端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年6月19日発売
- 5インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI P8lite SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全502スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
88 | 13 | 2016年10月14日 20:24 |
![]() |
3 | 4 | 2015年8月30日 18:01 |
![]() |
4 | 2 | 2015年8月16日 00:12 |
![]() |
2 | 0 | 2015年8月13日 19:48 |
![]() |
9 | 5 | 2015年8月14日 14:11 |
![]() |
21 | 5 | 2015年8月13日 12:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
テレビ出力出来れば購入しようと考えてます。
テレビ出力出来るのでしょうか??
MHLケーブルは所有してます。
調べてみたのですが調べ方が悪いのか細かい情報がないので実際使用してる人の声が聞ければと思います。
よろしくおねがいしますm(__)m
書込番号:19052578 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>あ〜どうなんだろさんへ
この機種を持ってないので多分で申し訳ないのですが、P8liteにはマルチスクリーンと言う機能があるのでMHLには対応していないのではないでしょうか!?
※以下、取扱説明書より抜粋
【マルチスクリーン表示】
写真、ビデオ、ゲームを TV などの大画面に写して、より快適に見ることが できます。また友人や家族と一緒に見ることもできます。
ご利用の TV で HDMI がサポートされていれば、Android TV Box または その他の同様の無線機器を購入することでこの機能を使用できます。
書込番号:19052703 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

追記
過去スレにて、MHL非対応って書き込みがありますね。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000016797/SortID=19047815/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=MHL
書込番号:19052711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>S,Tさん返信ありがとうこざいます。
非対応なのですね(泣)
マルチスクリーン表示とは初耳でした(・・;)
↓
検索した感じだと…2端末で同じサイトを見に行くようなイメージに思いました。
初歩的でもうしわけないですが、簡単に説明してもらえると助かります。
書込番号:19052790 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Chromecastアプリ+Chromecastにてミラーリング出来ました。
マルチスクリーン機能は対応機器を持っていないので未確認です。
ミラーリング機能に魅力を感じないので詳しくは知りませんが、Huaweiのマルチスクリーン機能では「DLNA対応テレビ」が必要なようですね。
ASUSの「Play To機能(Chromecast/Miracast対応)」とは似て非なるものです。
書込番号:19055343 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

キャリアでないSIMフリー端末だと基本MHL対応のものは無いかと思いましたが・・・
一応、Ascend Mate 7ではMHLのTV出力が出来たという報告があります。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000013767/SortID=18351584/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=HDMI
ただ、メーカー側ではMHLおよびSlimPortいずれも対応していないことをFAQで表記しています。
MiracastやChromecast等のWi-Fiで繋ぐ機器でミラーリング出来るようですが、機能的にスマホの表示をTV出力する際にタイムラグ(遅延)が発生するため、ゲームや動きの激しい重い動画の出力は不向きかと思います。
書込番号:19055585 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

さっそく装備していくかい?さん返信ありがとうこざいます!
いろいろな方法があるのですね!
ためになりますm(__)m
mitsukikoさん返信ありがとうこざいます!
基本不可とは知りませでした!
投稿されていたメイト7みたいに運が良ければって
感じですね!
本当はメイト8待ちたいのですが
今使ってる端末が持ちそうにないのでとりあえず、
我慢してP8ライト買うことにしました。
この知識は次の端末で使わせてもらいます(^O^)
ありかとうございました!
書込番号:19058575 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

横から失礼します。このスマホを持っていてASUSのプロジェクターのS1(MHL対応)に接続しようと思うのですが、「ご利用の TV で HDMI がサポートされていれば、Android TV Box または その他の同様の無線機器を購入することでこの機能を使用できます。 」とありますが具体的にどの様な機種でしょうか?家ではChromecastでTVに接続できてるのですが、飲み会とかの出先で使いたいので通信手段はスマホのみとなります。
書込番号:19451235 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

P8liteはTV出力・HDMI・OTG全て非対応との事ですのでプロジェクターは接続不可かと思います。
HUAWEI P8lite FAQ
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/support/manuals/p8lite-jp.htm
書込番号:19453486
3点

お世話様です、
色々試して遊んでた所ワイヤレス接続できました!
https://youtu.be/qkGMhHUqXtg
Wifiの無い環境の所でAnycastというレシーバーを使いlocalCastというアプリでダイレクトでワイヤレス接続できました。
ミラキャストは残念ながら繋がりませんでしたが、他のスマホ数種類も繋がらなかったのでなにか設定でもあるのかもしれません。
とりあえず目的の使い方は出来そうなので良かったです。
書込番号:19517872
8点

自分はEZCastを所有していますが、こちらもAnyCastと同じ仕様だったかと認識しています。
たしかに無線LANルーター等を介さずに直接スマホの画面を飛ばす事は可能ですが、スマホ自体にかなりの負荷がかかることもあり、長時間の動画や高画質の映像などは画像が乱れたり、全く映らない場合があります。
また、Android端末だけでなくiPhone等iOS端末のAirplayにも対応していますが、こちらも同様に安定性は今一つです。
ルーターを必要としますが、スマホが対応していればChromeCastやAppleTVの方が安定した映像を映せると思います。
書込番号:19519296
2点

現状、写真や短い動画ならといった所ですかね?居酒屋で皆の写真のスライドショーやれたので良かったですが高画質の動画等安定して無線で繋げる様になればかなり便利そうですね。
書込番号:19537811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じhuaweiのhonorなら下記の記事を見る限りmiracastが使えるようですね。機器の問題なのか、OSの問題なのか分かりませんが。
http://usedoor.jp/howto/digital/android-smartphone/miracast-tv-screen-mirroring/
書込番号:20294697
1点

Miracastは端末間の相性問題でスマホやレシーバーによっては機能があっても対応していない場合が多々あります。
http://www2.elecom.co.jp/tables/smartphone/top.aspx?_isquery=&_pagepos=1&carrierInput=%83L%83%83%83%8A%83A%96%B3%82%B5&makerInput=Huawei&keyWordInput=LDT-MRC02&_dispnum=100&_end=#_cttableanchor
上記リンク先にあるようなMiracastレシーバーではhonor6 Plus やP8liteでは使えないので注意が必要です。
書込番号:20295784
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
おもに海外出張で中国、マレーシア、フィリピンで使いたいと思っております。
huawei p8 liteとZenFone 2 Laserで購入を迷っていますが、どちらがBAND対応多くおすすめでしょうか?
ご教示お願いいたします。
0点

こんにちは、
海外でお使いになるSIMがGSM方式(2G)のみであれば、好みの問題です。
LTD方式を考慮するのであれば、現地でお使いになるSIMで選択した方が良いと思います。
下記は参考です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Long_Term_Evolution
私もhuawei p8 liteとZenFone 2 Laserで迷ってますが、中国移動のTDD-LTD:B40が使えるp8 lightに傾いております。
書込番号:19053756
2点

ジェミニ−BBさん、アドバイスありがとうございます。
LTD方式を考慮しておりましたので、貴重なアドバイスありがとうございます。
ZenFone 2 LaserのZenUIや、SDカードが別スロットも魅了的ですが、バンド対応数の多いP8 lightをメインに検討してみます。
書込番号:19053887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

香港では問題なく使用できました。SIMを挿してもらって3000円ぐらいで4G LTEが使えました。日本より早かったような気がします。
書込番号:19095984
1点

>ジェミニ−BBさん
現地での生情報大変助かります。
P8 lightにググッと気持ちが傾いております。(笑)
書込番号:19096360
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
初めてのクチコミ、質問です。
よろしくお願いします。
LINEのトークで、この機種からau、docomoの
スマホのLINEあてに送った絵文字などは相手側に
ちゃんと表示されてるのですが
こちらに届いたトークには相手側から送った絵文字が表示されません。設定方法があるのでしょうか?
ご存知の方は教えてください。
私は、この機種を.OCNモバイルoneのSIMで
使用していてGoogle日本語入力を設定してます。
LINEの絵文字は表示されてますし
スタンプも表示されています。
文章がまとまりがなくすいません。
よろしくお願いします。
書込番号:19049617 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

LINEアプリのバージョンが違うと絵文字が表示されない事があるようです。
そして絵文字にもバージョン違いがあるようです。
相手もこちらも常に最新版で、それでも絵文字が正常に表示されないなら、キャリア機種依存の絵文字なのかもしれません。
書込番号:19055365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。まわりの色んな友人に
絵文字を数種類づつ送ってもらいましたが
docomo、au ともに表示されません。
キャリアを越えて.‥
何かありそうです(汗)
返信ありがとうございました
書込番号:19055501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
使用して一週間になります。
この機種はタスク管理のアプリが初めから
インストールされていますが
みなさんは使用してますか?
または違うアプリでタスク管理されていますか?
お勧めのタスクアプリありますか?
例えばインストールしたら定期的に自動でタスク管理するアプリとか...
文字入力は良いとは言えないレベルですよね?
あまりついてこないような感じがします。
何か設定で変えれませんか??
無料アプリで優秀な文字入力アプリは何ですか?
意見宜しくお願いします。
書込番号:19049118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
初歩的な質問をさせていただきます。申し訳ございません。
ドコモのGALAXYS4を通話専用で使っていましたが故障してしまいました。
修理して使うには端末自体が古くなっているので、
この際とsimフリーのこちらの端末に手を出してみようと思っています。
モバイル通信はしません。タイプXiにねんのみを契約中です。
ので通話ができればいいのですが、コチラの端末にて通話は可能でしょうか?
2点

可能と思いますよ。
ギャラクシーS4のSIMサイズがわからないので
あれですが...P8LiteはMicroSIMですね。
SIMを差すだけで使えると思います。
もしかしたらAPN設定が必要かもですが...
なんかハッキリしないでごめんなさい。
ハッキリしないのに返信するなって話ですよね...
参考になれば幸いです。
書込番号:19049142 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SIMサイズが同じであればXiのSIMは使用できますね。
データ通信はされないとのことですが、moperaの契約をされていれば、そのままでもAPN設定して使用可能ですよ。
書込番号:19050420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お二人共回答していただきありがとうございます。
SIMの大きさは問題ないはずです。
佐藤一号さんに伺いたいのですが
現在はspモードやパケホーダイ等の契約なしに基本契約単体で通話ができているのですが、
通話オンリーでもmoperaの契約が必須なのですか?
書込番号:19051068
1点

通話のみであれば、mopera契約は必要ないです。
あくまでも現行のSIMにてデータ通信される場合のお話しです。
書込番号:19051133
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
web閲覧でPC版では拡大表示が出来るがスマートフォン版では拡大表示になりません
Huawei製を含めスマートフォン版でも拡大表示が出来ていたのに
どなたか同じ症状の方がいたらご伝授下さい
それとこの機種はHDMI接続してTVで見る事が出来ません。
他のアンドロイド機種では出来るのに以外でした。
書込番号:19047815 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

HDMIには対応していない、OTGにも対応していない。
FAQを丹念に読まないとわかりませんね。
ファーウェイはメールで問い合わすと返事がきますよ。
スマホにも機能面でいろんなのがあるのは知人のスマホで知った。
書込番号:19047875
3点

ズームはブラウザとサイトの両方が対応していないとできません。Chromeの場合はオプションで強制的にズームを有効にすることができます。
モバイル版のWikipediaならこのオプションを有効にしなくてもズームが可能なはずです。
HDMIケーブル対応については、仕様のMHL項目を確認すれば対応していないことを確認できます。
書込番号:19048060
3点

全てを解説するのは大変なので大雑把に書きますが、
WebサイトのPC版とスマホ版では、文字や画像を画面に表示するための記述(HTMLやCSS等々)の内容が違います。
この違いは端末に依存するものではなく「Webサイトの作り方」や「記述言語のバージョン」や「ブラウザの対応状況」によって変化するものです。
デザイナーの多くは「拡大する必要性が無い」事を前提にスマホ版Webサイトを制作してるので、
「デザインを崩したくない」等の考えから拡大を許可しないスマホ版Webサイトも多数存在します。
それにデザインを固定しておけば、閲覧者を思い通りの方向に誘導できます。
私も拡大表示できないのは不親切だと感じていますが、
閲覧者を思惑通りにコントロールしたいと考える「大手企業」ほど、こういった機能制限を設ける事例が多いです。
書込番号:19048084 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>神戸みなとさん
HDMI使用不可は購入してからメーカー仕様書で確認できました。
メーカーの問合せメールは未だに返答ありません。
このサイトに投稿するのはこの機種に興味のある方の参考になればと思います。んn>さっそく装備していくかい?
>さっそく装備していくかい?さん
クローム設定で解決しました。
ありがとうございます
書込番号:19048107 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありりん00615さん
わかりやすいアドバイスで解決しました
ありがとうございます
書込番号:19048114 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)