端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年6月19日発売
- 5インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー

nobu1002さん!ありがとうございます!
別途保護フィルムを購入してしまいました。
書込番号:18923671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ええっ!?そうだったんですか?
気づかずに上から保護フィルム貼ってました;
うまく剥がれるといいですけど・・。
お店の人も知らなかったのですかね。普通に、一緒に保護フィルムを売ってました;
書込番号:18926508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホントですよねぇー!貼り付け済みって記載あれば尚、好感ある機種だと思います。
書込番号:18938310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見た感じがフィルムが貼ってあるように見えたので、いろいろな所を見てみたのですが発売元のHPにも記載されていません。このスレに出会えて本当によかったです。
書込番号:18959819
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー

私の個体だけかもしれませんが、他の機種と比較すると、GPSの精度はあまりよくありません。
位置が取れない時があるだけなら良いのですが、たまに数キロ〜数十キロ離れた位置を取ってきたりすることがあります。
スマホのカーナビは、現在地がずれるのはよくある話なので、許容範囲かどうかは、使う人次第と思います。
書込番号:18923188
2点

早々に情報ありがとうございます!
地図ロイドを使用したかったんですが・・・
購入を躊躇してしまいそうですf^_^;
書込番号:18924649
0点

この機種だと現在地測位に2つモードがあって、
・電池節約モード
・高精度測位モード
単にGPS使うか使わないかの違いですが、
GBOOKのカーナビアプリではズレルことなく測位しつづけてましたよ。
ただ高温になって、電池消費が激しいのでナビメインだとこの機種は厳しいのかな?と思います。
書込番号:18941630
1点

GPSの精度と感度は私の固体に限っては優秀です。
感度の観点からは、試した機材としては以下の順かと思います。
P8 Lite > XPERIA Z Ultra = Ascend G6 > 旧NEXUS 7
と言うことで、新しい為かサイズが大きいためか、感度が一番良いように思います。
衛星の捕捉も短時間です。
ですので、トンネルを除けば、実際上ルートを見失うことは無いと思われ、カーナビ用途としては優秀な部類に入ると思います。
電池の持ちはそれなりに良いですが、車内のカーナビとしては電源をつないで使用するでしょうから、充電とGPSとソフトのの発熱が加わりますので、夏などはエアコンの前に置くようにして冷却したほうが良いと思います。
書込番号:18956892
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
防水機能なんて 日本のメーカーだけのガラパゴス機能でしょ
書込番号:18922247
7点

仕様には、防水の表記はありません。
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/tech-specs/p8lite-jp.htm#anchor
Huaweiは日本のキャリア向けには、防水仕様はありますが、それ以外は作っていないでしょう。
書込番号:18923704
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
HPを見ると裏面ではなく底面についている様です。
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/features/p8lite-jp.htm
書込番号:18916709
2点

こんにちは
お尋ねは若しかして「内部スピーカーはどこへついてるか」でしょうか。
書込番号:18916757
0点

sky878さん!ありがとうございます!私もこのページ見てたのですが見直して分かりました。^^
書込番号:18916789
1点

里いも!さん、、、すいません。。。ご指摘の通り内部スピーカーでした。。。
書込番号:18916795
2点

FAQに出ていますね。(左下側面)
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/support/manuals/p8lite-jp.htm#anchor
書込番号:18916802
2点

里いもさん!画像まで分かり安くありがとうございました!(o^-^)
裏面ですと聞こえなかったりするのがイヤで、、、これならいいですね!(o^-^)
書込番号:18916841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

左側面ではなく下側面の左側です。(右側はマイク)
大した違いはないですが念のため。
書込番号:18917736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
デュアルsimなので、simカード2枚+microSD差せます。
デュアルsimは海外へ行った時に現地の通信会社のsimと日本で使っているsimをセットして、通信や日本でのsimでの電話着信が都度差し替え無しに出来る為にある物です。
書込番号:18914511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


皆さま、ありがとうございます。
片側のカードスロットはSDとSIMの排他利用って事ですね。
そしてデュアルSIMスロットは同時待ち受けできない(こちらも排他利用)という事ですね。
ちなみに2枚のSIMカードを差している場合、SIMスロットの切替には何秒ぐらい掛かりますでしょうか?
あんがい待たされる感じですか?
書込番号:18914734
1点

そうですね。
案外待たされます(苦笑)
体感15秒くらい〜でしょうか?
25秒も行かないと思いますが、掴み悪い時は再起動の方が早いかも?SIMの抜き差しした場合など状況により使い分けでしょうか?
これからの口コミでもっとわかりやすくなるかと思います。
カードスロット?SIMスロットが2枚です。うち片方がマイクロSDがセット出来るようです。
マイクロSDはまだ試していません。
書込番号:18915513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ジャパ志さん、ありがとうございます。
SIM切替で15〜25秒ていどなら待てそうです(笑)
さっそくポチってみましたので到着が楽しみです。
書込番号:18915590
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
データ用のスマホ(iijのナノsim)と通話用のガラケー(ドコモのマイクロsim)で2台持ち運用していましたが、P8liteがデュアルスタンバイなので、1台に集約して運用しようと思い(一つは2Gなので、手動切り替え)、購入して2枚を挿しました。しかし、通話用のマイクロsimの方が断続的に圏外になります。原因はsimの方にあるのか、P8liteの方にあるのか不明です。データ用のシムは大丈夫です。どなたか同じ症状の方はいらっしゃいますか?断続的では使えないので、現在は2台持ちに戻しています。
3点

基本的に、DocomoのFOMA契約のSIMは、制限がかかっていて、LTE端末では使えないと思います。
私も試しに、P8liteに入れてみました。
切替時などにアンテナ表示がされる時がありますが、まったく使えませんでした。
断続的ということは、一瞬でも、繋がる事があるのでしょうか?
書込番号:18909976
2点

挿入し、しばらくは使えます。電話もかけることができますし、SMSも送信できます。アンテナもついています。しかし、しばらくすると、アンテナマークが×印にかわっていて、通信不能となります。それで、切り替えスイッチを弄ってから放置しているとまた通信可能となります。その繰り返しです。なので、外出時には信用できないので携帯するのに不安です。やはりFOMA契約のSIMだからなのでしょうか。9月には契約解除期間となるので、MNPしてデータ通信が一体となったものにしようと考えています。
書込番号:18910015
3点

タイミングにより、使える場合もあるのかもしれないですね。
私は使えないという先入観があったので、ちょっと試して、やっぱり使えないかと思ってしまいました。
書込番号:18910281
2点

私の質問が少しは参考になると思いますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016797/SortID=18899854/#tab
ありりん00615さん紹介の記事の中で、気になる文面があって
http://ascii.jp/elem/000/001/020/1020494/
>ドコモMVNOのSIM+Android 5.0搭載機で見られる、
>3GからLTEに切り替わりにくいケースでは、
>実際に利用しているもの以外のAPN設定の削除を試してるといいだろう。
これが影響してるかも知れませんね。
※私は、このスマフォ非所有なので推測です
書込番号:18910396
2点

教えてgooにFOMAのSIMを入れる側のLTEを無効にすれば利用できるという話が書いてあります。私も同様の事を考えて同機を購入したいと考えているので実験してもらえますか?
書込番号:18910412
3点

kakakuxさん、kentakkiさんの仰るとおり、lteではなく3G固定の設定にしてみたら、今のところ圏外になることはなくなりました。30分経過中ですが、多分大丈夫だと思います。モバイルネットワーク設定の優先ネットワークモードをWCDMAのみという所に設定する必要がありますね。ここには、上段からLTE/WCDMA/GSM自動、WCDMA/GSM自動、WCDMAのみ、GSMのみと4行あります。この中のうち、WCDMAが3Gなのでこれを選択します。GSMは2Gなので日本では無理ですね。当初予定していた、2枚挿しでは、SIM手動切り替えの際にここの設定も変更するかどうか悩みます。できればiijのsimではlteを使いたいのですが、設定変更が面倒なので3Gでそのまま使用することになりそうです。皆様ご返信、アドバイスありがとうございました。
書込番号:18910639
2点

tepuoさん、
「モバイルネットワーク設定の優先ネットワークモード」
こんな項目があったんですね。今知りました。※昨日本体購入
私は両SIMともデフォルトの「LTE/WCDMA/GSM自動」にしていました。※これで正常動作中
試しにSIM1側(SB通話専用)を3つ目のWCDMAに変更したのですが、特に変化無し。
メインのSIM2に戻したら同項目が3つ目のWCDMAのままでした。(SIMスロット毎に別管理かと思ってましたが)
私の場合は常時「LTE/WCDMA/GSM自動」で運用になりそうです。
貴重な情報ありがとうございました。勉強になりました。
書込番号:18917939
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)