端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年6月19日発売
- 5インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI P8lite SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全502スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 7 | 2015年10月31日 05:53 |
![]() |
83 | 20 | 2015年10月29日 22:23 |
![]() |
1 | 0 | 2015年10月28日 00:05 |
![]() |
6 | 2 | 2015年10月27日 04:20 |
![]() |
8 | 2 | 2015年10月26日 22:37 |
![]() |
1 | 3 | 2015年10月26日 08:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー


ラインの設定内にある通知設定の通知サウンドの選択欄の一番下に
その他と出てきて、本体にある効果音を選んだらそれなりの音量なのがあったので
それでしのぐことにしました。ありがとうございます。
書込番号:19270825
4点

>すなほさん
すなほさんのやり方を参考にさせて頂きます。
やり方を書いてくれていたので助かりました♪
書込番号:19271364
2点

>すなほさん
横から失礼します。
ライン通知の音量調節する過去スレッドを簡単に説明いたしますと
※オリジナルの音の小さい通知音を作って「Notifications」フォルダの中に入れると、LINEの通知音選択肢の中に出てきます。(オリジナルの小さい音を作るのが大変です。)
>それでしのぐことにしました。、、、、、、、、、
しのぐことが出来なくなったらお試しくださいね。では失礼します。
上記以外の参考URL
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=19082991/#tab
書込番号:19273463
1点

>sim freeさん
お返事ありがとうございます。電子レンジの音に設定したら電車の中で
うるさすぎて何事かになってしまったので、今度は比較的小さめのBONGOに設定しておきました。
参考に、無音量小さめのフリー音源素材のHPってどこかありませんですかね?
書込番号:19273636
1点

>すなほさん
>参考に、無音量小さめのフリー音源素材のHPって、、、、、、、
ありませんねえ。
参考ですが
google play で、音声録音 mp3で検索するとアプリがありますのでどれでも良いのをインストールします。
それで、色々録音して見て下さい。
私は、自分で録音しました散歩中の砂利を歩く音や、アナログ時計の秒針の音などが小さく録音出来てましたので
他のも全部フォルダーに入れて切り替えてますよ。
書込番号:19274079
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
LINEの通知音、どれを選んでも音量が大きすぎて困っています。
設定>音>音量で出てくる4種類の音量をいじってみたら、着信音の音量と連動している様ですが、ボリュームを一番小さくすると電話の着信音は小さすぎでLINEの通知音はそれでも大きい・・・
要はバランスが悪いのだと思いますが、どこかでLINEの通知音だけ小さく調整することは可能なのでしょうか?
22点

たしかにLINEの通知音は異常に大きいですね。
LINE通知音の「こっそりLINE」なら多少は軽減されると思いますが・・・ダメですかね?
書込番号:19073185 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も同じような問題で悩んでおります。
gmailも通知音ですけどね。
ご参考までに
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000786932/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#19054815
書込番号:19073238
5点

sim freeさんの質問は「通知音量を調整するところが見つけられない」という内容だと受け止めていました。
なのでてっきり自己解決したものと思っていました。
本当は「通知音が大きすぎる」という質問だったんですね?
たしかにGmailの通知音も大きいですね。
私はアプリ側の通知音を変更する(&着信音量も下げる)事でカバーしています。
そもそも着信音量は常に中間以下(静かな環境なので)で設定していますので、それほど深刻には捉えていません。
ってゆうか現状ではそれくらいしか工夫できません(苦笑)
書込番号:19073362 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さんと同じ通知音の問題です。
↓
設定>音>音量で出てくる4種類の音量をいじってみたら、着信音の音量と連動している様ですが、ボリュームを一番小さくすると電話の着信音は小さすぎ、、、、、、
書込番号:19073528
8点

>sim freeさん
私もGmail、大きすぎると思いました。
ただLINEと違って私はGmailを通知アリで使わなくて済む使い方なので気にしませんでした。
ご紹介いただいたクチコミを拝見しましたが、結局解決方法は見つかっていないのですよね?
>さっそく装備していくかい?さん
私も「通知音そのものを小さいものに変えるしかないかな・・・」と思ったのですが
LINEではプリセットされている中からしか選べませんよね?
全て試したのですがどれも大きすぎました。
そしてLINEアプリ側での通知音量の設定も見当たらないので、対応策が見つけられていません。。。
書込番号:19073573
6点

>ApplePigさん
はい解決方法は見つかってません。
システム更新を待つ状態です。
私は両方難聴なのですが、びっくりします。
書込番号:19073762
2点

>ApplePigさん
いい方法見つかったら
お知らせください。
書込番号:19076465
1点

>ApplePigさん
良い方法がありましたら
いつでもいいので教えて下さい。
それまで、待ってますね。
書込番号:19080237
2点

>sim freeさん
返信遅れてすみません。
何か分かったらこちらに書き込みますね。
書込番号:19083514
2点

>ApplePigさん
はい
書き込みお願いいたします。
書込番号:19083918
1点

>ApplePigさん
下記口コミで質問しました。
私もやってみますけど、ご協力お願いできますでしょうか。
ロリポップならばできるかと思います。
ベストアンサーにしました。
私は、ハンディーがあって、高齢なので時間かかります。
解決しそうな感じです。
ダメなら、システム更新を待つかこれで良しとするか、下記の機種に変えるかです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/#19082991
書込番号:19085265
2点

>ApplePigさん
>ダメなら、システム更新を待つかこれで良しとするか、下記の機種に変えるかです。
これは、自分の意見でありまして他の方に提案する意見ではありませんでした。
失礼いたしました。
書込番号:19085359
1点

GmailやLINEでは持ち込み音源を通知音に設定できるので、たしかにNotificationsフォルダに入れれば通知音は変更できます。
ただ問題は「音源を加工できるかどうか?」です。
例えば3分の楽曲を通知音として設定すると、3分間鳴りっぱなしです。
その一曲が終わるまでずっと鳴り続けます。
音源を短くカットして、お好みの着信音とノーマライズすれば通知音として使えますので、チャレンジしてみて下さい。
書込番号:19085921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sim freeさん
redswiftさんの手法で音量ではなく通知音そのものを変更してほぼ解決しました。
オリジナルでボリュームの小さい通知音を作って「Notifications」フォルダの中に入れると
LINEの通知音選択肢の中に出てきましたので、それを使用しています。
プリセット意外に設定できることを知らなかったので助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:19085938
5点

短めの着信音/通知音なら
Zedge Ringtones & Wallpapers : 神クオリティな壁紙や着信音満載!無料でスマホをカスタムだ!無料Androidアプリ
http://octoba.net/archives/20120407-android-app-2.html
原曲ではなく加工音なので、音質は褒められたものではないですが種類は豊富です
反面、広告がウザイしこの手(壁紙、着信音)のダウンロードアプリはセキュリティー面のリスクも潜んでいる
※現時点では、ウイルスキャン→リスクなしと判断されています
書込番号:19092029
3点

>ApplePigさん
>redswiftさんの手法で音量ではなく通知音そのものを変更してほぼ解決しました。
>オリジナルでボリュームの小さい通知音を作って「Notifications」フォルダの中に入れると
LINEではないですが、上記方法で私もオリジナル通知音が出来ました。
時間かかりましたが、安心して使用できるようになりました。
以上です。
書込番号:19094569
2点

>ApplePigさん
今日の16:00から
アップデート順次開始するそうです。
ツムツムほか
細かい機能改善を行ってます
とのことですので
LINEの通知音が大きい問題も解決されるかもしれませんね?
書込番号:19104749
1点

私もこの問題に困っていて、とりあえず小さい音量の通知音を作ってしのいでいます。
そのテスト中に気が付いたのですが、電話の着信音が鳴っているときに本体を動かすと着信音が大きくなります。
機種によってはポケットモードと言って本体を動かすと音が小さくなる機能があるようですが、その逆の動きをします。探した範囲では、関係しそうな設定は見つかりません。
皆さんのP8liteも同じ動作をするのでしょうか?
システムのビルド番号は ALE-L02C635B140 です。
書込番号:19132913
2点

本体を動かすと音量が大きくなる件は、ポケットモードが有効になっていたためでした。
取扱説明書P28の説明には「着信音やバイブレーションの鳴動が段々と大きくなるます」とありますが、実際の動きは、本体を動かすと音が大きくなるように思います。
書込番号:19133380
2点

リンク先を間違ってましたので訂正します。
申し訳ありませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=19082991/#tab
書込番号:19270955
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
ブラウザを開いたりアプリを開いて
終了する時 私はクリアボタンで戻り
終了させているのですが
これってホームボタン○を押して□で
タスク管理すれば クリアで戻るのと
同じ事ですか?
書込番号:19265821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
最近P8liteに機種変更しました。
iOSから乗り換えたので操作がよくわからずに適当に弄っていたところ、
アイコンの表示・非表示を切り替えるボタンがある画面に行き着き、
いくつか非表示にしました。
後日アイコンを表示させようと同じ画面を出そうと思ったのですが、
どう探しても同じ画面が見当たりません。
アプリ自体はシンプルモード(ホームスクリーンのモード)からアクセスできるので、
アンインストールされているわけではないようです。
どなたかわかる方いらっしゃいませんか??
3点

>musasubaruさん
アプリを非表示にする設定がよくわかりませんが、
アプリを削除して、もう一回インストールしたらどうですか?
書込番号:19261611
1点

>musasubaruさん
あり?
Huaweiのホームアプリに「アプリの非表示」って設定は無いと思うんだけど…
もしかして「アプリの無効化」ですか?
もし、それなら…
「設定」→「アプリの管理」→アプリを選択して
「有効」にすればホームアプリにアイコンが出ますけど…
違う事を言うてたらごめんね!(笑)
書込番号:19263269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
デフォルトのホームアプリからAPEXランチャーにホームを変えたいのですが
どこでホームアプリに設定するのかやり方が解りません・・・
本当に初歩的な質問で恥ずかしいのですが教えて下さい。宜しくお願いしますm(_ _)m
1点

「デフォルトの設定」と言う事でしょうか?
「設定」→「アプリを管理」
→下に有ります「デフォルトの設定」
→「ランチャー」
→「ホームアプリ選択」
ですよw
書込番号:19262603 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>生ゴリラさん
ありがとうございます。出来ました!
改めて自分の無知を思い知らされました。。。
書込番号:19262718
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
いつもお世話になります、
このスマホにはsimスロットがnanoとmicroの二つがあるようですがsimはどのサイズを用意したらよいのでしょうか?、
詳しい方ご教授お願いいたします。
0点

スロット1がmicroSIM、スロット2がnanoSIMですが、スロット2はmicroSDカードと兼用ですので、
スロット1にmicroSIM、スロット2にmicroSDがよろしいかと思います。私もそうしています。
書込番号:19260615
1点

1985bkoさん
ありがとうございます、
>スロット2はmicroSDカードと兼用ですので
なるほどそうするとmicro simですね、
機能的にはmicro sdを使わなければどちらを用意してもよいということでしょうか?
書込番号:19260634
0点

>機能的にはmicro sdを使わなければどちらを用意してもよいということでしょうか?
その通りです。
書込番号:19260675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)