端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年6月19日発売
- 5インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 5 | 2016年5月14日 08:26 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2016年5月11日 21:12 |
![]() |
111 | 15 | 2016年5月10日 19:45 |
![]() |
12 | 4 | 2016年4月9日 13:57 |
![]() |
6 | 2 | 2016年4月9日 10:19 |
![]() ![]() |
55 | 18 | 2016年3月26日 10:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
みなさんの機種もそうですか?
LINEの通話は程々にキレイに聞こえるのですが、
ビデオ通話にすると雑音(ギーギー、ガーガー)でまったく音が聞こえません。
スピーカーから出る音をマイクで拾いすぎてるのかな??と
素人ながらに思っています。
みなさんの機種もそうでしょうか?
母に孫の顔を見せたくてプレゼントしたのですが、全く今のところ使えていません(ToT)
書込番号:19866797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機種依存というよりは
LINEの通信品質や各家庭のインフラ速度や環境に依存すると思います
公衆のデータ回線を間借りしてるので仕方ないと思います
あとは時間帯によって異なります
(昼休みやゴールデンタイム等々みんなが使う時間帯は回線全体が混雑しますので)
書込番号:19866942
2点

こんにちは。
YPVS.さんも指摘されていますが、回線速度は問題ありませんか。通信業者(MVNO)によっては回線速度を切り替える仕組みもありますが、そういった設定は問題ないでしょうか。可能ならWi-Fi接続で試してみるか、別の時間帯に試してみても良いと思います。
回線に問題がないのなら、Skypeのような別アプリを使ってみる方法もあります。
書込番号:19871368
2点

コメントありがとうございます。
あれから他のビデオ通話の出来るアプリを試してみましたが、全てダメでした。。
ちなみにお互いWi-Fiを使っています。
今日はスピーカーから聞こえる声がこだましていました。やっほーやっほーやっほーーのように。
二台とも凄い雑音がするので、このような仕様なのですかね(..)
書込番号:19872896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今日はスピーカーから聞こえる声がこだましていました。やっほーやっほーやっほーーのように。
ハウリングしてるので
双方ともイヤホンした方がいいかもです・・・
この手のビデオ通話で一番高品位と言われているのはFaceTimeです
書込番号:19872950
0点

こんにちは。
Wi-Fiの回線速度も計っておくと良いと思います。
あと、思ったんですが、マイクをふさいでいるってことはありませんか。スマートフォンには2〜3個マイクが付いていますが、ケースやホコリ等でマイクをふさいでいるということはありませんか。 P8liteのマイクは、端末下部とイヤフォンジャック付近にあるようです。
書込番号:19873563
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
P8liteを使い始めて1週間ほどたちました。撮影した画像をガラケーに送りたいのですが、本体のカメラではリサイズしても6メガまでしか小さくできない様なので、カメラKKを使い始めました。ですがメール添付して送る写真はカメラKKでVGAで撮って・・ってやっぱり面倒くさいので、メールに添付するときにリサイズできるメールアプリがあれば便利だと思っていくつか試してみましたが、そのような機能があるメールアプリは見つかりませんでした。ちなみに前に使っていたギャラクシーSC06Dにプリインストールされているメールアプリには、添付するときにリサイズする機能があるので、フリーアプリでもありそうな気がするのですが、実際に使っている方がいましたら教えていただけますか?
0点

下記アプリもダメだったのでしょうか?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20150310/1063049/?rt=nocnt
書込番号:19864492
0点

>しゃけちゃづけさん
使い方は違いますが、その様な場合、写真の共有メニューから、「Image Shrink Lite」と言うアプリを使って、
(Play ストアからDLして下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gmail.anolivetree.imageshrinklite&hl=ja
サイズを縮小⇒メールアプリの流れで画像添付してメールを送っています。
メールアプリ自体にその様な機能が備わったアプリは探した事が無いので存じません...
書込番号:19864497
1点

こんにちは。
P8Liteユーザーです。
自分はこれを使ってます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.shoozhoo.imageresizer
オススメ
サイズを変えるアプリは沢山有りますが、このアプリを、すすめる理由は
メールからギャラリーを選ぶ時!
メール→「このアプリ」→ギャラリーで直接小さく出来ます。
その他の殆どのアブリは写真を小さくした物を作ってから、メールを開いて添付する形が多いと思います。
権限等は自己責任で宜しく!
書込番号:19864507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>P8Marshmallowさん
>破裂の人形さん
>ありりん00615さん
ありがとうございました。勧めていただいた二つのアプリをしばらく使って、使いやすいほうを使いたと思います。
助かりました!
書込番号:19865091
1点

横入り関連質問失礼します。参考になるかどうかわかりませんが、スレ主様御無礼お許しください。
P8MarshmallowさんおすすめのReduce PhotoSizeは使い勝手が良く、またアプリ自体に撮影機能があって機能性の高いアプリだと思います。
ところで、デフォルトのカメラアプリなのですが、この機種のカメラセンサー自体の性能が今ひとつです。
皆様はどのカメラアプリを使っていらっしゃいますか?
私自身は色々なカメラアプリ試しましたが、
Camera FV-5の機能に魅力を感じながらも、結局画像自体のファイルサイズがかなり大きくなってしまうので、デフォルトのカメラに戻ってしまいました。
元データが大きいと縮小してメール添付、SNS投稿などするのも不便になってしまいますから‥
便乗で失礼ですけど、新たにスレ立てするよりサイズ縮小との関連質問として皆様のやり方を伺いたく存じます。
書込番号:19866800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
ほぼほぼゲーム端末としか使っていないのですが最近それでも容量不足に悩まされています。
以前適当に消していったらgoogleに紐付け出来なくなり泣く泣く初期化をしました。
デフォルトアプリでこれは消したよ、消しても大丈夫等有りましたら教えて頂けると嬉しいです。
個人的にはswypeと連絡先あたりは削除しても大丈夫な気もするのですが…
書込番号:19856768 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

プリインアプリのほとんどは無効化ができても削除はできないと思いますが。
(Huawei Swipe、Huawei連絡先含む )強制停止はやめた方がよろしいかと。
プリインアプリに限らず「SDカードに移動」可能なアプリを移動すれば本体の残量を増やせますよ。
残量増加対策ではないですが、使わないアプリを全て無効化すればゲームの動きが少し速くなるかも知れません。
書込番号:19856941
14点

ご返事有り難う御座います
参考にさせて頂きます
SDに移してもアプリ更新タイミングで端末に移動させられるらしく毎回SDに移すようなイタチごっこ状態でしたので消せるものは消しておこうと思い質問した次第です。
有難う御座いました。
書込番号:19857092 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

空き容量の確保なら
設定
端末管理
SDカードと保存領域
そこからダウンロードタップして、ほぼもう使わないものだと思いますので削除。
後は画像と動画で2G以上使っているなら
SDカードに移動またはgoogleフォトなどにアップロードして端末から、あまり見ない写真などは削除。
それと容量の少ない端末でしたら、
写真や動画は初期設定だと綺麗ですが使用量の多いものになっているため画質をワンランク下げて使う方が使いやすいですよ。
書込番号:19857118 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私自身も写真の方の様にグーグル無効化しましたが、恐らくシステムまで手を入れられたと察します。SDに移せるアプリって、アップデート頻繁なのは恐らくフェイスブックでしょうか?仮にWi-Fiあるのなら、Wi-Fiのみでの更新にしたらどうでしょうか?
書込番号:19857141 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ゲームアプリ等が更新後確認すると全部端末に移動してしまいます
パズドラとかディバゲとかサモンズボードとか。
Kindle、koboもそうですね。
容量足りない表示が出た時にいつも確認するとまたか…という状態です。
基本アプリの更新はwifi環境です。
実は自分だけの症状とかだったり(汗)
書込番号:19857331 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>更新後確認すると全部端末に移動してしまいます
アプリによっては私のもそうなります。
あと、プリインアプリ「ファイル」でゴミファイルを消去すると残量が増えます。
しばらく使っているとまたゴミファイルが増えてくるので定期的に実施する必要がありそうですが。
書込番号:19857380
7点


有難う御座います
試してみました
あと教えて頂いたことやゲームアプリの無駄なキャッシュを削除したりしたら残り500M→2Gになりました。
あと気になるのは未だにその他が2Gあるのですが様子を見てみます
SDが残り20Gあるのに容量不足に悩ませられるなんて…
書込番号:19858339 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


Android内製のストレージ情報になります>その他が2G
ファイルアプリと同じ様に何かしらのアプリがカウントされているんですかねぇ…
書込番号:19861182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミゲミゲさん
P8 liteは6月30日開始予定でAndroidのバージョンアップが発表されております。既に先行テスターの募集もしています。
Android5.0から6.0へのバージョンアップです。
独自UIのEMUIのバージョンも3.1から4.0にバージョンアップされます。
Android6.0の特長で、内部ストレージから外部ストレージ(MicroSDHC)への仮想的拡張ストレージというのと、3Dスコアのアップ(描画などの処理速度アップ)などが謳われています。
キャリア版Xperiaなどでは仮想的ストレージ拡張には制限があるようですが、こちらはSIMフリー機種ですからある程度期待できるでしょう。
外部ストレージへ移動出来るアプリのデータがぐんと増えると思います。
現在は公式で対応外部ストレージ容量はMicroSDHC32GBまでとされていますが、これがもしMicroSDXC64GBまで対応になったりしたら上記Androidのバージョンアップとあいまって、さらに使い勝手が向上しますが、実現するかどうか?
以前は2万円台後半だったこの機種も今は2万円と少しで購入出来るようになっています。
この価格帯のスマートフォンでAndroidをバージョンアップしてくれるのは大変有難いのですが、これもグローバル市場で1000万台以上売ったスケールメリットと、ファーウェイ社の日本市場重視の姿勢の恩恵だと思います。
今回のバージョンアップはちょっと楽しみですね〜。
書込番号:19861454 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ミゲミゲさん
ずいぶんいっぱいいっぱいストレージ使っているなあと思ったら、動画入れ過ぎですね〜(笑)
MicroSDXC64GB対応になると良いですね〜!
書込番号:19861469 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ミゲミゲさん
って、既に非公式でMicroSDXC64GB使っていらっしゃって、動画はもちろん、画像もてんこ盛りだったのですね?(笑)
こりゃクラウドに移さないとキツいっすねえ(笑)
書込番号:19861481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1985bkoさん
大変失礼しました。
こちらの宛先でした。
書込番号:19861493 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
「Huawei swype」はHuaweiのキーボードだよ!
ローマ字入力と手書き入力が出来ます。自分はGoogle日本語入力アプリを使ってますのでキーボード切り替えて使う事も出来ますが…使いづらいので無効化してます。Google日本語キーボードを使ってるのでデフォルトの操作を忘れましたがキーボードの左下に地球の様な丸いアイコンが有りませんか?それを長押しするとキーボードを選択できるはずです。
Huaweiの電話帳は使ってるので無効化を試した事が無いです…分かりかねます。すいません
写真1 使う使わないは自由なので、自分は無効化してるのは今はこの21アプリだけです。そんなに無効化出来るアプリは無かったような気がします。
(ライブ壁紙関係や写真が入れ替わり表示するやつと印刷するときに必要なやつHuaweiの天気予報ウィジェット等)
写真2 Google日本語入力アプリを使ってるのでデフォルトのオムロンキーボードとそのテーマ4つ位?はアンインストールしました。バックアップしとかないと無くなります。Playストアに別のバージョンはあります。
あとは…
○YouTube(Browserで見ることも出来ます)
○Googleアプリ(オッケーGoogleと話す機能とNowカード)使って無ければ無効化!
※「GooglePlay開発者サービス」はゲームのログインにも使われてるので大事!
Googleアプリを無効化するとGooglePlay開発者サービスのデータ量が結構小さくなります!
Googleアプリ(ナウカード)を使わないならクロームの検索履歴を同期させる必要も無いのでGoogleの同期を見直して余計な同期は止める!検討して見て下さい。
Huaweiの
○拡大鏡→無効化。
○ミラー→アンインストール(Rootにapk有り)。
その他
○WPS→アンインストール(Playストアに有り)PDFビューワーです。
Googleドライブが入ってればGooglePDFビューワーがつかえます。
あとは…もう忘れました(笑)
※常駐アプリを無効化してメモリーを空ける意味は有るかもしれませんが、内部ストレージ(ROM)を空ける意味では、小さいアプリを必死にアンインストールしてもそんなに効果はないと思います。そんな事より大きいゲームアプリを面倒でもSDカードへ移動!又はゲームアプリを一つアンインストールしましょう(笑)
キャッシュについて
ほぼゲーム機として使用しているとの事なのでゲームの場合の例ですが…
RPGなので始めて行くステージはデータ通信して開くまで待たされる事が有ると思います。2回目は直ぐに入れるかと。コレがキャッシュです。一度ステージに入るときに読み込んだデータをキャッシュとして保存してるので2回目からはサクサク入れます。
消しても大丈夫ですが、またそのステージに入る時はデータ通信して読み込みます。
SDカードについて…
他メーカーでは(特に国産)SDカードへのアプリの移動が出来ないスマホも多いです。また、出来たとしてもアプリのアップデート時にSDカードにアプリが入ったままだとエラーになって出来ない場合も有るようです。対策として自分で本体に移動してからアップデート!それからSDカードへ移動。それに比べれば自動的にSDカードから本体に戻して安全にアップデートしてくれるP8Liteは素敵です(笑)
書込番号:19863529 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
すみません。本来であれば、先に立てた書き込みに統合して書いておけばよかったのですが、忘れていました・・・・・・。
「P8 lite」のオーディオ機能の音質は、数あるスマホのなかでも、どの程度の位置づけにあると思いますか?
現在、iPhone 5s を使用して音楽を聞いているのですが、同じイヤホン(JVC製)を使って音楽を聞いたら、同程度の音質は確保されているのでしょうか?
Xperiaシリーズまではいかないということは想像できますが、iPhone 5s程度の音質が確保されているのか気になっています。同じファーウェイ製の「GR5」は音質がいいらしいので…。
書き込みのほど、よろしくお願いします。
3点

兔と亀のレースさん
この機種の音質については、私もレビューに書いております。
GR5の方がワンランク上とされていますが、P8 liteもこのクラスのスマートフォンとしてはかなり音質が良いと思います。
デフォルトでついているミュージックプレーヤーの評価が高いのもこの機種の特長です。
Xperia、iPhoneとの比較については、それぞれ音の作りが違いますし、音質の良し悪しは主観によるところも大きいので一概には言えませんが、
スピーカーから出る音楽の音質に関してはこの機種はかなり良いと思います。また、音量も大きいです。
私の主観は、Xperiaのドンシャリ系の音質は苦手で、iPhoneのようなやや地味目の音質の方が好きです。
その意味ではこの機種はややXperiaに近い傾向はあるかもしれません。
では、イヤフォンや圧縮音楽の形式も意識しながらトータルでの音質はと言えば、XperiaとiPhoneを東西両横綱にたとえると、この機種は関脇か小結ぐらいにはなると思います。
いくらなんでもこの価格帯で、iPhoneやXperiaに匹敵する音質を望むのは欲張り過ぎというものです(笑)
私自身は音響の専門家ではありません。ただ、ガジェットの音楽とカメラにはそれなりのこだわりがあるのと、
若い頃にしばらくコーラス部で声楽をかじり、クラシック音楽のディープな愛好家ですので、耳は割と肥えている方だとは思います。
あと、蛇足ですが、出来れば音楽は可逆圧縮のFLACやApplelossless、悪くてもAAC、mp3、ogg形式の320kbpsのレートにしてください。
AppleのiTunes配信の音楽は各分野とも比較的豊富なのですがビットレートが256kbpsなのが少し残念ですね。
いくらガジェットやイヤフォンで良いものを揃えても、元の音楽の音質が悪いとどうにもなりません。
また、音楽アプリについてもそれなりに選んでみてください。
イコライザ調節という分野もあります。個人的にはだいたいイコライザはオフか、Flatが好みです。意図的な音の加工はあまり好きではありません。
私自身は実聴した感想もあり、ハイレゾについては懐疑的なのですけど、音楽の音質の世界は複合的でかつ奥の深い分野だと思っています。
後はどこで妥協するかですね(笑)
書込番号:19705398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>フランダースの野良犬さん
お礼が遅れてしまい、失礼しました。お答えをいただき、ありがとうございました。
この機種も、音質が極端に悪いってことは無いとのことで、安心しました。
量販店では当然オーディオの音質までは確認できないので、一度調べようと思っていました。
XperiaやiPhoneまではいかないということですが、やはりホワイトノイズや音がこもる…ということなんでしょうか。
音質は、確かに主観的なものなので、難しいんでしょうね…。
どうもありがとうございました!
書込番号:19767684
1点

兎と亀のレース 様
私は音響の専門家ではないので、その方面の知識は貧弱です。
ただクラシック音楽のかなりディープな愛好家ですので、音質についてはそれなりのこだわりは持っています。
デジタル化以降の音源はともかく、モノラル音源時代(1950年代以前)のクラシック音楽演奏についてはけっこうシビアに音質にこだわらないと満足感が全然違って来ます。
細かい話は省きますが、板おこしでもリマスターでも、ノイズを大胆にカットすれば、耳に心地よい音がしますが、同時に少なからず元情報も失われる訳で、細かい音のニュアンスや目立たない楽器の音情報もバッサリ切り落とされる事になります。
だからオーディオファンの方は、クラシック音楽を、オイルショック以前の良質なLP レコードと、針と、アンプと、スピーカーまでこだわって再生なさいますし、
確かにそこまでこだわって聴く往年のクラシック音楽の演奏は空気感まで伝わって来るようで素晴らしいとは思います。
フルトヴェングラー指揮のベルリンフィルの名演奏を少しでも良い音で聴く為に、テープ音源がどうとか、どこどこの板おこしがどうとかいう話になるとこりゃマニアの世界になると思いますが(笑)
では、最新のハイレゾで細かいニュアンスをくまなく拾い上げて枝葉までこだわる事が音楽全体の本質追求になるかと言うと、それもまた木を見て森を見ずということになりかねませんし、
いたずらに情報量を増やすと、小型デバイス向きの音楽ではなくなってしまいます。
主にクラシック音楽ですとCD 1枚分の音楽情報で、だいたい600MB 以上の容量があります。それを可逆圧縮レベルでリッピングすると、まあ300から400MB 見当、非可逆圧縮の320kbps 位で150から200MB 見当になります。
これがハイレゾになると1GB 以上とか、途方もない情報量になるのですね(笑)
それでサンディスクの最高級microSDXC 128GB がどうとか、トランセンドのMLC のカードがどうとかやりだすと、本体のスマートフォンよりも記録媒体の方が高価になりましたということにもなりかねません(笑)
徹底的に音質、細かいニュアンスにこだわる専門家ならともかく、たかがスマホ位で気軽に音楽を楽しむのに、過剰なこだわりはどうかとも思います。
この機種位の音質でそこそこのイャフォンで十分だと思います。
試しに100円ショップで購入してみたイャフォンで音楽を聴いてみたこともありますが、流石にそれは音が酷すぎて聴くに耐えませんでした(笑)
書込番号:19772375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よくお笑いネタであるのですが、
アンプからデバイス、イャフォンまで高級品を揃えて、よしハイレゾ対応だといきり立っている人に、では音源はどこからかと伺うと、普通の市販のCD だったりします(笑)
ハイレゾであれ、往年の名演奏であれ、音質を追求するのなら、音源から何から何まで最後のスピーカーやイャフォンまで高級品を揃えなければ意味がありません。
そしてその為には高級自動車並みの投資額が必要です。
途中が1つでも抜け落ちると、平凡な音質になってしまいます。
妥協 ということの大切さがここにあります(笑)
ある意味、カメラ道と共通しているかもです(笑)
そもそもデバイスを最高級機種にしなかった時点で、妥協の世界だと思うのです(笑)
書込番号:19772405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
先日購入して、SIMが到着するまでに、画面のウィジットを消したり、アプリをまとめたりしていました。
そして、SIMが到着したので、それを挿入して起動すると、なんとホーム画面の設定がリセットされているではありませんか。
追加したアプリなどは全て残っていますが、アイコンはずら〜とならんだ状態となっており、ウィジットは初期状態になりました。
これはそういう仕様でしょうか。
3点

私も初めてSIMを挿入した際に同じ目に遭いましたが、2度目からは問題ありませんでした。
今手元にないので後でもう一度確認してみる事にします。
書込番号:19771189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じ現象になったのですね。
そのあと、SIMカードを抜いたらその前の状態に戻るのかと思いましたが、そのまま変更はありませんでした。
1回きりの現象なんでしょうかね。
もしかしたら、次に他のシムカードに変更するとまたなるのかもしれませんが。。。。
書込番号:19771834
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
確かにこのスマホはデザインこそiPhoneやXperiaに似てますが、価格も性能も全く次元の違う商品です。
iPhoneやXperiaは「ハイエンドモデル」ですがp8liteは「エントリーモデル」の範囲内ですよね。
それを「iPhone6の方が良かった」やら「XperiaZ3から変えて損した」などと言うのは的を得ていないのでは?と思いますが…。
書込番号:19425893 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

同意です。
ちなみに的は射るものですよ
書込番号:19425908 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そうですね。特にディスプレイがP8liteは5インチ1280×720っていう所が安さを感じさせますがCPUもそんなに遅くないみたいですし、格安SIM対応機としてまあまあ使える機種なんじゃないでしょうか。そういった機種のポジショニングを置いておいて良い悪いの評価をする事は大いに結構かと思います。
書込番号:19426100
2点

単に比較対象の中に価格差というものを入れてないんでしょうね
重要な要素だと思いますが。
価格コムですし
書込番号:19426135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種の特長を説明するときには、
iPhoneやXperiaを引き合いに出すと
分かりやすいのが一つと、
iPhoneやXperiaを比較対象にするくらい、
格安スマホとしては割と優れているという
意味とがあると思います。
まあ、流石にiPhoneやXperia並みの性能がある
とまでは言えませんけど。
書込番号:19426546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スペックからしてiPhoneやXperia並みの性能がないのに比較して「貶してる」のと価格差などを考慮していないのがどうなの?という話じゃないですか?
比較すること自体は問題ないとは思いますが。
書込番号:19427500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XperiaやiPhoneがブランド力だけで売れていると思ったのでしょう。
HUAWEIへの過度の期待
HUAWEIならこの金額でXperiaなみの性能を用意してくれると...
ちなみに的を得るは誤用ではないとの事です。
http://biff1902.way-nifty.com/biff/2014/05/post-8ee7.html
書込番号:19427905
4点

その説は知ってますがやはり違和感…
書込番号:19427955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イーヴォさん
違和感は自分も感じますが、誤用でないと正式に言われるとねぇ
書込番号:19428011 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何が違和感だ。
いちゃもんだろうが。
的を得ない話だね
書込番号:19428975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鵜の目と鷹の目さん
それはむしろいままで誤用だと言ってた三省堂とそれを広めたメディアに言ってください
スレ主さんの意見には同意してますがあなたは私の書き込みを批判する内容のみのようですが?
>夏目エクソシストさん 申し訳ありませんでした
書込番号:19429023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「役不足」同様、日本語の不自由なバカがあまり多いせいで市民権を得ただけの話で。
的は射るモノ、要領は得るモノ。
日本語として違和感を感じる方が真っ当な感性だと思いますよ。
書込番号:19429028 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

話がおもいっきり脱線しているので、
もとにもどしときます(笑)
iPhoneやXperiaはこの機種の特長をわかりやすく説明するときに引き合いに出すなら良いけれど、
購入時に比較対象するライバル機種としては、
Zenfone系各機種や富士通のMO2、gooの003スマホ、フリーテルの新機種、HTC 626辺りになろうかと思います。
特にZenfone2 lazerとこの機種は定評があり、比較も面白くて悩ましいというところではないでしょうか。
書込番号:19429155 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

俺の的は L だけどね。どうでもいいか!!
まあ、スペックや基本性能差の区別できないのがスマホいじって、
簡単にレビュー発信できちゃう時代だから、しゃーないか。
書込番号:19429321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

掲載されているスペックだけでは推し量れない部分もありますから、そういった部分はやはり実際使用している人の意見を参考にするしかないんですけど、それも全く同じ環境ではないので、難しいところではあるんですけどね。
書込番号:19429365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夏目エクソシストさん
私は他機種ですがエントリーモデルです。
スマートフォン初めての体験で一年経過しました、後一年は使いたいと思っています。
私も同感に思います。
ハイエンドモデルはキャリアで使って下さい。
バカ高い費用を払った代償は大きいです。
何も自慢になりませんし、それでも文句を言っている人は多いです。
格安SIMを使うだけでキャリアの回線スピードやほぼリアルタイムのキャリアメールが使えなく大幅な性能ダウンなのですから!
格安SIMでエントリーモデルをフル活用した時の満足感は格別です。
そこには、色んな工夫が生まれ、たまには問題も発生し苦労します。
後々制約のない機種が格安で出てきたときに何て素晴らしいと感激でき、またそれをフル活用できると思います。
ハイエンドモデルばかり追いかけている人はまた次に新機種が出ればそれを買い求めます、キャリアとメーカーに踊らされていることを気付かないのでしょうか?
まだまだ工夫をすれば使える機種を投げ出してですよ!
そしてエントリーモデルを上から目線で評価しているように思えます。
そして必死になって不具合を探し出しあら探しをする癖がついたようです。
本当に問題ないものまで不良交換に走ります。
窓口にわたしが使えないのはあなたのせいと言い教えなさいと文句を言います、それが通る世界です。
それがダメなら携帯補償サービスに走ります、扱い方が雑に思います、キャリアではそれができたと思います。
たまたまキャリアの飴とむちの奴隷の自分に気づいた方が、なんの補償もないエントリーモデルのお手頃価格の端末を求めにきます、求めたのは自分なのにiPhoneやXperiaが良かったなどチャンチャラ可笑しいです。
それよりエントリーモデルなのにここまでハイエンドモデルと遜色ない音楽を奏でます、など工夫次第で色んなことを私はしています。
ようは与えられた器(P8lite)で十分なのにもがくことができない、活用できない世代の人ですね!!
書込番号:19452579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まろは田舎もんさん
自分に酔いすぎだ。
たかがスマホだろ。
プレミアムだの格安だの
大した差はない
キャリア携帯だってMNPすればそんなに高くないし
書込番号:19472880
4点

>のぢのぢくんさん
拙い日本語で申し訳ありません。
以後気をつけます。
書込番号:19478348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iPhone6の方が良かった
>XperiaZ3から変えて損した
個人の感想ってそんなもんだぉ
書込番号:19729858
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)