端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年6月19日発売
- 5インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI P8lite SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全502スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 7 | 2015年7月31日 13:10 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2015年7月29日 20:52 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2015年7月29日 11:36 |
![]() |
18 | 5 | 2015年7月29日 07:09 |
![]() |
19 | 8 | 2015年7月28日 07:23 |
![]() |
11 | 4 | 2015年7月28日 03:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
ピクセラDT-360を購入。
早速フルセグを見ようとしたらチューナーを認識しない…(-_-;)
P 8にはUSBホスト機能がないようです。
皆さんも気を付けてください。
P 7にはあるようですが、高い授業料でした。
書込番号:19010156 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お気の毒でした
そういう仕様は分かりやすくするように監督官庁が指導すべきでしょうが、今までの経緯から考えて期待できないですね
書込番号:19010221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

残念でしたね。
私もスマホと名がつきゃスマートTVやパソコンのように限定されても外部機器が使えると思っていた。
先に買ったFonepadと次に買ったスマホはOTGと言われるUSBホスト機能が付いています。
ASUSの端末はサポート情報のよくある質問で答えていますが、USBホスト機能が付いているのが多いようです。
知人もカードリーダーを使おうとスマホを買ったが、残念ながら出来ない京セラのスマホでした。注意書きもなし。
調べてみると出来るのと出来ないのがあることがわかりました。
メーカーの仕様書にもOTG機能があると記載されているのがあるが、出来ないのは出来ませんということは書いていない。
gooシムラー扱いのgooスマホは問い合わせても「わからんので輸入元に聞いてくれ」という返事なのでサポートも期待できないと。
数社に問い合わせますと、出来るスマホのメーカーは「出来ますと」返事をくれます。
ファーウェイは、P8は出来ないが楽天扱いのhonor6 Plus は出来ると返事をくれた。
ブログでSIMフリースマホの新製品の紹介をしている方に、OTGについても書いて欲しいとお願いしましたが必要ないと思っていたということです。
ポラロイドスマホLineageの設定でストレージを開いて下のほうまで見ていくと。
USBストレージという項目があります、これがあると外付けのカードリーダーも使えるということです。
ASUSのFonepad7 FE170CGはこの表示は出てきませんがカードリーダーを接続すると表示されます。
書込番号:19010577
2点

アークトゥルスさん、神戸みなとさんありがとうございます。
細かいスペックまで見なかった自分が悪いのですが、さすがにショックでした。
普段からテレビをよく見る自分はフルセグがあるほうがよくて、でもキャリアの中古を何回か買いましたが、どれも防水機能が裏目に出たような発熱で、バッテリーが逝ってしまいました。
それならば純粋なSIMフリー端末をカスタマイズして使おうと思た矢先でした。
幸いまだ買い取り価格が高いので、P7かホスト機能があるか確かめていないですがmate7に買い換えようと思ってます。
それ以外は満足できる端末でした。
書込番号:19010585 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


さっそく装備していくかい?さん。
見落としていました。
不覚でした。
書込番号:19011286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の場合はLG G2 miniでスレ主さん同様、購入後にUSBホスト機能が無い事に気が付きました。
また、Ascendは G6を持っていますが、こちらはUSBホスト機能はありました。
たしかその後出たG620Sは非対応だったと思います。
Ascendでも機種によってUSBホスト機能があるものと無いものがあるのは困りものですね。(^_^;)
書込番号:19012685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mitsukikoさん
ハイスペックの端末には備わってる感じですね。
いまはmate7が値下がりするまでの繋ぎで使用してる感じです。
書込番号:19013952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
BACK BEAT GO2は持ってないですが、
ほかのBLU設備と接続できますよ。
BACK BEAT GO2をほかの端末と接続してみるのも確認方法の一つかもしれません
書込番号:18994843
1点

他のも試しましたがダメでした。
自己解決ですが、アバストをアンインストールしたら接続できました。
書込番号:19009485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
常識的な質問でしたらすみません。
BUFFALOの microSDHC 32GB CLASS4を購入し挿入しましたが全く読み込みません。
昔購入したmicroSD 1GBを挿入したところCLASS10以上を推奨とメッセージがでました。
CLASS4は非対応となりますか?
1点

SDカードに「非推奨」はあっても「非対応なCLASS」というものはありません。
そのCLASS4のSDカードはフォーマットされていますか?
それともフォーマット済みなのに認識しない感じですか?
書込番号:19007011
2点

お騒がせしてすみません。
結論からいいますと認識されていました。
1GBを入れた時には画像の移動先にSDカードの表示があったのですが、
今回購入した32GBでは表示がなかったため、認識されていない?と勘違いしてしまいました。
1GBで表示されていた理由がわかりませんが、フォーマットされていますか?のご質問で
PCに接続した際、認識されていた事がわかりました。
調べ方がわからず、基本的な事を質問してすみません。
ありがとうございました。
書込番号:19008281
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー

出来ます、普通に使ってます。
書込番号:18999662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ただし、ネクサス5を売却してわざわざこちらを買うより、ネクサス5をそのまま使う方が断然良いと思います。どちらも使いましたが、ネクサスの方がサクサクで優れていると思います。
書込番号:18999679 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アドバイスありがとうございます。
悩みますね。
2年後にmvnoで使うことを、考えてます。
Line、メール、動画くらいで、ゲームはしません。
書込番号:18999746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じ方法にしようと思ってました。
nexus5は電池持ちが心配すぎて、こちらの機種にしようかと…。
ただワイモバイルのMMSが使えるのかも不安です( ´-` )
書込番号:19000247 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

mmsも使えてます。
http://keitai.asianmobile.org/zenfone5-ymobile-apn/
旧APNの設定する事によって大丈夫です。
よろしくお願いします。
書込番号:19007766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
ファーウエイのhonor 6plus使ってますがたまに50度になります。
この機種はどんなかんじですか?
最近の防水スマホは発熱するでしょ。
ここにきて国産スマホも発熱が話題に。
書込番号:18996227 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

防水スマホに限らず、今どきの複数コア搭載機は全て発熱するんじゃないですかね?
逆に、熱くならないスマホやタブレットが思い当たりません。
端末が熱くなるという事は、電力を熱エネルギーとして無駄遣いしてる証拠ですよね。
もったいないですね。
永久機関は無理だとしても、エネルギーの高効率化は実現しうる人類最大の課題かもしれませんね。
そういえば、先日のめざましテレビで特集していましたが、SIMカードスロットを開けると排熱できるらしいですよ。
私は真似ようとは思いませんがね(笑)
書込番号:18996328
3点

6plusは発熱が低いことで定評ある機種です。下記で3Dゲーム実行後も33度前後であることを実測しています。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=2&cad=rja&uact=8&ved=0CCgQtwIwAWoVChMIpuWc9bv1xgIV4iOmCh30_AnN&url=http%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3Dzwzvze4MqXI&ei=pxOzVeb1IOLHmAX0-afoDA&usg=AFQjCNFz7z2YJZ1sIpGdHfvGaqrt6o_9cw&sig2=spAMEJZlmC8cOtx-n4WnFg
P8Liteもメーカーが発熱しないことをアピールしている端末ですが、6plusより低いということはないと思います。
書込番号:18997548
2点

当たり前の話ですが・・・負荷量を増やせばどんな端末でも発熱しますよ(笑)
書込番号:18997635
1点

発熱多い機種もある。スナップドラゴンとかXperiaなんか発熱おおいってゆうし。Xperiaの評価なんか酷いもん。z4買うよりファーウエイのシムフリーのがいいね。
書込番号:18997884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

honor6plusはあんまり熱持たないかも。
書込番号:18997892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんが何使うかわ自由ですが、何故このての
スレにXPERIAと比較するのか私みたいな、ズボラ
な性格だと、近所行くにも財布持たないで行けるし
便利です。
書込番号:19004900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でも150gのスマホは持つんでしょ?
だったら5gのクレカ1枚で良いのでは?発熱しないしww
横ヤリ失礼しますたw
書込番号:19004983
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
LINEやfaebookでメッセージを受け取った際に、タイムリーにバイブレーションが鳴る設定方法を教えてください。
現状では、以下の設定にしていて、LINEのアプリ起動時にバイブレーションが鳴るのみです。
LINE側
・通知設定のバイブレーション : ON
・画面オン/オフ時のポップアップ表示 : フル
P8lite側
・通知マネージャーのLINE : ステータスバー、バナー、ロック画面をON
以上、どなたか教えていただけませんか。
1点

設定→省電力→保護されたアプリ で画面OFF時にも動作させたいアプリを選択
書込番号:18962507
5点

>LINEのアプリ起動時にバイブレーションが鳴るのみです。
私のでは、たまに通知されない時もありますが、大半はリアルタイム通知されています。
とくに設定をいじった訳でもなく、LINEをインストールした時のデフォルトのままです。
色々と試してみましたが「保護されたアプリの設定」や「省電力モード」は無関係のようです。
念のため再起動後は一度だけLINEアプリを手動起動すれば、ほぼ通知を受け取れると思いますよ。
書込番号:18964151
3点

色々と試したのですが、タイムリーに着信することができたのは、省電力の設定を解除したら時のみでした。
お二人とも親切に回答いただき、ありがとうございました。
書込番号:19002794
2点

おかしいですね。
私のは常にパフォーマンスモードですが、たまに通知されない時がありました。
社外ランチャーのせいかな?
書込番号:19004988
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)