端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年6月19日発売
- 5インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2017年1月10日 09:17 |
![]() |
69 | 15 | 2017年1月3日 22:49 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2016年12月19日 13:41 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2016年12月18日 01:08 |
![]() |
12 | 3 | 2016年10月7日 11:13 |
![]() |
8 | 7 | 2016年9月8日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
Bluetoothヘッドセットを使用してzelloと言うpttアプリを使用すると4秒程度でマイク入力を受け付けなくなります。p8意外にタブレットとiphone、ヘッドセット2種類で組み合わせて確認しましたが、p8だけに現れる症状なので、p8に原因があるのは間違いないのですが、同じ症状で解決策を知っている人がおりましたらお教えください。不要なアプリとウィルスソフトはすべて強制停止させてみましたが変わりませんでした。
1点

これも個体の問題なのでは?
前スレも解決していないようですし。端末の状態がおかしなことになっているような気がします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016797/SortID=20138118/
無効化できないアプリを強制停止するのは良くないと思いますけどね。
書込番号:20554013
0点

アドバイスありがとうございます。
そうですね。そちらもいまだ解決していない症状です。
今度の休みにでも思い切って初期化して様子を見てみます。
それでダメならハードの問題ということで新しいものへ買い換えを検討してみます。
書込番号:20556407
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
自宅のwifiで使用したいのですが接続はされるけどインターネットが出来ません
設定からwifiスイッチの画面で確認すると「接続」と表示されています
端末の画面上の方にも接続されている電波の強弱は表示されています
SSIDは「IEEE802.11b」です
他のスマートフォンやタブレットで同じように接続すると問題なくインターネットは出来ます
何か設定が必要なのでしょうか?
わかる方教えて下さい宜しくお願いします
5点

>設定からwifiスイッチの画面で確認すると「接続」と表示されています
P8liteでは「接続」じゃなくて「接続済み」と表示されるはずなんですが・・・?
扇型のアイコンはWi-Fiの電波強度です。
右上がり型のアンテナピクトはモバイルデータ通信の電波強度です。
どちらも通信中には小さな矢印が表示されますので、ここでデータ通信の動きが把握できます。
もしくは、設定→画面→ネットワーク速度を表示、をONにしてみてください。
画面上部の通知領域に通信速度が表示されるはずです。
ちゃんとデータ通信は行われていますでしょうか?
確認してみてください。
書込番号:18953032
5点

遅くなりましてすいません
確認したところ「接続済み」と表示されています
通信速度も表示されています
再起動も行いました
しかしインターネットには全く繋がりません
他に何かあるのでしょうか…
お忙しい中すいません宜しくお願いします
書込番号:18961853
3点

わかる事をお伝えします
いま使用している無線LAN機器は「WSR-1166DHP」です
接続済みになっているのは「Buffalo-G」です
どなたか分かりましたら宜しくお願いします
書込番号:18963637
4点

途中から失礼します。
以下を確認してみて下さい。
・SSIDは本当にIEEE802.11bですかね?
・他のデバイスで同じSSIDのものに接続して今アクセス出来ますか?
・ルータの引っ掛かりが悪いかもしれません。ルータをリブートしてみて下さい。
・AndroidOS の何かエラーでそのSSIDのものにアクセスできない可能性もあります。他のSSIDのものに変更してみて下さい。
→実際この端末では無いですが、他の端末でありました。
・周波数を変えてみる。a/b/n/acなど
他の端末でアクセス出来るとなるとこれぐらいしか対応できないかと思われます。
お役に立てれば良いのですが……
書込番号:18979067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

モバイルデータ通信をOFFにするだけで、繋がりませんか?
書込番号:18979638
8点

お2人方お忙しい中ありがとうございます
ご指摘の通り確認してみましたが問題ありませんでした
試しました他の機種はソニーのスマートフォンと
アップルのタブレットとノートパソコンです
全て問題なく接続してインターネット出来ました
もし他に思い当たる事がありましたら気長に待ちますので
他の方も含め何か方法あれば宜しくお願い致します
書込番号:18991286
4点

取扱書8ページ
http://download-c.huawei.com/download/downloadCenter?downloadId=46103&version=97477&siteCode=jp&view=true
モバイルデータ通信の有効化
1. ステータスバーを下にスワイプして、通知パネルを開きます。
2. 「ショートカット」で(丸の中に↑↓のあるアイコン) をタップして、モバイルデータ通信を有効にします。
これは如何でしょか?
書込番号:18992031
1点

返信ありがとうございます
ご指摘のようにモバイルデータ通信はオンにしてもオフにしても接続自体には
問題ありませんがやはりインターネットには繋がりませんでした
書込番号:18993113
4点

残念ですね。
WSR-1166DHPのクチコミを見ても繋がらない、というスレがいくつかあるので、ファームウェアの問題、相性(結局はファームウェア・・・)の問題があるかもしれません。
他にスマホやタブレットもお持ちのようですが、そういった機器類からテザリングさせてもインターネットにつながらないのでしょうか?
ご自宅以外のWifiで接続実験のできるところでも試してみて下さい。
それと、IEEE802.11bに接続されているようですが、それ以外の-g,-nでも接続できるようでしたら試してみて下さい・・・
(バッファローの機種は便利な機能が沢山あるけれど、その便利な機能をちゃんと使うのが大変なので個人的にはあまり良い印象を持ってません。結局
http://d.buffalo.jp/WSR-1166DHP/?type=manual&os=Android&update=0&latestonly=1&page=1
やFAQも見たけどよくわかりませんでした・・・)
書込番号:18993563
1点

添付画像の赤丸部分を確認してみてください。
・速度表示は「0k/s」以上の数値が表示されていますか?
・扇型アイコンに小さな上下の矢印は表示されますか?
・Wi-Fiのリンク状態は大赤丸部分と同じ感じですか?
添付画像との相違点があれば詳細を書いて下さい。
書込番号:18993702
2点

もう一つ、別のWi-Fi環境(店舗等)で接続できるか試してみてください。
そこでOKであれば、LAN環境の問題(ルーターのファームウエア等の更新も確認してみてください)、それでダメなら本体の不良疑いとなります。
書込番号:19405874
1点

今更だけど、レス。
もう売り払ってしまったかもしれないけど。
この子のユーザーです。
メモリの使用量が1.3Gを過ぎて、電源設定がスマートか省電力だとwifiを切るようです。恐らく4gは繋がるから電気使うwifiは切るよと言う感じなのかもしれない。
対策としてwifiを使う時は電源管理をパフォーマンス設定にして使うしかないかもしれない。
まだお持ちでしたら、試してみては?
書込番号:19979489 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分も同じ症状でしたが、解決出来たので遅いかもしれませんが書き込みます。
まず設定の端末情報のビルド番号を連続タップして開発者向けオプションを使えるようにします。
次に開発者向けオプションのログバッファというところがあるので、それをタップしてサイズを一番大きい16Mにします。
(開いた時に256kとかに設定されていたらたぶんそのせいで遅かったのだと思います)
私はこれでダウンロード速度が1Mbps以下だったのが20Mbpsまで一気に改善しました。
書込番号:20090415 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

同様の事象が発生し、サポートセンターにて解決したので詳細を記載します。
▼事象
保証(一年)切れの一年三ヶ月ほど使用した状態でWi-Fiに接続できなくなりました。
前日には通常通りつながっていたのですが、何度スキャンしてもSSIDが表示されない状態になりました。
何度も繰り返しているとたまに表示されるので接続するのですが、「接続済」表示でも実際には接続できない状態になりました。
▼解決
銀座のHuaweiサポートセンターに持ち込んだところ、Wi-Fi不接続の事象については他にも事例があるため、本事象については購入後二年間までサポートされるそうです。
部品の在庫があったため、当日中に預け時間45分でメイン基盤をまるごと交換してもらい、無償で!修理頂きました。(要初期化、事前にバックアップをおすすめします)
交換したメイン基盤自体は三ヶ月間保証されるとのことです。
ご参考までに。
書込番号:20536837 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
ワイモバイル版、SIMロック有り ワイモバイルのアプリがインストールされている!
金額の違いかな?
それ位だよ。
書込番号:20286707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

技適の工事番号が同一なのでsimロックの有無だけです
simロック解除で同等品になると思います
simロック解除後にバンド6,19を掴まないなら総務省にタレコミましょう
リコールになると思いますw
書込番号:20496731
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
息子が使用しているのですが、今まで普通に使えていたのですが、Android6に更新してから、モンストのマルチプレイが出来なくなったとの事です。
近くにいる人とマルチプレイをしようとしても、位置情報を取得できません(?)みたいな画面になってしまって、マルチプレイが出来ないようです。
更新する前までは、出来ていたようです。
ファーウェイのホットラインサービス?に電話しましたが、アプリの事は一切答えられないとの事で…
それと、更新してから、ポケモンGOがフリーズする回数が増えたと言っていました。
上記の事で、分かる方いませんでしょうか?
位置情報は写真のようになっています。
書込番号:20105199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ao18さん
私もP8liteを2台使用(1台はSIM有、1台はSIM無)していますが、Android6にアップデートしたら同様です。
SIMを使用している端末でも駄目な時は駄目です。
SIM無しの端末(Wi-fi運用)の方が酷く位置情報が一旦駄目になると延々と位置情報取得出来なく、何度も繰り返しです。
端末を再起動させてもなかなか位置情報を取得出来ません。
スクリーンショットを拝見しましたが、一番上にしておくと、電波での位置情報優先になるようで(他の機種はGPSをオフにしていてもこの設定で電波で拾ってくれるのに)GPSをオンにしていても電波での位置情報をしているだけで、P8liteだけは駄目なようです。他の端末でも「高精度」の設定で大丈夫なのですが、謎です。
たまたま地元のショップで無料で見てくれて、家に帰ったら全く位置情報取得出来なくておかしいなとチェックしましたらスクリーンショットの状態の「高精度」設定になっていました。「位置情報補助の設定」もオンに設定されてました。
私の場合は3番目の「GPSのみ利用」に設定して、マルチプレイで位置情報を取得している際に通知バーにモンストのアイコンが出て少しは位置情報取得成功している感じです。
既に設定していると思いますが、モンストで位置情報取得出来ない時の警告が出た際に表示されるように、
「設定」→「アプリ」→「モンスト」→「権限」を確認して下さい。
今、2台マルチプレイを開始してみましたが、両方共自宅のWi-fi接続で1回で位置情報取得出来ました。SIMカード無しの端末の方が若干位置情報取得するのに時間がかかる場合があります。
但し、何度か連続してマルチプレイしていると位置情報取得出来なくなる場合がありますね。
GPSの設定を「高精度」にしてみましたが、SIMカード有の端末は位置情報は10回連出来ました。SIMカード無しの端末は全く位置情報を取得出来ませんでしたので、GPS設定を「GPSのみ使用」にしましたら10回連続出来ました。
今2台共自宅Wi-fi接続でSIMカード有の端末は高精度でマルチプレイで位置情報取得出来てますが、SIMカード無しの端末は全く位置情報取得出来ませんので、「GPSのみ使用」に設定しましたら位置情報取得出来てます。
Zenfone2(Android5)、Lavi Tab S(Android4.4から5にアップデート)、Galaxy Tab 3(Android4.2)、G620(Android4.4でGPSオフ)で問題無いので、P8liteでのAndroid6が悪いのか謎です。
Wi-fi接続でも電波の問題?となるのか悩みまして、家族4人でマルチプレイする際にWi-fi接続で全員でプレイするとプレイ中に接続が切れるので、年代物の無線LAN機をAterm PA-WG2600H2に買い替えしましたらさすがに上位機種でなので接続切れは解消されましたが、マルチプレイの位置情報はP8liteだけ駄目です。
書込番号:20492528
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
android 6.0にアップデートしてから時々スリープ中に勝手に画面ONになることが有り、そのせいかバッテリーの減りが早くなったような…同じような症状の方はいらっしゃいませんか?&対処法などが有れば教えて頂ければ幸いです・・・(´・ω・`)
5点

当該機種ユーザーではありませんが、Android6.0の機能として以下のものがあります。
[設定]-[画面設定]-《画面の操作》
・タップして起動・・・画面をダブルタップすることでスリープ状態から復帰する ON/OFF
この設定がONになっていると、スリープ状態の画面を2回連続でタップするだけで電源が入ります。
タップした意識がなくても、ポケット等に入れておくと誤作動した上で電源が入る事もあります。
念のため上記設定を確認してみてください。
書込番号:20272194
3点

お返事有難う御座います。
今回は何も触れていない状態(机の上に置いている等)で勝手に立ちあがるのを何度か目撃し、その度「通知かな?」と見てみるも何の通知も無い……という感じなんです(^_^;)
書込番号:20272330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼いたしました。
余談ですが、当該機種の「ダブルタップでスリープ解除」は、[設定]-[モーションコントロール]内にあるようです。
本件はこのあたりが対応の近道ですかね。
■ スリープモードにならない 2016/05/19 16:32(4ヶ月以上前)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016797/SortID=19888346/
書込番号:20273006
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
昨日このP8liteを購入した者ですが、PC接続について教えてください。
USBでのPC接続には「写真」「ファイル」「USBドライブ」の3種類があるとのことで。
まだSDカードを挿入していないので「USBドライブ」接続は試せないのですが、
「写真」モードでの接続はできました。
困っているのは「ファイル」接続の方です。
こちらの接続ができずPC上での「ALE-L02」を認識できません。
写真モードではそもそも接続ができていますし、
通知パネルにてUSB接続ができていることは確認済です。
そのうえで「ファイル」指定にしているのですがダメです。
一応、CDドライブの「HiSuite」は認識しているようですが、
こちらもダブルクリックしてもインストールは始まりません。
コントロールパネルよりデバイス情報を見るとALE-L02は存在しますが、
MTPのプロパティにアラームマークが付いており、
「このデバイスのドライバがインストールされていません。(コード28)」
と表示されています。
オンラインのソフトウエア検索はいつまでたっても帰ってこず、
ここかな?というページを検索してドライバをダウンロードしましたがダメでした。
どなたか対処方法をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
0点

SDカードを挿せば自動的に「ファイル」も「USBドライブ」も接続可能になるのでは?
最初にUSB接続した時は自動的にドライバーソフトがインストゥールされ「使える準備ができました」の表示がありました。(PCはWin7)その後「autorun.exeの実行」を実施しました。(添付の「1」)
以下参考になれば。
私は「ファイル」しか使いませんが、USBケーブルでP8liteとPCで繋げると「ファイル」になっています。(PC表示は「ファイル1」)
ここで「ポータブルデバイス(1)」をダブルクリックするとP8liteの中身が見れます(ファイル2)
P8liteの接続を「USBドライブ」に変更するとPC上の「内部ストレージ」が消えSDカード表示だけになります。
書込番号:19842210
1点

ご回答ありがとうございます。
なるほど、
「USBドライブ」のみならず「ファイル」でも、SDカードがいるのかもということですね。
SDカードの準備がまだ出来ていないので、
試してみたらまたこちらに結果をアップさせて頂きます。
書込番号:19846631
0点

先ほど手持ちのSDカードで試してみました。
ですが、結局ダメでした。
SDカードセットして、PCとUSBにて接続。
↓
モードは「写真」「ファイル」「USBドライブ」選択可能。
↓
「写真」モードは使用可能。スマホの写真フォルダにアクセスできました。
「USBドライブ」モードも使用可能。ドライバインストールのうえスマホのSDカードにアクセスできました。
「ファイル」モードは選択できますが、相変わらずHiSuiteのインストールを即すポップアップが出ますがインストール不可。ALE-L02のアイコンは出ませんでした。
まぁ一応SDカード経由にてやりとりはできるので何とかなるのですが、
めんどくさいなあ、という感じです。
どこかでメーカー問い合わせ出来るようであればしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:19846773
1点

PCを再起動してからスマフォとPCを繋げて、その後、P8liteは触らずに(接続モード設定をしない)「autorun.exeの実行」を実施しても駄目でしょうか?
書込番号:19847735
1点

MTPモード接続のみNGということは、やはりドライバ関連が怪しそうな気もしますが。
ちなみにPC側『Windows Media Player』のバージョンが恐ろしく古いということは無いですよね。
ダメ元かもしれませんが…
下記サイトのMTP/USB/ADBドライバをお試しになってみては。
(すでにお試し済みでしたら失礼しました)
http://androidurdu.net/download-huawei-p8-lite-usb-mtp-adb-drivers/
書込番号:19847908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、新たにご回答いただけていたんですね。
失礼いたしました。
>1985bkoさん
たしかに「HiSuite」なるもののCD Drive認識をするようなのですが、
Autorunの実行がされずに何事も起こらず、、、という状態でした。
>りゅぅちんさん
ドライバのページは私もたどり着いたのですがインストールしたものの何も変わりなく。
Media Playerのバージョンは 12.0.7601.18840 と出ました。
うちのPCはwindows7でして恐らくこれでよいのではないかと。更新バージョンの確認にも「無し」と出てくるので。。
状況は以前書いたとおりで特に前進はしてはいないのですが、
書いたとおり、まだやりようはあるのと、
まあ格安SIMの世界なので素人ではなかなか簡単には行かないこともあるでしょう、
と思ってはいますので一旦はこのままで行こうかと思います。
皆様ありがとうございました。
進展ありましたら、ここに載せさせていただきますね。
書込番号:19858852
3点

今更で解決しているかもですが・・・
「設定」→「詳細設定」→「ビルド」を7回タップで開発者向けオプションを出す→USB接続の欄を「MTP」にすればいいかと思います。
書込番号:20182144
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)