端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年6月19日発売
- 5インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2015年8月7日 23:46 |
![]() |
17 | 7 | 2015年8月8日 19:19 |
![]() |
19 | 14 | 2015年8月11日 22:08 |
![]() |
17 | 4 | 2015年8月4日 22:58 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2015年8月3日 21:40 |
![]() ![]() |
16 | 5 | 2015年8月26日 18:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
留学先の中国に持っていくため購入を考えています。3Gでは使えるみたいですが、4Gで使えるかどうかがわかりません。ご存知の方いらっしゃいますか。
書込番号:19032199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

移動先の中国聯通の対応状況によります。
このスマホは、TD-LTE3バンドの内Band40だけしかサポートしていないので、接続性の問題がでる可能性があります。一方、主要都市ではFDD-LTEによるサービスの提供も行われており、日本のスマホでも問題なく利用できます。
http://gotochinatravel.digi2.jp/extra11.html
書込番号:19032486 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
再度の質問お願いします。
この機種は64bit対応と記載がありますが
今の状態で対応しているのでしょうか?
もしくは何かのアップデートがきてからの対応
でしょうか?
現在の仕様で64bit対応しているなら
どんな時とか?何かを起動してる?時とかに64bit
って事を体感?できますか?
書込番号:19030823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

cpuが64ビットですし、OSとして64ビット対応ですから、64ビットです。
実用上は、まったく関係ない、単なるセールストークです。
Windowsですら、64ビットのメリットは、4G以上のRAMを認識するというくらいで、アプリレベルではほぼ無関係。
androidでも、OSレベルでは、多少速くなるようですが、そもそもRAMが2Gしかなく、そこそこのCPUしか載っていないミドルレンジスマホで、速度がどうこういっても無意味ですから。
書込番号:19030854
5点

>体感?できますか?
8コア!
64bit!
デュアルSIMフリー!!!
今それを手にしていると思うと胸が熱くなります(笑)
書込番号:19031193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

下記記事を見るとわかるように64-bit版Android 5.0が搭載されています。
http://sim-free-fun.com/p8lite/p8lite-spec.html
ただ、体感できるのはAntutuのスコアぐらいでしょう。
Zenfone2の様に32-bit版Android 5.0を搭載して、Kernelを64-bit版にすることで4GB RAMに対応しているケースもあります。
書込番号:19031464
2点

スレ主さん、64bit対応だったら何されるんですか?(わざわざ聞かれてるので、気になります)
書込番号:19032636
3点

何をされる??
んー何もしませんが何か?
普通に気になっただけです。
書込番号:19033021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こちらのレビュー記事が参考になるのではないでしょうか。
http://m.k-tai.watch.impress.co.jp/docs/review/20150807_715536.html
書込番号:19035506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その記事をみる限り、honor 6 plusがパフォーマンスは劣るものの安定してますね。Z4は32bit性能が残念です。
書込番号:19035686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
現在p8liteをニフモのマイクロSIMデータ通信専用で利用してます。そこで質問ですが、空いているナノSIMスロットにドコモやソフトバンクのガラケーSIMを入れて利用できますか?また、ドコモやソフトバンクでガラケー用ナノSIMの設定はありますか?このp8lite一台でガラケーのかけ放題と格安SIMのデータ通信の併用はできますか?もちろんSIMの切り替えはその都度必要と思います。
書込番号:19025954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FOMAシムに関しては下記参照
http://s.kakaku.com/bbs/J0000016797/SortID=18955373/
Softbankガラケーシムは、恐らく制限無いので問題無いと思います
書込番号:19026137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定はガラケーシムを通話のみで使うなら特別設定は不要では
(メール受信の設定は自分でする必要有ります)
書込番号:19026347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FOMA SIMにナノSIMサイズは提供していないと
先月ドコモショップで確認しました。
書込番号:19026788
3点

SH-06G、F-05GはnanoSIMなのにSIM単体発行していない、と言うことですか?
なるほど
書込番号:19027151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモnanoUIMカードの提供について
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/121030_00.html
書込番号:19027546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんへ
この機種のデュアルSIMの意味ですが、二つSIMを同時利用できるのは
3G又はLTE + 2G (GSM)の組み合わせのみです。
ガラケーの回線は3GになりますからスマホのSIMと同じ扱いです。
日本では2Gは使われていませんから、二つのSIMの同時利用と言ったこ
とはできません。同時利用は海外でのみの利用になります。
日本国内でスマホ用とガラケー用の二つのSIMを挿入した場合には、設定
画面でその都度SIMの切り替え操作と、LTE+3Gの通信をどちらのSIMで
行うかの設定変更が必要になります。
この辺りの事はマニュアルの6ページから説目がありますので一読されて
下さい。
ガラケーのSIMですが、キャリアを問わず難しいですね。私もソフトバン
クで3GのSIMをnano SIMに変更したくて、何件かショップを訪ねました
が全部ダメでしたね。
結局最後は自分でハサミとヤスリでカット加工し対応しました。
書込番号:19027621
1点

連絡ありがとうございます。SIMは切り替えて使用する予定でした。同時使用は考えておりません。SIMはカットしても大丈夫なのでしょうか?
書込番号:19027964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

勘違いで無ければ、この機種のセカンドSIMスロットはGSM専用では?
だとすれば日本国内では、事実上Dua lSIMでは使えないはずです。
書込番号:19029415
3点

P8liteでは、
「SLOT1:3G+4G/SLOT2:2G」
「SLOT1:2G/SLOT2:3G+4G」
とSIMスロットの機能が入れ替わります。
だからどっちに挿しても構わないという事です。
書込番号:19030093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIMカットによる標準サイズからnanoサイズへ、microサイズからnano
サイズへの変更は、金メッキされた電極構造により出来るものとできない
ものがあります。
今までに何回もカットしてますが、電極が4列のものはnanoサイズへの
変更が難しいですね。
超人的な技を使えばどちらも可能ですがリスクは大きいです。
書込番号:19034792
2点

ということは格安SIMでナノSIMを選んでドコモもミニUSIMカードを差せば
切り替えて使えると言うことでしょうか?
書込番号:19038046
0点

格安MVNOをnano SIM、ドコモをミニUSIM(micro SIM)として2つをセットして
使うことはマニュアルを読むとできますね。
但し、どちらかを切り換えて使う事になります。またSDカードのスロットがSIMに
占有されてしまいますので使えなくなります。
書込番号:19041317
0点

>aotokuchanさん
ありがとうございます。
明日本体とSIMと届く予定なので楽しみです。
ソフトバンクの2年縛りが終わったので
電話もそんなに掛けないし格安SIMで十分だと思い
iphoneともお別れします。
書込番号:19043983
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー

> 購入後すぐに使えますか?
SIMフリー端末を使いこなすにはある程度のスキルが必要になります。
キャリア端末のようにお店で契約すれば何もしなくてもすぐ使えるというわけにはいきません。
まず、SIMを刺さないと通信出来ませんよ。(Wi-Fi運用なら可能ですが。)
現在ドコモと契約しているのですよね?
そのドコモのSIMをP8liteに刺してAPN設定してもspモードままでは繋がりませんよ。mopera Uへ変更が必要です。
あるいはドコモから他社MVNOへ乗り換えるのであれば電話番号を維持したいのなら通話付SIMへMNPが可能です。
http://androck.jp/smartphoneuse/sp-manual/kakuyasusim-mvno-hikaku/
ここのサイトが参考になると思います。
書込番号:19024691 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは
すぐに使えるとは、docomo契約のまま使用するということなら、
docomoSIM(SPモード)を他社端末で利用するには、別途 moperaU(汎用APN)契約が必要です。
(詳細はdocomoに確認)
https://www.mopera.net/service/plan/std/index.html
https://www.mopera.net/manual/other/simfree.html
また、SIMサイズが違う場合は、サイズ変更も必要です。
P8liteのSIMサイズは、「Micro SIM」
SIM / SD スロット:[Micro SIM スロット] + [Nano SIM / Micro SD 共用 (排他) スロット]
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/tech-specs/p8lite-jp.htm#anchor
書込番号:19024706
6点

勉強になりました!本当いろいろありがとうございます!購入考えます!
書込番号:19026134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お二人様の解釈でいろいろ勉強になりました!ありがとうございます!
書込番号:19026144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
Honor6Plusとこの機種とで購入を検討しています。スペック的にはHonor6Plusの方がバッテリー容量が多いため傾いてます。繋がりやすさはどぉでしょう?
どちらがおすすめかアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願い致します。
書込番号:19022983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Honor6Plusは、DOCOMO系のLTE BAND19に対応してなかったんじゃなかったっけ?
そこが気にならないのであれば、価格も問題ないならば、Honor6Plusでも良いと思いますが。
書込番号:19023243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
P8liteをアマゾンの”PLUSYU”というストアから購入した方はいらっしゃいますか?
http://www.amazon.co.jp/gp/aag/details/ref=aag_m_fb?ie=UTF8&asin=B00ZT6LKJ0&isAmazonFulfilled=1&isCBA=&marketplaceID=A1VC38T7YXB528&seller=A36TDK6ZZ04HRG
”企画室ゆう”というストアから間違った色が送られて来たというレビューが続々と増えてきているのですが、
それが原因でP8liteの取り扱いを止めてしまったのでしょうか?
”PLUSYU”が一番安かったので購入検討していたのですが・・・
書込番号:19022879 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こちらへどうぞ。
http://item.rakuten.co.jp/plusyu/6901443063468/
企画室ゆうとPLUS YUは同じ会社ですのでご注意ください。
http://www.plusyu.co.jp/about/
イートレンドで買ったほうが安全だと思いますよ。
書込番号:19023129
3点

イートレンドはたしかに安いけど、購入後のサポートも安いなりです。
私は二度とこちらからは購入しないと決めています。
たとえ2週間以内の初期不良でも「メーカーにて初期不良認定をもらってください」という「二度手間手法」で、販売店としてのサポートを避けようとします。
メーカーに初期不良認定された頃には、すでにメーカーが直接交換を受けてくれますからね。
結果的にイートレンドは何もしなくて済むという事です。
イートレンドのサポートに関する説明をよく読んでみてください。
何でもかんでも「メーカー」に丸投げしてるのが、よく分かりますので。
http://www.e-trend.co.jp/guide/service.html#anc2
もともとサポートが手厚いキャリア端末ならまだしも、
全てが自己責任であるSIMフリー端末を、こんな安かろう悪かろう販売店から購入しようとは思いません。
私なら少しくらい高くても、ちゃんと相談にのってくれる販売店を選びますね。
売価だけで販売店を選んでしまって結局は「掲示板に泣きつく」なんてのは嫌なので。
100円や1000円の投げ売りワゴンセールじゃないんだから、約3万円もする高価な買い物なんだから、
最後まで責任を持ってくれる販売店を選んだほうが、トラブル時は早く解決しますよ。
書込番号:19023888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そのあたりはPLUS YUも同じだし、量販店で購入した場合でもスマホメーカーによっては修理扱いになる場合があります。量販店で購入する場合は、店頭での初期不良交換が可能か確認して買うのがいいでしょう。
イートレンドが優れている点は、価格5%上乗せで破損・水漏れ対応の3年間延長保証がつけられる点です。スマホにこのような保証をつけられる販売店は他に無さそうなんです。なお、保証を受ける為にはメーカーの修理を受けて修理明細や写真等を提出しなければならないので、面倒なのは同じですね。
書込番号:19023973
2点

安さに飛びついた人の末路です。
しかも「選んだのは自分だろ」と誰も養護してくれません。
製品の不良率しだいでは皆さんも同じ目に遭いますよ。
気を付けてくださいね。
>買って一度も起動画面を見られないまま修理対応だそうです。初期不良交換対応してくれるお店で買えばよかったと後悔していますが、時すでに遅し。しかも、メーカーへの送りの送料は自己負担。なんでやねん。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000703686/SortID=19027259/
書込番号:19027933 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

価格.com - Caravan YU「P8lite SIMフリー [ブラック] (SIMフリー)」の通販情報
http://kakaku.com/shop/1633/?pdid=K0000787109&lid=shop_itemview_11_1633
価格.com - Caravan YU ショップ評価・評判
http://kakaku.com/shopreview/1633/?pdid=K0000787109
評価のパーセンテージじゃなくて、中身を読んで判断材料(参考)にしてみてください。
>”企画室ゆう”というストアから間違った色が送られて来たというレビューが続々と増えてきているのですが、
それってどこ見れば読めるんでしょ?
書込番号:19085273
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)