HUAWEI P8 lite のクチコミ掲示板

HUAWEI P8 lite

  • 16GB

5型スマートフォン

<
>
HUAWEI HUAWEI P8 lite 製品画像
  • HUAWEI P8 lite [ホワイト]
  • HUAWEI P8 lite [ブラック]
  • HUAWEI P8 lite [ゴールド]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

HUAWEI P8 lite のクチコミ掲示板

(3287件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:HUAWEI P8lite SIMフリー絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全502スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HUAWEI P8 lite」のクチコミ掲示板に
HUAWEI P8 liteを新規書き込みHUAWEI P8 liteをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー

スレ主 cockatielさん
クチコミ投稿数:615件

実際にお持ちの方に聞きたいのですが、
この機種は現在のdocomo端末と同じエリアで使用可能でしょうか?
とくに山間部や、田舎での通信、通話を気にしています。

書込番号:19001319

ナイスクチコミ!2


返信する
qptradingさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/26 19:55(1年以上前)

山間部の田舎ですが、電波拾ってます。ドコモと同じですね。

書込番号:19001327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2015/07/26 20:07(1年以上前)

DOCOMO系のMVNO SIMカードを使用する場合、DOCOMOとエリアは全く同じなんですよ。

書込番号:19001363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件 HUAWEI P8lite SIMフリーの満足度5

2015/07/26 20:28(1年以上前)

同じドコモ回線のMVNO SIMでも、
端末によって対応周波数、バンドなどが異なり、対応エリアが変わるのは
スレ主さんも御存知の通りですが、
qptradingさんのレスによると、この端末は山間部の田舎でも繋がるようですね。
FOMAプラスエリアなのでしょうかね。

私も本機種の購入を検討中ですが、
FOMAプラスエリアにハードは対応しているようですが、
ソフトが非対応と言う書き込みもあり、
実際繋がるか、知りたい所でした。
FOMAプラスエリアで繋がっているかも知れませんね。

qptradingさん
情報有難うございます。

書込番号:19001425

ナイスクチコミ!1


スレ主 cockatielさん
クチコミ投稿数:615件

2015/07/27 20:01(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

qptradingさんのdocomoと同じという意見は参考になります。
P7で諦めた経緯がありますので。

1985bkoさんの仰るとおりで、端末が対応していなければ
仕方ないんですよね。
実際には自分で買ってみるしかないのでしょうが。。。

ドライブで山に行った時や、スキー場、ハイキングなど都会よりも
自然が多いところに行くことが多いので一番気になってしまいます。
ま、住んでるところも自然豊かなところですが(^^;

これからも、実際に行ったところで繋がった、駄目だったなどの
情報の書き込みをお願いします。
夏休みになるので、お出かけした時の場所地域などは許す限り具体的に書き込みいただけると、
より多くの方の参考にもなると思いますので、よろしくお願いします。

書込番号:19003929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:46件

2015/07/28 03:01(1年以上前)

すでに実績報告も出ているし、
「UMTS : B1/B5/B6/B8/B19」とバンド表示もされているのでFOMAプラスエリアに関しては万全だと思います。
あとは利用者の環境次第ですね。

書込番号:19004986

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

P8 lite AscendP7ワイモバイルSIM

2015/07/25 12:46(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー

P8lite P7で悩んでおります。

ワイモバイルSIMで使うには、どちらが宜しいでしょうか?
スペック的には、P7の方が上だと思っているのですが、、、

宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:18997413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:46件

2015/07/25 12:59(1年以上前)

とくに拘りもなく五分五分だから悩む。
逆に言えば「どっちでもいい」という事ですよね。

なら最安のほう良いのでは?

書込番号:18997444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2015/07/25 13:16(1年以上前)

さっそく装備していくかい?さん
度々有難うございます(^_^)

ドコモSIMで使うにはP8の方がバンドの関係で良いと思うのですがワイモバイルSIMでもそうなんでしょうか?!

宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:18997477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29684件Goodアンサー獲得:4554件

2015/07/25 13:31(1年以上前)

ワイモバイルのMVNO SIMを使う前提なら、スペック上ではどちらもBand1,3,8に対応しているので、違いはありません。
SIMフリー端末は電波の掴みが弱いこともありますが、このあたりは使ってみないとわからないでしょう。あと、上記のBandがワイモバイルのMVNOで利用可能かHuaweiに確認しておくといいでしょう。

書込番号:18997500

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2015/07/25 13:35(1年以上前)

ありりん00615さん
教えて頂き有難うございました(^_^)

モック触った所画面の明るさ等今のは、P7よりですが引き続き検討したいと思いますm(_ _)m

書込番号:18997506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:46件

2015/07/25 14:35(1年以上前)

スペックはほぼ同等。

P7はデュアルアンテナ
※P8liteのアンテナ数は不明
※デュアルバンドとは違う
※アンテナ数が多いほうが有利なのは間違いない

強いて言えば、新商品かつSIMの拡張性(?)があるのはP8liteでしょうか。
でもSIM1枚運用なら差異は無し。

あとは売価とデザインでの比較しか出来ないでしょう。

書込番号:18997624

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2015/07/25 15:40(1年以上前)

さっそく装備していくかい?さん
詳しくご説明有難うございます(^_^)

今、また、モック触りに行ったのですがP7のスピーカーの位置が少し不満のと5.0LolipopでP8 liteゴールド購入したいと思います!

ゼンフォン5も触りましたがhomeボタンなどが液晶の外などで好みで無い為候補から外しました!

色々と有難うございましたm(_ _)m

書込番号:18997768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

モバイルバッテリーについて

2015/07/24 19:26(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー

クチコミ投稿数:34件

初スマホなので色々調べながらの購入だったのですが、
この機種を外でバッテリー切れになった場合、
対応しているモバイルバッテリーはありますか。

書込番号:18995397

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/07/24 20:09(1年以上前)

microUSB端子が充電口なのでスマホ用だとまず大丈夫。
スマホ用のモバイルバッテリーで容量が5000mAhほどのものだと1回は満充電できる。
容量が8000ほどあれば2回は楽に充電できる。
後は予算とご相談となる。

私はアマゾンで買った格安の6600mAhのをポラロイドLineageに使います。
スマホのバッテリーが小さいので2回は充電できます。

少々高くても新しい薄型のが携帯に便利ですね。

書込番号:18995496

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:14件

2015/07/24 20:52(1年以上前)

micro USB端子が充電端子なので、USBを差し込むモバイルバッテリ+USBケーブルで充電できます。

書込番号:18995645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2015/07/24 23:40(1年以上前)

お二方、ありがとうございます。
とても勉強になりました。

書込番号:18996189

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

留守電はありますか?

2015/07/23 21:49(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー

留守電機能無いのでしょうか?

みおふぉん契約ですが、みおふぉんで毎月支払うしかないですかね?

050から転送する方法とかやっているかたいますか?

書込番号:18993018

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2015/07/23 22:53(1年以上前)

格安スマホに留守電が付いてる機種はちょっと存じませんね…

書込番号:18993265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13334件Goodアンサー獲得:536件

2015/07/24 11:59(1年以上前)

みおふぉんお使いならおっしゃるように050のSMARTalkへ転送する方法で擬似的に留守電機能を実装可能です。
SMARTalkの留守電は月額料金無料です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17980643/
ここの過去スレにやり方が出ています。

書込番号:18994546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kazuwo3さん
クチコミ投稿数:42件

2015/07/24 14:09(1年以上前)

転送すると通話料が掛かりますよ。まぁ沢山電話する人は格安simの電話は使わないか…

書込番号:18994815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13334件Goodアンサー獲得:536件

2015/07/24 17:46(1年以上前)

kazuwo3 さん、ご指摘ありがとうございます。
確かに転送時の通話料がかかりますね。
留守電がない月は無料になります。

留守電を全く無料で運用するにはメインの電話番号をFUSIONの050番号にするとよいです。
私は3年前よりFUSIONの050番号をメインの携帯電話番号にしておりお店の会員登録などで携帯電話番号を入れる欄にはFUSIONの050番号を記入しています。何の問題もありません。

書込番号:18995167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:46件

2015/07/24 18:22(1年以上前)

ところがP8liteは050アプリに弱いんですよねぇ(苦笑)
うまく接続されてない事が多々あります。

書込番号:18995255

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

全てのサウンドにファクスのような雑音

2015/07/17 22:49(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー

スレ主 Ardjさん
クチコミ投稿数:85件

昨日買って、設定を続けているところです。
まだsimは入っていません。
主電源が入っている状態でダブルタップし、PINを入力したところで鳴る音が、ファクスのようなピーギャーという感じの雑音になります。右ボタンで電源を落とす時も同様です。

設定で、「音」を選択し、"システム"のデフォルトの通知音というところで、
"なし"を始めとする全てのサンプルを鳴らしてみると、それぞれのサンプルに、先のファクスのような雑音が全部に上被せして聞こえますが、
何が原因でしょうか。

書込番号:18975625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 Ardjさん
クチコミ投稿数:85件

2015/07/17 22:53(1年以上前)

一部訂正します。
設定の、デフォルトの通知音の「着信音の選択」のところで、着信音:なしの場合は、雑音は聞こえません。

よろしくお願いします。

書込番号:18975639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ardjさん
クチコミ投稿数:85件

2015/07/17 23:05(1年以上前)

今、ラジコを鳴らしたら同様の雑音になったので、スピーカー系の初期不良みたいです。明日サポートに連絡してみます。

書込番号:18975688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ardjさん
クチコミ投稿数:85件

2015/07/24 10:39(1年以上前)

交換してもらい、上記の問題は解決しました。
SIMも入ったのですが、ケースが未着なので持ち出しは到着後ですね^_^

書込番号:18994389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

デュアル4Gスタンバイ未対応

2015/06/20 12:56(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー

スレ主 Punchlineさん
クチコミ投稿数:58件

海外版製品発表では対応するかも、
とコメントがあったのですが、
結局未対応でしたね。

マニュアルでは切り替え利用は
できるみたいだったので
もう、この製品に買い換えよう!と思った矢先、
ひょっとして今後P8で対応するかも?と
脳裏をよぎりました。。。

いつまで待てば対応する製品が
でてくるのかなー(T_T)

書込番号:18890105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
nobu1002さん
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:119件

2015/06/20 17:40(1年以上前)

メーカー仕様に、
>SIM / SD スロット:[Micro SIM スロット] + [Nano SIM / Micro SD 共用 (排他) スロット]
とありますが、
付属トレイは、microSIM用トレイとmicroSD用トレイとなっています。

nanoSIM用トレイは、付属していませんので、nanoSIM用トレイ(販売は不明)を別途入手しないと、Micro SIM+Nano SIMというのはできません。

書込番号:18890806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:50件

2015/06/20 21:44(1年以上前)

実物を見ていないので違っていたらごめんなさい。
microSDのトレイの反対側(ウラ側)にnanoSIMを置けるようになっていませんか?

書込番号:18891618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


k.poさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/20 22:13(1年以上前)

一つのトレイはMicroSIM専用のトレイになっていて、もう一つのトレイにはMicroSDかNanoSIMどちらか片方を入れることができるようになっています。MicroSDのトレイに横向きにnanoSIMを入れることができます。
よく考えられています、別途にアダプターなどは必要無いようです。

書込番号:18891737

ナイスクチコミ!2


@tomiさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/20 22:14(1年以上前)

http://imgur.com/hKVAmhl.jpg

書込番号:18891743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/20 23:31(1年以上前)

困りました・・・ということは、
nanoSIMを入れる場合は、microSDカードは使えないということですか?!
SDカードを使いたい場合、どうすればいいのでしょうか?

そんなことってあるんでしょうか・・・?

教えてください。

書込番号:18892035

ナイスクチコミ!0


nobu1002さん
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:119件

2015/06/21 00:45(1年以上前)

横向きに入れればよかったのですね。
気づきませんでした。

書込番号:18892242

ナイスクチコミ!0


k.poさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/21 05:09(1年以上前)

NanoSIMをSIMサイズ変換のアダプターを使ってMicroSIMのサイズに変換すればいいのではないでしょうか?
そうすればMicroSIM専用ののトレイに入れることができます。
この方法はあくまで自己責任ですが。
アダプターは100円ほどで売っています。
組み合わせとしては、MicroSIM+MicroSDまたはNanoSIMの組み合わせになります。

書込番号:18892531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nobu1002さん
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:119件

2015/06/23 13:30(1年以上前)

SIMアダプタは、安価ですが、ひっかかって、トレイが抜けなくなったり、ピンが折れたりする危険があります。

Ascend Mate7のSIMトレイとP8liteのSIM1のトレイが同じ形で、相互に入れ替えても使えたので、Ascend Mate7用nanoSIMトレイを購入してみました。
P8liteのSIM1に入れて問題無く使用できました。

書込番号:18900278

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2015/07/22 13:13(1年以上前)

>nanoSIMを入れる場合は、microSDカードは使えないということですか?!

そういうこになります、残念ながら。
あとこの機種で残念なのはバッテリーを外せない事。
バッテリー寿命きたらどうすればいいのか。
買い替え時?

書込番号:18988971

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HUAWEI P8 lite」のクチコミ掲示板に
HUAWEI P8 liteを新規書き込みHUAWEI P8 liteをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)