダーも探していたのですが、価格.comの検索で「録画番組持ち出し」にチェックを入れると、古い機種しか出てきません。
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_Spec060=1
ですね。
ソニーとか、東芝とか持ち出しできるみたいですよ。但しスマホ側の確認機種に載ってないと不安ですが、、、
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-ZW1000_500/feature_4.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z62/anytime.html
http://www.sharp.co.jp/bd/product/bdns500-feature.html#title21 とかとか
後はご自分でお探しください。電気屋さんでもわかると思いますよ。
書込番号:20251950
1点

えっくんですさん
情報ありがとうございます!
パナソニックの無料お試しキャンペーンに申し込んだのですが、外れたみたいなので、もう諦めかけていて、ポケモンGOに転向しようかと考えていたところでした。
新製品は別として、私も色々探したつもりでしたが、、、。
今は小さな画面でざっと記事を見ただけなので、改めてもう一度、パソコンでシッカリチェックしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:20253397
0点

えっくんですさん
東芝とシャープに問合せメールをしてみました。
<東芝>→メールにて回答いただきました。
「ご使用端末が対応しているかは不明ですが、端末に「DiXiM Play for REGZA」というアプリをインストールし、
そのアプリで持ち出した映像を視聴する事が可能でございます。
上記アプリは弊社で製作を行っている訳ではなく、DegiOn様より発売されているアプリでございますので、
端末が対応しているかどうか、また操作方法については、DegiOn様にメールにてお問い合わせ頂きます様
お願い申し上げます。」
《URL》
http://www.digion.com/regza/
<シャープ>→電話にて回答いただきました。
「Android4.0以上の端末には対応しているが、自社製品以外はテストを行っていないので確実というわけではない。
大手のショップに行って、実際に可能かどうか試すことをお勧めする」とのことでした。
実際に試すことができるお店なんてあるのでしょうか?
でも、とりあえず、ここまで教えていただいたので、あとは自己責任ですね。
もう少し検討してみます。
ありがとうございました!
書込番号:20291977
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
息子が使用しているのですが、今まで普通に使えていたのですが、Android6に更新してから、モンストのマルチプレイが出来なくなったとの事です。
近くにいる人とマルチプレイをしようとしても、位置情報を取得できません(?)みたいな画面になってしまって、マルチプレイが出来ないようです。
更新する前までは、出来ていたようです。
ファーウェイのホットラインサービス?に電話しましたが、アプリの事は一切答えられないとの事で…
それと、更新してから、ポケモンGOがフリーズする回数が増えたと言っていました。
上記の事で、分かる方いませんでしょうか?
位置情報は写真のようになっています。
書込番号:20105199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ao18さん
私もP8liteを2台使用(1台はSIM有、1台はSIM無)していますが、Android6にアップデートしたら同様です。
SIMを使用している端末でも駄目な時は駄目です。
SIM無しの端末(Wi-fi運用)の方が酷く位置情報が一旦駄目になると延々と位置情報取得出来なく、何度も繰り返しです。
端末を再起動させてもなかなか位置情報を取得出来ません。
スクリーンショットを拝見しましたが、一番上にしておくと、電波での位置情報優先になるようで(他の機種はGPSをオフにしていてもこの設定で電波で拾ってくれるのに)GPSをオンにしていても電波での位置情報をしているだけで、P8liteだけは駄目なようです。他の端末でも「高精度」の設定で大丈夫なのですが、謎です。
たまたま地元のショップで無料で見てくれて、家に帰ったら全く位置情報取得出来なくておかしいなとチェックしましたらスクリーンショットの状態の「高精度」設定になっていました。「位置情報補助の設定」もオンに設定されてました。
私の場合は3番目の「GPSのみ利用」に設定して、マルチプレイで位置情報を取得している際に通知バーにモンストのアイコンが出て少しは位置情報取得成功している感じです。
既に設定していると思いますが、モンストで位置情報取得出来ない時の警告が出た際に表示されるように、
「設定」→「アプリ」→「モンスト」→「権限」を確認して下さい。
今、2台マルチプレイを開始してみましたが、両方共自宅のWi-fi接続で1回で位置情報取得出来ました。SIMカード無しの端末の方が若干位置情報取得するのに時間がかかる場合があります。
但し、何度か連続してマルチプレイしていると位置情報取得出来なくなる場合がありますね。
GPSの設定を「高精度」にしてみましたが、SIMカード有の端末は位置情報は10回連出来ました。SIMカード無しの端末は全く位置情報を取得出来ませんでしたので、GPS設定を「GPSのみ使用」にしましたら10回連続出来ました。
今2台共自宅Wi-fi接続でSIMカード有の端末は高精度でマルチプレイで位置情報取得出来てますが、SIMカード無しの端末は全く位置情報取得出来ませんので、「GPSのみ使用」に設定しましたら位置情報取得出来てます。
Zenfone2(Android5)、Lavi Tab S(Android4.4から5にアップデート)、Galaxy Tab 3(Android4.2)、G620(Android4.4でGPSオフ)で問題無いので、P8liteでのAndroid6が悪いのか謎です。
Wi-fi接続でも電波の問題?となるのか悩みまして、家族4人でマルチプレイする際にWi-fi接続で全員でプレイするとプレイ中に接続が切れるので、年代物の無線LAN機をAterm PA-WG2600H2に買い替えしましたらさすがに上位機種でなので接続切れは解消されましたが、マルチプレイの位置情報はP8liteだけ駄目です。
書込番号:20492528
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
スマホ初心者です。
駅探バリュー(ベネフィットワン)の現在地検索のみ、GPS をonにしてくださいとなります。
もちろんonにしてるのですが。
ブラウザ、アプリともダメでした。
ちなみに他のサイトは問題ありません。
もし同じ様な状況で解決方法ご存じの方は、教えて頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:20097104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)