端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年6月19日発売
- 5インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI P8lite SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全502スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
78 | 26 | 2016年8月21日 20:56 |
![]() |
6 | 5 | 2016年8月21日 14:31 |
![]() |
133 | 27 | 2016年8月20日 20:54 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2016年8月19日 00:09 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2016年8月18日 16:23 |
![]() |
29 | 3 | 2016年8月18日 11:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
P8liteを6.0にアップデートしてから、Android OSの電源消費レベルが以上に上がりました。
対処として初期化、再設定を行ったのですが、相変わらず異常に消費しています。
6.0にアップデートした皆さんはどうなのでしょうか?
2点

>パパはニューギニアさん
どんなスマートフォンでもアップデート直後はしばらくはバッテリー消費が激しいものですが、
今回のこの機種のアップデートについては、どうも設定等工夫しても、バッテリー消費は以前よりも激しくなったようです。
個人的には、それでもデフォルトカメラにプロ機能追加、音楽の音質が内蔵スピーカーでもイヤフォン装着でも改善されたので満足しています(僭越ながら私のレビュー、口コミご覧頂けると嬉しく存じます)けど。
書込番号:20127001 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フランダースの野良犬 さん様
返信ありがとうございます。レビュー読ませて頂きました。詳細な内容で大変参考になりました。
アップデート後は確かにシステムが落ち着くまで裏で何かが動いているのは知っていましたが、配信からそれなりに日が経ち、もう落ち着てもいいかと思っていたのですが…
β版から正式版の配信が遅れたのも何か関係があるのかと思ってしまします。
バッテリーの消費が悪くなった以外は確かに良いアップデートだと思います。画面もヌルサクですし、カメラの機能もアップされたので満足しています。これでバッテリー消費が以前のままだったらよかったのですがね。
書込番号:20127018
5点

こんにちは
>パパはニューギニアさんはべータ版テスターでしたよね。正式版にして変わったのですか?それともべータ版の時から電池消費が大きくなったのでしょうか?
質問して申し訳ありません。自分はまだべータ版のままで使っているものでして(笑)
べータ版の話ですが自分の環境では電池消費は変わってないかなと思っています。ただサクサク動くのでいつもより沢山ブラウジングしちゃうのでその分減りが早いかな?程度なんですが……
答えになってなくて申し訳無いのですが…参考程度に
・今日3時間ほどブラウジング、ゲーム少々、ホームランチャーのデザインをいじってました。
・モバイルデータ通信です。
・明るいところだったので画面照度MAXです
・90%から36%に(自分の環境では買ったときからこんな感じです)
・そのスクリーンショットです。何時もはコレからゲームをやるのでAndroid OSとゲームが10%位上がる感じです。
正式版の方から情報、解決策が有ると良いですね。
書込番号:20127069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

P8Marshmallow様
返信ありがとうございます。
実は正式版が出た時にβ版から更新をしました。
結果、このような有様です(泣)
β版でもバッテリーの減りは以前より速いかなとは思っておりました。しかし、ここまでではなかったです。
1ヵ月も遅れて(多分フォントなどの変更をしたのだと思いますが…)配信されたものなので、大丈夫だろうと思いアップデートしてみたのですが。
確かにフォントはβ版より見やすいものに変更されており、APNの削除が出来るようになったりしてはいました。
電源周りは精査が出来なったのですかね?
P8Marshmallow様のスクリーンショットを見る限りはβ版の方が落ち着いていますね。なんのための1ヵ月だったのでしょうか。
こんなことならβ版のままで良かったかな(笑)
書込番号:20127110
3点

こちらこそ貴重な情報ありがとうございます。
「べータ版で少々減りが早いかな」から
「正式版にしたら更に悪化」と言う事だったのですね。失礼しました。べータ版の情報では意味がなかったですね。
正式版へのアップグレードは、、、、
ごめんなさい。しばらく様子を見たいと思います(笑)
書込番号:20127131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

P8Marshmallow様
返信ありがとうございます。
そうですね。β版の人はそのままの方が良さそうです。
自分は失敗したクチです(笑)
でも、ここでこの話題が上がらないということは皆さん問題なく使っているのでしょうか?
自分は、色々設定をいじってみたりしましたが、いかんともしがたい状態でしたのでここで他の方の意見を聞いてみたいと思い質問させて頂きました。
この問題さえなければ、いい子なんですけどね。
書込番号:20127170
2点

>パパはニューギニアさん
>P8Marshmallowさん
ベテランの皆様、宜しくお願い致します。
お二方とも、テスターのベータ版からAndroid6.0を
ご使用との事で、私よりも知り得る情報の絶対量が豊富ではありませんか!(笑)
それにしてもベータ版よりも、アップデート時期を延長してでも最適化に努めたはずの正規アップデート版の方がバッテリー消費が激しいというのはどういう事なのでしょうね?
そこで少し検証も兼ねてお伺いしたいのですけど、ベータ版の時は、今回のアップデートで大きなメリットとして感じられるデフォルトカメラのプロ機能追加やヘッドセットDTSモードの追加、スピーカーからの音楽再生時の重低音域の音質改良などは既に行われていましたでしょうか?
カメラ回り、音楽再生関係での改良や機能追加がバッテリー消費に影響を及ぼしているのかな?という疑問が頭をよぎります。
ちなみに、私は音楽アプリはデフォルト以外にもONKYO HF、poweranp、DENON Audioといった有名どころのアプリを入れていますが、
それぞれに長所短所はあれど、全体的にはONKYO HFプレイヤーの音が好印象でメインで使っております。
もともとONKYOのは低音よりも高音域の音質に定評がありますので、今回のアップデートによる重低音域音質の改善でバランスの取れたさらに相性の良いプレイヤーになったと感じました。
書込番号:20127234 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

フランダースの野良犬様
返信ありがとうございます。
全然ベテランではないですよ。このように、にっちもさっちもいかなくなって皆さんに質問しているのですから(笑)
β版に関してですが、カメラに関してはβ版で既にプロモードなるものが入っていました。ヘッドセットDTSモードは私は気が付きませんでした(汗)
音楽はほとんどBluetoothを使って聴いていましたので(汗)。しかしBluetooth越しでも音が若干良くはなった様な気はしました(フラセボー効果?)。ちなみにプレイヤーはpoweranpを使用しています。
画面のタッチに関しては5.0.1からすごく良くなりました。以前は時々引っかかりがあったりしたのですが、それが無くなりましたし、タッチ感度も若干ですが良くはなったと思います。
また、6.0ではデータ通信も細かく制限出来るようになったり、本来ならばバッテリー周りも設定できるのですが、今回はAndroid OSが暴走してしまいどうしたものかと思っています。
もちろん、初期化、忌まわしき「Google play開発者サービス」のデータ削除、アップデートのアンインストールなど試してみましたが、まったくもって改善の兆しがなくお手上げ状態です。
こんなド素人です。P8Marshmallow様の方が色々テスターとして詳しくいつも感心させて頂いております。
HUAWEIにも電話したのですが、「6.0の仕様かと思われます」との回答。「どうしてもというのであればこちらで点検いたします」ともいわれました。
しかし、β版でP8Marshmallow様のスクリーンショットを見る限りは仕様というのは納得できません。β版の方がより素に近い6.0だったのでは?
正式版ではよりEMUIに合わせるために色々変更したのではと思ってしまいます。
長々とくだらない話を書き込みまして申し訳ありませんでした。もし、何か改善方法を知っておられる方がいらしたらご教授お願い致します。
書込番号:20127282
0点

>パパはニューギニアさん
(パプアニューギニアの洒落ですか?極楽鳥ですね(笑))
丁寧な返信有難うございます。
まあ、通常考えられる方法はすべて試されたとは思いますが、一応私が思いつくところでは、
・設定→アプリ から、普段使わないアプリのアンインストールや無効化。バッテリー消費量の多いアプリや特にグーグル系で一緒にくっついてくるほとんど使いそうもないアプリの無効化。
・写真や音楽、動画データなどは出来るだけ外部ストレージ(microSDHC)に移し、内部ストレージの空き容量を確保する。(ここでは色々な裏技があるようですが、私はやりません。但し、外部ストレージについてはフォーマットなしで64GBmicroSDXCカードで問題なく対応可能です)
・デフォルトで入っているストレージクリーナーではなくて、定評あるクリーナーアプリやウイルススキャンアプリを使って、念のためにストレージをお掃除してみる。
・初期化をやたら勧める向きもありますが、バックアップ(外部ストレージでも、pc(HiSuiteというアプリをスマホとpcの両方にインストールしてから実行)でも可能)してから初期化という手は最後の手段だと思います。
と、まあこんなところです。お試しあれ。
書込番号:20127367 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>フランダースの野良犬様
返信ありがとうございます。
一応、アプリ関係は最低限、写真、音楽などのデータは全てSDにということはやりました。
まあそれでもこんな状態ですから、あとは暇をみてはちょこちょこといじりりながら「あ〜でもない。こ〜でもない」とやっていきます(笑)
P8lite自体はいい端末だと思います。ただ元々バッテリーは弱い所はありました。しかし、スリープ状態ではほとんどバッテリーを消費しないという強みが有り、そこが今回ダメになってしまったことが残念です。
まだまだ6.0になり現役バリバリですからこれからも使っていきます。(P9liteには負けません(笑))
でも、そういう意味では国内メーカにはもっと頑張って欲しいですね。
書込番号:20127497
3点

ちなみにZenfone2laserも所有していて、こちらも先日6.0にアップデートが来ました。
しかし、こちらはなんの問題もありません。かえってバッテリーの持ちは良くなった感じです。
そう考えると、HUAWEI側の何らかの問題もあるのかなーと思ってしまいます。
でも、一応メインはP8liteで行こうと思っています。
余談でした、、、
書込番号:20127544
2点

>パパはニューギニアさん
こちらとzenの2台持ちなのですね!
私はこちらを購入時、最後までzenと迷った上でこちらを選んだ経緯があります。
その後、こちらの機種がしっくりきたので、zenを購入するのでなく、予備はこちらをもう1台追加購入してしまいました(笑)
もし、宜しければ、マシュマロにアップデートしたP8 liteとZenfone 2lazerの比較記事など載せて戴くととても嬉しく存じます(流石にこのタイミングでまた改めてzenを購入する気にはなれませんので(笑))
宜しくお願いします。
書込番号:20127719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>フランダースの野良犬様
返信が遅れまして申し訳ありません。
Zenfone2lazer(以下Zen2)は本当は買うつもりはなかったのですが、もう一台予備に欲しいなと思っていた時にたまたま安くなっていたので購入しました。
Zen2はつい先日6.0にアップデートがありました。アップデートした感想ですが、まだ日が浅いのでそれ程いじっているわけではありませんので軽く。
画面タッチはそれ程変わった感じはありません。ただ、スクロールをした時のスムーズさは良くなりました。P8liteと変わらない感じになりました。ただ、P8liteの方がヌルサクさはあると思います。
バッテリーに関してはスリープの時の減り方はP8liteの方が断然良いです。P8liteはスリープ時はほとんど減らないというほど持ちはいいです。Zen2はスリープ時でもそれなりに減っていきます。夕方充電して、朝には7〜8%程私のZen2は減っています。P8liteだと1〜2%位しか減りませんのでこの辺はP8liteの勝ちです。
ただ、この2機種はCPUが違いますから同一には語れないかと思いますが…
省電力の制御はHUAWEIの方が優れていると感じます。
ただ、画面を点灯して何かしている時はP8liteは減りが早いような気がします。その点Zen2はそれなりの減り方かなと思います。(当方ゲームはしませんので、Webやメール、LINEなどの使用です)
UIに関しては私はNOVAを使っているのでわかりませんが、標準では似たような感じがします。ただ、設定画面はZen2は分かりやすいと思います。P8liteは6.0になってから一部の設定が「詳細設定」にまとめられてしまい、最初戸惑いました。この辺は慣れの問題かと。
ただ、Zen2のメニューはカラフルで私はあまり好きではありません(蛇足ですが)
それから、Zen2は6.0にしたらアプリが増えてました。私にはほとんど不要なアプリばかりでした。キャリアではないのですから別にASUSのアプリを多く入れられてもなんだかなぁという感じです。そして、これらは無効にはできるのですが削除はできません。
あと、Zen2で驚いたのがP8liteでは無効にしか出来なかった、「ブラックホール」や「フェイズビーム」、「スクリーンセーバー」などのAndroidスマホでは標準で入っているソフトがアンインストールになります。ちょっと驚きました。
Zen2は標準でATOKが入っていますが5.0の時はこれがアンインストール出来ました。6.0になってからはこれは無効にしか出来ません。
Antutuに関しては元々P8liteの方が上ですから、Zen2が6.0になtったからといってそれを上回ることはありません。この辺のベンチスコアーは色々テストしている方がいますのでそちらを参考になさった方がいいかと思います。
全体的な使い勝手はZen2もP8liteも大きく変わりはないと思います。スリープ解除もどちらもダブルタップで出来ますし(これはZen2の方が感度がいいかと思いました。P8liteはカバンなどに入れておくとたまに効かない時があります)
操作感で違うといえば、P8liteは通知パネルを下した時の表示は6.0から「ドラック位置で決定」がありますが、Zen2では一本指で通知、二本指でショートカットになります。これはP8liteの方が私は好きです。
参考にもならないことばかり書き込みしましたが、P8liteの方が私は好きです。(ホントにすみません。参考にならなくて…)
書込番号:20129425
3点

>フランダースの野良犬様
フランダースの野良犬は音に関してかなり詳しくレポートしていましたね。
音ですがこれはヘッドセットDTSモードの入ったP8liteの勝ちです。
特にスピーカーからの音はZen2は貧弱です。ヘッドフォンの音もP8liteの勝ちです。
また、カメラに関してはZen2はレーザーフォーカスがあるぶん有利ですが、P8liteは6.0になってプロモードが付きましたからこちらを使えばZen2より綺麗な写真が撮れます。
書込番号:20129540
2点

こんには
あれ?「解決済み」になってる(笑)
正式版の方の書き込みを2、3日待っても良かったのではないでしょうか(笑)
アップグレード=pokemonGOの人が殆どなのでpokemonGOのせいで電池持ちが悪い人が多く、現状が掴みづらいかなとも思います。
http://sumahoinfo.com/android6-0-galaxys7-nexus-xperia-battery-drain-dench-izyoshouhi-backup-how-to-fix
OS6.0.1で海外で昨年から「Backup」の暴走が有るようです。
「設定」→「詳細設定」→「バックアップとリセット」→「データのバックアップ」→オンにして昨日から検証して見ました。
@Backupをオンにする事で「AndroidOS」の電池使用量が上がるか?
A電池の減りが早くなるか?
結果、べータ版では何も変わらずでした。
>パパはニューギニアさん
>フランダースの野良犬さん
と、意見が違うのですが(そもそも正式版を使って無いですけど)P8LiteのOS6.0のEMUI4.XやHuaweiのアプリは中国や力を入れてるヨーロッパで先行してリリースされていた訳ですし、国内でもほぼ同じアプリがインストールされているP9Liteが先に出ている訳で、コチラの問題なのでしょうか?
べータ版はOS6.0の機能を大幅にカット、止めているように思うのですが…Dozeモードも今回検証して見たBackupも、機能してないように思います(笑)
自分のスマホが壊れてるのかな
おかげで軽量サクサクで気に入っているんですけど…
2chでもバッテリーの減りが悪くなったとチラホラ出ているので、正式版の方の情報が有るとよいですね。
お力になれず申し訳ありません。
情報が無いままで、もし1年間のメーカー保証内でしたらHuaweiを信じて、見てもらうのも有りかと思います。
書込番号:20130124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パパはニューギニアさん
>P8Marshmallowさん
詳細なレポ有難うございます。
私は抜作ですが、P8 liteはヌルサクになりましたし、
私はボケ者ですが、ポケモンgoはやりません。
私個人の感想ですが、zenの方はレーザーAFを謳っているだけあって、AFに関しては元々優れていましたし、何せP8のシャッターのタイムラグに不満が残りました。
でも作例を見ると、必ずしもzenの写真の方が高画質とは言い切れず、また、しょせんはスマホカメラですので、パンフォーカス気味でも構わないと割り切った経緯があります。
今回のプロ機能追加で、この機種のカメラの弱点をいくらかは補うことが出来るようになりましたので満足です。
音楽についてはスピーカー、イヤフォンともにP8の方がはじめから良かったですね。
cpuはキリンさんですけど、オクタコアでしかもバッテリー容量も大きくない割には電力消費調整が上手いのははじめからお気に入りでした。
デザインはzenの方が圧倒的にカッコ良かったのですけど、机の上においてフリック入力する場面も想定してみると、フラットフォルムなP8の方が有利だろうとは思っていました。
あと、最後に私の背中を押したのが、P8は割とiPhoneライクなUIでしかも余計なアプリがほとんど無かった事でしたね。
zenUIは私の感覚とは若干合わなかったのと、余計なアプリが色々入っていたのがちょっとですよね。
iPhoneですと、RAMが1GBしかなくてもチューニングがしっかりしていますので、かなりたくさんのアプリを入れてもストレスレスですが、
Android機種はRAMが2GBあっても、アプリはある程度絞り込んで入れないとすぐタイトになりますので、余計なアプリは本当に邪魔に感じます。ドコモキャリアのテンコ盛りアプリは削除もほとんど出来ず、相当のストレスになりました。
zenははじめからatokプリインで、これは良い!と思っても、拡張辞書が使えないのはアレレでしたし、初期トラブルの多さもアレでした。
でも、やや暗めで地味なP8の画面よりは、鮮やかで見やすいzenの画面は羨ましかったですね。
両者の長所を併せ持つようなスマホがあると、そりゃそれに越した事はないのでしょうけど、それは無理な話でしょうしw
書込番号:20130240 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>P8Marshmallow様
返信ありがとうございます。
あ〜なんかもしかしたら自分の機種が不良を起こしているのかなぁ〜なんて思いまして、解決済みにしてしまいました(笑)
あれから設定をさらに見直してみて現在は様子見の状態です。
Android OSの暴走で爆速でバッテリーは減ってはいかないのですが、以前よりは早いです。
まぁこうやって自分でいじることが出来のもandroidの良さだろうと自分に言い聞かせています(笑)
書込番号:20131100
1点

>フランダースの野良犬様
私から見ると「フランダースの野良犬」様の方が詳しいですよ
私の方が抜作でボケモンです。
私はP8liteんおデザインの方が好きですね。持った感じもしっくりきます。
禅はあのカマボコデザインが私にはしっくりきませんでした。
画面の明るさはP8liteに慣れてしまっているため、禅は私には眩しすぎます。(皆さんは明るい方が好みでしょうが)
これからまた、両者いろいろ比べながら使っていきます。
書込番号:20131117
3点

私もP8liteをandroid6.0に上げましたが、バッテリーの消費がいきなり早くなって困っている所です。
今、確認したら、Android OSが55%も使っていました。
また、寝る前に100%に充電して、そのまま触らない状態にしてあっても朝起きると60%代になっている事があります。
アップデート前は減っても10%位だったのですが。
履歴の詳細のグラフで見てもフル充電から18時間でバッテリーが0になる予想となっています。
こまめに充電出来る環境じゃないと不安になるレベルです。
書込番号:20131686
4点

>Kaz-Pas様
返信ありがとうございます。
私の場合は、30〜35%くらいです。
それでも以前よりはスリープ時のバッテリー消費は早いですね。
ここで、「P8Marshmallow様」、「フランダースの野良犬様」のお話を聞いて今現在色々と試行錯誤しているところです。
結果としては今日現在で28%位ですね(泣)
やったことといえば、「Google Play開発者サービス」のデータ削除、アップデートのアンインストール、「同期」の解除、「バックアップ」の停止、「キャッシュ」の削除などですかね〜
正直、もう分からなくなっております(笑)
書込番号:20131728
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
アップデート後からだと思うのですが、AbemaTVのアプリがフリーズするようになりました。解決するには再起動しかないように思いますが、皆さんの端末ではどうでしょうか(私の端末ではコマーシャルの切り替えのタイミングで良く起こります)。何か解決策を見いだしている方がいらっしゃれば教えて頂けませんか?
もしくは、私の端末だけの現象であれば初期化も含めて考えたいと思いますが、そうでなければ今のところアプリのアップデートを待つしかないと思っていますが。
書込番号:20127899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆうきのパパ2号さん
うわー!!本当ですね!!昨夜丁度アップ通知が来たのでしてしまったのですが
今abemaみておっしゃるとおりCMはいる前にフリーズしますね!!
でも○ボタンを押して、フリーズから抜けられます。
abemaアプリを一旦終わらせてから再度CM開け頃を
狙うと再生できます。
これは今後心配ですね、結構abemaは平日みるので、たまたま金曜だったので気がつかなかった
良い情報をありがとうございます!
別件で私も6に上げて困っていることを・・・
WindowsPCとUSBで接続して、今まではストレージとして外付けHDDのように内蔵メモリも
microSDも扱うことが出来たのに、いまでは面倒な「ポータブルデバイス」と表示されるだけで
扱いづらいです。
一応ビルド番号7回押し策をやってみましたが、どうやってもポータブルデバイスとしか
出てきてくれなくなりすごく困ってますよ。
全体の動きは良くなったけど、ちょっと5のほうが良かったかなと後悔しつつありましたが
まさかabemaまで再生できないとなると・・・
書込番号:20128356
1点

なぜかabema今のところ調子が良くなってます
前の書き込みから更新が1回入ったのですが
それがよかったのでしょうかね?
不具合起こさずCMも切り替わります。
でもアプリ起動時のabemaのロゴが出なくはなりました。
書込番号:20129648
0点

私の端末だけではなかったので、本体自体の初期化はせず、少し様子を見たいと思います。
確かに、更新後は少し安定したようにも思われますので・・・。
また何か進展がありましたらご報告させていただきます。
>WindowsPCとUSBで接続して、今まではストレージとして外付けHDDのように内蔵メモリも
>microSDも扱うことが出来たのに、いまでは面倒な「ポータブルデバイス」と表示されるだけで
>扱いづらいです。
私の場合、Windows10で本機とUSB接続して通知センターから「ファイル」を選んだ後に、パソコンの「PC」アイコンから本機を選べば、今までのように内臓とSDカードを問わず、ストレージとして読み書きできるようです。
書込番号:20130269
1点

>ゆうきのパパ2号さん
USB接続の件、情報頂きありがとうございます。
Windows7だからできないんですかね?あきらめてポータブルデバイスから
データのコピー 削除をやってます、複数の処理を同時に出来ないので
かなり不便です、コピーしながらフォルダを移動することすらできない・・・
結構不便で6にしたことを後悔中です。
でもabemaだけでも見れるようになってホッとしてます、いまのところ
不具合の再発はしていないです、やっぱり昨夜の更新がよかったのかも
しれません。
ただ閲覧している時間がだいたい1時間ごとぐらいでcmに行く回数も
少ないからうまくいってるのかもしれません、少なくとも再起動しなくても
閲覧はし続けられています。
またabemaについて変化があればご報告します。
書込番号:20130942
0点

>ゆうきのパパ2号さん
とうとうこちらも再起動しないとabemaが再生できない現象がでました
順調に再生されていたのですが、おっしゃるとおり多分CMにうつるタイミングで
フリーズしまして、今までは○ボタンで戻ってアプリを終わらせて
abema再起動したらまた見れていましたが、それができなくなり、
時間をおいても再生できなかったので再起動してみたら通常通り
再生されました。
こちらは今回1度だけの再起動しないと復帰しない状態でしたが
やっぱり不安定?なのでしょうね、また発生したら
セキュリティソフトを止めたりいろいろ試してみようと思っています、
またなにか改善したらご連絡します。
書込番号:20132029
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
全てが価格なりの平均点。バランスの良いP8Liteが
マシュマロウOSで操作が少し快適になりましたよ!
褒めてるつもりです!
もし仮にカメラだけが性能上がって価格が高くなったりしたらバランスの悪いダメスマホになっていたと思います。
今回、マシュマロウOSになって…
「アプリの処理性能が大幅に向上!
今回のOS6.0の特筆すべき点は、各種アプリの動作挙動が大きく改善されたこと。今まで、同じアプリでもiOSでは軽快にスクロールするのに、Androidでは少しカクついたり、タッチ反応が少し遅れたりしていましたが、そこが大きく改善して快適になりました。専門的なのでシステムの変更はよくわからないもののAndroidのランタイムであるARTが改良されて、アプリの処理性能が向上とメモリ使用量が削減されたらしい。
」
…とあるネットの記事をコピペしました。
その通りだと思います。
P8Liteの問題なのかロリポップOSの問題なのか切り分けが難しかった部分が有りましたが先行モニター版マシュマロウOS使って見てこんなに快適になるとは思いませんでした。
ロリポップOSって「重っ!」失敗作なの?って思ってしまう程です。
重かったFireFoxBrowserもヌルヌルです。
相変わらずOSの新機能などはカットしまくりですが以前はそれに対して不満もあったのですがP8Liteに限ってはこれで良いのだと思えてきました。
そもそもキャリアのスペックの高いスマホでも必要のない常駐アプリがてんこ盛りでスマホの性能が全然活かせていない事に嫌気がさしてP8Liteを購入したのですが、低スペックでもシンプルな事がこんなに快適なんだと驚いたものです。
OS6.0でもその良い部分が更に活かされてると思います。
低スペックのスマホこそOS6.0の恩恵がハッキリ現れるのかもしれませんね。
そもそも世界シェア拡大の為に戦略的価格で売り出したお買い得なP8Liteです。(石を増やせば増やす程売れるって4+4にしてベンチマークの値だけ高くした(笑))
今ではインパクトは地味になってしまいましたが、マシュマロウOSで生き返った感じです。
個人的には後1年は十分使えるレベルです。
※とは言っても全然検証出来てないのでモニターの方、情報何でも良いので下さい
書込番号:19905511 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

モニターの方へ
サクサクになったので…ツムツムでも試して見ようかと思ったのですがスクショの通りエラーになります。
モニター版は仕方ないのか?自分だけなのか?
モニターの方ツムツム出来ますか?
書込番号:19905517 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


ツムツム、うちも同じです!
ほかのアプリやゲームは動いてるし、とても快適になったので喜んでたのですが...
インストールしなおそうが、初期化しようが全然ダメでした。
正式版になったらツムツム再開できることを祈ります。
書込番号:19905775
7点

>magejpnさん
情報ありがとうございます。
自分だけではないのですね。諦めが付きました。
正式版でサクサク落ちてくるのを楽しみに待ってみます。
「エラーコード9991」はroot取得した場合に出るみたいなのでモニター版は仕方ないのかもしれませんね。情報頂いたお陰で無駄な足掻きをぜずにすみました(笑)本当にありがとうございました。
入れてるアプリが人によって違うでしょうから控えめに「少し快適になりました。」と書きかみましたが…
自分の環境ではメチャクチャ快適になりました(笑)
書込番号:19905866 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

僕のも同じツムツム使えないです。
たぶん、ベータ版だからかもしれないですね。
でも、ほかのは前よりサクサクになりました。正式バージョンお楽しみです!
書込番号:19906605
4点

>ICHIRO73さん
書き込みありがとうございます。
良くお見かけするICHIRO73さんもモニター版、当ってたんですね!おめでとうございます。
なんかね……
モニター版外れた人の事を考えると、色々気を使うよね(笑)
ネタバレする事、言うと楽しみが減るだろうし…
散々、海外で検証済なのだから希望者全員に配布して欲しかったょ(泣)
書込番号:19907829 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なんか……知らなかったんですが
Huawei P8LiteってGPS使えないとか言われてんの?
あまり興味が無かったし、重要視してなかったし、まあ時々休みに使う分には何も困ってなかったので知りませんでした(笑)
@Huawei必修アプリ「QuickShortcutMaker」でMarshmallowOSのアクティビティを引っ張り出して確認。「A GPS」→SUPL「Google提供」
(チャイナがあってビックリ)
A以前、中国のフォーラムで「青磁石?」だったかな、裏ワザで検索欄に打ち込むとコンパスアプリが出てきてナビを補うみたいなことが書いてあったけど(昔試したけど出てこなかった)今回のアップデートでHuaweiのコンパスアプリがプリインストールされました。関係有るかは良く解りません。検証する時間も有りません。詳しい人におまかせします。
B「シグナル+」の「Wifi+」で位置情報の強化?
色々改善してきたのでしょうかね?詳しく無いので分かりませんが…そもそも3万円以下の格安スマホでは十分なGPS性能だと思ってたんで、品質のバラツキが有るのか?マップすらまともに使えないのか?
なんか大変
5mのズレも許せないって人はお金を出してチャントしたの買いましょうね。
書込番号:19909121 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sika524.android.quickshortcut
「Quick Shortcut Maker」
データ使用は相変わらずこのアプリで…
※画面ロック(画面をスリープにするアイコン)が無いです。Launcher替えると有ります(笑)
EMUI4.0に適合してないのか正式版では治ると思いますが。取り急ぎ…
「Quick Shortcut Maker」で「キーボードロック」の中に「画面ロック」のアクティビティが有ります。
ショートカットを作れば今まで通り使えるよ!
書込番号:19916206 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

○「Dozeモード」
http://androidlover.net/android-os/android-m/android-m-how-to-use-doze-mode.html
Dozeモードは、スリープ中のネットワークアクセスやWi-Fiスキャンを無効化することでスリープ時のバッテリーを長持ちさせています。
まさかの「Dozeモード」搭載!無効化されていませんでした。人に寄っては良いのかもね!
※自分はそもそも常駐アプリをとことん減らしているのであまり効果は無かったです。
(デフォルトで全てスリープ時通信無効)
スリープ時 通信無効
スリープ時 アプリの実行中を無効
バックグラウンド時 通信無効
と…色々あって大変。
○電源タイマー
「スマートアシスト」の「電源ON/OFFタイマー」が意外に使えるのでは…ある意味自動メモリークリーナーだよね(笑)
書込番号:19916239 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分もモニターに当選しました
動きは5.0よりかなり良くなり、画面のスクロール等はヌルヌルですね。
ただ、6.0にしてからLINEの通知が来なくなってしまいました。
保護するアプリにしてもダメ‥初期化してもダメ‥最終的にはアカウントを削除までして、再インストール
でも、ダメでした。これってDozeモードのせいなんですかね?
スリープを解除すると通知が来るので、スリープ中はデータ通信を切っちゃってるんですかね?
アプリでDozeモードを無効にしたいのですが、それらしいものも無いし‥
書込番号:19939581
3点

こんにちは
おっしゃる通りかと思います。
(自分もまだ、ちゃんと検証出来てないのですが…)
「設定」→「アプリ」
→下にあるギアマーク「詳細設定」
→「バッテリー最適化を無視」
→右上の「∨」
→「すべてのアプリ」
→操作可能なアプリの一覧が出ます。
ここでLineを探してタップ
→「バッテリーの最適化を無視」する事を「許可」するにして試して見て下さい。
現在、自分の場合は検証の為!
「保護するアプリ」を全アプリ「保護」。
通信も「Wifi」「モバイル通信」も全てのアプリに規制なし。
バックグラウンド通信も全て許可。
にしてDozuモードだけで運用しています。
LINE、Twitterを「許可」(GmailやPush通知に関係する開発者サービスとID発行に必要なPlayストアも許可。変更出来ないようになってますが)で、使ってます。
Push通知は問題なく使えてますよ!
書込番号:19939652 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

P8Marshmallow様
返信ありがとうございます。
6.0で通信の設定がいろいろ変わっているみたいなので、自分も試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:19939690
4点

@Dozuモードについて追記
スリープ状態で更に手に持っていない時通信が無効になる。又は使用頻度が少ないとスリープ時省電力になる?などなど…P8Liteで何処まで機能してるかはまだ検証できてませんが、
「バッテリー最適化を無視」する事を「許可」した場合。自分の場合はLINE、Twitter、Gmailの3つですが夜、寝てる時又は朝方など通知がちゃんと来ています。
寝ながら充電をしていないので完全にスリープで放置状態で3時間後とか6時間後にPush通知が来てます。
※「バッテリー最適化を無視」する事を「許可」はちゃんとDozuモードを無効化出来ていると思います。
APush通知について
難しいですね(笑)
コチラの記事がとても分かりやすいかと思います。
https://www.atled.jp/jireinavi/develop/android_alert/
「アプリケーションサーバー」
→「GCM(Google Cloud Messaging)」
→「自分の端末」
アプリケーションサーバーと自分の端末の間でGCMが仲介してくれている。その為にはGoogleアカウント、Google同期、端末を識別する登録IDが重要見たいです。
※「LINEサーバー」→「GCM」→「自分の端末」の時、LINEはGoogleアカウントで紐付けされてないので識別に登録IDが重要という事ではないかと…
(総務省の技適のようにGoogleのGMSが有りますがそれが関わってくるみたいなのを今、調べてて…難しくてわかんねぇ〜)
興味がある方はURLを一度見てみて下さい、
書込番号:19940790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

P8Marshmallow様
いろいろ詳しくありがとうございます。
「バッテリー最適化を無視」する事を「許可」はやってみました。
まだ、ちゃんとした検証は出来ていないのですがこれで通知がくればよいな〜と思います。
URL覗いてみました。なんか難しいですね。自分には理解する頭がないです(笑)
イメージはつかめました。
ネットの世界ってむずかしいです
書込番号:19941271
5点

「スクリーン録画」(スクリーンレコーダー)がプリインストールされました。
ステータスバーのショートカットメニューからと、ステータスバーをタップして音量プラスと電源ボタン長押しで録画スタート。期待以上に使えます。ゲームなどはカクカクですがまぁ…使える方かなと思います。
「テスト」
ゲーム横画面通常画質。(価格ドットコムに上げるとコマ数が減る見たいで更にカクカクになる)
※すいません自分用のテストです。スルーしてください。
書込番号:19942194
7点

P8Lite「スクリーン録画」(スクリーンレコーダー)
HD 1,280*720 (アップした画質)
Mini 768*432
の二種類あり。結論から言うと…「十分使えます!」
(2万円ちょっとで凄いな)
オンラインゲーム(タッチも大丈夫)少しだけ重くなるけど操作出来るレベルでした。
価格ドットコムに上げると小さく(なぜか縦に?)少しだけカクカクの映像になってます。
書込番号:19943004 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

【訂正】
「Dozeモード対応」と、以前書きましたが…
「Dozeモード検証中」に訂正
機能していないような気がしてきた。
(※無い方が良いと思いますが…)
Gmail、LINE、Twitterとも問題なくPush通知が届いていますし、Push起動も出来ています。
(各アプリがPush通知を受け取っています)
http://getnews.jp/archives/1456395
「Check for Doze」XDAの野良アプリ
で、テストした結果
センサーサポート 「 バツ」
GooglePlayサービス 「OK」
(GooglePlay開発者サービスの事かと)
仮眠コンフィグフラグ 「OK」
「お使いのデバイスではDozeをサポートしていません」
と、いう結果です。
Dozeモードは充電中と手に持っている時は無効になりますがこの辺のセンサーが対応出来てないのかな…
※センサーが対応出来てないので一部の機能がサポートされていないだけなのか、全く機能してないのか現状確認取れてません。
そもそもXDAの野良アプリが信用出来るかも分からず
書込番号:19947447 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

P8Liteのカメラにプロモードが…
超カメラ初心者の自分にはsとかisoとかサッパリ意味不明!
ドイツのサイトを調べてたら「P9」の説明書がそのまま当てはまるとの事。
(Google翻訳でコンペしました)
※P9の説明書
あなたは、あなたのニーズに応じて設定パラメータを手動で調整し、可能な限り最高の品質で撮影することができます。
ISOは:感光性について - カメラの感度を調整することができる特徴。ISOの調整は、照明と記録品質に顕著な効果を持っていました。高ISO感度は低い光条件においてより明るい画像を提供するが、画像ノイズを増大させることができます。これは、マニュアルだけでなく、自動調整の両方でサポートされています。
S:高速シャッタースピードが - 撮影の露光時間を制御します。これは、手動および自動調整の両方をサポートしています。
EV:露出。明るく、または暗く、画像を撮影する露出値を決定します。露出値をロックするには、このアイコンをタップしてホールド。
AF:異なる焦点タイプについて - それはAF.S(シングルオートフォーカス)、AF.C(continuosオートフォーカス)だけでなく、マニュアルフォーカスがサポートされています。デフォルトでは、カメラが設定されているAF.S. AF.Sモードでは、フォーカスロックを活性化するために押されたシンボルを維持することができます。
AWBホワイトバランス-それは、画像のカラーバランスを調整します。AWBは、このような、変化する照明レベルに録音に合わせてカラーバランスのためのパラメータの多くの種類を提供しています。昼光、タングステン電球や蛍光灯のように。また、利用可能なケルビンではプロの色温度値を提供します。このアイコンは、ホワイトバランスをロックするために押されたままにします。ライカ: 1914年はドイツのカメラのデザイナーオスカー・バルナック(1879年から1936年)、最初のライカカメラを発明-ウル・ライカを。それ以来、世界で最も有名なレコーディングの多くは、最後の世紀にライカによってカメラで行われました。このようなカメラに生じていた時代を超越した録音に加えて、ライカは何十年もの間、多数のカメラマンの好適なブランドとなっている。 ライカのカメラは、最高の画質と耐久性のある構造を持っています。愛好家は理解する録音の独特のスタイルを知っています。ただ、その高い価格が好きです。ブランドに特別な評判を伝える-でも女王エリザベスIIはまた、ライカを使用しています。
書込番号:19947805 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今回、プリインストールのアプリがそれぞれ強化されてます。かなり使いやすくなってます。
カメラは…P9のカメラアプリの実験にP8Liteべータ版を使ったのかな?(機能豊富で逆にありがたいけど)
Gallery
圧力センシングを使って写真を強く押すと写真拡大
(3Dタッチ?)
画面割れそうになりますので使わない様に…
http://s.kakaku.com/bbs/J0000018832/SortID=19941501/
写真の詳細をタップすると、気持ち悪いグラフが出るようになりました。調べたら「ヒストグラム」と言うらしいです。
ヒストグラムとは
http://diji1.ehoh.net/contents/hisuto.html
インスタグラムで十分満足していた自分は知らなかったのですが調べてみたら便利です。
青空を撮った筈が家で確認したら真っ白でガッカリした経験が有るのですが、炎天下の画面の見辛い外でもヒストグラムを見れば白飛びしてるか分かるので助かります。
今更ですが何かP8Lite…写真楽しいぞ!
書込番号:19947992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヨーロッパで、P8やP9などHuawei機種&OS6.0でスリープでPush通知が来ない問題が出ているようです。
チェック項目が出ていましたので参考まで…
日本では問題無いと良いですね。
ドイツ語→価格ドットコムでは文字化けするのでカット「原文は下のサイトを見て下さい」
翻訳→Google翻訳で翻訳した内容(意味不明)
自分→自分なりに解釈した内容(多分ね)
です。
http://huawei-info.de/review-huawei-p9?showall=&start=4
翻訳→アラートに問題
いくつかのマシュマロ(ベータ版)が最初にHuawei社の姉妹モデルの新たに導入されたGoogleのAndroid 6.0 Dozeモードのアップデートと一緒に問題を抱えていたが、通知がスムーズを通じて試用期間、Huawei社P9の間に来ました。しかし、Huawei社は、ユーザーに方法でハードルの数を設定しています。それがスムーズに動作するように設定を行って多くのがあります。
Checkliste bei Problemen mit Push Diensten:
プッシュサービスと問題のチェックリスト:
Für Android 6.0 Marshmallow / EMUI 4.X:
アンドロイド6.0マシュマロ/ EMUIの4.Xの場合:
1.
翻訳→設定/バッテリーマネージャ/保護されたアプリの下に1銃?
自分→1.「アプリを保護してるか?」
2.
翻訳→通知マネージャの設定/アラートマネージャで2プッシュアプ​​リが有効になって?
自分→2.「通知マネージャーでオンになってる?」
3.
翻訳→内部メモリに3プッシュアプ​​リがインストールされていますか?
自分→3.「SDカードに移さず内部ストレージにアプリを!」
4.
翻訳→[設定] / [スタートマネージャーの下に4プッシュアプ​​リの起動マネージャが有効になって(プレイゴールアプリのPMを介してプラスからブートマネージャを有効にします)
自分→4.「スタートマネージャー…P8Liteには設定有りません」
5.
翻訳→5. [設定]でエネルギープロファイル「パフォーマンス」を選択/ Enegriesparen?
自分→5「電源プランをパフォーマンスへ」
6.
翻訳→設定/無線とネットワーク/詳細/モバイルネットワーク/下6パーマネントデータ接続は、「モバイルデータは常に有効になって「活性化?
自分→6.「無線とネットワーク→モバイルネットワーク→常時接続を有効にする を、オン」
7.
翻訳→アプリ内の7の通知は、自分自身をプッシュ?
自分→7.「2.との違いが分からない?」
8.
翻訳→8.プッシュアプ​​リは削除して再インストール?
自分→8.「アプリの再インストール」
9.
翻訳→9.ロック解除。アドバンスト - - Appsの下にアプリをプッシュ最適化を無視 - 可ために上にクリックし、あなたはすべてのアプリを見ることができるように(これにより、バックグラウンド(ドーズ機能にAndroidアプリが含まれることを防止します)
自分→9.「最適化を無視を→許可にしてDozeを無効化」
10.
翻訳→設定について10 /アプリの権限(第バッテリー)制御。
自分→10.「アプリの権限→バッテリー?よく分からないな?」
11.
翻訳→11.携帯電話のマネージャー - >バッテリ管理 - >消費した後、あなたがプッシュしたいアプリインチ「へ」であり、すべてのフックを置きます
自分→11.「バッテリーマネージャー→消費量レベル→Pushして欲しいアプリがオンになっている事」
12.
翻訳→プレイ目標12.「アンドロイドSystemWebView」アプリを更新しません
自分→12.「“Android SystemWebView“を更新しない?
P8Liteべータ版にはAndroidSystemWebViewは中華Browser共インストールされていません。この対策なのか?まさかGoogleのWebViewの事では無いと思うのですが…?GoogleのWebViewはインストールされてます」
13.
翻訳→13.プッシュアプ​​リと内部アプリ「Googleのバックアップ交通 "アクセス"モバイルデータ "助成金(「ネットワークアプリ」を参照してください)
自分→13.「もはや何を言うてるか分かりません」
14.
翻訳→14.ロック画面」誌は、「ロック画面上の通知のために選択されまし​​たか?
(内部アプリでダウン "カスタマイズ"の下に "デザイン"とし、
"Bildschirm entsperr stil」)
自分→14.「ロック画面に通知しろ…?通知出来る画面ロックのスタイルにしろ…?」
Hinweis:
"Push App" ist ein Platzhalter für jede App, die im Hintergrund weiterlaufen soll und/oder Push-Dienste enthalten.
注意:
Push Appとは「あなたがバックグラウンドで実行されているおよび/またはプッシュサービスを含んでいたい各アプリケーションのためのプレースホルダです。
……だってさ
書込番号:19962818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
他の方もそうだったり製品的にしょうがないものなのかもしれませんが
このスマホの画面をイヤホンコードや充電ケーブル、更にはスマホのシリコンカバーなんかで触れた時、普通に指で触れた時の様に反応しませんか?
知識もまるで無くて当たり前の事だったらお恥ずかしい限りなんですが皆さんどうでしょうか?
書込番号:20125947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
Android6.0アップデート後にスクリーンショットの音が消せなくなったと聞いたのですが、これはマナーモード等にしていてもスクリーンショットの音がするのでしょうか?
書込番号:20124023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1985bkoさん おっしゃるとおり、マナーモードでも音がしますね。
これはAndroid6.0アップデート後の仕様というより、日本仕様に変わったということですね。日本のキャリアモデルと同じようになりました。
書込番号:20124792
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
テスターに当選したので早速6.0にアップしてみました。
アップしてからすぐは少しカクつくこともありましたがあとは
サクサクというよりヌルヌル動きます。違和感あります。
inboxは起動が余りにも遅かったので再インストールで治りました。.
sdのディレクトリが変わっているのでsdにデータ保存しているものは
再設定が必要かも。
私はPowerAMPのフォルダ指定をやり直しました。
青空プロバイダは指定しなおしてもダメでした(ガッカリです。)
パソコンにつないでもドライブで認識しません。
これはHUAWEIのアプリ落とさないといけなのかわかりませんが
まだやってないです。
動きはいいですよ。ROMも空きが増えました。
標準ブラウザがなくなったからかな。
HiCareなるアプリが増えてます。
12点

お疲れ様です!
自分も昨日、初期化→アップデート→初期化
しました。
ロリポップがモッサリだったのか?
サクサクになりましたね(笑)
「スクリーンレコーダー」が意外に使える
「□からのタスク削除がタップになって待たなくて良くなった」等…まだまだP8Lite遊べそうです!
書込番号:19882148 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

タスクの一括消去は楽になりましたね。
あのスワイプがなかなかうまくいかなくて。
PCつないだ時はステータスバーから選択になってますね。
今気が付きました。これは昔に戻りましたね。
P8Marshmallowさんの言う通り
まだまだP8liteでいけそうな気がしてきました。
書込番号:19882190
6点

標準ブラウザがなくなりましたが、皆さんネットはどのソフトで見ていますか。また、おすすめは?
書込番号:20124183
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)