端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年6月19日発売
- 5インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 9 | 2015年12月23日 22:58 |
![]() |
0 | 4 | 2015年12月4日 09:47 |
![]() ![]() |
7 | 11 | 2015年12月2日 12:59 |
![]() |
22 | 20 | 2015年12月13日 23:34 |
![]() ![]() |
41 | 3 | 2015年11月30日 13:23 |
![]() |
0 | 1 | 2015年11月30日 09:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
2か月前に初めてスマホを手に入れ、格安「楽天SIM」でドコモ回線でネットを利用しています。ここ1カ月前くらいから、なんだかつながりにくさを感じます。これは、楽天SIMだから起こる現象なのでしょうか?
家では、Wi-Fiの利用は、問題なくサクサクとネット検索ができますが・・・・・・。
2点

曜日と時間帯が分かりませんが、平日の12:00〜13時頃ならば、MVNO各社似た様なものですよ。
朝方とか、深夜の時間帯もそうでしたら、どこかに異常があるかもしれませんね。
一度、再起動、SIMカードの抜き直し、それでもダメなら端末の初期化をするのが定番の対策になっていますね。
書込番号:19399537
1点

ご回答ありがとうございまっす。てっきり、格安SIMなので何か制限などあるかと思い込んでいました。Wi-Fiだと通信速度は速いので、教えてもらったように対応してみます。
それから、よくよく思い出すと電車内ってスマホをいじっている人を良く見かけるので、それで回線が混線してるのかもしれません。
書込番号:19399880
0点

つながらないのではなく、遅いのですよね? 通信量による速度規制でもないのですよね?
速度については、地域による違いもあります。
格安SIMは時期によって通信速度が変化するので(契約者数により変化する?)、継続的に情報収集を行うべきですね。
基本的に「安かろう悪かろう」と考えておくべきで、キャリアSIMと遜色ない通信は無理です。
当方も昨年の一時期に楽天を利用してみましたが、あまりに遅くてすぐに他のMVNOに変更しました。
最近はメチャクチャ遅いってわけでもなさそうですけども。
http://www.orefolder.net/tags/%E9%80%9F%E5%BA%A6%E6%B8%AC%E5%AE%9A/
書込番号:19399988
0点

楽天SIMではありませんが、1年ほどU-mobileのSIMを使っていましたが、
繋がりにくかったり速度が遅いのを実感しておりましたので、
今月からFREETELのSIMに変更しました。
体感として繋がり安く、速度もそこそこ出ており不満は感じておりません。
こちらのサイトもご参考にしてみてはどうでしょうか。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1512/10/news043.html
書込番号:19400052
1点

スレ主さんの書き込み内容だと、残念ながら楽天SIMの実速度が遅い可能性はありますね。
錦織圭や本田圭佑の宣伝効果で利用者が急増しているのかも知れません。
MVNOで差はありますので他社に乗り換えるという手もあります。
ただ、楽天との契約がデータ通信のみなら違約金は掛かりませんが、通話SIMだと違約金が掛かりますので、通話SIMなら1年間は様子見でしょうか。
書込番号:19400284
1点

ああ、そう言えば、まさかパケット通信し過ぎで制限に引っ掛かってる訳でも無いのでしょうねぇ...
3日間のパケット許容量も今時、かなり緩和されてそれは考えてなかったですが、
パケット制限に引っ掛かっているのなら、一日中時間に関わらず、アナログ回線よりは早い程度の速度になっていると思いますよ。
書込番号:19400430
0点

みなさま ご回答ありがとうございます。
一年間通してみて、どんな状況か確認してみようと思います。
ちなみに、3.1GBで契約していて、それでも半分の通信料があれば十分な利用状況なので、今後、もっと安くつながりやすいところがでないか、それまで保留かな・・・・。
書込番号:19400812
1点

みなさまありがとうございました。
結局、電源の入り切りと、simカードの抜き差しで通信速度が購入時に戻ったようです。
動画でもすいすいと利用できます。
書込番号:19429228
1点

良かったですね。レスした意味が少しでもあれば…
書込番号:19429591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
2週間前に購入したばかりです。
画面ロックした状態から、解除する時、
ダブルタッチ又はスライドしても、一切反応してくれません。
再起動しようかと、再起動アイコンタッチしても駄目です。
仕方がないので電源ボタン長押しで強制終了しています。
これが日に2,3回は起こります。
端末を触ってみても熱はありませんし、
メーカーに問い合わせても回答がありません。
原因や対処方法はありませんでしょうか。
ご教示ください。宜しくお願いいたします。
0点

>とらのぽん吉さん
↓と同じようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016797/SortID=19263411/#tab
交換してもらってるみたいですねえ。
以上です。
書込番号:19371181
0点

ダブルタップは設定ONにする必要がありますが、設定済でしょうか?設定ONでも全く駄目なら残念ながら故障の可能性大ですね。再起動のタップも全く効かないようですし。
書込番号:19371745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sim freeさん
ご回答ありがとうございます。
過去にスレッドあったんですね、
それにも関わらずご親切にありがとうございます。
書込番号:19374861
0点

>1985bkoさん
勿論ダブルタップ起動の設定済みでした。
普段はそれで起動させてましたし、それが時々反応しなくなる症状です。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:19374864
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
2年前、イオンで売り出したNEXUS4、中に日本通信のSIMカードが入っている
バッテリーがへたり出したのでこの機種に乗換えようと電気屋に行ったのですがこの機種は4G回線で3G回線に対応してませんと言われました。
確かにスペックに※SIM1 / SIM2両方同時にLTE/3G対応はできません。と書いてありました。
使えないのでしょうか
0点

>tyoi48hriさん
3G対応しています。FOMAプラスエリア対応のバンドを持っていますので問題ないと思いますよ。
標記の件は2枚SIMを挿して同時には使えませんよという意味です。
書込番号:19367693
1点

b-mobileの公開している情報では「4G対応SIM」にのみ対応とあるので、Nexus4で使用していたSIMは利用することができません。
http://www.bmobile.ne.jp/devices/devices.html
3Gに対応しているといっても、4G対応SIMの利用が前提です。
書込番号:19367714
2点

>tyoi48hriさん
一度SIMの情報をご確認ください。誤解のないように言いますが、端末は3g対応ですし、お持ちのカードの属性によっては使用可能かもしれません。ご質問の文言の修飾がどこにあるのかで回答が変わってきます。あしからず。
書込番号:19368089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3G限定のシムフリースマホなら問題無いと思いますけどね
freetel Priori2
Fleaz NEO
書込番号:19368102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tyoi48hriさん
3G SIMだと色々不便なので、3Gに拘る理由が無ければ
b-mobileのままLTE SIMに変更して(月の利用料が400円ぐらい増える)使うか
MNPでIIJmioに移れば、(月額利用料40円しか変わりません)解決すると思いますよ。
書込番号:19368146
1点

イオンのセットの詳細はわかりかねますがnexus4に入っていたSIMはスマホ電話SIM フリーData1560円税別(200kbps現在募集停止)のSIMではなかったでしょうか。もしそうだとしたらXi(LTE)仕様のSIMであった可能性があると思います。
http://www.bmobile.ne.jp/aeon/p_fd.html
書込番号:19369205
1点

可能性は0とはいいませんが、
ここにスマホ電話SIMは3G専用と書いてありますので、可能性は薄いでしょう。
http://www.bmobile.ne.jp/devices/3GSIM.html
書込番号:19369444
0点

普段、家に居るときはPCで済ますのでスマホはガラケー代わりに使っています
旅に出たとき目的地を探したり、時刻表を検索するために使う程度で速さは気にした事は無いのですが最速の遅さです
この前、家では充電してきた筈なのに電池切れになってしまいそろそろ本体の交換時期かなと思っています
話を聞いていると難しそうで理解できない部分も有り此のまま使い続けようと思います、幸いアプリを全部外したら電池の持ちも良くなったので
神子元ドリフトさん、大体その位の値段で音声基本通話料とネット代で1600円を日本通信に支払っています、ネット代は無制限です、Xi(LTE)仕様でしたら使えないと言うことでしょうか?
書込番号:19369490
0点

>ここにスマホ電話SIMは3G専用と書いてありますので、
スマホ電話SIMは3G(FOMA)のものもありましたが,「スマホ電話SIM フリーData(販売終了)」のSIM単独の契約であらばLTE SIMです。
bマーケット版,「スマホ電話SIM フリーData」
http://www.bmobile.ne.jp/fd/
>Xi(LTE)仕様でしたら使えないと言うことでしょうか?
3G(FOMA) SIMなら原則使えず,LTE(Xi) SIMなら使えるということです。
書込番号:19369651
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
現在使っているLGのスマホが、メモリ1GB、デュアルコアCPUで、だいぶん限界が来ています。最近初期化して、自分が使う必要最低限のアプリのみを更新して、だいぶ軽くなった程度です。
最近mineoデビューしたので、新しい端末が、欲しくなり、Simフリースマホを探していました。
はじめは、香港で、売っているXperia M4を買おうと思っていましたが、技適なしなので、ダメみたいで、次の候補として、P8liteと、Zenfone2laserが挙がっています。
ただ、2つとも気になっていることがあってどうも1つに決められません。
まず、P8liteですが、
*挟額縁に見えて実際はベゼルが黒いだけという、イヤらしい設計。それ以外のデザインは満足なんですが。
*電波の感度が悪いという話?
*ラインの通知音が、大きい?
*カスタマイズされた、UIは使いやすいのか?
次にZenfone2laserですが、
*最厚部が、10ミリ←個人的な話ですが今のスマホと厚みが同じなのは新鮮味に欠けるというか。
*ホームや戻るボタンが、ハードキー。
これも、今と同じ。最近のはほとんどソフトキーなのでちょっと違和感。
*裏蓋が開けづらい?
*ボリュームキーが、背面。
以上です。すごく細かいので、「お前は3万のスマホに何を求めてんだ!」と怒られそうですが、どうしてもこれらのデザインや操作性をどう感じながら皆さんが使っているのか気になります。
あと、P8liteは電波の感度などが悪いと聞いたので、そこが一番気になってます。田舎住まいなので、感度が悪いならZenfone2laserかなと思っています。
ご意見お聞かせください。
書込番号:19365163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

妥協出来ないなら両方やめたほうがいいですね。
もっと高価なものから選択しましょう。
書込番号:19365393
1点

やっぱりそうなりますよね。
でも、私はゲームしないので、高スペックなスマホはいらないかなと思うと、3万円くらいしから出す気になれなくて。
今日P8liteの実機触って見る限りでは、買っても後悔はしない気もしました。ベゼルもそこまで気にならなかったので。
でも、誰かに、後ひと押ししてもらわないと買う決意が出来ない感じです。
書込番号:19365452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

minio使っているならM02を機種追加で買えば3000円キャッシュバックですよーーー
書込番号:19367000
0点

>えっくんですさん
3万円前半で、富士通からスマホが出ているとは知りませんでした。
これは、ちょっといいですね。
P8liteよりも薄さ以外では、満足できそうです。
NFCがついてるのは、ちょっと嬉しいですね。
実機を触れたらいいのですが。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:19367081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYのJ1 Compact、富士通のM02、シャープのSH-M02はFeliCa搭載ですが、FeliCa=NFC ではありませんから。
他のSIMフリー機のスペック表の「NFCあり」を見て、おサイフケータイが使えると勘違いなさいませんよう。
書込番号:19367593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こえーもんさん
NFC=お財布ではないんですか?
初めて知りました。ありがとうございます。
ちなみに、Suicaは使えますか?
さすがに、使えますよね?
書込番号:19367629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

富士通とシャープは、おサイフケータイの全てには対応していなかったと思います。
現在、非対応のサービス側で対応準備中だったように記憶しています。
どのおサイフケータイに非対応だったかは失念…、ごめんなさい。
書込番号:19367684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M02はおサイフケータイ搭載であってもモバイルSUICAやPASMOは搭載されておりません。
交通系の電子マネーは非搭載です。
http://www.fmworld.net/product/phone/m02/useful.html?fmwfrom=m02_index
書込番号:19367699
0点

この2機種の比較については
WEB上でも、紙媒体でもさんざん既出です。
個人的にはP8 liteオススメになりますが、
つまるところ何を重視するかによって決まってしまうと思います。
デザインが個性的で、カメラ性能が比較的良く(但し、画質については微妙かもしれません)、元々ATOKがインストールされていてというところならzenfone、
デザインがiPhoneテイストで、音楽の音質が良好で(特にスピーカーが良い)、オクタコアでサクサクで、全体的に無難にまとまっているのならP8 liteで。
富士通は一応日本メーカーという魅力はありますが、性能的に飛び抜けて良いという訳でもなく、
防水という点を除けば、前述の2機種に比べて、まとまりが良いとも言えないようですし、音楽やカメラについては微妙なようです。
書込番号:19368169 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追伸
富士通の機種はさすがATOKとのお付き合いが長いメーカーだけあって、特に使いやすくチューニングされたプリインストールバージョンです。
日本語入力 マニアック命 ! なら、決まりかもしれません。
iWnnやGoogleモバイル日本語入力なら後から無料でインストールできますし。
但し、ガラケー時代なら、ATOKはWnn系などよりも圧倒的に打ちやすいと言えましたけど、
現在では、iWnnやGoogleモバイル日本語入力などもかなり改良されており、さほどのストレスは感じないとは思いますが。
但し、カメラについては富士通のこの機種はかなり手抜きで、P8 liteやZenfoneより落ちますので、ここは要注意です。
書込番号:19368207 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>とねっちさん
ありがとうございます。
当分はICカードで、対応するしかなさそうですね。
書込番号:19368702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フランダースの野良犬さん
P8liteはスピーカー良いですか!?
そこは、嬉しいポイントですね!!
私は、dTV愛用者なので、音質は良いに越したことないです。
〉富士通は一応日本メーカーという魅力はありますが、性能的に飛び抜けて良いという訳でもなく、
仰る通りです。
同価格帯なんで、当たり前と言えばそれまでですが、大して他と差はないし、場合によっては劣っている。カメラも良くないとなると、、
しかし、バッテリー持ちが良い所や、頑丈さ、いまどき珍しくMADE IN JAPANなところは、心惹かれているんです。
あした、昼休みか、夕方にでも、M02の実機を見てきます。M02のデモ機がなかったらドコモ版でも、見てみます。
それで、3つのスマホを比較してどれにするか決めようかと思います。
書込番号:19368732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

国内SIMフリー端末がようやくモバイルsuica適合になる予定です。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20151202_733345.html
書込番号:19371133
1点

>えっくんですさん
あら? J1 Compactも今までSuicaに非対応だったのか。知りませんでした。
ベース機のA2とは違うってことですね、勉強になりました。
書込番号:19371452
0点

>えっくんですさん
ありがとうございます。
これは、arrows M02に軍配が上がりそうです。
昨日は、帰りが遅く実機を見に行けなかったので、今日は見に行きたいと思います。
書込番号:19371853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

arrows m02の実機見てきました。
外見は、思っていたよりも薄く、質感も悪くありませんでした。
一番以外だったのは、挟額縁だったことですね。Zenfobe2laserは勿論、P8liteよりも若干ですが、額縁は細かったです。
これが、持ちやすい理由なのだろうと、納得しました。
プラスチック感は否めませんが、ブラックは背面がマットなのでちょっと上質な感じですね。
補償に入って、敢えて裸で使うのもアリかなぁと、思ってます。
肝心の中身の操作性は、P8liteほどカスタマイズされていないので、素のAndroidが好きな私的には満足です。
液晶は発色が良すぎる気もしますが、何よりフォントがで綺麗で、感心しました。
ドコモ版で出ているだけあって、チューニングがしっかりしてあるみたいですね。
カメラは、正直微妙でしたが、悪いわけでもなく、日常的な写真ならこれで十分だと割り切れました。
いろいろ悩みましたが、バランスの取れたarrows m02が、一番良いように思いましたので、今回はm02を購入することにします。
元々のお題であった、P8liteと、zenfone2 lsserは、どちらも買わないことになってしまいましたが、いずれお金に余裕ができたら、買ってみたいと思います。少し、長期で使ってみたいだけなので、DMMのいろいろレンタルでもいいかもしれいなーなんて思ってます。
今回は、たくさんのご意見をお聞かせいただきありがとうございました。
書込番号:19374164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

P8liteとm02を持っています。
m02は液晶が鮮やかすぎてかなり見にくいです。カメラはピントが合うのがかなり遅いです。
P8liteの液晶は普通に見やすく、iphone5と違いがわかりませんでした。カメラはm02ほどではないですがピントが合うのが遅いです。
またポコポコというゲームではm02はもっさり、P8liteはサクサクでした。
あくまで個人的な感想です。
書込番号:19379664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答ありがとうございます。
先日、m02を買いました。やはりp8liteの方が、アプリによっては反応がいいものもありそうですね。
いつか、p8liteを借りて、m02との比較もしてみたいたいと思います。
ベストアンサーを決めるのを忘れていました。
今頃になってすみません。
書込番号:19397762
1点

ご購入おめでとうございます。
お暇がありましたら、GPSに関してのレビューをお願いしたいと思います。
GPSに限らず、Wi-FiやBluetoothなどの電波関係はスペック表を見ても出来は分からず、特にGPSはショップでのテストがほぼ不可能で、所有者さんからの情報が頼りです。
何卒、よろしくお願いいたします。
書込番号:19398418
1点

GPS性能って、どうやって計測・評価すれば良いのですかね?
衛星の捕捉数?
ルート案内の雑感?
衛星の捕捉数はメーカーに対応システムを問い合わせれば済む話だし、ルート案内の雑感では計測環境に大きく影響されるのでは?
結局は「なんとなくの評価」で良いのですかね?
書込番号:19402172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
どなたか、ファーウェイのスマホを使用していらっしゃる方、教えて下さい。
キャリアドコモ「マイクロSIM」
(iモードプラスspモード契約)
SIM1と、SIM2を切り替えた直後は、通話も着信も出来るんですが、しばらくすると
《緊急通報のみ》←と、表示されてしまい、通話も、着信も出来ません。
ここをあちこち見てスリープモードが原因ですかね?!?って、思ってスリープしないにしてみてもダメでした。
せっかくガラケーと、スマホを1台にと思ってこの機種にしたのに、使えないとなるとまた2台持ちに逆戻りです>_<ショック。
設定でなんとかなる問題なのでしょうか?
切り替えは、添付ファイルの矢印の所でやってます。
初心者で、あまりここのルールが分からず、失礼な文章になってしまってないか心配ですが、どうかお力をお貸し下さい。
書込番号:19363356 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

下記と同じ設定になっているのが原因でしょう。
http://s.webry.info/sp/1977stlog.at.webry.info/201508/article_1.html
書込番号:19363395
12点

ガラケーSIM(マイクロSIM)なので、反対に刺す事が出来ないのですよね>_<
書込番号:19363399 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

単なるはやとちりでした♪このような(画像添付)設定で直りました。お騒がせしました!Σ(×_×;)!
>ありりん00615さん
ありがとうございました。
書込番号:19364299 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
最近iPhoneからandroidに変えこの機種を使用しています。
android初心者まずはじめにホーム画面の変更と考えいろいろいじっていたら標準アプリのアイコンの色が変わってしまい元に戻りません。
ランチャーとか標準に戻してもアイコンの色は変わりません。どなたか元に戻す方法を教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

解決しました原因は不明ですがいろいろいじっていたらなおりました。
お騒がせしました。
書込番号:19363806
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)