発売日 | 2015年6月19日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5インチ |
重量 | 131g |
バッテリー容量 | 2200mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全502スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2015年9月29日 18:04 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2015年9月28日 18:40 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2015年9月28日 10:04 |
![]() |
0 | 1 | 2015年9月28日 00:12 |
![]() |
0 | 1 | 2015年9月26日 15:00 |
![]() |
8 | 4 | 2015年9月25日 03:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
050plusはアプリが休止してしまうので正常に着信できませんでした。
現在はFUSIONをZoiperにて安定運用できています。
LaLa Callは申込中なので近日中に入手できると思いますが、
すでにmineo利用中の方も多数いっらしゃると思うので、そろそろ検証情報が上がってくる頃ではないでしょうか。
書込番号:19153285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LaLa Callのことですね。
老人の外出時の非常用に申し込みました(通話回数が少ないのと安価が理由)
電源を切って(バッテリー消費をしないため)から稼働すると、通話可能のマークは出るのですがエラーメッセージがでて使用できません
LaLa Callの 設定→アプリ再起動 をタップしなければなりません
一般的な使用の方には他にもあるかもしれません。
書込番号:19155963
3点

私はmineo利用者ですが、lalacallは快適に利用できています。
jihisanさんのような状態は発生していません。
lalacall→設定→オプション設定→プッシュ着信通知→チェックを入れる。
設定→省電力→保護されたアプリ→lalacallオンで使用。
wi-fi接続時着信通知(ベルがならない)場合がありますが、下記設定で問題ありません。
lalacall→設定→オプション設定→留守番電話/転送設定→不在着信時のメール通知と通知先メールアドレスの入力
以上で快適に使えてます。
mineoのホームページでマイネ王の王国教室を参照されれば、利用者からの詳しい情報が記載されています。
mmm−3さんの参考になればうれしいです。
書込番号:19156339
1点

私も、こちらに機種で050を使用していますが、アプリケーション休止させられてしまいます、、、
設定で閉じてもアプリケーション休止にならないようにしてみました!
しばらく様子見です!
書込番号:19158538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不具合の書き込みをしたものですが、エラーメッセージが出ず通話可になりました。
本人からすれば「不思議?」他人さまから見れば「ボケ?」となります。
今となっては無意味ですが、説明不足の点がありました。
電源を切る・・・側面の電源ボタンを長押し→電源を切る→タップして電源をoff の操作です、ボタンを短く押した場合ではありません。
simは3GBのデータのみ(通話機能はついていない)SIM
最新のver、ビルド番号 (下3桁140)で症状が出ていた。
前書き込み後設定を変更したところはなく、LINE2度使用したのと地図ロイドを5回ほど使用した。
関係する方にはご迷惑をおかけしました。
書込番号:19162037
1点

通話なんかするのはまれだから、必要な時は、普通に通話する。IP電話は国際電話以外は使わない。
普段の連絡は、Lineやメッセンジャーで十分だしね
書込番号:19163528
0点

>皆さん、いろんなお話しありがとうございます。また、licky717さん ありがとうございます。
参考になりました。
LaLa Callで大丈夫みたいですね。ありがとうございました。
書込番号:19184938
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
近くにP8liteを販売している店がないのでブラックとゴールドどちらの色にするか迷っています。
ブラックは指紋や汚れなどが目立ちやすいので、ゴールドも考えているのですが、ゴールドは黄色っぽいのかシルバーに近いのか教えてください。
0点

ぱっと見
iPhone っぽいから
多少でも意識してるなら金
デザインはどうでも良くて
逆に、背面の中華端末ロゴが恥ずいなら黒
書込番号:19179721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

指紋や汚れが目立たないのであればブラックがいいですね。
指紋など目立つならゴールドも考えています。
書込番号:19179854
0点

指紋や汚れを気にしてるようですがケースやカバーは購入しない予定なんですか?
真横から見れば分かると思いますが、バンパー以外の角部分は傷付きやすいですよ。
書込番号:19181422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハードタイプのケースを同時に購入する予定でしたがケースがあれば指紋などを気にする必要はないですよね。
気づきませんでしたorz
ブラックを購入することにします。
at_freedさん
さーてライジングサザエさんは?さん
ありがとうございました。
書込番号:19182030
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
昨日購入して使い始めているのですが、インストールしたアプリのアイコンに緑色の縁取りのようなものがあります。
これってこの機種の仕様上縁取り無しには設定できないのでしょうか?
わかる方がいらっしゃれば教えてください。
書込番号:19180249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テーマを変更すれば、アイコンのスタイルも変更できます。プリインストールされたテーマ以外も探せばダウンロード可能です。下記URLはご参考まで。ダウンロードしたテーマの設定方法もググってみてください。
http://www.huaweithemes.cf/?m=1
また、ホームアプリを変更する方法もありますよ。
書込番号:19180519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kachagooddayさん
テーマのカスタマイズは結局やり方がわからず断念…。
ランチャーをNOVAランチャーに変更してスッキリしました。
ありがとうございました。
書込番号:19181062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
ロックスクリーンの設定をパターンロックにしております。また直接パスワード入力画面を表示する設定にしております。
しかし、パターンロック画面からカメラアイコンを上スワイプしてもカメラが起動できません。
電卓と録音もダメです。ライトだけは反応するようです。
同症状の方いますか?解決方法が分からず困っています。
書込番号:19178552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己解決しました。
one controlというアプリを消したら直りました。
書込番号:19180369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
みなさま、こんにちは。
勉強不足な質問で恐縮ですが
当方nexus5で使用していた
イーモバイルのsimを本機種で
使っています。
さしたらそのまま使えたのですが
この場合通信料金が変わったり
するのでしょうか?
少し怖かったので教えてください。
0点

大丈夫ですよ!
心配しないでください。
nexus5のSIMでiPhone6 so-02g iPad air2など色々な端末で使ってますけど問題ありません。
書込番号:19175277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
honor6 Plus SIMフリーでも動画撮影中に静止画撮影(静止画切り取り?)は不可能なようですが、このP8liteでも同様に不可能ですか?
もしかしたら、HUAWEIの機種は全部駄目なのでしょうか?
動画撮影中に静止画撮影を求めるならアイフォンを買うしかないでしょうか?
2点

そうです。HUAWEIの機種は全部この機能が無いです。
書込番号:19164349
1点

>動画撮影中に静止画撮影(静止画切り取り?)は不可能なようですが
P8liteのスクリーンショットをアップしてみましたが・・・この機能の話ではないんですかね?
左側にシャッターボタンがありますよね?
動画撮影中にこのシャッターボタン押せば静止画も保存できます。
撮影したサンプル動画と、動画撮影中に保存した静止画もアップしときます。
書込番号:19164616
2点

>このP8liteでも同様に不可能ですか?
いえ、可能です。取説を御参考に。
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/support/manuals/p8lite-jp.htm
因みに動画撮影後にスクリーンショットを撮るという手もあります。
1.動画再生中に気に入ったところで一時停止。
2.画面をタップして操作ボタン表示を消す。
3.スクリーンショットを撮る。
(電源ボタンと音量小ボタンを同時に長押し)
動画撮影後なら、好きな瞬間を後から自由に選べるので便利かと思います。
(画質は若干落ちるかも知れませんが)
書込番号:19165145
3点

皆様、返信ありがとうございます。
どうやら、希望の機能がありますので、購入を検討しようかと思います。
書込番号:19171063
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)