端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年6月19日発売
- 5インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全415スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 14 | 2016年9月9日 09:46 |
![]() |
8 | 7 | 2016年9月8日 17:15 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2016年9月8日 14:28 |
![]() |
6 | 4 | 2016年9月5日 12:48 |
![]() |
9 | 9 | 2016年9月4日 22:34 |
![]() |
7 | 1 | 2016年9月4日 16:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
SIMはDMMの低速で使用しています。
Gmailの着信通知(ステータスバーのアイコン表示)は届きますが、それ以外のアプリの通知は全く来ません。
考えられる、通知マネージャーやアプリ内の設定は正しいつもりです。
また、ウィジェットも標準装備の時計と天気は更新されますが、
自分でインストールしたヤフーニュースやヤフー天気はアプリを起動しないと更新がありません。
(天気の場合、ステータスバーの天気記号もスリープ状態になると消えて復活しません)
iPhoneユーザーでしたので、アンドロイドに戸惑いもありますが、皆さんはプッシュ通知はちゃんと届いていますか?
11点

Y!防災情報をインストールしているのですが、やはり通知が来ませんね〜。省エネ機能が働いちゃってるんですかね?
書込番号:19101003
9点

vax#さん、ありがとうございます。
わたしもY!防災速報は届きません。ゆれくるコール、あめふるコールも来ません。
通知が来ないとスマートフォンとして機能していないですよね。
省電力系ならば、何か設定で解決できるのか気になります。
書込番号:19101024
1点

同じく、Yahoo!天気を入れてますがダメですね。
自分だけかと思っていました。
書込番号:19101073 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ねとらぼ、フィットネス系のアプリも同様の現象が起きますね。
スリープ中の通信に許可は与えているのですが、一日数回の定期受信通知が来ない感じです。
フィットネスアプリの方はスリープに入ってもGPS情報を25分くらいは記録しているのですが、それ以上の時間が経過すると位置情報をオフにしてしまう感じです。
設定で何とかならないものか…と思ってはいるのですが…
書込番号:19101102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YHRMさん
>破裂の人形さん
ありがとうございます。
レビューなどをよく見て慎重に機種選定したつもりでしたが、まさか通知機能でつまづくとは…。
わたしがインストールしたアプリの場合、Gmailだけが通知されるのが気になります。
機種固有の問題でしたら、バージョンアップなどで早急に対応していただきたいですね。
(メーカーは発売前に気づいていたと思うんですけど…)
書込番号:19101197
1点

こんにちは、p7のユーザーですが、p8max/lite・honor6plusも注目しています。
p8lite触ったことも無いので、勝手に回答してすみません。
ただ自分のp7も最初同じでした。いろいろ試してやっと分かりました。
(方法は自分のブログをご参照)
http://harukomugi.sakura.ne.jp/blog/2015/01/31/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4-huawei-ascend-p7-%E3%82%92%E8%B2%B7%E3%81%A3%E3%81%A6%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F/
日本語はまだ下手ですが、変な日本語で理解できないところがあったら、どうぞ追記してください。
よろしくお願いします。
書込番号:19101248
10点

>春小麦さん
ありがとうございます!
省電力設定があるんですね。
早速、変更してみました。
更新されるか、通知が来るか様子をみたいと思います。
また報告させていただきます!
書込番号:19101262
2点

通知、届くようになりました!
ウィジェットも更新されるようになりました!
アンドロイドは省電力の設定と通知が影響しているんですね。
みなさま、ありがとうございます。
書込番号:19101639
3点

横からすいません。
防災警報について、こんな方法もありますよという程度です。(参考程度)
問題が起きた時、解決するまでのつなぎとして便利かと思います。
http://emg.yahoo.co.jp/edit/
からyahooメールでログインし災害の設定をします。
yahoo メールの設定画面でお使いのgmailへ転送。
gmailのゴミ箱や迷惑メールに入るので
gmail 設定画面のファイルターで 削除する、迷惑メールにしないを決めて設定します。
gmailメールプッシュで災害警報がyahooから転送されてきます。
説明が下手で申し訳ありません。
ご参考ということで、よろしくお願いします。
書込番号:19101910
1点

>sim freeさん
ありがとうございます。
メールで発信するサービスなら、gmilと組み合わせて活用できそうですね。
書込番号:19101948
3点

春小麦さん、貴重な情報ありがとうございます。
おかげさまで、Y!防災情報が動作するようになりました。
省電力系が怪しいとはにらんでいたのですが、具体的な対処法が分からず困っていました。
まさにズバリの手順でした。
昨夜、警報が鳴るようになりました。
書込番号:19103676
3点

>むさしのみかんさん、VAX#さん
共有した情報がお役に立ててよかったです。
自分もとても悩んでました。やはりこういうピンポイントの悩みはオフィシャル的な説明やマニュアルがほしいですね。
書込番号:19106416 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一年以上前のスレに投稿ですが、最近、遅ればせながらP8liteを入手しスマホを変えたところ、通知が来なくなり悪戦苦闘していました。最後にこの春小麦さんの投稿に辿り着き、Wi-Fiの設定を変更して無事、通知が来るようになりました。
春小麦さん、ありがとうございました。
書込番号:20184064
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
昨日このP8liteを購入した者ですが、PC接続について教えてください。
USBでのPC接続には「写真」「ファイル」「USBドライブ」の3種類があるとのことで。
まだSDカードを挿入していないので「USBドライブ」接続は試せないのですが、
「写真」モードでの接続はできました。
困っているのは「ファイル」接続の方です。
こちらの接続ができずPC上での「ALE-L02」を認識できません。
写真モードではそもそも接続ができていますし、
通知パネルにてUSB接続ができていることは確認済です。
そのうえで「ファイル」指定にしているのですがダメです。
一応、CDドライブの「HiSuite」は認識しているようですが、
こちらもダブルクリックしてもインストールは始まりません。
コントロールパネルよりデバイス情報を見るとALE-L02は存在しますが、
MTPのプロパティにアラームマークが付いており、
「このデバイスのドライバがインストールされていません。(コード28)」
と表示されています。
オンラインのソフトウエア検索はいつまでたっても帰ってこず、
ここかな?というページを検索してドライバをダウンロードしましたがダメでした。
どなたか対処方法をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
0点

SDカードを挿せば自動的に「ファイル」も「USBドライブ」も接続可能になるのでは?
最初にUSB接続した時は自動的にドライバーソフトがインストゥールされ「使える準備ができました」の表示がありました。(PCはWin7)その後「autorun.exeの実行」を実施しました。(添付の「1」)
以下参考になれば。
私は「ファイル」しか使いませんが、USBケーブルでP8liteとPCで繋げると「ファイル」になっています。(PC表示は「ファイル1」)
ここで「ポータブルデバイス(1)」をダブルクリックするとP8liteの中身が見れます(ファイル2)
P8liteの接続を「USBドライブ」に変更するとPC上の「内部ストレージ」が消えSDカード表示だけになります。
書込番号:19842210
1点

ご回答ありがとうございます。
なるほど、
「USBドライブ」のみならず「ファイル」でも、SDカードがいるのかもということですね。
SDカードの準備がまだ出来ていないので、
試してみたらまたこちらに結果をアップさせて頂きます。
書込番号:19846631
0点

先ほど手持ちのSDカードで試してみました。
ですが、結局ダメでした。
SDカードセットして、PCとUSBにて接続。
↓
モードは「写真」「ファイル」「USBドライブ」選択可能。
↓
「写真」モードは使用可能。スマホの写真フォルダにアクセスできました。
「USBドライブ」モードも使用可能。ドライバインストールのうえスマホのSDカードにアクセスできました。
「ファイル」モードは選択できますが、相変わらずHiSuiteのインストールを即すポップアップが出ますがインストール不可。ALE-L02のアイコンは出ませんでした。
まぁ一応SDカード経由にてやりとりはできるので何とかなるのですが、
めんどくさいなあ、という感じです。
どこかでメーカー問い合わせ出来るようであればしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:19846773
1点

PCを再起動してからスマフォとPCを繋げて、その後、P8liteは触らずに(接続モード設定をしない)「autorun.exeの実行」を実施しても駄目でしょうか?
書込番号:19847735
1点

MTPモード接続のみNGということは、やはりドライバ関連が怪しそうな気もしますが。
ちなみにPC側『Windows Media Player』のバージョンが恐ろしく古いということは無いですよね。
ダメ元かもしれませんが…
下記サイトのMTP/USB/ADBドライバをお試しになってみては。
(すでにお試し済みでしたら失礼しました)
http://androidurdu.net/download-huawei-p8-lite-usb-mtp-adb-drivers/
書込番号:19847908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、新たにご回答いただけていたんですね。
失礼いたしました。
>1985bkoさん
たしかに「HiSuite」なるもののCD Drive認識をするようなのですが、
Autorunの実行がされずに何事も起こらず、、、という状態でした。
>りゅぅちんさん
ドライバのページは私もたどり着いたのですがインストールしたものの何も変わりなく。
Media Playerのバージョンは 12.0.7601.18840 と出ました。
うちのPCはwindows7でして恐らくこれでよいのではないかと。更新バージョンの確認にも「無し」と出てくるので。。
状況は以前書いたとおりで特に前進はしてはいないのですが、
書いたとおり、まだやりようはあるのと、
まあ格安SIMの世界なので素人ではなかなか簡単には行かないこともあるでしょう、
と思ってはいますので一旦はこのままで行こうかと思います。
皆様ありがとうございました。
進展ありましたら、ここに載せさせていただきますね。
書込番号:19858852
3点

今更で解決しているかもですが・・・
「設定」→「詳細設定」→「ビルド」を7回タップで開発者向けオプションを出す→USB接続の欄を「MTP」にすればいいかと思います。
書込番号:20182144
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
microUSBで充電時に、画面のスクロールがものすごく鈍る事があります……
これは6.0にアップデートする前からなんです。
おなじような事でお困りの方や、対処方を知ってる方いますか???
書込番号:20179702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーの残量が少ないのに充電しながら使っているからではないでしょうか。
充電はバッテリーに対して行われるものであり、端末の稼働はバッテリーを電源としているのためです。
ところで、文字化けしている部分は、何と入力したものでしょうか?
書込番号:20179839
1点

なるほどです!!
文字化け、、、してますか?(笑)
書込番号:20180059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mr Daikiさん
スレタイの一部が文字化けしてるよ。
書込番号:20180113
0点

付属品ではないアダプタとケーブルを使用中の文字入力等で誤動作を起こした事がありました。
付属品を使用したら直りました。
ご参考まで。
書込番号:20181819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
一週間ほど前から着信音の音量が不安定で2〜3回に1回凄い音で鳴るようになりました。初期化しても直りません、何かいい方法ありませんか?
書込番号:20169506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アップル5599さん
設定→アプリ→その他→通話→ポケットモード OFF では?
書込番号:20170623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定→アプリまで行きましたが、その他がどこにあるかわかりません。
書込番号:20171681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こわにちは
ポケットモードなら
http://s.kakaku.com/bbs/J0000018998/SortID=20043067/
電話アプリを開く→右下の三本ライン→設定→ポケットモード
※OS 6.0べータ版の場合です。
書込番号:20171762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありました。ONになってたのでOFFにしてみます。ありがとうございました。
書込番号:20173004
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
本機の購入を検討しています。
ガラケーからの初スマホになります。
本機はnanoSIMとmicroSIMに対応しているとのことですが、
@将来的なことを考えたとき、nanoSIMとmicroSIMのどちらが良いと思われますか?
AnanoSIMの場合、microSDが利用できないようですが、
写真などのデータをPCに移動する手段は他にも用意されていますか?
ご教示いただけますと幸いです。
0点

この機種を使っています。
@microSDを使うならnanoSIMにアダプダーを噛ませてmicroSIMスロットに挿して使うのが良いです。
ただし正規の使い方ではありませんので自己責任で。挿入は丁寧に。チョット引っ掛かったら無理せず再度角度を変えるなどで再挿入。
因みにうちは家族で4台使っていますが1台だけ挿入に少し苦労しました。
APCにUSBケーブルで繋げば、本体メモリー内のデータでもmicroSD内のデータでもPCに移動できます。
PCにBluetoothが付いているなら同様に移動できます。他にも方法はありますが、USBケーブルが速いし簡単なのでお勧めです。
書込番号:20166213
0点

simアダプターを付けたsimカードの抜き刺しは、スーパーなどのお惣菜をいれて売っている
透明のプラスチックパックをsimカード幅に合わせて細長くカットしたものを準備します。
これをsimカードを刺す前に下に敷いてからアダプター付けたsimカードを刺し、スルッと
敷いたものを引いて抜くと引っ掛かり防止出来ます。
simカードを抜く際は、反対に敷いてからsimカードを抜きます。
書込番号:20166416
0点

>透明のプラスチックパックをsimカード幅に合わせて細長くカットしたもの
繊細なスロットの中にそんな厚いものを入れるなんて、私は怖くてできません。
netteranさんは、この機種で実際やったのでしょうか?
書込番号:20166924
2点


>NEWキキさん
>1985bkoさん
>netteranさん
ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
nanoSIMを準備することにします。
また、USBでのデータ移動ができると知って、安心しました。
書込番号:20168563
0点

NEWキキさん
これ、機種違いと言うか構造自体違うんですけど。
書込番号:20168623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1985bkoさん
SIMカードと接触ピンの位置関係は全く同じですよ。
どの機種でもね。
だって国際規格(ISO/IEC 7816)なんだもん。
もしかして、
そんな事も知らずに「私は怖くてできません」とか書いてたん?
物事の本質を分かってないから、意味も無く「怖い」って騒ぐことになるんだよ。
P8liteみたいなトレー式でも、プラ板使えば問題なく抜き差しできるよ。
でも「怖いならやるな」としか言えないけどね。
せっかくのSIMフリー端末なのに、
どっぷりメーカー依存で、自分でいじれないなんて、とても悲しいわ。
「フリー(自由)」を求めてる割には保守的なんだね。
言ってる事と、やってる事が、まるでチグハグだ。
書込番号:20169303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

NEWキキさん
SIMカードと接触ピンの位置関係が同じでも
その周りが全く違うのですよ。
書込番号:20170658
1点

>その周りが全く違うのですよ。
だから何?
「その周り」とやらで何か支障が出るわけ?
SIMアダプダー推奨してるのは自分でしょ?
GOODアンサーもらっておいて、中身も知らずに他人にリスク背負わせるのは良くないよ。
脳内イメージだけでグダグダ言ってないで、分解して自分の目で確かめてみれば?
中身を見れば一発で理解できるから。
書込番号:20171739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
昨日システムアップデートをしたのですが、次のような症状となっています。
PCとUSBケーブルで繋げると、スマホ本体は認識され「ALE-L02」のフォルダが表示されるのですが、「このフォルダは空です。」と表示され、本体メモリー内のデータもmicroSDカードのデータも表示されません。
アップデート後、PC上で表示させるための設定が何か必要になったのでしょうか。
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

自己レスです。
通知パネルを表示すると、「USB接続済み」と表示されており、「写真」と「ファイル」が選択できるようになっていました。
「ファイル」を選択すると、本体のデータがPCに表示されました。
何も選択しないままだと、「充電のみ」となるようです。
今まで、USB接続で通知パネルを気にしたことはありませんでしたが、今回のアップデートで変更になったようです。
書込番号:20170744
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)