端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年6月19日発売
- 5インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全415スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 4 | 2015年7月3日 07:14 |
![]() |
17 | 3 | 2015年7月1日 11:27 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2015年6月30日 20:38 |
![]() |
23 | 3 | 2015年6月30日 18:36 |
![]() |
21 | 11 | 2015年6月29日 22:08 |
![]() |
18 | 7 | 2015年6月28日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
auの3Gで使えますか?http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/tech-specs/p8lite-jp.htm#anchor を見ると、無理そうですが…。
auのLTEプランは、無料通話料がないので高くついてしまうので…。
よろしくお願いします。
3点

この端末は、GSM、W-CDMA(UMTS)、LTE のみ対応です。
au の 3G(CDMA2000)は使えません。
CDMA2000 は、世界的にはマイナーな通信方式です。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/14/102701633/
書込番号:18927121
5点

通信方式が異なるため3Gは掴めないです。
LTEならバンド的には対応できています。
書込番号:18927129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

au の LTE では、Band 1 のみ対応しています。
特に痛いのは、Band 18 (800MHz) に対応していないことです。
現状では、明らかにドコモのネットワークに最適な仕様です。
書込番号:18927201
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
この機種の購入を考えているのですが HPを見ると
SIM / SD スロット:[Micro SIM スロット] + [Nano SIM / Micro SD 共用 (排他) スロット]
という記載がありました。
これは SD カードを使う前提の場合 Micro SIM をレンタルすればいいのでしょうか?(加入を考えれている OCN モバイルはレンタルと記載がありました)
すみませんがよろしくお願いします。
8点

MicroSIMでOKですよ。
書込番号:18925252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
こちらの機種は、SIMを2枚まで挿せます。
通常1枚での運用でしょうからSIM1にMicro SIMを挿して使用します。
書込番号:18925484 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
アプリケーションをゴミ箱へ移動させたのは、どこで確認ができますか?
また、ウィジェットは設定できるのでしょうか?
よろしくお願いします!
書込番号:18924048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

申し訳ありません!ウィジェットはできました!
書込番号:18924067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
防水機能なんて 日本のメーカーだけのガラパゴス機能でしょ
書込番号:18922247
7点

仕様には、防水の表記はありません。
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/tech-specs/p8lite-jp.htm#anchor
Huaweiは日本のキャリア向けには、防水仕様はありますが、それ以外は作っていないでしょう。
書込番号:18923704
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー

一般的には“設定”→“アプリ”→“すべて”→“アプリ選択”→“アンインストール”
ただし最初から入ってるアプリは基本アンインストール不可。(いくつかは可能なアプリあるかもしれないけど)
書込番号:18885092
2点

そのようにはできません。この機種ではどうやるか知りたいです。しかし元々のアプリが削除できず、いろいろそのアプリにされたら困りますね・・・
書込番号:18885859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とりあえず軽くて薄くてかっこいいです!
とても気にいってる事が理解できる。
>そのようにはできません。この機種ではどうやるか知りたいです。
理解できる。
>しかし元々のアプリが削除できず、
とりあえず理解できる。
>いろいろそのアプリにされたら困りますね・・・
全く理解できず。
書込番号:18885884
1点

アプリの権限とかありません?インストールする際にもよくでてくるやつですよ
書込番号:18885946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと、ダブルSIMスロットですが、ナノSIMを入れるとSDカードは入れられないのでしょうか?
書込番号:18885950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヴィンセントベガ さん
理解しました。そこまで気にかけてるのは素晴らしい。
ただ後入れのアプリはいいのですが、プリインのアプリはゴニョゴニョしない限り無効にできるのが精一杯だと思います。
書込番号:18886038
3点

そのごにょごにょを教えてもらえますか?
無効にすればずっと無効で何かされることはないですか?
書込番号:18886044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヴィンセントベガ さん
無効にすれば行儀のいいアプリは立ち上がってこないです。
本当のスパイウェアなら、裏で動くし表では感知も出来ないのでは(笑)
ゴニョゴニョはググって下さい。この機種は出たばかりで情報有るのかもよく分からないです。
書込番号:18886102
3点

メーカーのHPから取扱説明書をダウンロードされて下さい。
61ページ辺りにアプリのアンインストールについて記載があると思いますが。
書込番号:18887171
2点

取扱説明書のダウンロードは、
このページのトップの最安価格の下にある「メーカー製品情報ページ」をクリック、
展開したページから「サポート」をクリックです。
操作方法は従来とはちょっと違うやり方の様ですね。
書込番号:18887190
2点




スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
データ用のスマホ(iijのナノsim)と通話用のガラケー(ドコモのマイクロsim)で2台持ち運用していましたが、P8liteがデュアルスタンバイなので、1台に集約して運用しようと思い(一つは2Gなので、手動切り替え)、購入して2枚を挿しました。しかし、通話用のマイクロsimの方が断続的に圏外になります。原因はsimの方にあるのか、P8liteの方にあるのか不明です。データ用のシムは大丈夫です。どなたか同じ症状の方はいらっしゃいますか?断続的では使えないので、現在は2台持ちに戻しています。
3点

基本的に、DocomoのFOMA契約のSIMは、制限がかかっていて、LTE端末では使えないと思います。
私も試しに、P8liteに入れてみました。
切替時などにアンテナ表示がされる時がありますが、まったく使えませんでした。
断続的ということは、一瞬でも、繋がる事があるのでしょうか?
書込番号:18909976
2点

挿入し、しばらくは使えます。電話もかけることができますし、SMSも送信できます。アンテナもついています。しかし、しばらくすると、アンテナマークが×印にかわっていて、通信不能となります。それで、切り替えスイッチを弄ってから放置しているとまた通信可能となります。その繰り返しです。なので、外出時には信用できないので携帯するのに不安です。やはりFOMA契約のSIMだからなのでしょうか。9月には契約解除期間となるので、MNPしてデータ通信が一体となったものにしようと考えています。
書込番号:18910015
3点

タイミングにより、使える場合もあるのかもしれないですね。
私は使えないという先入観があったので、ちょっと試して、やっぱり使えないかと思ってしまいました。
書込番号:18910281
2点

私の質問が少しは参考になると思いますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016797/SortID=18899854/#tab
ありりん00615さん紹介の記事の中で、気になる文面があって
http://ascii.jp/elem/000/001/020/1020494/
>ドコモMVNOのSIM+Android 5.0搭載機で見られる、
>3GからLTEに切り替わりにくいケースでは、
>実際に利用しているもの以外のAPN設定の削除を試してるといいだろう。
これが影響してるかも知れませんね。
※私は、このスマフォ非所有なので推測です
書込番号:18910396
2点

教えてgooにFOMAのSIMを入れる側のLTEを無効にすれば利用できるという話が書いてあります。私も同様の事を考えて同機を購入したいと考えているので実験してもらえますか?
書込番号:18910412
3点

kakakuxさん、kentakkiさんの仰るとおり、lteではなく3G固定の設定にしてみたら、今のところ圏外になることはなくなりました。30分経過中ですが、多分大丈夫だと思います。モバイルネットワーク設定の優先ネットワークモードをWCDMAのみという所に設定する必要がありますね。ここには、上段からLTE/WCDMA/GSM自動、WCDMA/GSM自動、WCDMAのみ、GSMのみと4行あります。この中のうち、WCDMAが3Gなのでこれを選択します。GSMは2Gなので日本では無理ですね。当初予定していた、2枚挿しでは、SIM手動切り替えの際にここの設定も変更するかどうか悩みます。できればiijのsimではlteを使いたいのですが、設定変更が面倒なので3Gでそのまま使用することになりそうです。皆様ご返信、アドバイスありがとうございました。
書込番号:18910639
2点

tepuoさん、
「モバイルネットワーク設定の優先ネットワークモード」
こんな項目があったんですね。今知りました。※昨日本体購入
私は両SIMともデフォルトの「LTE/WCDMA/GSM自動」にしていました。※これで正常動作中
試しにSIM1側(SB通話専用)を3つ目のWCDMAに変更したのですが、特に変化無し。
メインのSIM2に戻したら同項目が3つ目のWCDMAのままでした。(SIMスロット毎に別管理かと思ってましたが)
私の場合は常時「LTE/WCDMA/GSM自動」で運用になりそうです。
貴重な情報ありがとうございました。勉強になりました。
書込番号:18917939
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)