端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年6月19日発売
- 5インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI P8lite SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全502スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 1 | 2017年6月20日 01:15 |
![]() ![]() |
36 | 3 | 2017年6月10日 11:08 |
![]() |
9 | 7 | 2017年5月23日 22:51 |
![]() |
0 | 2 | 2017年5月15日 23:23 |
![]() |
29 | 20 | 2017年5月12日 00:14 |
![]() |
62 | 21 | 2017年5月9日 17:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
動画を撮っても見れません。
再生ボタンを押すと、一瞬何か反応はしますが、全く再生開始されません。
対策を教えてください。お願いします。
書込番号:20980445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

故障ですかね?
本当に動画が録れているかはファイルマネージャー等で確認しましたか?
あくまでも自己責任になりますが、
端末再起動や動画アプリキャッシュ削除等はお試しになりましたか?
最後は初期化するしかないんですかね。
書込番号:20981129
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
タッチパネルをタップしたところのちょっと下が反応して
キーボードなどがものすごく打ちづらいのですが仕様なのでしょうか?
他にもそのような方いますでしょうか?
書込番号:19512973 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

再起動
セーフティモード
初期化
それで治らなければ販売店へ速攻に問い合わせるべきだと思います。
で、その前に…色んなベテランさんやご親切な方のアドバイスを確認して…やれること試したら
コレを試してみてはどうでしょうか?
『開発者向けオプションから視覚表示をオンにしてズレを確認』
まず再起動!
設定→端末情報→「ビルド番号」
これを連打!
「もう少しでデロペッパーになれます!」
「これでデロペッパーになりました!」
とメッセージが出るまで連打(7回だったかな?)
一つ画面を戻る
「開発者向けオプション」
という項目が現れるのでタップして開く
1番上の「開発者向けオプション」をオン
スクロールして下の方に有る
「タップを表示(タップ視覚表示)」をオンにします。
その下のポインタはお好きなように…
するとタップしたところが○で視覚表示されます。
それで少しタップがズレてるのか?画面の角度や指の触れる位置で錯覚してたのか確認できるかと思います。
自分のP8Liteは押した場所真下が反応しています。P8Liteに「タッチパネル補正」はついてないと思います。いつ何処から購入されたか分かりませんが初期不良期間等気を付けて下さい。
問題ないといいね(泣)
書込番号:19513080 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

連投スイマセン
訂正
「デロペッパー」→「デペロッパー」
書込番号:19513124 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

僕もなります今とても打ちずらいです
例えば:あはは今日はたくさん遊んだね:と🔙を使わずに打つと:あがはきょyはやくさんあそんだな:となります:ちなみにローマ字打ちです。
書込番号:20955794 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
購入してあまり使ってない本機でしたが、久々に電源を入れたら、バッテリーが空になっておりました。
(ちなみにあまり使わない場合は50%くらい充電しておいてます)
とりあえずもう一度50%充電したのですが、やはり少したったら空に、、、、
サポートに問い合わせたところ、
『バッテリーは一般的に電源をオフにしている状態に置きましても、少しずつ自然放電し残量が減少する特性があります』
と回答がありました。
しかし購入して1年はたっていない状態で、なんとなく納得いかなかったので、一度100%まで充電し、1日(24時間)毎に計測してみました。
(電源はいれずに、USBを差してパーセントをチェック)
1日目:100%
2日目:93%
3日目:86%
4日目:79%
5日目:73%
6日目:67%
7日目:60%
8日目:54%
9日目:48%
10日目:40%
という感じで減少しました。
ちなみに、ほかに未使用状態のFreetelのReiもあるのですが、こちらは全然減りません
ずっと100%表示でした!
このバッテリーの減り方は正常なのでしょうか?
ご意見いただけたらと思います。
5点

私は昨年1年ほどP8Liteを使用しておりました。この記事を見て私も試してみましたが、>定吉まんまやんさんの機体は電源オフ時の消耗がいささか大きいように思います。私の機体は1日で約1%程度の消耗でした。ただ現在使用していないためSIM、MicroSDは入れていませんので単純比較はできない事を了承してください。ちなみにandoroidはver6です。ご参考になれば幸いです。
書込番号:20646556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>定吉まんまやんさん
3、4時間で1%でしたら、特に節電設定してないでアンドロイドも5の状態なら普通か良いくらいだと思います。
アンドロイド6にバージョンアップして(5のままでも)使わないアプリを無効化や必要ない通信をオフにすれば変わると思います。
書込番号:20646597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

見逃してましたけどREIが全然減らないのは、REIの表示がおかしいんだと思います。
書込番号:20646727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>定吉まんまやんさん
「50%くらい充電した状態で電源を切り、長期間使用せずに保管しておいた後、久々に電源を入れたら空になっていた」とのお話ですが、久々とはどの程度の期間でしょうか?
(長期間放置する場合、定期的に50%ぐらいまで充電した方が良い、と目にする事がありますので、どの程度の期間で完全に空になってしまったのかなと…)
一度空になってしまったことで、過放電によりバッテリーが劣化してしまっているのかな、などといった想像もしてしまいますが、元々そのバッテリーがハズレだった可能性もありそうですね。
また、電源オフ時の減り方だけでなく、電源オン時の減り方も気になりますね。
電源オン時にもガンガン減るのでしたら、不良品か、何らかの原因でバッテリーが劣化してしまっているか(※あまり使ってなかったとしても)なのかもしれませんね。
「このバッテリーの減り方は正常なのでしょうか?」への答えではなくて申し訳ないのですが、参考とさせていただきたく、良かったら教えて下さい。
書込番号:20646806
0点

返答遅くなりまして申し訳ありません。
あれから再度ファーウェイに問い合わせた所、確認するので着払いで送って欲しい、との連絡があり、送ったところ、交換品が届きました。(恐らく新品)
100%まで充電し、今度は厳密にはチェックしていませんが、一週間くらいたって98%でした!
よって、急激な減少はなくなった為、恐らく前のがハズレだったのかと思います。
交換前の本体はほとんど使っていなく、購入時のシール等も貼ってあった程の状態です。androidのバージョンも5です。
ちなみに交換後もバージョンは5でした。
もうじき購入後一年がたちそうだったので、滑り込みの保証となりましたが、結果オーライとなりましたので、良かったです!
本当に遅くなりましたが、ご返答頂いた皆さま、ありがとうございました!
書込番号:20689261
3点

>定吉まんまやんさん
失礼しました、もう一度読んだら電源入れてない状態だったのですね(..;)
交換になって良かったですね。
書込番号:20689321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いまごろ書き込んですいません
今年2月ワイモバイルLUMIERE 503HW 2台購入
NEXUS5があるのでSIM入れ替えて使ってます
2台ともフル充電し電源オフで2週間後起動したら
1台はスレ主さんのようにめちゃくちゃ減ってたので
また同じようフル充電でオフにし1週間後起動
やはり片方は70%くらいに減少 2回テストしたが同じでした
それで検査に出すも問題なしということで帰ってきました
その時初期化されたせいか治っている
(あらためて初期設定もしてないので何とも言えませんが)
書込番号:20913822
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
android 6.0.0、データsimで、lineのバージョンが7.4.0にアップデートしました。
Letter Sealingの設定をしようと、トーク・通話画面を表示しても、Letter Sealingの項目が表示されません。
原因は端末側の問題なのか、ラインの不具合なのか、データsimを利用しているため、
年齢認証していないことが原因なのか
どなたか原因ご存知の方いらっしゃらないでしょうか?
0点

SMS認証済みのZenfone5では同じバージョンで、Letter Sealingが表示されています。
PCで利用する際も認証が必要なようなので、何かしらの条件はありそうです。SMS付きのSIMもしくはLINEモバイルにすれば解決すると思いますが、可能性があるのはFacebook連携でしょか?
書込番号:20895032
0点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
Facebook連携してもやはりだめでした。
SMSのsimでないとだめなのかもしれませんね。
書込番号:20895302
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
公式アップデート前に、非公式でのグローバル版!?を使ってアップデートしていました。
(「ポケモンGOがP8LITEでできない」等のブログ検索をすると載っていたやつです)
このアップデート済みの状態の場合、公式リリース版へのアップデート通知は来ませんし、
HICAREでも更新できる状態ではありません。
緊急地震速報の対応等は、グローバル版アップデートではできてないような気がします。
同じようなことをされた方、今後どういう対応するのがいいのでしょう?
自己責任で…と書いてあることして、後悔先に立たず…。
6点

そのような状況でしたら、一度前の古いバージョンにダウングレードしてから、日本版の公式アップデートすることができます。
ただし、おっしゃってる通りに、非公式アップデートしたのは自己責任ととられるので、ダウングレードするのは有料修理となります。一度Huaweiのカスタマーセンターに相談してみたらどうですか?
『ファーウェイ カスタマーサービスセンター』
営業時間:
10:00〜20:00
お問い合わせ先:
0120-798-288【フリーダイヤル】
0570-00-8288【携帯電話・PHSをご利用の場合(有料)】
書込番号:20087777
1点

hauweiのサポートに『P8 Lite EMUI 4.0からEMUI 3.1へのダウングレード操作方法』
なるものがありますが、これはどんな時に使うためのものなのでしょうか?
書込番号:20099917
0点

> hauweiのサポートに『P8 Lite EMUI 4.0からEMUI 3.1へのダウングレード操作方法』
なるものがありますが、これはどんな時に使うためのものなのでしょうか?
これは日本版の公式アップデートしたあとに、やっぱり前のバージョンのほうが使いやすく感じていて、一個前のバージョンにダウングレードするためのものでして、アップデート前もアップデート後も日本版です。
ぴろくん2002さんが非公式のグローバル版にアップデートしたものに使えないです。
書込番号:20100076
4点

>ぴろくん2002さん
http://m.huawei.com/jpmobile/consumer/mobile-phones/detail/p8lite-jp.htm
↑から「3.1パッケージ」と「ダウングレード操作方法」をダウンロードします。
ファイルマネージャー等のアプリをつかって解凍し、「操作方法」にしたがってダウングレードします。
emui3.1の状態でHiCareからromの申請などで公式にアップデートすることができます。(emui3.1ではHiCareは標準搭載していないのでplay storeから)
ダウングレードすれば当然データは吹っ飛びますのでバックアップは必ず取りましょう!
僕はこの方法でアップデートしました!しっかりアップデートできていますし、緊急地震速報などもちゃんと入ってます!
グローバル版のアップデートは確かに自己責任でしたが、この場合、有料修理なんて必要ありません(笑)
書込番号:20102354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mr Daikiさん
ありがとうございます!
早速、明日にでもやってみます!
書込番号:20103750
1点

グローバル版6→正規版6にできたので報告。
自己責任でお願いします。
1.BACKUPをSDに保存
2.中継パッケージをSDに保存 上+下+電源で起動
→エラー(適用できていないみたいだけどあきらめない)
3.SDの中継パッケージを削除してEMUI3.1パッケージをSDに保存 上+下+電源で起動
→成功 android5.01を確認
4.GooglePlayよりHiCareダウンロード
→HiCareよりAndroid6へUP
5.BACKUPを復元
→ほぼ完全復旧&正規版であることを確認
インストールアプリはそんなに多くないですが、
なんだかんだで3時間くらいかかりました。
グローバル版に比べて通信速度UP&LTEの掴み(IIJmio)もよくなりました。
ポケGOのためにちょっとだけ早まっちゃった人は参考までに。
書込番号:20104777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Mikanchiさん、Mr Daikiさん の話を総括すると、中計パッケージは不要で、「3.1パッケージ」
をダイレクトにやって大丈夫・・・ということなんですかね?
書込番号:20104798
0点

いきなり3.1パッケージは試していませんが、中継パッケージが表面上エラーだけど内部で適用されていたのかもしれません。
エラーの画面だと思ったけど(10%くらいで止まる)中継パッケージ自体がそういう仕様なのかも?
という感じもします。
書込番号:20104847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダウンロード等の作業はPCですか?
スマホですか?
書込番号:20104877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダウンロードはパソコンでしました。
IEだとファイル名の文字化けがあったのでchromeでやり直しました。
容量が大きいし解凍も必要なので、パソコンでダウンロード→解凍→スマホへUSB転送がいいと思います。
パッケージダウンロードの間にバックアップしておくといいです。
うまくいくといいですね!
書込番号:20104891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
頑張ります❗
書込番号:20104897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mikanchiさん
>Mr Daikiさん
悪戦苦闘&長時間の戦いの末、無事完了しました。
なぜかLINEが起動しなくなり、インストールし直す・・・程度の不具合で、
おかげさまで、正規版にできました。
ありがとうございました!
書込番号:20106980
3点

私もLINEが起動できず、アプリ更新で起動できるようになりました。
Huaweiがアップグレードと同時にダウングレード版とその方法も提供してたのはありがたいですね。
グローバル版は体感で通信速度の低下以外にも発熱量がひどかったように思います。
無事成功して良かったです。
書込番号:20107256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Mikanchiさん
ホント、発熱はすごいと思いました。
発熱しないことがこの機種のいいところだったんですが、グローバル版はそれが
違いましたね〜。
電池の持ちも少し違うように感じます。
いずれにしてもよかった、よかった!
書込番号:20107266
2点

YmobileのHUAWEI 503HWを使っているのですが,EMUI3.1バージョンを適用してしまいビルドがBalongになってしまいました。まえまで電源を付けたときにはYmobileのロゴがでたのも今はHUAWEIになっています。もとにもどす方法はありませんか?また今モバイル通信ができない状態です。もう通信を復活させるのは不可ですか? これはもう修理もしようがない状態なんですか?回答宜しくお願いします。
書込番号:20137369
0点

HUAWEIの文字がでるということは、Yモバ機として認識していない状態ですので、
モバイルネットワークの設定⇒アクセスポイント名⇒APN
で、YモバのAPNを設定すれば通信できるのではないでしょうか?
すべて憶測でのアドバイスのため、保証はできかねますが…
書込番号:20145208
0点

503HW使いですが、balong地獄から抜け出せずに困っています。
ここの
http://www.birumendesu.com/entry/P8lite-downgrade
4.日本版EMUI3.1パッケージへ上書きする
で書き込みに失敗します。
2chを参考に色々なROMを試すもダメ。
どなたか503HWの日本版6.0化に成功している方いますか?
書込番号:20868891
0点

私もそうでしたが、リンク先の通り作業しても503HWは無理ですよね。
記事後半の503HW成功例に取り消し線が入ってますし、掲示板等を見ても結局のところ503HW&日本版の組み合わせが見当たりません。
私もGWに30回はいろんなパターンでUPDATE.APP焼いてます。
今のところ503HWでbalongを消したければグローバル版しか無理で、まずは中継から始めて、
モデル番号をALE-L21にしたければAndroid5.0.1まで、
hi6210sftでも良ければAndroid6.0も可、
と言ったところでしょうか。
ハード的なのかソフト的なのか、ALE-L02>ALE-L21なので条件を満たしたP8liteにはクローバル版が書き込め、503HWには日本版が書き込めない、と勝手に想像しています。
書込番号:20885023
1点

自分の場合はALE〜の5.0にすら戻せませんでした。
ちなみに、ALE〜に戻せるならばEMUIから正規の6.0がインストールできる気がするのですが。。。
書込番号:20885390
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
fomaのsimをさしたのですが、認識せず、通話ができませんでした。この機種はfomaのsimは利用できないのでしょうか?教えてください
書込番号:18955373 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


この機種の特徴はわかりませんが、SIMフリー機でもLTE機の場合、FOMA Simでは通信できないようになっています。例えば以前Nexus5では、LTE切り設定しても、FOMA Sim通信できないと話題になっていました。
書込番号:18955683 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主は「通信」じゃなくて「通話」が出来ないんですよね?
設定→デュアルカード管理、でSIMスロットの状態を確認してみてください。
「NTT DOCOMO」と表示されていれば通話可能状態です。
ちなみにSIMスロット表示が「緊急通報のみ」から「NTT DOCOMO」に切り替わるまでに1〜2分かかります。
書込番号:18955896
5点

>スレ主は「通信」じゃなくて「通話」が出来ないんですよね?
Nexus5と同じでしたら,国内正規版はFOMA SIMでは通信も通話もできないはずです。
書込番号:18956034
2点

>Nexus5と同じでしたら,
なぜNexus5と比較してるのか私には理解できませんが、
もしかしてSIMフリー機とSIMロックフリー機を混同していませんか?
とりあえず私のP8liteは日本市場向けに作られた国内正規版です。
並行輸入品じゃありません。(P8liteの海外モデルってあったっけ?)
そして当該P8liteではFOMA SIMによる3G通話が可能です。
mopera契約無しのFOMAカードです。
実機で動作確認したので間違いないです。
書込番号:18956155
7点

さっそく装備していくかい?さん
教えて欲しいのですが、FOMAの旧料金プランでしょうか?
どうも、この端末、FOMAといっても、使える場合と使えない場合がある様なので、なんらかの条件があるように思えます。
私は、旧料金プランですが、どうも使えないようです。
書込番号:18956344
1点

何か条件があるのではという私のレスですが、勘違いの様です。
今、思いついて、APNの設定を「初期設定にリセット」して。何も選択していない状態にしたら、問題無く、FOMAで通話可能になりました。
書込番号:18956391
3点

SIMフリー機のLTE機にFOMA Simが使えない場合が多いのは、ドコモ側のIMEI制限などという説もありますが、技術的なことはわかりません。LTE切り設定で使える機種もありますので一概には言えませんが。当機での報告はまだ少ないですが、使えるという方の報告を参考にするしかないですね。
書込番号:18956538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nobu1002さん
3G通話にAPNは関係ないです。
APNはデータ通信網に接続するためのログインID&パスワードのようなものです。
今回は、時間が経過したから接続が確立されただけだと思います。
ネットワーク関係を設定変更したらすぐに反映されると思ってる方が多いようですが、実際には数分待ってからでないと正常に動作しません。
過去には4G接続が確立され安定するまでに、接続や認証作業などを繰り返して結局7分かかった事もありました。
あんがい早とちりで「使えない・繋がらない」と訴える方が多いです。
書込番号:18956559
2点

今いろいろ実験してみましたが、
さっそく装備していくかい?さんのおっしゃるように。
>今回は、時間が経過したから接続が確立されただけだと思います。
と言うことかもしれません。
ただ、繋がっても、しばらくすると、アンテナが×になり緊急通報のみになってしまいます。
電波の問題かと思い、10分以上待ってみましたが、復活しませんでした。
再起動するか、SIMをオフ/オンしてちょっと待つと、可能になるという感じです。
一応、ネットワークタイプは、「WCDMAのみ」にしています。
単に、接続に時間がかかっているだけかもしれませんが、実用上は、問題になるかもしれません。
書込番号:18956644
3点

スレ主さんが通話が出来ないって言ってるのにmoperaを勧めている人は何考えているんだろうね。
知らないことにまで頑張って口出す必要は全くないと思うんだが。もしこれ読んでmoperaなんか契約しちゃっう人がいたらどうするんだろうね。書き込んだ人はmoperaのサイトで契約したら何が出来るのか良く勉強したほうがいいと思うよ。
LTE機でFOMA SIMの通話が出来ていたとしてもドコモは塞ぎたがっているようなので、何らかの原因で使えなくなっても不思議ではない。
書込番号:18956690
6点

>nobu1002さん
P8liteでは「WCDMAのみ」ではなくautoモードのほうが切れにくいと思います。
時間がある時に試してみてください。
書込番号:18956700
1点

>神子元ドリフトさん
>SIMフリー機のLTE機にFOMA Simが使えない場合が多いのは、
SIMは3G契約なのに、端末はCSフォールバック非対応、であれば繋がらなくて当然だと思います。
しかし端末側を3G固定に設定すれば発着信可能だと思います。
実際に輸入版ZenFone 2(ZE550ML)でも「自動選択」だと発着信不可ですが「3Gのみ」に設定すれば発着信可能でした。
P8liteはZenFone 2よりも親切設計?(電波検索が頻繁?)なのでautoモードでも発着信可能でした。
IMEI制限はキャリア端末(SIMロックフリー機)やVAIO Phone等の一部の機種だけの話だと思います。
ほとんどのSIMフリー機にIMEI制限は無関係で、むしろ技術的な制限から発着信できないのが大半だと思います。
書込番号:18956706
3点

さっそく装備していくかい?さん
情報どうもありがとうございます。
私もFORMA SIMで動作するとの書き込みに惹かれて購入してみました。最初は動作したかなと思ったのですが、すぐに緊急通報のみに変わってしまいました。でもSMSは受信できたんですね!
まあ、データ通信用のSIMで運用する為ですので、そのままにしていましたが、念のためもう一度ここに見に来て、この書き込みを見ました。
それで、Dual SIM設定の画面で暫く待っているとDOCOMOに変わり、送受信まで確認できました。
設定はLTE設定部のAUTOのままです。
実は、同時使用でなくても良いのですが、2台もちをやめてこれ一台でFORMAとデータを切り替えて使用できるかと期待していたのですが、もう一枚がnano SIMと言うことで、やはり2台もちのままの予定です。
書込番号:18956798
2点

>もう一枚がnano SIMと言うことで、やはり2台もちのままの予定です。
今までnano SIMといえばiPhoneくらいしか使い道がありませんでしたが、端末が小型精密化すれば自ずとnano SIMの需要は増えてくると思います。
長期契約のガラケーSIMは仕方ないとしても、これからMVNO契約するならnano SIMにしといたほうが選択肢が増えるので便利ですよね。
私は去年くらいからガラケーSIM以外は全てnano SIMに変えました。
そのかわりSIMアダプタ使用なので慎重に出し入れしています(笑)
国内では排他利用に限られますが、それでもP8liteはよく考えられている素晴らしい端末です。
Ascend G6の件では「このクソ中華企業め!」と思っていましたが、ちょっとだけHuaweiを見直しました。
あとは個人情報抜取り事件が起きない事を祈るばかりです(笑)
書込番号:18957002
2点

FOMA SIMへの追記です。
スリープになって暫くすると(深いスリープ状態?)FOMAもリセットされるのか、スリープを解除した状態でDOCOMO電話番号が消えた「緊急電話」のみに戻ってしまいます。スリープから醒めて暫くすると、DOCOMOに戻るのですがこのスリープ状態では着信ができない状態です。省電力が「スマート」にセットされていますが、Ascend G6の場合も050 OCNが待ち受けできなくなる状態が有ったり無かったりで、HUAWEIスマホのスリープ状態の動作が今一不明です。バッテリーの持ちはいいんですけどね(^_^.)
書込番号:18957438
3点

皆さまからのいろいろなご投稿ありがとうございます。いろいろ試したのですが、
優先ネットワークタイプをWCDMAのみにするにすることで、しばらくは繋がる(通話できる)ようになりました。ただ書き込みにあるように、一定時間経つと繋がらなくなり、再起動するとまた繋がるようになります。また再起動後繋がるまでに2分くらいかかり、あまり実用的ではないです。
ご報告です
書込番号:18957592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FOMA SIMは既に抜いてしまったのでスリープ中の挙動は分かりませんが、たしかに050 Plusは常駐してくれませんね。
アプリ設定でスリープ後も常駐にしてもダメです。
でもSMARTalkはちゃんと常駐してくれてるのでアプリとの相性があるのかもしれません。
次回ファームアップで改善されると良いですね。
書込番号:18960776
1点

2枚のSIMで試した結果、1枚で同じ症状になりました。
OK
FOMA(SPモード、iモード、モペラ などデータ通信なし)
NanoSIM ⇒ カード2ソケット
NG
FOMA+SPモード+パケ放題フラット(モペラなし)
MicroSIM ⇒ カード1ソケット
書込番号:18961829
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)