端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年6月19日発売
- 5インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2017年6月29日 06:35 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2017年6月20日 01:15 |
![]() |
0 | 2 | 2017年5月15日 23:23 |
![]() |
62 | 21 | 2017年5月9日 17:59 |
![]() |
14 | 6 | 2017年4月28日 04:47 |
![]() |
5 | 20 | 2017年1月17日 14:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
購入して1年半ほど経ちます。OCNモバイルONEと自宅wifiで使っていました。
P8liteの画面がまっくらになっていたので、充電機にさしたところ、
ステータスインジケータが赤点滅しました。一晩中そうしたところステータスインジケータが赤点灯と
なっており、電源ボタンを押しても、起動できず画面はまっくらなままです。
充電器が悪いのかと思い、新品を購入してやってみましたが、ダメでした。
データのバックアップをとっていなかったので、起動できず大変困っております。><
2点

私と同様の状況ですね。。。
明日の午前中にファーウェイセンターに問い合わせますが、何かしら理由があるのかもしれません。
書込番号:20991006
3点

赤点滅も赤点灯も電池がほとんどない状態ということですね。
点灯している(=充電入力自体はある)ので少なくとも充電器、ケーブルの不具合ではないと思います。
原因は本体だと思いますが何かはわかりません。電池の寿命なのか不具合なのかとは思いますが。
いずれにしてもHuaweiに相談されることをお勧めします。
銀座(東京)か梅田(大阪)のCSに行ける所にお住まいなら、持ち込みが手っ取り早いでしょう。
状況にも依りますがその場で直せるかも知れません。
行けるなら一応充電器とケーブルも持って行った方がよろしいかと。
http://consumer.huawei.com/jp/support/service-center/index.htm
書込番号:20993945
1点

お返事ありがとうございます。
地方在住のため電話でファーウェイに問い合わせをしましたが、
本体の修理になるので、データはすべて初期化されてしまうという
回答でした。
1年間の保証期間も過ぎているし、データがなくなるのは困るので
修理には出していません。
バックアップをとっていなかったことを大変悔やんでおります。><
書込番号:21004142
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
動画を撮っても見れません。
再生ボタンを押すと、一瞬何か反応はしますが、全く再生開始されません。
対策を教えてください。お願いします。
書込番号:20980445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

故障ですかね?
本当に動画が録れているかはファイルマネージャー等で確認しましたか?
あくまでも自己責任になりますが、
端末再起動や動画アプリキャッシュ削除等はお試しになりましたか?
最後は初期化するしかないんですかね。
書込番号:20981129
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
android 6.0.0、データsimで、lineのバージョンが7.4.0にアップデートしました。
Letter Sealingの設定をしようと、トーク・通話画面を表示しても、Letter Sealingの項目が表示されません。
原因は端末側の問題なのか、ラインの不具合なのか、データsimを利用しているため、
年齢認証していないことが原因なのか
どなたか原因ご存知の方いらっしゃらないでしょうか?
0点

SMS認証済みのZenfone5では同じバージョンで、Letter Sealingが表示されています。
PCで利用する際も認証が必要なようなので、何かしらの条件はありそうです。SMS付きのSIMもしくはLINEモバイルにすれば解決すると思いますが、可能性があるのはFacebook連携でしょか?
書込番号:20895032
0点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
Facebook連携してもやはりだめでした。
SMSのsimでないとだめなのかもしれませんね。
書込番号:20895302
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
fomaのsimをさしたのですが、認識せず、通話ができませんでした。この機種はfomaのsimは利用できないのでしょうか?教えてください
書込番号:18955373 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この機種の特徴はわかりませんが、SIMフリー機でもLTE機の場合、FOMA Simでは通信できないようになっています。例えば以前Nexus5では、LTE切り設定しても、FOMA Sim通信できないと話題になっていました。
書込番号:18955683 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主は「通信」じゃなくて「通話」が出来ないんですよね?
設定→デュアルカード管理、でSIMスロットの状態を確認してみてください。
「NTT DOCOMO」と表示されていれば通話可能状態です。
ちなみにSIMスロット表示が「緊急通報のみ」から「NTT DOCOMO」に切り替わるまでに1〜2分かかります。
書込番号:18955896
5点

>スレ主は「通信」じゃなくて「通話」が出来ないんですよね?
Nexus5と同じでしたら,国内正規版はFOMA SIMでは通信も通話もできないはずです。
書込番号:18956034
2点

>Nexus5と同じでしたら,
なぜNexus5と比較してるのか私には理解できませんが、
もしかしてSIMフリー機とSIMロックフリー機を混同していませんか?
とりあえず私のP8liteは日本市場向けに作られた国内正規版です。
並行輸入品じゃありません。(P8liteの海外モデルってあったっけ?)
そして当該P8liteではFOMA SIMによる3G通話が可能です。
mopera契約無しのFOMAカードです。
実機で動作確認したので間違いないです。
書込番号:18956155
7点

さっそく装備していくかい?さん
教えて欲しいのですが、FOMAの旧料金プランでしょうか?
どうも、この端末、FOMAといっても、使える場合と使えない場合がある様なので、なんらかの条件があるように思えます。
私は、旧料金プランですが、どうも使えないようです。
書込番号:18956344
1点

何か条件があるのではという私のレスですが、勘違いの様です。
今、思いついて、APNの設定を「初期設定にリセット」して。何も選択していない状態にしたら、問題無く、FOMAで通話可能になりました。
書込番号:18956391
3点

SIMフリー機のLTE機にFOMA Simが使えない場合が多いのは、ドコモ側のIMEI制限などという説もありますが、技術的なことはわかりません。LTE切り設定で使える機種もありますので一概には言えませんが。当機での報告はまだ少ないですが、使えるという方の報告を参考にするしかないですね。
書込番号:18956538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nobu1002さん
3G通話にAPNは関係ないです。
APNはデータ通信網に接続するためのログインID&パスワードのようなものです。
今回は、時間が経過したから接続が確立されただけだと思います。
ネットワーク関係を設定変更したらすぐに反映されると思ってる方が多いようですが、実際には数分待ってからでないと正常に動作しません。
過去には4G接続が確立され安定するまでに、接続や認証作業などを繰り返して結局7分かかった事もありました。
あんがい早とちりで「使えない・繋がらない」と訴える方が多いです。
書込番号:18956559
2点

今いろいろ実験してみましたが、
さっそく装備していくかい?さんのおっしゃるように。
>今回は、時間が経過したから接続が確立されただけだと思います。
と言うことかもしれません。
ただ、繋がっても、しばらくすると、アンテナが×になり緊急通報のみになってしまいます。
電波の問題かと思い、10分以上待ってみましたが、復活しませんでした。
再起動するか、SIMをオフ/オンしてちょっと待つと、可能になるという感じです。
一応、ネットワークタイプは、「WCDMAのみ」にしています。
単に、接続に時間がかかっているだけかもしれませんが、実用上は、問題になるかもしれません。
書込番号:18956644
3点

スレ主さんが通話が出来ないって言ってるのにmoperaを勧めている人は何考えているんだろうね。
知らないことにまで頑張って口出す必要は全くないと思うんだが。もしこれ読んでmoperaなんか契約しちゃっう人がいたらどうするんだろうね。書き込んだ人はmoperaのサイトで契約したら何が出来るのか良く勉強したほうがいいと思うよ。
LTE機でFOMA SIMの通話が出来ていたとしてもドコモは塞ぎたがっているようなので、何らかの原因で使えなくなっても不思議ではない。
書込番号:18956690
6点

>nobu1002さん
P8liteでは「WCDMAのみ」ではなくautoモードのほうが切れにくいと思います。
時間がある時に試してみてください。
書込番号:18956700
1点

>神子元ドリフトさん
>SIMフリー機のLTE機にFOMA Simが使えない場合が多いのは、
SIMは3G契約なのに、端末はCSフォールバック非対応、であれば繋がらなくて当然だと思います。
しかし端末側を3G固定に設定すれば発着信可能だと思います。
実際に輸入版ZenFone 2(ZE550ML)でも「自動選択」だと発着信不可ですが「3Gのみ」に設定すれば発着信可能でした。
P8liteはZenFone 2よりも親切設計?(電波検索が頻繁?)なのでautoモードでも発着信可能でした。
IMEI制限はキャリア端末(SIMロックフリー機)やVAIO Phone等の一部の機種だけの話だと思います。
ほとんどのSIMフリー機にIMEI制限は無関係で、むしろ技術的な制限から発着信できないのが大半だと思います。
書込番号:18956706
3点

さっそく装備していくかい?さん
情報どうもありがとうございます。
私もFORMA SIMで動作するとの書き込みに惹かれて購入してみました。最初は動作したかなと思ったのですが、すぐに緊急通報のみに変わってしまいました。でもSMSは受信できたんですね!
まあ、データ通信用のSIMで運用する為ですので、そのままにしていましたが、念のためもう一度ここに見に来て、この書き込みを見ました。
それで、Dual SIM設定の画面で暫く待っているとDOCOMOに変わり、送受信まで確認できました。
設定はLTE設定部のAUTOのままです。
実は、同時使用でなくても良いのですが、2台もちをやめてこれ一台でFORMAとデータを切り替えて使用できるかと期待していたのですが、もう一枚がnano SIMと言うことで、やはり2台もちのままの予定です。
書込番号:18956798
2点

>もう一枚がnano SIMと言うことで、やはり2台もちのままの予定です。
今までnano SIMといえばiPhoneくらいしか使い道がありませんでしたが、端末が小型精密化すれば自ずとnano SIMの需要は増えてくると思います。
長期契約のガラケーSIMは仕方ないとしても、これからMVNO契約するならnano SIMにしといたほうが選択肢が増えるので便利ですよね。
私は去年くらいからガラケーSIM以外は全てnano SIMに変えました。
そのかわりSIMアダプタ使用なので慎重に出し入れしています(笑)
国内では排他利用に限られますが、それでもP8liteはよく考えられている素晴らしい端末です。
Ascend G6の件では「このクソ中華企業め!」と思っていましたが、ちょっとだけHuaweiを見直しました。
あとは個人情報抜取り事件が起きない事を祈るばかりです(笑)
書込番号:18957002
2点

FOMA SIMへの追記です。
スリープになって暫くすると(深いスリープ状態?)FOMAもリセットされるのか、スリープを解除した状態でDOCOMO電話番号が消えた「緊急電話」のみに戻ってしまいます。スリープから醒めて暫くすると、DOCOMOに戻るのですがこのスリープ状態では着信ができない状態です。省電力が「スマート」にセットされていますが、Ascend G6の場合も050 OCNが待ち受けできなくなる状態が有ったり無かったりで、HUAWEIスマホのスリープ状態の動作が今一不明です。バッテリーの持ちはいいんですけどね(^_^.)
書込番号:18957438
3点

皆さまからのいろいろなご投稿ありがとうございます。いろいろ試したのですが、
優先ネットワークタイプをWCDMAのみにするにすることで、しばらくは繋がる(通話できる)ようになりました。ただ書き込みにあるように、一定時間経つと繋がらなくなり、再起動するとまた繋がるようになります。また再起動後繋がるまでに2分くらいかかり、あまり実用的ではないです。
ご報告です
書込番号:18957592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FOMA SIMは既に抜いてしまったのでスリープ中の挙動は分かりませんが、たしかに050 Plusは常駐してくれませんね。
アプリ設定でスリープ後も常駐にしてもダメです。
でもSMARTalkはちゃんと常駐してくれてるのでアプリとの相性があるのかもしれません。
次回ファームアップで改善されると良いですね。
書込番号:18960776
1点

2枚のSIMで試した結果、1枚で同じ症状になりました。
OK
FOMA(SPモード、iモード、モペラ などデータ通信なし)
NanoSIM ⇒ カード2ソケット
NG
FOMA+SPモード+パケ放題フラット(モペラなし)
MicroSIM ⇒ カード1ソケット
書込番号:18961829
1点

HUAWEI 4GスマホでFOMAシムOKなのは
*302HWの旧ファームウエア
*nova
*mate9
*HW-01E
上記以外は無理
書込番号:20879601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
本体上部に物を置いたりすると、
「ここに物を置かないでください。解除の方法は電源ボタンと音量上ボタンです」
と書いてありましたので試したところ、
画面が自動回転しないように設定しているのですが、
ラインを開くと自動的に横へ。
会話を閉じると元の縦へ。
どうしたら解消されますでしょうか。
お願い致します。
3点

以前私もP8liteを使用していましたので、試して見ましたが現象が再現しません。ちなみに電源スイッチとボリューム上を同時に押すとビデオクリップ録画が開始される旨のメッセージが出てきます。
考えられるのはダウンロードしたアプリが原因しているかもしれませんので確認した方がいいと思います。また、出来ればメッセージが出た画面をスリーンショットで保存して添付すれば原因が分かるかもしれません。
書込番号:20786776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんかおかしいですね。
そもそもLINEアプリは横表示にならないのでは?
私の個体は「設定」-「画面」-「画面の自動回転」をONにしてますが
それでも横表示にはなりません。
別端末でも確認しましたが、やはり縦表示のままです。
電源スイッチとボリューム上の同時押しの結果は
クソネミマンさんと同じです。
因みに「本体上部に物を置いたり」とは?
書込番号:20804034
0点

ありがとうございます。
もはや何を試してもよくわからないので、泣く泣くasus zoomに変えることを決断。
16GBという内容だとやはり元々の容量が少なく、SDカードでもアプリ更新でまた本体へ・・・・
もうこんなのいやだ!という事で128GB購入しました(´・ω・`)(まぁ中古ですが。。)
結局何が問題なのか不明ですが、未だに使いにくいままです。
本体上部に・・・という文言が映ったところをキャプれればいいんでしょうけど・・・
できないみたいですヽ(;▽;)ノ
書込番号:20804427
1点

>できないみたいですヽ(;▽;)ノ
他のカメラやスマホで撮影すればいいと思います。「本体上部」という文言もはっきりしますしs。
>本体上部に物を置いたりすると、
この文面も最初良くわかりませんでした。
本体を机に置いて、本体の上(スマホ本体のガラス自体の上)ではなく、スマホの上側の物理的に離れた上部かな
と読んでしまいました。(^_^;)
ガラスの上に物を置くんですよね。
書込番号:20811306
0点

こんにちは
一度、スリープ(画面が暗い状態)で、上を塞ぐ(センサーなど指で塞ぎながら)電源を入れれば、そのタッチ無効モードになります。
上の赤い部分に物を置かないでのメッセージと、タッチ無効モードを無効(解除)するには電源と音量上を同時押しのメッセージ。
※タッチ無効モードの解除方法です。
上から障害物をどけるか、電源+音量で解除です。
画面の縦向き、横向きとは全く関係ない話だと思います。
LINEはアプリ的には対応してないと思うのですが、何か強制的に回転させてしまうアプリを入れてないでしょうか?
書込番号:20843996 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タッチ無効モードですね
スマホをポケットやバッグに入れたとき誤作動誤タップを防ぐ機能です。
解除方法
1.<設定>アイコンをタップ<スマートアシストをタップ
2.<タッチ無効モード>のOFF
それだけです!
これで、本体の頭がっちり掴んだまま起動したとしても、あの、面倒な警告がいちいち出なくなりました。。。
が、もちろん、ポケットや鞄に入れたときの誤作動防止の機能もはずされたわけですので、その点は注意が必要です。
そもそも、初期画面はロックされてるからそこまで誤作動なんて起こりそうにないけれど。。。
書込番号:20851020 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
マイクロスロットには楽天通話シムを入れて、ナノシムの方にワイモバイルのシェアのシムを使ってワイモバイルで通信確認できたかたいらっしゃいますか?
ワイモバイルに確認したところナノシムは動作確認をしていないが、通常シムフリー端末であれば通信できるはず、とのことでした。
でもいくら頑張ってもワイモバイルで電波を掴めません。
0点

503HWでは無くてP8 Liteですよね
SIMは切り替え式なので楽天シムは停止させないと無理では?
P8 LiteはDSDS機じゃないし
あと、APN設定してますか?
書込番号:20574073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうごいます。
楽天シムを停止させても、電波つかみません。
APN設定はしていて、シムの抜き差し、再起動も試してみましたが・・・
書込番号:20574088
0点

ネットワーク検索で電波拾えてますか?
APN設定が間違えてる可能性も考えられます
書込番号:20574193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アダプタ付きでmicroSIMスロットで電波拾うか確認した方が良いですよ
書込番号:20574196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
他のシムフリーの機種に試しに入れてみたところちゃんと電波をつかみ通信しました。
SIMカード自体は問題はないようです。
やはりP8liteでは何をしても電波は掴めません。
書込番号:20574219
1点

モバイルネットワーク→通信業者選択
書込番号:20574265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

利用可能ネットワーク一覧に何も通信業者が出てこないなら、今いる場所では電波が無い、と言う事です
外出して電波拾う様にするか、今いるのが自宅で他の機種で使えてるなら、P8 Liteがおかしいので、スマホを最新UPDATEした方が良いでしょう
書込番号:20574475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の機種では使えています。バージョンも最初は旧バージョンで電波を掴めなかったのでアップデートして最近のバージョンにしています・・・。
ということは・・・何が悪いのでしょうか。
書込番号:20574487
1点

Android6.0でダメなら、一度、初期化した方が良いかもね
今のままでは、恐らくnanoSIMでは使えないでしょう
書込番号:20574499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://sim-free-fun.com/p8lite/p8lite-dualsim.html
このレビュー見ても切り替えでどちらも4G使えないとおかしいですからね
書込番号:20574504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初期化したけど、やっぱりダメですね。。。
初期不良なのか…。
書込番号:20575096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Y!mobileの503HWでは無いですよね?
503HWはnanoSIMスロット使えないので
P8 LiteならSIM2スロット不良かも
書込番号:20575809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nanoSIM表裏逆にしてませんか?
書込番号:20575816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽天モバイルで買ったp8liteです。
SIMカード、ちゃんと入ってます。
書込番号:20575882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期不良で修理出す方が良い
最近楽天で買ったならアウトレットだと思うので初期不良は有り得ます
書込番号:20576361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OSはAndroid6.0になってるか再度確認をして下さい
書込番号:20576363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日電話してみました。
ちなみにDOCOMOのナノシムで試してみても同じ状況でした。
電話したのはいいんですが、対応としては元々キャリアシムは動作保障外なので使えなくてもどうしようもないとのこと。
とりあえず、まだ楽天から購入証明書が届いてないので修理、点検にも出せない状態で、なんだかモヤモヤですね。
ちなみにandroidは間違いなく6.0です
書込番号:20576743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Android6.0でSIM2が使えない、と言う話も無いので理由不明ですね
http://s.kakaku.com/bbs/J0000016797/SortID=19254305/
過去nanoSIMスロットでFOMAシム使えた書き込みからして、nanoSIMスロットは4Gで使えない可能性も無くはないですね
書込番号:20576984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)