端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年6月19日発売
- 5インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:HUAWEI P8lite SIMフリー絞り込みを解除する
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
スペックを見るとかなり完成度が高いと思いますが、
中華ブランドを気にしないくらい買いでしょうか?
ロゴマークやデザイン質感など実際に見た感じどうでしょうか?
GalaxyかXperiaが無難でしょうか。
1点

ミドルレンジ機種ですから一昔前とは言えハイエンドだったXperiaZultraと比較するのは酷でしょうね
画面サイズの大きな違いはあるものの全体的にZultraの方が上ではありますが、一応技適の問題があるので言葉を濁しておきます
書込番号:18903817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画面サイズが5インチと6.4インチですので見やすいのはZUltraですが、1.4インチの差は持ち運びやポケットに入れた時にかなり差が出ると思います。
Z Ultraは防水防塵仕様でかなりスペックも高いです。
P8lite買いましたが値段の割にデザイン、使い心地もよくかなり完成度も良いと思います。
書込番号:18903959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
以下の事が実現出来るか、同様の検証をされた方は情報を頂けますでしょうか。
SIM1:IIJ-mio(データ通信+SMS)
SIM2:SB 話放題(非データ通信)
運用内容:
常時SIM1、電話を掛けるときだけSIM2に手動切り替え(着信は無視)
ググった感じだと、通話側は2G(Zen2と同じ)となりそうなので無理そうなんですが。
【 SIM1 (or SIM2) 】
FDD-LTE : B1/B3/B5/B7/B8/B19/B28
TDD-LTE : B40
UMTS : B1/B5/B6/B8/B19
GSM : 850/900/1800/1900
【 SIM1 (or SIM2) 】
GSM : 850/900/1800/1900
※SIM1 / SIM2両方同時にLTE/3G対応はできません。
0点

SBのSIMだとデーター通信が出来ないのですか?
それともデーター通信が出来るように契約すると料金が高くなるの?
現在はポラロイドの3G通信のスマホとガラケーの2台体制。スマホの費用は月に1100円ほどの支払いで通話はIP電話。ガラケーは着信と返信用に使っている。
そのうち4G通信のスマホ1台にしようと思うのですが、料金の体系がよくわからんのです。
書込番号:18900004
0点

SBの契約を変更すれば、データ通信可です。でも通話専用にしてます。
試算してませんが、高くなると思います。
データ通信はIIJに任せてます。(ファミリーSIM)
書込番号:18900249
0点

SIM2は同時待受の場合はGSMになるとのことですが、切替えて使用される場合はLTEも3Gも使用できるそうですよ。
書込番号:18900296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ〜そうですね。
冷静に考えてみると、私は馬鹿な事を書いてますね。
勝手にZen2と同じと思い込んでましたが、
両SIMとも、LTE/3Gサポートですから(同時がNG)、
同時使用を考えなければ、何の問題も無さそうですね。
現物をお店でチェックしてみます。
ありがとうございました!!
書込番号:18900551
1点

切り替え画面でドコモ・ワイモバイルのSIMを切り替えて、問題なく使えるそうです。
http://ascii.jp/elem/000/001/020/1020494/
スレ主のように発信のみでいい場合はこの使い方で問題ないと思いますが、待ち受け重視の場合はダメですね。ただ、基本待ち受け専用でいい人の場合はガラケーとの2台持ちの方が安いし災害ナビとかも使えるので安心できますね。
書込番号:18900619
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
購入された方、
バッテリーの持ちはどうでしょうか?
2,200mAhという点が気になってます。
※今持っているXperiaVが1,700mAhなのでそれよりは持つと思いますが・・・
1点

購入して昨日、今日とワイモバイルSIMを入れて使ってみました。
ブラウザ、メールを1時間、動画サイトを1時間、音楽を一時間、マップを30分ほど、カメラで20枚ほど写真を取りました。充電器から外して14時間ほど経過して電池残量は35%でした。一日はなんとか持つのではないでしょうか?それぞれで使う用途が違うので、なんとも言えませんが、ごく普通のレベルだと感じました。
書込番号:18895367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通に使う分には問題ないと思いますが、ゲームなどされるなら、やはりモバイルバッテリーがあると安心ではないでしょうか。
ちなみにこの機種にはウルトラ省電力モードという機能がありますので、バッテリーを節約したい場合は使ってみるのもいいかもしれません。
書込番号:18896189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
ようやく日本発売ですね!
サブ機として購入検討しています。
対応バンドについてですが、やはりdocomo系MVNOの方がいいですかね?
au系のMVNOを検討しているのですが…
書込番号:18883991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auですと、まだB1しかつかめないはずなので、正直普通のAUの機種と比べて電波はつかまないと思います。auといえば800MHzですがそれが使えないので…ドコモ系が良いかと思いますよ。
書込番号:18884081
3点

しろっくくんさん
なるほど、ありがとうございます!
ゴールドの発売を待って考えてみます。
迅速な回答ありがとうございました!
書込番号:18884210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーサイト仕様によると、対応バンドは、
FDD-LTE : B1 / B3 / B5 / B7 / B8 / B19 / B28
TDD-LTE : B40
UMTS : B1 / B5 / B6 / B8 / B19
現状では、明らかにドコモのネットワークに最適です。
Band28 (700MHz帯) に対応しているのが興味深いですが。
なお、Huawei の過去からすると、後になって「仕様表が間違ってました」と言い出す恐れもあるので、
発売後の情報収集が大事ですね。
書込番号:18884850
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)