端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年6月19日発売
- 5インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全415スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 15 | 2018年4月26日 22:13 |
![]() |
11 | 5 | 2018年4月17日 13:25 |
![]() |
0 | 0 | 2017年9月2日 21:31 |
![]() |
2 | 5 | 2017年9月2日 17:43 |
![]() |
6 | 8 | 2017年8月10日 23:41 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2017年7月31日 08:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
2月に購入し、本日6.0へのアップデートの案内が届きましたので、早速更新しました。
更新後数時間は普通に(以前より快適に)使えていたのですが。
先ほどから急に再起動を繰り返すようになってしまいました。
(バージョンアップ後数時間使い、電池が減ったので満充電まで充電し、その少し後から始まりました)
症状としては、
3秒ほどHUAWEIのロゴ画面→消える→また3秒ほどロゴ画面→消える
が無限に続いています。
原因はアップデートしか考えられません。
どうしたら良いのでしょうか?
検索もしましたが、(他機種での同じ症状はありましたが)P8liteではヒットしません。
突然のことで大変気が動転しております。
どなたかお助けください。
1点


>1985bkoさん
アドバイスありがとうございます。
ご紹介頂いたリンクを確認しましたが、専用の充電器での使用だったのと、症状が出たのは充電ケーブルを外した後ですので、異なる原因かと思われます。
色々試しましたが、電源がまともに入らない状態で、どうにもしようがなく、サポートに連絡して修理に出すことにしました。
購入前に、トラブルを想定して、サポートの評判のよいメーカーを選んだつもりです。
しかし、いざ「トラブル」となって、サポートについて検索してみると、(他機種ですが)「1年間の保証期間内でも有償修理と言われた」という書き込みなどもあり、サポートからの回答が気になるところです。
書込番号:20193409 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たぶんアップデートに伴う不具合だから、初期化するとシステムがすっきりして直りますよ。
それでも直らなかったらメーカーへ修理送りです。
初期化する前に必要なデータはパソコンに移しましょう。USBコードでパソコンに接続して中身が見えればデータをコピーできます。まあこれからほんとに壊れる可能性もあるのでデータだけは救いましょう。
そして初期化です。データは全部消えますがシステムはすっきりします
書込番号:20193596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柿の種梅風味さん
スレ主の症状は、3秒ほどHUAWEIのロゴ画面→消える→また3秒ほどロゴ画面→消えるが無限に続いています。
ということで、操作ができない=初期化もできない
状態だと思われますよ。
書込番号:20193743
0点

こうなると、メーカーさんに修理依頼するしかないですね。
持ち込みだとその場ですぐできるし、銀座から遠いでしたら、着払いで修理してくれますよ。
ファーウェイカスタマーサービスセンター
東京 東京都中央区銀座5丁目1番先 銀座ファイブ2F
0120-798-288(フリーダイヤル)
10:00~20:00
書込番号:20193771
0点

>ICHIRO73さん
>えっくんですさん
>柿の種梅風味さん
ありがとうございます。
初期化できればしたいところですが、おっしゃる通り、一切の操作ができないのです。
アップデート前に元々本機に入っていたアプリでバックアップしたのですが、それも意味がなかったです。
銀座までは遠いので、宅配便(着払い)で送ることにしました。
サポートから返事がありましたら、またご報告させて頂きます。
書込番号:20193838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか。強制終了させるやり方もありそうですが無理でしたか。そうなるとメーカーで初期化されてしまうのでデータは全滅ですね。クラウドに残してあればいいのですが。写真はGoogleフォトに逃がしておけば全滅は避けられましたが
書込番号:20194663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柿の種梅風味さん
ありがとうございます。
強制終了させるやり方も調べてやってみたりしたのですが、強制終了後に電源入れようとすると、また再起動ループが始まり、お手上げでした。
写真は全てmicroSDに保存していたので無事でした。
ラインはアカウントの引き継ぎはできたのですが、トークは全滅。
メールアドレスはGoogleのアドレス帳なのでセーフ。
メールもクラウドで同期できたのでセーフでした。
後から入れた「メモ帳」アプリを良く使っていたのですが、それは全滅です。実はこれが一番痛かったです。
バックアップは、本体にある独自のアプリではなく、他の端末でも復元できるアプリでしなければ意味がないと、よい勉強になりました。
書込番号:20194838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
あらら…大変ですね(泣)
@強制再起動→電源ボタン10秒から30秒長押し(電池パックが外せるスマホはイザという時、電池を外しますがソレが出来ない電池内蔵型スマホの場合は電源ボタン長押し)
Aセーフモード→再起動時Huaweiのロゴが出たらボリュームダウンボタン押しっぱなし、左下にセーフモードのロゴが出たら放す。(又は電源とボリュームダウンボタンを同時に押しっぱなしで出来ないかな?)
※後から入れたアプリがマシュマロウに対応してないなど何かしら悪さしている場合
BFactory リセット→電源を切ってから電源ボタンとボリュームアップボタンを押しっぱなし。メニューが表示されたら真ん中のFactoryリセットをタップ
C電源を切った状態でSDカードを抜く→状況が状況なのでSDカードのデータの保証は出来ませんが電源が切れたタイミングで抜いてみる(SDカードに原因がある場合もあります)
一般的な操作です。まあ…Huaweiさんに送ったならスルーしてください。
書込番号:20194844 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>P8Marshmallowさん
詳しく操作方法をご教授くださり、ありがとうございます。
こんなに色々は試しませんでした。
もし修理されずに戻ってきたら、試してみます。
運良く修理されて返ってきたとしても、今後またどんな不具合がでるかもしれませんし、いざというときは試してみようと思います。
貴重なアドバイスに感謝致します。
ありがとうございました。
書込番号:20194877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mint...comさん
写真は無事で良かった
メモは残念でしたね
Colornote や Google keepを使えばクラウドに自動的にバックアップされるのでスマホが故障してもメモは復元できます。おすすめですね。
その他にもクラウド保存型メモアプリはあると思うので調べるといいでしょう
なるべくローカルにデータを残さずクラウドに置いておけば機種変更の時も楽ですよ
書込番号:20195529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>柿の種梅風味さん
クラウド保存型のメモアプリというのがあるのですね。
検索して、「simplenote」というのを入れてみました。
他端末でも同期ができて便利ですね。
有用なアドバイスに感謝します。
ありがとうございました。
書込番号:20197400
1点

本日、サポートから端末が戻ってきました。
対応としては保証対象で無償で本体交換となりました。
ファーウェイのサポートは期待通りでした。
お付き合いくださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:20201253
4点

>P8Marshmallowさん
の@番のアドバイスが
すんごい参考になりました。
私はMediaPad x2(香港)で全く同じ事象になり
(キッカケはアプリのアップデート中にLINEで写真を添付中にバグってリセットのループになった)
セーフモード → アプリアップデート → 再起動
で見事復活しました。
ありがとうございます
書込番号:21780438
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
はじめまして、小生も初めて中華製のスマホを持つことにしました。
それで、本当基本的なことなんでしょうが、本製品のスマホをテレビまたはパソコンに接続して使用する方法ないでしょうか?
本当、家電ど素人なんですが、テレビ、パソコンにはHDMI端子とUSB端子はあります。これにつなげれるケーブルがあればいいのでしょうか?
使用目的は、画像をテレビ・パソコンで閲覧したいです。
1点

MHL未対応ですから、HDMIケーブルではつながりません。
USB経由でテレビをつなげることも出来ません。
したがってchromecastやmiracastなどを使って無線で飛ばすか、DLNA経由で再生することになります。
テレビがmiracast対応なら、何もいりませんが、よほど最近のテレビでないと無理です。
DLNAは設定やアプリなど、いろいろ面倒なことが多く、なかなか敷居が高いです。
自分で撮った写真や動画をテレビに映したいだけなら、googleのchromecastが一番簡単でしょう。テレビのHDMIに差し込むだけですが、無線LAN環境が必要です。
なお、新モデルがすでに発表されていますが、日本ではまだ古いモデルを売っています。待てるようなら、しばらく待って様子を見ても良いです。
無線がらみ、miracastがらみは非常に難しく、ネットで探してもろくに情報は出てきません。
この機種については、chromecastで出来た、という実例はありますが、細かいところは、自分でやって試行錯誤してみないとわからない、というのが現実です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016797/SortID=19052578/
書込番号:19218300
4点

シンプルに回答します
この機種だけでは有線ケーブルでテレビやパソコンとはつながりません
残念でした。
書込番号:19218386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スマホ・タブレットをパソコン・プロジェクター・テレビと接続する。
スマホ・タブレット︰以降 スマホ等と記載。
有線での接続は、スマホ等にその機能が備わっているか? HDMI変換ケーブルとか なかなか判らず購入してダメだった事多々あります。
それよりは 数段容易な方法を記載します。
● 機器購入なら「EZcast=Miracast」
Wifi 環境で使う「Chromecast ( クロームキャスト ) 」に比べて、機器とスマホ間で無線を飛ばし接続するので、HDMIが付いたテレビ等あれば、旅先・お客様・車内でも使え、用途が大変広い!
@ スマホ等をパソコンと接続し、見たい・操作したい場合。
※ 前提:自宅等に、Wifi 環境ある事。
⇒ Huawei ・Samsung・Expedia・Lenovo=NEC他 数社 のスマホ等 なら、何の機器も必要ありません。
● パソコンに 無料の「Teamviwer」を入れる。
https://www.teamviewer.com/ja/
● スマホ等に 無料の「TeamViwer QuickSupport」を入れれば、繋がります
。接続は10 分、操作に慣れるには??
また スマホ等とパソコン、どんな離れた場所にいても接続できます。
A スマホ等をテレビと接続し、スマホ画面を映したい場合。
※ 前提:要 Miracast 機器の購入。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00N1219UO?ref_=pe_492632_169829912_TE_dp_1
● 上記 機器をテレビHDMI に差し込み、電源をとるだけ、2〜3分で 基本準備完了!⇒ 接続すると テレビ画面に「SSID、パスワード」が表示される。
● スマホ等に Playストアからアプリ「EZcast2」を導入する。1〜2分
● スマホ当で「EZcast2」アプリを起動する。
● 20〜30秒で スマホ等に機能が 「3段表示」される。
● 上段(虫眼鏡アイコン)Tap で、テレビ画面に出ている「SSID」が表示されるので、それをTapし パスワードを入れる。⇒ これで接続完了。
★ スマホ等の画面が、そのまま出るのではなく、スマホ等入れてある「写真・音楽・動画・カメラ・ドキュメント」等をスマホ等に出ているメニュー アイコンをTap し、ファイルを選べばテレビに映し出されます。
★ 余り知られていないのは「使われている方が少ない、Web等で どう検索して情報探すのか判らない」事、及び 機器説明「マニュアル」が、英語表示 かつ 小さく 読むのに苦労されたためと思われます。
Miracast 非対応? 下記機器でも検証済。
◆ Samsung Galaxy Tab 7.7 「Android 4.0.4」
◆ Huawei MediaPad X1 7.0「Android 4.2.2」
◆ NEC LaVie Tab S TS708/T1W「Android 4.4.2」
⇒ 写真・音楽・動画(mp4)・ドキュメント(Doc Xls Ppt)の ローカルファイル再生 と カメラ画像の表示は、全機で確認出来ました。
⇒ 自宅等 Wifi ある場合、Web経由で 検索・マップ・Youtube 等も見られました。
※ 設定は機能画面から 自宅等 wifi を選びパスワードを入れるだけなのですが、何故か 通常使っている文字入力では「パスワードが上手く入らず」戸惑いました。一時的に他の「文字入力」に変えたら入力出来ました。
● Miracast 対応 ASUS MemoPad 7 (ME572CL) 等で繋ぐと、もっと用途が広がるかもしれません
「簡易利用ガイド」掲載します。
ーーMega「EZcastデバイス」利用ガイドーー
@ スマホ等に Playストアからアプリ「EZcast2」を導入する。
A機器 丸み部分の MicroUSBに 付属ケーブルを繋ぎ、標準USBを「USBポートor AC ポート」に挿し電源を取る。
B HDMI をテレビ等のHDMIポートへ繋ぎ、テレビ入力を「HDMI」に切替える。
⇒テレビ画面に「SSID、パスワード」が表示される。
C スマホ等でアプリ「EZcast2」を起動する。
D 2〜30秒で 機能が 3段表示される。
E上段(虫眼鏡アイコン)Tap で、B テレビ画面に出ている「SSID」が表示されるので、それをTapしパスワードを入れる。⇒これで接続完了。
★ スマホ等に「写真・音楽・動画・カメラ・ドキュメント・Web」等表示されるので、テレビ等に映したいファイルを選択・Tap でテレビ上に映し出される。
⇒ 該当ファイル選択されるまでは、テレビ画面には、イラスト等が表示されている。
以上
書込番号:19220798
1点

シンプルに回答します
テレビとの間ならChromecastを買いましょうね。
室内にwifiが入りますが簡単にスマホの動画を飛ばせます。
書込番号:19223288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

魚の目鷹の目さん
ご回答ありがとうございます。
動画だけでなく、画面の操作全てテレビに出せますか? お手数ですがお教えください。
書込番号:21758477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
よろしくお願いします。
会議録を作成するために、
Ohuhu コンデンサーマイク WB-917
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B018I9ZS9W/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&psc=1&smid=A2IVILLQYOX0YY
(※商品説明にはandroidの表記はありませんが、youtubeにソニーエクスペリアに対応している動画があります。
https://www.youtube.com/watch?v=nuPImIpfmjI&t=369s)
を購入しようと思うのですが、
もともとP8liteは、4極プラグに対応しているのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
現在Ymobileにて以下のプランと端末で契約しています。
・使用端末:Nexus 5x
・プラン: スマホプランS
ご質問したいのはこちらの端末(もしくはP9lite)でNexus 5xのsimを差し替えることができるのかどうかということです。
とにかく、ネットに接続でき、番号も現在使用している番号のままで使えるなら問題ないと思っています。
似たような投稿はあったのですが、、確証が得られませんでしたので質問させていただきました。
以上、宜しくお願いします。
0点

追記
また、併せて聞きたいのですが、simの形状がmicroとnanoがあると思うのですが、
基本、同一形状どうしでの差し替えになると考えてよいでしょうか?
また、Ymobileのsimではn141やn101などの種類があるみたいなのですが、
simフリーの端末ならこの辺りは問題ないと考えてよいのでしょうか?
以上、宜しくお願いします。
書込番号:21163838
1点

Nexus5xはnanoSIMなのでmicroSD兼用のスロット使う事になります
一応、使用可能ですがAndroid6.0止まりでセキュリティパッチのに継続リリースしてるP8 liteとAndroid8もリリース保証されてるNexus5xとでは比較すべき内容では無いと思います
書込番号:21163960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

P9 liteはnanoSIMスロット2基なのでmicroSDも使用可能になりますが、こちらはAndroid7.0止まりです
P8 lite、P9 liteどちらもNexus5xの代わりには役不足だと思います
書込番号:21163970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほどですね。
勉強になります。
変えるつもりはなかったのですが、
Nexus 5xが故障した為止む得ない判断です。
また、ワイモバイルから解約しようか迷っているいるのですがまだ1年くらい契約期間が残っていますので、それまでの繋ぎ用端末にしようかと考えています。何かオススメのsimフリー端末があればご教授願いたいです。
書込番号:21164114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nanoSIM使用可能でAndroid8に対応可能、となると限られますね
Android6でも良いならP8 liteでも我慢出来るとは思います
(セキュリティパッチはリリースされてるので)
Android7で許容出来るならP9 liteでも良いですが、、、
Android8対応で安く買うならnova liteぐらいでは
書込番号:21164249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
最近、インストールしたLineのアップデートが、容量不足によってできませんでした。SDカードも内部ストレージも容量はあるのに。
試しに、スマホを初期化してインストールということをやってみたら、それでも容量不足という意味がわからない現象がおきてます。
いっそう、修理にだすべきでしょうか?
書込番号:21085466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sdカード抜いたまま初期化→ラインインスト・・・できなければ修理
書込番号:21085518
0点

SDカードに問題があるかもしれませんね。
SDカードを抜いて、インストールできるならば、SDカードの交換を考えないといけないかもしれませんね。
書込番号:21087077
0点

LINEだけ?
他のアプリはインストールできるの?
sdカードは普通に使用できているの?
他にも不具合はないの?
具体的にストレージ残は内部と外部どれくらいなの?
ダメ元で
http://gagetmatome.com/android-storage-error-taisyo
http://nameuntitled.hatenablog.com/entry/2016/01/19/022732
とりあえず問題の切り分けしないとだね
書込番号:21087193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもインストールできないんだもんね
容量あるのにインストールできない
初期化したのにインストールできない
その時点でなんらかの不具合確定のような
上にもあるとおりSD抜いてもインストールできないなら端末不具合かもね
書込番号:21087221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お騒がせしました。解決しました。結論から言うとOSが古かったためインストールできなかったようです。>にんじんがきらいさん
>MountainFujiさん
>八咫烏の鏡さん
書込番号:21088327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よかったじゃん
ちなみにosはなんだったの?
今後の参考になるから教えてちょーだい
書込番号:21089439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種のOSは古くても5.0なのでLINEがインストできないことは無いと思いますけどね。
原因は別にあるかと。
書込番号:21107879
0点

そうだと思うので
あえて聞いてみた
android4.3でも2月まで利用していた知り合いがいたから不思議になった
でもキリンだとダメなのかな?
でなにをしたら大丈夫だったのかを知りたかった
このままでは?なので
書込番号:21107950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
質問といいますか、もし同じ事象が発生した方がいたら、どのように対処されたかを伺いたく投稿しました。
一年三ヶ月前に、p8liteを2台(ブラック、ゴールド)購入したのですが、昨日の夜にゴールドのタッチパネルが反応しなくなりました。
■詳細
・画面横のハードボタン(電源、音量)は反応する。
・充電は可能
・LINEの通知等は受信している
・水没、落下等はしていない
・再起動したが症状は変わらない
・購入先、メーカにはメールで問合せ中
・使用環境はブラックと同様である(過酷な状況に晒してはいない)
本当にタッチパネルの反応のみがしなくなりました。どなたか経験談や解決策をご存知でしたら、ご教示いただけるないでしょうか。
書込番号:21083087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期化をして、それでも駄目なら修理に出すしかないでしょうね。
書込番号:21083165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タッチパネルが反応しなのでは身動きとれませんね。東京銀座か大阪梅田に行ける所にお住まいなら修理持ち込みが手っ取り早い早いかと。
http://www.support-huawei.com/product_in_use/repair_application/bringing.html
書込番号:21083240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)