端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年6月19日発売
- 5インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2015年9月6日 23:31 |
![]() ![]() |
35 | 2 | 2015年9月6日 22:10 |
![]() |
2 | 2 | 2015年9月6日 09:51 |
![]() |
9 | 8 | 2015年9月5日 09:46 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2015年9月4日 13:35 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2015年9月3日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
メールが届いたときに通知パネルを開くと、メールの本文の文字が黒く、バックの背景と同化してしまっていてかなり見にくくなっています。解消方法はあるのでしょうか?
書込番号:19117483 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私のは文字は白と言うかライトグレーと言うかです。
見易くもないですが見にくくもないです。
背景は基本的に黒ですが、ホーム画面がうっすら透けていますので
ホーム画面の壁紙の色を変えると見易くなるかもしれませんね。
書込番号:19117602
2点

背景は明るい色の壁紙ですので、
仕様と思い諦めるしかないですね。ありがとうございます。
書込番号:19117617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
P8lite購入後3日目、初めてのスマホです。
フリーSIMのプランはデータ通信+SMSタイプです。(通話なし)
昨日からスリープ画面で緑のライトが点滅していて解決方法が分かりません。
購入後に入れたアプリはLINEのみです。
メーカーサイトのFAQによると、
点滅: 未読メッセージや不在着信があることを示します。
と、ありますがgmailの未読もLINEの未読もありません。
LINEはSMS認証だったので、その通知が「メッセージ」に入っていますが
着信した時に自動で開いたので未読ではないと思います。
購入後、本体のアップデート(アップグレード?)の通知はありましたが
アップデート済みなので、現在は通知のマークは出ていません。
取説を見て、通知ランプを「設定」でオフにできる事は分かりましたが
オフにしてしまうと他の通知が分からないので
何とか、何の通知なのかを突き止めたいと思うのですが
他にP8liteにプリインストールされているアプリで
確認すべきものはあるでしょうか。
お知恵をお貸し下さい。
10点

左上になにかしら通知アイコン出てませんか?
出ていればナビゲーションバー(一番下の△ ○ □ とかあるところ)の下矢印みたいなのを押すと
通知が出てきますが、そちらには何か出ていませんか?
出ていればそれが通知されているからなんですが・・・。
書込番号:19117297
16点

消えました!
仰るとおり、左上を開いたところ、
先に書きましたアップデートが
完了した旨のお知らせがありました。
これからも身に覚えのない通知は
ここを見れば良いのですね。
ありがとうございました。
書込番号:19117364
9点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
詳しくない者です。
おさいふケータイやモバイルスイカが利用できないのは承知していますが
かざして電子マネーの残高を確認するアプリも使えないのでしょうか。
(ネクサス7ではできていたもので)
この手のアプリはnfcを有効にするようなのですが、そのような設定画面が
どこにあるのかもわかりません。
そもそもこの製品では「できない」のでしょうか
0点

P8liteにはNFCが搭載されていないので、
どんなアプリを入れても
Felicaカードの読み取りはできません。
書込番号:19115025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。使用できないんですね。
アプリによってDL自体はできるものがあるので
条件によって使用できるのかと思っていました。
書込番号:19115152
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
P8Liteの充電器 多分ファーウェイ製品全て
ですかねー リンゴさんもですねw
コードが短いし固くありません?
そこで以前使用していたSoftBank純正の
スマホ専用充電器で充電しても大丈夫だと
思いますか?
SoftBank303SHに同梱されていた充電器になります。
書込番号:19110896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その充電器には、出力(OUT)は何アンペアと書かれていますか?
「500mA」とか「0.5A」とか、色々な形式で表示されていますよ。
スクショがあれば分かりやすいんですけどね。
書込番号:19111159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

緊急の場合をのぞいて
火災などの事故が増えているので大丈夫と、はっきり言えないと思います。
メーカーは事故がおきにくいように、対策をされてますが安全という意味では使用しないほうが良いと思います。
さっそく装備していくかい?さん
が言われているように、出力電流の確認の他
念のため出力電圧(5V)、JET、PSEマークの確認など十分比較されての判断となります。
クイックスタートガイドに指示されていると思いますのでご確認くださいませ。
指示内容は
本機に使用するAC アダプタとmicroUSB ケー
ブルは、同梱されているものを使用してくださ
い。
指定品以外のものを使用した場合は、内蔵電池
の漏液・発熱・破裂・発火や、AC アダプタ・
microUSB ケーブルのショート・発熱・発火・
感電・故障などの原因となります。
無くされた場合は下からクイックガイドがダウンロード出来ます。
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/support/manuals/detail/p8lite-jp.htm?id=46104#anchor
とは言っても、モバイルバッテリーが販売されているので販売先は使用できる機種などを明記してるわけですからご質問の答えは、可能かということになります。
良い答えになってなくてすいません。
書込番号:19111382
0点

sim freeさんは電気について詳しいんですね。
仰るとおり電圧値(V)の確認はすごく大切です。
私はずっとP8liteに「5V2.1A=10.5W」を使っていますが未だに壊れていません。
5V2.1AといえばApple用ですよね。
これくらいなら大丈夫だという事です。
端末側に入力制御機能があるので、電流値(A)が1A〜2A程度ならだいたい何でも使えます。
ですが電圧値(V)だけは必ず合ったものを使ってください。
たとえば私が持っているZenfone2(海外版)のACアダプターは「5.2V1.35A=7.02W」なんですが、
ワット数(W)は低くても電圧値(V)が高いので他の端末には使えません。
使えない訳ではないですが、ノイズが出て誤動作や故障の原因になるので使いたくありません。
あと安物のUSBケーブルでは電流値(A)が不足するかもしれません。
純正USBケーブルが太いのは「しっかりと電力を送るため」です。
ちゃんとUSBケーブルの能力も把握したうえで利用する必要があります。
ちなみにスマホやタブレット等の「USB型ACアダプタ」と、ノートPCやモデムやルーターのような「専用ACアダプタ」では基本構造が違います。
いくら出力が規定値内でもゴチャ混ぜ(直結とか)では使わないでくださいね。
書込番号:19111421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>丑年。さん
の回答が優先ですが
>さっそく装備していくかい?さん
の内容はすべて正解です。
ご説明の通り、アダプターはノイズだらけです。
AMラジオを近づけるとわかります。
ケーブルも電線関係は、太く短くが基本です。(電圧降下が少ないです。)
>さっそく装備していくかい?さん
がご回答くだされば、正しいと思います。
私は、結果だけ見ております。
以上 よろしくお願いいたします。
書込番号:19111475
2点

返信遅れてスミマセン。
入力:AC100-240V 0.1A
50/60Hz
出力:DC 5.0V 1.0Aとあります。
書込番号:19111736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>出力:DC 5.0V 1.0Aとあります。
P8liteと同じ数値ですし、スマホ用ACアダプタの流用なので、とくに問題なく使えると思います。
私のほうがもっと荒い使い方してますので大丈夫です。
ただ保証はできません(笑)
社外品に保証なんて誰も付けられません。
あくまでも自己責任で。
書込番号:19111970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>丑年。さん
>さっそく装備していくかい?さん
1つだけ補足させてください。
普通メーカーチップを使って電源設計しますので
チップの電圧許容範囲は4.75〜5.25V DC です。
>たとえば私が持っているZenfone2(海外版)のACアダプターは「5.2V1.35A=7.02W」なんですが、
負荷側の電圧降下を少なくするために高めに設計する場合があります。
ノイズは、発生源がたくさんあって
コアを入れたり
ツイストしたり
シールドしたり
セラミックコンデンサでフレームアースしたりしますがゼロにはできません。
>ただ保証はできません(笑)
>社外品に保証なんて誰も付けられません。
>あくまでも自己責任で。
となります。
混乱させてすいません。
書込番号:19112006
0点

>sim freeさん
>さっそく装備していくかい?さん
細かい事まで伝授頂き勉強になります。
ありがとうございます。
書込番号:19112133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
P8Lite用の手帳型ケースに、本体を入れてケースの蓋を閉じるとロック(スリープ??)状態になりますか。
また、ケースの蓋を閉じた状態から蓋を開けると、ロック画面(スリープから復帰)に戻りますか?
ちなみに、ASUSのZenfone5では手帳型ケースに入れた場合は、蓋を閉じるとロック状態になり蓋を開けるとロック解除の状態となるため地味に便利です。
P8Liteではどのような挙動をするのでしょうか?
書込番号:19108954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P8liteはフリップによるオートスリープ機能は非搭載だと思います。
設定にもそれらしき項目は見当たりませんし、純正の手帳型ケースにもマグネットは内蔵されていません。
マグネットで前面パネルをくまなく探しましたがセンサーは見つけられませんでした。
書込番号:19109842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

教えてくださりありがとうございました。
書込番号:19109856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
P8Liteでの安全セキュリティのインストールの仕方を教えてください。
モバイルセキュリティーインストールの方法で行おうとしましたが表示に仕方が違いスマホでのダウンロードがうまくできません。
安全セキュリティの契約は行っております。
niftyで記載されいる方法もよくわかりません。
よろしくお願いします。
3点

niftyのサービスですから、やはりniftyに相談したほうが確実で早いと思いますよ。
書込番号:19108494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)