HUAWEI P8 lite のクチコミ掲示板

HUAWEI P8 lite

  • 16GB

5型スマートフォン

<
>
HUAWEI HUAWEI P8 lite 製品画像
  • HUAWEI P8 lite [ホワイト]
  • HUAWEI P8 lite [ブラック]
  • HUAWEI P8 lite [ゴールド]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

HUAWEI P8 lite のクチコミ掲示板

(3287件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

セキュリティパッチリリース

2017/07/15 15:29(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー

クチコミ投稿数:26987件

http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1070645.html

ファームウエアバージョンB572リリース

Android6.0ながらセキュリティパッチ配布して貰えるのは有難いですね

503HWの方もどうにかして欲しい所ですが

書込番号:21044969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:26987件

2018/11/06 12:51(1年以上前)

2018.01月にも来てますね

セキュリティパッチは2017.12月レベル

書込番号:22234386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー

スレ主 jh3lonさん
クチコミ投稿数:13件

Yahoo オークションで買いました。ポイントを使い、送料込み880円でした。SIM読み込み不可とだけ書いていて、画面点灯の写真はありませんでした。Micro SIMアダプターを2種類試して、2個目でSIMを認識しました。無理にSIMを入れた時にピンが多少曲がったようです。

書込番号:22072022

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

スーパーマリオ ラン

2017/03/23 09:18(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー

クチコミ投稿数:44件

確か事前登録は不可だったと思いますが、
今朝、Google Playの「スーパーマリオ ラン」を
訪れるとダウンロード可能!と
ダメ元でダウンロードしてみるとプレイ可能!
なかなか奥が深い!片手操作でも面白いですね。

書込番号:20760468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ28

返信15

お気に入りに追加

標準

P8 liteではFOMA simを利用できます。

2015/10/24 01:17(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー

クチコミ投稿数:11件

「P8 liteではFOMA simを利用できます。」
様々な場所でFOMA simが利用出来る。出来ないと意見が飛び交っていますが、設定次第で利用することが可能です。
本サイトでの過去のレビューを踏まえ、私なりに端末の設定方法やFOMA simが利用できなくなる事象の再現についてまとめました。
以下をご確認下さい。

FOMA sim使用に伴う注意事項
・どちらか片方のスロットにFOMA simのみ、装着した場合、
一時的に認識をするがFOMA simを利用することはできない。※1、※2
・sim挿入後に電源を入れた際にはSIMの認識まで一定の時間を必要とします。
(約2〜3分程度)
・simの切り替えごとに発着信が可能になるまで40秒程度要する。
・SDカードを利用することができなくなる。※2
・公式の利用方法ではないため、自己責任でご利用下さい。


利用状況
スロット1 NTT docomo FOMA sim[音声通話のみ]
(以下「FS」という。)

スロット2 MVNOのLTE sim[SMS非対応データ通信のみ]
(以下「LS」という。)

@設定(FS)
・・無線とネットワーク
・・・その他
・・・・ モバイルネットワーク
・・・・・カード1のネットワーク
「優先ネットワークモード:WCDMA/GSM(自動)」※3

A設定(LS)
・・無線とネットワーク
・・・その他
・・・・モバイルネットワーク
・・・・・カード2のネットワーク
「優先ネットワークモード:LTE/WCDMA/GSM(自動)」

B設定(LS)
・・無線とネットワーク
・・・その他
・・・・アクセスポイント名⇒(指定のAPNを設定)

Cデュアルカード管理
カード1、カード2双方の設定を「入」にする。
(以下、各simカードの設定を説明します。)

スロット1simカードの切り替え時(FS利用)
・設定
・・デュアルカード管理
4G/3Gスロット       ●○
デフォルトデータ通信     ○●※4(重要!)
デフォルトの通話/メッセージ ●○

スロット2simカードの切り替え時(LS利用)
・設定
・・デュアルカード管理
4G/3Gスロット       ○●
デフォルトデータ通信     ○●
デフォルトの通話/メッセージ ●○※5

[●=設定を「入」としています。]

D切り替え完了
本体上部にあるアンテナアイコンの切り替えを確認して終了※6

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

※1)「設定⇒デュアルカード管理」の項目を変更できないことが原因と予想される。
※2)回避策として、もう片方の空きスロットにsimカードを挿入する。
このsimカードはダミーsim(契約のされていないsimカード)でも問題ない。
それに伴い、双方のsimスロットを使用する為、実質本体内蔵のROM(16GB)のみで利用しなければならない。
※3)指定以外を設定をするとFSは一時的に認識をするも一定の時間が経過後、simが認識されなくなります。
※4)カード1へ切り替え時、「モバイルデータの切り替え」を選択できるが「切り替え」を押した後、
直後に「デフォルトデータ通信」の設定を「カード2」へ戻す。
また、上記で設定を「カード2」へ戻した後、自動でカーソルが「カード1」へ切り替ることがありますが、
一時的な現状であり、画面を切り替えて見直すと「カード2」へ設定されているので問題はありません。
なお、「切り替えない」を指定すると、逆のsimスロットの優先ネットワークモード
(LTE/WCDMA/GSM(自動)を反映してしまう為、FSが利用できなくなります。
※5)SMS機能及び、音声通話機能付simをLSでも利用する場合はこちらの設定を指定のカードへ変更する。
※6)FSへ切り替え開始後、早々にアンテナアイコンが表示されますが、
実際に発着信が可能になるまで、およそ40秒要します。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

以上を試みて利用出来ない場合、一部のFOMA利用者に見受けられる古いsimカードが原因かもしれません。
simカードの裏側の色が青、緑、白である場合は一度、simカードの交換を試してみてください。
現に私の使用している赤色、ピンク色のFOMA simであれば問題なく利用できています。
現在、一週間程度動作させていますが、安定して FOMAを利用することができています。
また、FSとLSのスロットを入れ替えても問題なく使用できます。本文と異なるスロットへsimカードを挿入して利用
される場合は、スロット番号を逆にして設定してください。

なお、simカードの規格の件に関しては検証材料が手元に無い為、原因起因との根拠はございません。
あらかじめ、ご了承ください。

少々、設定に癖がありますが、慣れてしまえば円滑にsimの切り替えが可能です。
同時期に発売されたデュアルsim端末でこのようなFOMAとLTEが切り替え方式であるものの
一台で兼用できる機種は後にも先にもこの端末だけではないでしょうか。
同仕様の端末が発売されない限り、P8 liteを3G電波が停波されるまで使い続けていこうと思っています。

書込番号:19254305

ナイスクチコミ!10


返信する
puni.141さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:5件

2015/10/24 12:59(1年以上前)

>まめガチャさん

 貴重な情報、ありがとうございます。

 すみませんが、初歩的な質問をさせてください。

 デュアルSIMについてよくわかっていないのですが、

>スロット1 NTT docomo FOMA sim[音声通話のみ]
>(以下「FS」という。)

>スロット2 MVNOのLTE sim[SMS非対応データ通信のみ]
>(以下「LS」という。)

 FS利用の際は、FOMA通話可能の状態で、LS利用のデータ通信は不可
 →FBやLINEのやり取りはできない

 LS利用の際は、データ通信可能の状態で、FBやLINE等のデータ通信は可能
 →FOMA通話の受・発信はできない

 という理解でよろしいのでしょうか?

 私は、現在ガラケーとデータ専用SIMでのP8liteの2台持ちなのですが、一台にまとめられるのかな?と思いましたので質問させていただく次第です。

 でも、データ通信と音声通話が同時にできないのであればちょっと考えてしまいます。

 ご教示いただけるとありがたいです。
 よろしくお願いいたします。

書込番号:19255191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2015/10/24 15:03(1年以上前)

puni.141さん
ご返信ありがとうございます。

仰るとおりで間違いありません。
記載の利用環境ですとFOMA simを利用時にはデータ通信が一切おこなえません。
即ち、「LINE」や「Face book messenger」などリアルタイムに受信することはできません。

私も同様にFSとLSの同時待受を切望していますがほぼ皆無といえる状況です。

ここからは余談ですが、擬似同時待受として下記の方法をオススメします。
LSの待受の常用を基本として

---------------------------------------------------------------------------------------------------

@FSの着信を「050アプリ」へ転送電話する。
ALSのプランを音声機能付へ変更し、FSの着信をLSへ転送電話する。

---------------------------------------------------------------------------------------------------
@メリット
・一部、無料で利用できるアプリがある。
@デメリット
・アプリが安定しないことがあり、FSの着信が転送されない場合がある。

Aメリット
・高音質で安定して転送通話が可能
Aデメリット
・LSへ音声機能を追加することで月額料金が別途必要。

また、双方の利用方法で転送電話を利用して着信した場合でも、転送元番号(FS)に通話料が課金されてしまう。
※「カケ・ホーダイ」の料金プランであれば無料通話の枠で取り扱うことができる。

まとめ
通話をしながらデータ通信を利用することは稀かもしれません。
データ通信を中心に利用されるのであれば基本、LSで待受をしておき、音声発信をするたびにFSへ切り替える。
そして、FSの着信はLSへ転送させる。
このような適材適所の利用方法であれば上記に記載した手段で理想に近づくことができるかもしれません。

書込番号:19255462

ナイスクチコミ!1


puni.141さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:5件

2015/10/24 15:20(1年以上前)

>まめガチャさん

 ご丁寧にありがとうございます。

 やはり、同時利用は無理なのですね。

 でも、おっしゃるような手で擬似同時利用ができるというのも、大変勉強になりました。

 ありがとうございました。

書込番号:19255491

ナイスクチコミ!0


miya29さん
クチコミ投稿数:5件

2015/10/25 18:03(1年以上前)

>まめガチャさん

貴重な情報ありがとうございます。私もFOMASIMで使用していますが、認識するにも1〜2時間で切れてしまいます。再起動してまた繋がりますが、1〜2時間で切れます。これの繰り返しです。FOMA契約は通話のみで、spモードも契約していません。
もう一方のスロットにダミーのSIMを入れなさいということですが、この場合のダミーとは、紙等で自分で作ったものではいけませんよね。(初心者で申し訳ありません)また、私のSIMは裏の色は白です。

書込番号:19259021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/10/26 04:58(1年以上前)

>miya29さん

ご返信ありがとうございます。
結論から申しますと、もう片方のスロットに必要なのは「simカード」でなければなりません。
なぜなら、FOMA simを利用するには設定の「デュアルカード管理」を操作する必要があるからです。
以上のことから、P8 lite本体にsimカードが2枚装着されている環境を作らなければなりません。

miya29さんがおっしゃる「紙等」といった物が具体的に何か明確ではないのでコレについてコメントは差し控えますが、
一度、作成された物を装着されてみてはどうでしょうか?その「もの」がsimカードとして認識されていれば問題ないはずです。
しかし、simカード以外をsimスロットへ挿入する場合、本体の破損の恐れがありますので自己責任でご対応ください。

書込番号:19260423

ナイスクチコミ!0


miya29さん
クチコミ投稿数:5件

2015/10/26 10:19(1年以上前)

まめガチャさん

 いつも丁寧なご返信ありがとうございます。
今の無料通話付きのFOMA契約、いろいろ割引があって月千円もかかりません。これは手放せません。年金生活者にとっては、スマートフォンに月五千円を超える出費はできそうにありません。今はso-05dを使っています。大きい液晶で軽い機種、しかも楽々ホンのようなシンプル表示ができるこの機種を、いまの契約で使いたいのです。
まめガチャさんが言われるように、シムの裏側の色が白ですので、赤色かピンク色のものに変えようとも思いますが、もし使えなかった場合、so-05dに赤色のシムが使えるか心配です。
そもそもスマートフォンを使用しなければよいことですが、いろいろと申し訳ありません。 

書込番号:19260866

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2015/10/26 19:24(1年以上前)

>miya.29さん

私も同感です。現行のLTE料金プランは利用者を無視したとても高額な料金プランしか用意されていない為、
私もFOMAからXi(LTE)へ移行するのを拒んでいます。発売される新機種はどれもLTE対応端末で意図的にFOMA simを利用できない仕様にしている模様です。画面が大きく、シンプル表示ができる代名詞の「らくらくホン」(スマートフォン)も発売されるのは、どれもLTE対応機種でありFOMA simは利用できません。過去に発売されましたが、今では中古市場でしか入手することができません。

すみません。少々話が逸れましたがここから本題です。
simカードの色の件ですが、現在利用されている機種(SO-05D)は問題なくFOMA simを利用できているのでしょうか?
もし、利用できているならP8 liteでも利用できる可能性が高いです。なぜなら、simカードの色の違いを大きく分けると、

白=FOMAに対応
赤、ピンク=FOMA及び、Xi(LTE)に対応

以上のようになります。即ち、現在利用している機種(SO-05D)はLTE対応機種でありながら使用実績が確認できていれば、同じLTE端末のP8 Liteでも使用できるはずです。
その根拠として一時的ではあるものの、FOMAを利用できていたことが上げられますが、この挙動は赤色、ピンク色のsimカードも同様です。
恐らく、simカードの色については利用する機種ではなく、契約内容に紐付いているものと考えられます。

また、ドコモショップでsimカードの交換を依頼すると手数料として2000円の費用がかかります。お手元に余っているsimカードが無ければ、インターネット通販を利用することで入手することができます。FOMA simの交換が間違いない方法ではありますが、安くない費用が懸念されますね。

もし、FOMA simを交換された際には残った白色のsimカードがダミーsimとして利用できますので、別スロットに入れる事ができればデュアルsimが成立し、安定してFOMAが利用できるはずです。
最後に白色のsimカードを使用した際のご報告いただけると幸いです。

書込番号:19262063

ナイスクチコミ!1


miya29さん
クチコミ投稿数:5件

2015/10/26 20:49(1年以上前)

>まめガチャさん

 いつも詳しくお答えいただきありがとうございます。
今のFOMAsimは、so-05dで何の支障もなく利用できています。電源を落としても、simを入れ直しても、*#*#4636・・・・をしなくても前の状態を保ったままで、そのまま利用できます。
ネット通販でダミーのsimを注文しています。届いたら試験をして報告いたします。

書込番号:19262302

ナイスクチコミ!1


miya29さん
クチコミ投稿数:5件

2015/10/28 19:19(1年以上前)

>まめガチャさん
 まめガチャさんの情報通りに設定して、FOMA sim(通話のみ、spモード契約なし、simの裏側の色は白、標準simをso-05dで使用していたので、ドコモでマイクロsimに交換)で使えるようになりました。5時間以上繋がっていますのでもう大丈夫だと思います。情報ありがとうございます。 いくらか報告します。
ダミーのsimは、以前使用していたFOMA simを、ナノsimの大きさに切ってスロット2に入れましたが、「simカードなし」と表示されスロットの切り替えもできませんでした。今は、スロット2に解約済(au)のナノsimを入れています。「通信サービスなし」と表示されて、スロットの切り替えもできます。

スロット1(FOMA sim)
   4G/3Gスロット           ● ○
   デフォルトデータ通信       ○ ●
   デフォルトの通話/メッセージ   ○ ●
スロット2(解約済ナノSIM)
「優先ネットワークモード」は、WCDMA/GSM(自動)です。スロット1、スロット2ともONにしています。スロット2を切ると、繋がるが30分以内に切れました。
SO-05Dに比べると大きいですが快適です。

書込番号:19267664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2015/10/29 00:51(1年以上前)

>miya29さん

ご報告ありがとうございます。
余剰となった白色simはnano simサイズでは使用できないようですね。
私の赤色sim(mini UIM)をnanoサイズへ裁断したsimカードは利用できていましたのでココに差異がありました。
貴重な情報をありがとうございます。

スロット1の「デフォルトの通話/メッセージ」がスロット2へ設定されている模様ですが、
私も同様の設定にて音声の発着信及び、SMSを実行しましたが、共に問題なく利用できました。
この設定についてはFOMA sim利用時には影響はないようですね。

書込番号:19268724

ナイスクチコミ!1


miya29さん
クチコミ投稿数:5件

2015/10/29 14:55(1年以上前)

>まめガチャさん

最初にダミーとして使用したFOMA simは、私がハサミとヤスリを使ってナノsimの大きさに切りましたのであてになりません。
「4G/3Gスロット、デフォルトデータ通信、デフォルトの通話/メッセージ」の入り切りの組み合わせは、他の組み合わせでは繋がるが30分以内に切れました。また入れ直すと繋がるが、しばらくすると切れる状況で、あの組み合わせがベストでした。
ありがとうございました。

書込番号:19269754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2015/10/30 02:11(1年以上前)

>miya29さん

ダミーsimへ「デフォルの通話/メッセージ」へ設定すると一時的な使用に止まるのですね。
私が検証した際は結果の判断が少々早とちりだったようです。ご連絡ありがとうございます。

書込番号:19271493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/02/06 14:35(1年以上前)

>miya29さん

こちらの情報を参考としてp8 liteでドコモ foa simとOCN simでの利用を考えています。

現在はギャラクシーsc-02cをwifi運用ですが何とか一台にまとめたく頑張っています。

一点明確にしたいのですがmiya29さんはfoma simを背面赤色のものに交換したという事でよろしいでしょうか?

現在foma simをnano simにカットして挿入して最初の3分くらいは3Gに接続していますが、3分以上経過すると使えない状況です。

私のfoma simも背面赤もしくは新しくすると使えるようになりますか?

約8年位同じシムカードを使用してきました。

尚現在の契約は 通話は勿論 spモードメール パケホダブル 最低料金です

書込番号:19562060

ナイスクチコミ!1


yoshi0903さん
クチコミ投稿数:1件

2016/02/24 22:27(1年以上前)

ご指南の通りsim2枚運用で試したところ、FOMAカードの使用可となりました。ありがとうございました。参考までにデータ通信用はfreetelです。

書込番号:19626534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/15 20:22(1年以上前)

 無料通話分のあるFOMAバリュープランを使い続けたくて、検討した結果、この機種を購入しました。
 記載の通り設定して、音声通話は安定して使用できています。sim2には台湾に行った時に使用した、プリペイドの中華電信のnano simを使用しました。有効期限切れなので画面表示は「通信サービスなし」の表示です。ダミー用のsimとして国外のsimも大丈夫のようでした。
 ありがとうございました。

書込番号:20741249

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

システムバージョンアップ

2017/01/25 22:48(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー

今更の情報ですが、1月下旬になり、システムバージョンアップがきています。
Androidのバージョンアップではなく、またEMUIのバージョンアップでもなく、マイナーバージョンアップですが、
設定→システム更新でバージョンアップが分かります。
ALE……562というシステムナンバーになるはずです。
マイナーバージョンアップですので使用感が急に変わるわけでもありませんが、グーグルのセキュリティが向上するのと、
若干サクサクになるのと、本体のストレージ容量が少し空くぐらいの効果は感じられます。
他に変更点に気がつかれた方はここでお知らせくださると嬉しく存じます。
格安スマホで、発売後これだけ日数が経過していながらもマイナーバージョンアップが来るのはなかなか嬉しいです。

書込番号:20602676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
momotomiさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:9件

2017/01/25 23:00(1年以上前)

>フランダースの野良犬さん
情報ありがとうございます。
うちのは末尾が560なので早速上げてみます。
マシュマロもほんとうれしかったですが、まだまだ頑張って使えそうです。

書込番号:20602712

ナイスクチコミ!3


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件 HUAWEI P8lite SIMフリーの満足度5

2017/01/27 03:52(1年以上前)

私も2,3日前にアップしました。まさかバージョンアップがあるなんて思ってませんでした。
LINEモバイルのAPNがリストに追加されてましたね。速攻削除しました。
使わないAPNを残しておくと悪さする可能性があると書き込みで見たので。

書込番号:20606002

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2017/02/04 21:30(1年以上前)

昨年android6にバージョンアップすることにより、ややバッテリーの持ちが悪くなりましたが、さほどではなかったのですが、今回のバージョンアップでバッテリー消費が非常に早くなりました。待ち受け状態で1晩で20%ぐらい減少してしまいます。いろいろ調べましたが、無駄に動いているアプリもなく困っています。

書込番号:20630321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/24 21:38(1年以上前)

私も最近バッテリーの減りが早くなって、1年半でバッテリーの寿命が近いのは少し早いのでは?と思っていましたが、バージョンアップと結びつけて考えたことがありませんでした。

Huaweiのお店で確認してもらったところでは、電池に問題はない範囲と言われてしまったのですけど。
そして、だから電池交換したからといって、改善するかどうかはわからないと。

他には不満なところはないので、残念です。

書込番号:20687437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/24 23:54(1年以上前)

続けてすみません。
電池のヘタリということも多少あるにしても、バージョンアップなどによる仕事量の増え方に、電池の容量が追いつかなくなったということなのでしょうか。

書込番号:20687934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

アプリのロック

2017/02/17 08:12(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー

クチコミ投稿数:251件

最近、パスワードのアプリを変えたので、アプリのロックの追加が必要になりました。今までもパスワードのアプリはロックが出来ていたので、それに追加しようと思ったのですが、やり方を忘れていて、ここで検索しました。
すると、アプリのロックのアプリを使うのに、悩んでいる口コミがいくつかありましたが、発見できませんでした。

で、わかったので、忘備録とどなたかにも役に立つかもしれないので、ここに書いておきます。
端末管理という、プリインストールアプリを立ち上げて、右にフリックすると、アプリのロックというメニューがあります。それをタップすると、アプリの一覧が出るので、選びます。
設定の検索でも出てこないし、まるで隠してあるかのような機能なので、気付かれない方も多いのではないでしょうか(^^)v

書込番号:20665493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)