端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年6月19日発売
- 5インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI P8lite SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全502スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 8 | 2015年8月15日 22:50 |
![]() |
6 | 3 | 2015年8月14日 17:41 |
![]() |
17 | 4 | 2015年8月14日 16:52 |
![]() |
9 | 5 | 2015年8月14日 14:11 |
![]() |
18 | 3 | 2015年8月13日 23:47 |
![]() |
2 | 0 | 2015年8月13日 19:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
軽さや質感はAscend G6とそっくりですね。
商品写真ではアルミのヘアライン加工が高級感を醸しだしてますが、実際に手にとって見ると若干ですがチープさを感じました。
それとオクタコアって、処理能力を上げるのが目的ではなく省電力に重点をおいたSOCなんですね。
輸入版ZenFone 2(ZE550ML)も持っていますが、Z3580と比べるとP8liteは若干モッサリ感があります。
処理が追いつかないのかタッチ感度も若干甘いです。
これがもしFHD画面なら激遅でクレームの嵐かもしれません。
省電力重視のオクタコアだからといって格段にバッテリー消耗が抑えられるわけではなく、通常モードで使用すれば他機種並にバッテリーは減っていきます。
ウルトラ省電力モードやアプリごとのバックグランド起動設定等がありますが、細かすぎて考えるのが面倒です。
バッテリー消費の約50%は液晶画面ですから、画面を消せばそれだけ節電できるのは当たり前の話です(笑)
さらに常駐アプリを減らせば当然に節電できます。
P8liteは「+αの発想」ではなく「マイナス要素を減らした機種」のようです。
基本性能は備えているのでスタンダード機種としては悪くないと思います。
ただ総合的な性能とコスパではZE550MLが絶対的に有利だと感じました。(輸入版ですがね:笑)
とはいっても、私はP8liteのデュアル4Gスロットが最大の目的だったので、他機種には無い魅力があります。
これはこれで大変気に入ってます。
もしP8liteが2万円くらいで買えるようになったら爆売れするかもしれません。
それくらい安定したスタンダードな機種だと思いました。
SIMフリー初心者や、「普通」に使える4G対応SIMフリー機を探してる方には、ぜひP8liteをオススメしたいですね。
すべてが至って「普通」なので(笑)
でも不具合や不安定さに悩まされるよりは何百倍もラクだと思います。
「普通」が一番難しいんですから。
14点

今日は1回も通話しなかったし、ほとんど放置状態だったのでバッテリーの減り具合を調べてみました。
インストールしているアプリは2台とも一緒なので条件はほぼ同等だと思います。
P8lite側にだけIP電話(SMARTalk・050 plus)が常駐しています。
ZenFone2(Performance mode)
P8lite(スマートモード)
どちらも満充電から約7時間で20%消耗しました。
使用感としては2台とも大差ない感じですね。
書込番号:18935714
8点

さっそく装備していくかい 様
早速の詳しいレポート参考になりました。
実は今、私は色々な事情が重なって、ゆっくり家電量販店巡りや実機でお遊びが出来ません。(悲しいかな、多分、7月いっぱい難しいかと…)
明らかにZenfone2がこの機種より高性能なのはよくわかりましたが、
最近もっとも良く売れたZenfone5とこの機種の比較がもっとも興味深いです。
参考になる比較レポなど紹介頂けたら嬉しく存じます。
書込番号:18936613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめんさない、ZenFone5は使ったこと無いので詳しくは分かりません。
もともとATOM+Lolipopの組み合わせに興味がありまして、
でも高価なZenFone2(ATOM Z3000シリーズ+FHD)では処理性能が微妙だし、現段階ではメモリ4Gもいらないし、何よりバッテリー持ちが悪いと思って敢えて廉価版ZenFone2を選びました。
MSM8926のZenFone5も性能バランスとコスパが微妙なので選択肢から外していました。
廉価版ZenFone2は、軽自動車に3リッターエンジンを積んでる感じで軽快です。
P8liteではKirin 620(A53)とDual SIMに惹かれて購入に踏み切りました。
ただ同じ解像度なのにZenFone2のほうが広くて快適に感じます。
現状でP8liteとZenFone5は同価格帯ですよね。
もし私ならP8liteを選びます。
なぜなら、
新しくてカッコイイから!
「オクタコア」っていう響きも素敵です(笑)
書込番号:18936841
2点

さっそく装備していくかい 様
有難うございます。
うーん、この両機種の比較レポートがあるととても面白いと思うのですけどね。
今月は私自身が本当に色々正念場で、自分が主体的に動けないので残念です。
書込番号:18940161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ZenFone5との比較であれば、
将来性までを勘案したらP8liteのほうが絶対的に優位じゃないですかね。
Lolipop世代では64bitへの移行が命題なので。
Kirin 620:1.2GHz x 8コア(ARMv8/64bit/下位互換あり)
MSM8926:1.2GHz x 4コア(ARMv7/32bit)
そもそもゲームでガンガン遊ぶような機種ではないのでベンチマーク測っても意味ないし、
バッテリー容量・ディスプレイ解像度・価格帯等も同等だし、
普段使いの感触としては大差ないと思います。
ただ今後を考えると次世代アーキテクチャであるP8liteを選んでおいたほうが有利だと思います。
書込番号:18940506
2点

>さっそく装備していくかい?さん
IP電話の「smartalk」は上手く使えていますでしょうか。
私のP8はプッシュ通知機能がうまく機能しません。
本体との相性なのかと半分諦めているのですが。
なにか設定上アドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:19055073
0点

どう工夫してもSMARTalkアプリでは不安定だったのでZoiperに移行しました。
Zoiperは多機能なので設定に戸惑うかもしれませんが、基本的にはデフォルト設定でも十分に実用レベルです。
今からIP電話の基礎知識を学ぶよりも、誰かのブログを参考にすればてっとり早く快適に利用できると思いますよ。
書込番号:19055250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さっそく装備していくかい?さん
ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:19055270
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
この機種に限らずだと思いますが、
電源管理ウィジットの中央にある
紙飛行機みたいなマークは何を表しているのですか?
いろいろ調べてみましたが、
さっぱり分かりません。
昔の富士重工のマークに似ています。
http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/impreza/fuji/IMG_9121.JPG
書込番号:19009281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

位置情報のON、OFFですね
書込番号:19009996 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
P8Liteは最初から保護フィルムが貼ってあると
思いますが みなさんは剥がしましたか?
剥がした方に質問です。
剥がしたら手の滑りは良いですか?
書込番号:19046268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

既存のフィルムは滑りが悪く、先日までフィルムを剥がして使用してました。快適でしたが落下させてしまい画面破損、使い物にならなくなってしまいましたので多少高価ですが保護ガラスを貼ることをお勧めします。
書込番号:19047877
4点

純正保護フィルムがあったのかどうかすら覚えていないくらい、すぐに剥がしました。
それからは何も貼らずに使っています。
指すべりはゴリラガラスに遜色ないほどツルツルです。
強度は分かりませんが、この液晶が割れるほどの衝撃なら何をやっても無駄だと思います。
それに社外フィルムを貼るとタッチ感度が落ちるので今後も貼りません。
たしかP8liteには手帳型ケースが(おまけ?)付いてくるはずです。
私は背面カバーのみですが、手帳型ケースなら落下にも強いと思いますよ。
書込番号:19048145 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

メーカーに聞いた話によると、ゴリラガラス3らしいです。
心配性なのでガラスフィルムは貼っていますが。
書込番号:19050022 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゴリラガラス3らしいです。
どうりで指すべりがツルンツルンだと思ったら、そういう事だったんですね。
納得です。
書込番号:19051490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
初歩的な質問をさせていただきます。申し訳ございません。
ドコモのGALAXYS4を通話専用で使っていましたが故障してしまいました。
修理して使うには端末自体が古くなっているので、
この際とsimフリーのこちらの端末に手を出してみようと思っています。
モバイル通信はしません。タイプXiにねんのみを契約中です。
ので通話ができればいいのですが、コチラの端末にて通話は可能でしょうか?
2点

可能と思いますよ。
ギャラクシーS4のSIMサイズがわからないので
あれですが...P8LiteはMicroSIMですね。
SIMを差すだけで使えると思います。
もしかしたらAPN設定が必要かもですが...
なんかハッキリしないでごめんなさい。
ハッキリしないのに返信するなって話ですよね...
参考になれば幸いです。
書込番号:19049142 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SIMサイズが同じであればXiのSIMは使用できますね。
データ通信はされないとのことですが、moperaの契約をされていれば、そのままでもAPN設定して使用可能ですよ。
書込番号:19050420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お二人共回答していただきありがとうございます。
SIMの大きさは問題ないはずです。
佐藤一号さんに伺いたいのですが
現在はspモードやパケホーダイ等の契約なしに基本契約単体で通話ができているのですが、
通話オンリーでもmoperaの契約が必須なのですか?
書込番号:19051068
1点

通話のみであれば、mopera契約は必要ないです。
あくまでも現行のSIMにてデータ通信される場合のお話しです。
書込番号:19051133
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
P8liteにはgmailやLineの新着件数をデスクトップ上のアイコンに表示させる、アイコンバッジが無いと思うのですが、アプリなどで表示させている方おられますか?
ネットで探して「Go LauncherZ」と「Go notifier」をインストールしてみたのですが、なぜか表示できませんでした。
他のアプリで表示させている方がおられましたら、参考までに教えて頂きたいです。
4点

Novaランチャーが最も多くのアプリの通知に対応しているようです。
別機種のスレですが参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013767/SortID=18403050/
書込番号:19047216
7点

Nova Launcherは使い易いし優秀ですよ。
そのかわりEMUIとの相性が悪いので、アプリの一括終了が出来たり出来なかったりになります(笑)
書込番号:19047285 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。
参考リンクを辿って、結局「バズホーム」を入れ設定したところ、アイコンバッジ表示されました!!
書込番号:19049823
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
使用して一週間になります。
この機種はタスク管理のアプリが初めから
インストールされていますが
みなさんは使用してますか?
または違うアプリでタスク管理されていますか?
お勧めのタスクアプリありますか?
例えばインストールしたら定期的に自動でタスク管理するアプリとか...
文字入力は良いとは言えないレベルですよね?
あまりついてこないような感じがします。
何か設定で変えれませんか??
無料アプリで優秀な文字入力アプリは何ですか?
意見宜しくお願いします。
書込番号:19049118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)