HUAWEI P8 max のクチコミ掲示板

HUAWEI P8 max

  • 32GB

6.8型フルHD液晶搭載のスマートフォン

<
>
HUAWEI HUAWEI P8 max 製品画像
  • HUAWEI P8 max [シャンパンゴールド]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

HUAWEI P8 max のクチコミ掲示板

(701件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードの容量について

2015/09/29 12:11(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8max SIMフリー

クチコミ投稿数:12件

はじめまして。

実際に購入された方や実機で試された方に質問です。

SDカードの最大容量は32GBまでとの記載がプレスリリースにありましたが、
実際のところそれ以上の容量だと認識不可となってしまうでしょうか。

現在所持しているスマホでは128GBのSDカードを使用しているので、
32GBでは心許ないなと感じています。

もしおわかりの方がいらっしゃいましたら、コメントよろしくお願いします。

書込番号:19184198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/09/29 12:28(1年以上前)

実際に購入された方や実機で試された方では無く調べた者ですが、amazon.comにP8maxの写真付きの超詳しいレビューがありまして、それによるとSandiskの200GBすらも認識しています。128GBは当然認識するとのことです。
http://www.amazon.com/gp/customer-reviews/RC6322NVB9PWE/

書込番号:19184238

Goodアンサーナイスクチコミ!7


春小麦さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/29 14:08(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

HUAWEIなので、中国語の情報も参考していますが、
まさかアメリカのアマゾンのレビューも参考できると思わなかったです。
発売地域によって仕様が変わるかもしれないですが、
とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:19184455

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/29 17:44(1年以上前)

128Gまでサポートできます。
普通の場合、最大容量32Gとの仕様でも、128GのSDカードを取り付けると認識されます。
只スピードが遅くになります。

書込番号:19184889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2015/09/30 07:37(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

いろんなサイトを調べていたつもりですが、
英語サイトまでは考えていませんでした。

たしかに記載がありますね!
これで安心して買えそうです。

貴重な情報ありがとうございました!

書込番号:19186553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


terupyonさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/01 09:31(1年以上前)

私はアマゾンで購入したTDKの64Gのsdxcを使用してますが、問題なく使えてます。
ただ、当初は二年半ほど前に購入したサンの同様のをしようしていましたが、この端末にて使用した直後にクラッシュしてしまい、この端末でのみ使用できなくなりました。
まあ、相性が悪かったのかなあと思い、上記SDを新たに購入した経過だけ申し添えます。

書込番号:19189496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 HUAWEI P8max SIMフリーの満足度5

2015/10/10 21:14(1年以上前)

遅レスですがこれから購入する方のために
以前アマゾンで買ったTeam製128GB、mate7で使用していたものをこちらに差し替えましたが、問題なく使えてます
ただ読み込みはあまり早くないかもしれないです

書込番号:19215929

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホUIでの表示について

2015/09/27 07:20(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8max SIMフリー

クチコミ投稿数:22件

9月25日に発売された日本版を購入された方に質問です。

下記のリンクページのレビューでは、本機種はDPIの設定がスマホ並みの400という値になっているため、表示がタブレットUIではなく、スマホUIになってしまう、つまり、画面表示がスマホ並みに大きくなってしまう、とありますが、やはりその通りでしょうか? 

http://smaho-dictionary.net/2015/09/p8max-review/

本機種の購入を考え、一昨日ヨドバシで展示品を触ったときも、この表示の大きさにかなり違和感を感じ、購入を迷っています。

書込番号:19177418

ナイスクチコミ!1


返信する
morozofuさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/27 12:28(1年以上前)

使用して二週間ぐらいになりますが元々スマホと認識して購入しましたので全く気にならず、画面の綺麗さ、バッテリー持ち、カメラ画質の良さ等、素晴らしい機種と感じて使用しておりますが、ご自身が実機を手にされ、『これはちょっと…』と思われるなら既に答えは出てますね(苦笑)

書込番号:19178209 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2015/09/27 14:25(1年以上前)

やはりそうですか…
確かにもう自分の中では、答えが出ているのかもしれません。

回答ありがとうございました。

書込番号:19178491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:18件 HUAWEI P8max SIMフリーのオーナーHUAWEI P8max SIMフリーの満足度5

2015/09/27 19:40(1年以上前)

へー、タブレットUIなんてあるんですね。

でも、3年近くスマホとタブを使ってきたけど、オイラの使ってるアプリにはそんなモードは無いみたいですよ。

書込番号:19179330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2015/09/27 20:05(1年以上前)

紹介されたページを読みました。

この方一体どういう方なんでしょうか? 素人さんでしょうか?
余りに無知ですよ。
P8maxが400dpiなんて、どこから出てきた数値でしょう?
とにかく文章の内容が恥ずかし過ぎます。

書込番号:19179424

ナイスクチコミ!0


い192さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/30 11:15(1年以上前)

P8maxのデフォルトのDensityは400ですね。adbが使えるのなら adb shell wm density 320等で変更できます。
私は320で使っています。(320より小さいと動かなくなるらしいので)

書込番号:19186963

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2015/10/04 13:08(1年以上前)

Hawei P8 maxは326PPI(DPI)とホームページのスペックに書かれていますね。
400なんて数値はどこから何でしょう?

http://consumer.huawei.com/en/mobile-phones/tech-specs/p8max-en.htm

書込番号:19198322

ナイスクチコミ!0


FuncXさん
クチコミ投稿数:3件

2015/10/04 14:31(1年以上前)

> aotokuchanさん
DPIはPPIと別の概念です。下記のサイトをご参照ください。
 ・解像度とは?(dpi,ppi) http://www.bnote.net/dataroom/dpi_ppi.shtml

簡単に言えば、PPIはハードウェアのスペック、変更はできません。
DPIはOSの設定で、変更できます。値が大きければ、表示フォントが大きいほどで、見やすくなります。

書込番号:19198475

ナイスクチコミ!5


い192さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/09 16:02(1年以上前)

Androidの場合はソフトウェア(アプリ、OS)はピクセル単位でのアクセスは通常しません。
DIP(Density Independent Pixel)という単位を使って、文字通りハードウェアのピクセル座標とは独立した座標系で描画できるようになっています。

で、そのDIPの基準になるのがDensity DPIです。
これにより、アプリを違う解像度の機種で開いても、同じレイアウトで表示することができます。
まあ、要するに言いたいのは、ここで議論になっているのはハードウェアのPPIとは全く別物です。

私もDensityを320にして使っていますが、やや小さすぎですね。かといってデフォルトの400ではやや大きい感じ。

注意点としては、
Densityを変更すると、ほぼ問題はありませんが、デフォルトのホームのアイコン表示が乱れます。
あと、純正カメラアプリの表示レイアウトも少々小さくなります。
このあたりを気にする人には、変更はお勧めできません。

書込番号:19212201

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16件

2016/05/04 11:47(1年以上前)

aotokuchanさんのは誤解ですが、DPI変更でのコツを以下にいくつか紹介です。

1 320以下の数字を入力すると起動しなくなる場合があるそうで、注意が必要。

2 280、240、160へのDPI変更を試しましたが、表示範囲は広大になりますね〜♪
 ただ、起動しなくなったら困るので、再起動前に、320か、resetで安全策を取りました。

3 元のDPIに戻すには、USBデバッグONにして、パソコン側からコマンド入力します。
 "adb shell wm density reset" → p8maxを再起動すると、完全に元に戻ります。
 キレイに元に戻せるので安心です。
 くずれたアイコン表示も、完全に元に戻ります。

4 ADBのフルセットでなく、minimal_adb_fastboot_v1.4 にて操作可能です。
 DPI変更だけなら、こちらの minimal_adb で十分です。

参考ページ すまほおさんのブログ ttp://suma-phone.net/blog-entry-186.html

書込番号:19844648

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

充電中の画面表示

2015/09/25 18:18(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8max SIMフリー

スレ主 YG太郎さん
クチコミ投稿数:118件


本日購入して、使ってみたのですが、バッテリー充電中に画面が消えずに、ずっと表示されたままです。充電中に画面を消す設定はどのようにすればよろしいのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:19172577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/25 18:41(1年以上前)

電源ボタンを押すと消えますね、
具体のところが忘れてしまいましたが、
確か【設置】-【開発者のオプション】?の中に関連の選択肢があります。

書込番号:19172623

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 対応バンドについて

2015/09/20 22:03(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8max SIMフリー

スレ主 inuesuさん
クチコミ投稿数:5件

>http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=2129/?lid=exp_iv_104634_J0000016797
>http://yesmvno.com/huawei-p8-lite-max/

p8maxの購入を検討しています。
上記URLなどでは、p8maxのドコモのLTE対応バンドがB1とB3のみと記されていますが、Huawei公式サイトを見ると、

通信方式 . Content start【 SIM1 (or SIM2) 】
FDD-LTE: B1/B3/B7
TDD-LTE: B38/B39/B40
UMTS: B1/B6/B8/B19
TD-SCDMA: B34/B39
GSM: 900/1800/1900
 
となっており、UMTSの欄にB19と書かれています。
このUMTSのB19というのはドコモのB19とは別物、或いはLTEではない低速通信ということでしょうか?

上記記事が6、7月付けの記事ですので、発売までにB19対応に変更されたということでしたら、大変喜ばしいのですが。

書込番号:19157910

ナイスクチコミ!5


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2015/09/20 23:05(1年以上前)

>このUMTSのB19というのはドコモのB19とは別物、或いはLTEではない低速通信ということでしょうか?
ということです。
3G通信の仕様で主にヨーロッパの規格。ドコモのFOMA(W-CDMA)に相当します。

書込番号:19158119

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 inuesuさん
クチコミ投稿数:5件

2015/09/21 01:18(1年以上前)

>P577Ph2mさん

回答ありがとうございます。確認ですが、“主にヨーロッパの規格で、FOMAに相当する”というのは、FOMAで繋がるということですか?それとも似た規格であって互換性はないのでしょうか?

書込番号:19158441

ナイスクチコミ!0


〃〃〃さん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:86件

2015/09/21 06:03(1年以上前)

UMTSとW-CDMAとFOMAは同じもので、つながります。

ヨーロッパではUMTSと呼び、日本ではW-CDMAと呼び、docomoは自社のサービス愛称としてFOMAと言っています。
その他の会社(ソフトバンクとイーモバイル)は3Gと呼んでいます。

UMTS=W-CDMAは、ヨーロッパの会社と日本のdocomoが主に決めた規格です。
なので、ヨーロッパに強い、採用国が多いです。

書込番号:19158624

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 inuesuさん
クチコミ投稿数:5件

2015/09/21 21:23(1年以上前)

>〃〃〃さん
FOMAには対応ということですね。ありがとうございます。

大画面で高性能のP8Maxには魅力を感じているのですが、東名阪在住ではない為、LTEが実質1バンドのみの対応となり、不安を感じています。動画再生やゲームなどは主に自宅でWifi環境下で行うつもりで、LTE環境では電話、メール、SNS、ウェブページ回覧などが行えれば問題ないのですが、混雑時間帯にネットにつながらなくなったり、接続に異常に時間がかかるなどの不具合が頻発する可能性もあるでしょうか?

書込番号:19160535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/21 22:25(1年以上前)

LTEと3Gでの通信スピードは当然ながら3Gの方が遅いです。
速さを求めるならFOMAプラスエリア対応のみよりプラチナバンドにも対応していた方がより広範囲で気持ち良く通信ができると思います。
決して3Gが遅いわけではないですがLTEや光回線へのWiFi接続を経験してしまうと遅く感じてしまうと思います
混雑時間帯での通信速度は使用するSIMで大きく変わるので3Gだからと言うわけではございません。
混雑時間帯でもそれなりのスピードを求めるならDOCOMO本家の契約をお勧めいたします。

書込番号:19160774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 inuesuさん
クチコミ投稿数:5件

2015/09/22 11:26(1年以上前)

“快適でない”程度なら許容できますが、“つながらない”だと困ります。
FOMAプラスには完全対応のようですし、(ドコモエリア内なのに)圏外になることはないと思いたいのですが、
利用環境はそれぞれですし、やはり掲示板で使用感をつかむのは難しいでしょうか。

(個人的に、“快適でない”というのはネット回覧で砂時計が5秒程度出てしまうとか、そういう程度です。)

書込番号:19162226

ナイスクチコミ!0


XxvVvxXさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/22 16:14(1年以上前)

p8maxは魅力的だけど、通信が多いなら今回の対応bqnd数は致命的ですよ。
日本在住なら迷わず見送り推奨です。

書込番号:19162953 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 inuesuさん
クチコミ投稿数:5件

2015/09/22 16:59(1年以上前)

>XxvVvxXさん

>通信が多いなら今回の対応bqnd数は致命的

致命的、ですか。7インチのSIMフリースマホ、タブレットは本当に選択肢が少なく、P8Maxは本当に魅力的なのですが・・・。

“通信が多くないので致命的ではないな”という考えと“LTEがろくに使えないのは常識的に困るだろう”という考えが頭の中でせめぎあっています。
6インチサイズのnexus6などにも対象を広げて検討してみます。
皆さん相談にのっていただいてありがとうございました。



・・・・・・M2はLTEband19対応なのになんでこんな意地悪するんですかね、本当に。

書込番号:19163055

ナイスクチコミ!0


XxvVvxXさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/22 21:04(1年以上前)

通話重要視しないでwimaxとかポケットルーター持ち歩くなら気にはなりませんがね…

書込番号:19163791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/26 20:37(1年以上前)

3Gはバンド6とバンド19というドコモのFOMAプラスエリアを完全に網羅していますので、地方だからといって通信ができないということではないですよ。LTEバンド19は使えないのは大変残念だと思いますが、MVNOのSIM利用をご検討されているのであれば、3Gでもあまり差がない場合もありますし。

書込番号:19176190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ32

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

Androidのバージョン

2015/09/09 08:35(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8max SIMフリー

クチコミ投稿数:115件

来月キャリアの二年縛りが終わるので、simフリーへの買い替えを検討しているのですが、アドバイス頂けたらありがたいです。
評判や値段を考慮して、Mate7かこちらのP8Maxで悩んでいます。画面サイズは、P8Maxはでかすぎるかなあとも思うのですが、ガラケーとの二台持ちを考えていますので大丈夫かと思っています。
悩んでいるのが、Androidのバージョンが違うところで、Mate7はバージョンアップはおそらくない事を踏まえて実際どうなんでしょう?ロリポップとでは極端に違うものでしょうか?今後のサポートについても不安があります。
また、この二台の違いといえばメモリの2Gと3Gの差だと思うのですが、全然違うものですか?
使い方は、ネット検索やソーシャルゲーム、音楽を聞く。たまに動画を見る程度です。3Dゲーム等のややこしいものは今のところしていません。

書込番号:19124031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Elliottさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:87件 煩悩は108じゃ足りない 

2015/09/10 02:02(1年以上前)

Androidの場合、4.2〜4.4が安定バージョン、5.0や5.1は不安定バージョンで消費電力も増えます。
5.x系統は不評で早々に打ち切り(次は6.0)になるので、なるべく多くのアプリを使いたいのであれば、今も将来も4.4の方が有利です。
Windowsでいうと8とか8.1みたいなものですね。
メモリの差はHuawei機同士の場合は無意味です。

また、CPUの種類が違い、Mate7はパフォーマンス重視のCPU、P8Maxはバランス型のCPUを使っているため、Mate7の方がパワーがあります。
Mate7の欠点は文字の表示設定が大き過ぎて、折角の大画面なのに5型程度のスマホと同じ情報量になってしまうことです。
そこが許容出来るのであれば、価格差も大きいので、Mate7の方が良いかと思います。

書込番号:19126508

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:115件

2015/09/10 09:58(1年以上前)

アドバイス頂きありがとうございます(^^)
とてもわかりやすく、理解できました。スペックの数字を見てると、8Maxの方が格段に性能がいいんじゃないかと思ってたので、これで安心してMate7に決めれます。
文字の大きさは実際使っていると気にはなるんでしょうが、おそらく許容範囲です。
できれば実物を触ってみたいのですが、何店舗か回ってもASUSがあるくらいでファーウェイのものをとんと見かけません。ヨドバシにでも行ってみようと思います。
またわからない事あれば教えて頂けると助かります。ありがとうございました。

書込番号:19127038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


morozofuさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/10 13:03(1年以上前)

maxのCPUのkirin935のほうが動作周波数がmate7より高いのでよりパスォーマス型と理解してましたが違うのでしょうか?

書込番号:19127444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2015/09/10 14:51(1年以上前)

カタログスペックだけじゃわからないもの
あると思う。

書込番号:19127615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2015/09/11 00:37(1年以上前)

> P8Maxはでかすぎるかなあとも思うのですが

実機に触れる機会が有って色々いじってきました。
第一印象はXperia Zを愛用する私でも、最初は少しデカ過ぎる
かなと思いましたが、10分もしない内にその大きさに慣れ違和
感は無くなります。通話スタイルの真似をしても特に抵抗は無
かったですね。

外観の作りはMate7等より進化し、加工精度も処理具合も良く
なって高級感が増したように感じます。
6.8インチのFHD液晶の解像度に少し不安を感じていましたが、
実際の画面ではコントラストも高く滑らかに表示され、FHD解
像度画面に対する不満は無かったです。

書込番号:19129201

ナイスクチコミ!4


Elliottさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:87件 煩悩は108じゃ足りない 

2015/09/11 00:41(1年以上前)

>maxのCPUのkirin935のほうが動作周波数がmate7より高いのでよりパスォーマス型と理解してましたが違うのでしょうか?

先ずARM系のCPUは現状性能クラスが3つあり、
ハイエンド(高速/高発熱)…A15/A57
ミッドレンジ(バランス型)…A17
ローエンド(低性能/省電力)…A7/A53
となっています。
回路規模は上から4:2:1で、処理経路数やキャッシュ構造・容量等をそれぞれのタイプのコアに応じて増減しているため、例え同じクロックに揃えた場合でも、かなりの性能・消費電力差異が生じます。

本来殆どのベンダーはモバイルデバイスには高発熱コアは使いたくないのですが、ミッドレンジのA17の開発が最も遅かったことと、ハイエンド向けのA15/A57の発熱(と消費電力)が余りにも酷いため、苦肉の策としてハイエンド系のデバイスではA15+A7や、A57+A53といった異種コアを混ぜることで低負荷時の電力を削減しようとしています。
Mate7ではA15+A7の組み合わせが使われており、高負荷時はハイエンド向けのA15が主な作業を担うことになります。

一方、P8maxでは同様の異種混合コアを使用していますが、高性能側にローエンド向けのA53を独自に拡張したA53eというコアが使用されています。
具体的に何をしたのかは不明ですが、回路規模がミッドレンジ相当なために性能もミッドレンジ相当と思われます。Huawei自身が用意した資料でも、A53eはあくまでハイエンドに近い性能を高効率で実現するとしているだけで、性能自体はハイエンド向けCPUにやや劣ります。
僅かなクロックの差異だけで性能が逆転する可能性は無いかと。

稀にCPUの世代や製造プロセス・ベンダーの工夫等で下位CPUが高性能という下克上もありますが、Mate7とP8maxの場合はその辺の条件がほぼ同一のため、それもありません。


書いてて何ですが、ARM系CPUって面倒臭いですね…。
ARMの発表する効率に関する資料は恣意的な誇張ばかりで何の約にも立たないので、開発者の意見が集まらないと真相が見えませんし。

書込番号:19129209

ナイスクチコミ!10


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件 HUAWEI P8max SIMフリーの満足度5

2015/09/11 02:26(1年以上前)

7とP8MAXではかなり違いますね。
まず質感が大きく違います。
ちょうどXperiaZultraと全く同じサイズです。

スマホはもう性能云々の時代では無く
A53eを採用した事はとてもいいことだと思います。
長時間ビデオを回しても全く発熱しません。
性能よりも安定性が重要で非常に安定してるようです。

電池が全く減らずモバイル用件としては最高級です。
カメラはすごいですね。
スピード、ピント、明るさ最高峰です。
Z3と比べても格段に上位です。
Z3はピントが甘くフォーカススピードも遅いですし
P8が格段に上です。
まぁソニー製のWRGBセンサー採用していますが。

通話性能や音楽も自分のZ3よりいいと思いました。
アンドロイド5.Xは使い勝手が今一かと思います。
自分のZ3も5.01から4.4.4に戻しました。
AU4.42→ユーロ5.01→台湾5.01→docomo4.4.4へ変えてます。
ソニーの場合は海外ロム入れるとNFCが使えなくなるので・・・

書込番号:19129324

ナイスクチコミ!2


morozofuさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/11 04:44(1年以上前)

Elliott さん
大変詳しく教えていただきありがとうございました。非常に勉強になりました。バランス重視のp8maxはやはり買い機種ですね!
dokonmoさん
バッテリーもち具合と、カメラ性能特に期待しておりましたので楽しみです。

書込番号:19129365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2015/09/11 08:01(1年以上前)

皆さんの投稿見せて頂き、また迷いが生じてると同時に、完全シロートの自分にはどちらでも充分すぎる名機なんではないかと思い始めました(^^;)
昨日、ヨドバシにてmate7触る事ができました。
画面の美しさは皆さん仰ってるように素晴らしく、マップをあけましたが、反応も今使ってるZ1に比べても早く感じました。
カメラの性能が8Maxがずば抜けてるようですが、自分はあまりカメラを使う事はないので、最終画面サイズとお値段を考えてMate7にしました。店頭ではまだ40000を余裕で超える値段でしたので、悩みどころでしたが、こちらのサイトで見させて頂いた34800円があったのでそちらで購入しました。
ロリポップが不安定というのも、mate7に決めた理由になりましたね。おそらく、自力でバージョンを変える事すらろくにできないシロートなんで、初めからkitkatの方が今のところいいかと。
画面の大きさは、一度上げると小さいものに戻れない事はZ1でよくわかりましたので、一度6インチぐらいでいいかなとも思ってます。今回は通話もしますので、次は二台持ちも考えてサイズアップしそうです(笑)
前回の機種変の時はZ1一択だったんですが、色んな魅力的な機種が出て悩むのも楽しいですね(^^)

書込番号:19129523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件 HUAWEI P8max SIMフリーの満足度5

2015/09/11 21:21(1年以上前)

mate7 購入おめでとうございます。
コストパフォーマンスは最高だと思います。
画面がとてもきれいですね。

それにSIMフリーはリセールバリューが
高いと思いますので買って損は無いと思います。
XperiaZultraも持ってますが
実際ちょっと大きいので裸では持てないですね。
mate7なら何とかポケットに収まりますね。

書込番号:19131349

ナイスクチコミ!2


morozofuさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/13 14:09(1年以上前)

p8maxイートレンドから届きまして丸一日弄りましたが流石にバッテリーもちいいですねー。X1時とは比べ物にならないぐらいサクサクですし。docomoで使ってますが回線も早く快適です。この画面がズボンポケットにスンナリ収まるのが驚異すら感じます。購入して良かったです!

書込番号:19136349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mitsukikoさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:146件

2015/09/13 18:14(1年以上前)

>morozofuさん

P8maxは9/25発売なので、現在イートレンドでも予約受付になっています。
もしかしてMate7の間違いではないでしょうか?

書込番号:19136925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


morozofuさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/13 19:28(1年以上前)

いえいえp8maxですよ。
先週木曜日夜いきなり発送完了メールきまして。嬉しい誤算でした。

書込番号:19137119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mitsukikoさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:146件

2015/09/13 21:11(1年以上前)

>morozofuさん

そうでしたか。そうとは知らず失礼しましたm(__)m

発売日の10日以上も前に出荷されたのは、やはり新型iphoneの発売時期と被るのを嫌ったからですかね。

ところで、P8maxですがlightでは削られていたOTG機能(USBホスト)はあるのでしょうか?

もし対応機器(USBカードリーダー等)をお持ちでしたらご確認できないでしょうか?

スレ違いで申し訳ありませんが宜しくお願いします。

ご確認できる環境でなければスルーしていただいて構いません。

書込番号:19137436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


morozofuさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/13 22:21(1年以上前)

OTG機能ていうのはmicroUSBのメモリースティックとかを直差しして読み込むとかということですかね。自宅に一つ有りましたのでやってみましたら普通に認識してデータやりとり出来ますね。liteでは削られた機能なんですね。

書込番号:19137765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mitsukikoさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:146件

2015/09/13 23:35(1年以上前)

>morozofuさん

早速の情報ありがとうございます。

HuaweiのHPではP8maxの仕様サポートQ&A等が未だアップされておらず、その点が確認できませんでしたので、とても参考になりました。

書込番号:19138046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tomoko5さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/22 21:27(1年以上前)

>morozofuさん
以下のコメントですが

>p8maxイートレンドから届きまして丸一日弄りましたが流石にバッテリーもちいいですねー。X1時とは比べ物にならないぐらいサクサクですし。docomoで使ってますが回線も早く快適です。

docomoの回線を使っているってことですか?
docomoの端末に入っているsimをp8maxに差し替えて使っているってことですか?
その場合、メールアドレスを代えなくて大丈夫って事ですね?

実は、docomoのsh-05gに代えようと思っているのですが、
価格com評判がこれほどまでにというほど悪くて、
もし、購入して我慢が出来ないくらいの端末だった場合にこのp8maxに代えるという方法があるかなって
思ったもので、、、

よろしくお願いいたします。

書込番号:19250822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

故障時の端末流用について

2015/09/07 16:07(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8max SIMフリー

クチコミ投稿数:184件

キャリアと違って、故障時の代替え端末は無くとも、現在使用中のものをとっておいて、修理期間中それにシムを差し替えて使うことはできないでしようか?
因みに使用中のはギャラクシーSC-06d、3年前の機種ですがスペックでみますとどちらもマイクロシムとなっていますので、可能かと思いまして質問させていただきます。

書込番号:19119111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
morozofuさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/09 10:58(1年以上前)

こちらで質問する内容ではないと思います。

書込番号:19124317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2015/09/09 11:19(1年以上前)

鵜の目と鷹の目さんの書き込み(キャリアからいきなりシムフリーは故障のとき困るのでやめたほうがよい)を拝見して
もし古いキャリア(DOCOMO)の端末が使えれば解決するのではと思いまして質問させていただいたのですが、場違いでしたら御詫びします。

書込番号:19124364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2015/09/09 19:42(1年以上前)

ビタロンさんの使用されるSIMが分かりませんが、現在契約中のドコモのSIM
またはdocomo系のMVNOのSIMを使われるという前提ならば、質問の内容での
使用は問題ないですよ。

万が一の予備の端末を持つことは、SIMフリー端末を使用する場合には非常に
有効ですね。

書込番号:19125399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2015/09/09 19:56(1年以上前)

aotokuchanさん、ご回答いただきありがとうございました。シムフリーに変えるときは、ドコモ回線のビックシムを考えていますので解約する際シムロックを解除しておけば可能では?と思ったのです。

書込番号:19125432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2015/09/09 20:48(1年以上前)

ビタロンさん、
ビッグSIMならドコモSIMですから、SC-06DのSIMロック解除は必要ありませんよ。

書込番号:19125607

ナイスクチコミ!1


chi225さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:13件

2015/09/09 23:53(1年以上前)

MVNOとは何か? SIMフリーとは何か?
ここで1つ1つ質問するより
「MVNO入門」とかのキーワードでまとめサイト等で調べると良いと思います

ドコモと契約したままSIMフリーの端末使うこともできますよ
もちろんSIMフリー機の面倒は見てもらえませんが、代替機は借りられると思います

キャリアとの契約がなくなって予備機(古いドコモ端末)を確保するのもいいし、
別に所有しているタブレットが「通話対応」の端末になったのでいざというときはそれを使うことにして
古い端末はさっさと中古で売りさばくのもありだと思います

書込番号:19126257

ナイスクチコミ!1


chi225さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:13件

2015/09/10 01:07(1年以上前)

>代替機は借りられると思います

ここがいい加減な書き方だったと思います。キャリアと契約あれば無条件で代替機を借りられるという事ではなく
修理依頼中であったり、紛失時の話ですので実際の利用には規約違反となる可能性があります

書込番号:19126440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2015/09/10 09:05(1年以上前)

aotokuchanさん、ありがとうございます。古い機種なので、ひょっとしたら解除手続きが必要かも?と思っていましたので安心しました。

書込番号:19126935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)