端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年9月25日発売
- 6.8インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2016年2月12日 09:55 |
![]() |
3 | 6 | 2016年6月7日 12:55 |
![]() |
8 | 1 | 2016年2月3日 07:36 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2016年3月10日 01:13 |
![]() |
19 | 11 | 2016年1月30日 13:17 |
![]() |
15 | 4 | 2016年1月24日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8max SIMフリー
現在、mazecで入力していますが、タッチの追従性はどうでしょうか? 指先で線をひくと滑らかにほどんど遅れがなくて線を描いてくれますでしょうか?
また、Xperia tipoとXperia M2 dualと2枚刺しを使ったこともありますが、SIMの切り替えにタッチ数が多く(変更には2画面で変更が必要)SIM切り替えに一分以上、かかったのと、画面が小さいので、2台持ちにしています。
切り替えに要する時間はどの程度でしょうか?
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8max SIMフリー
現在302shを使用中ですが、SiMのみを入れ替えて使う事は可能なのでしょうか?
SIMフリーは初で色々と情報不足なのでこちらで諸先輩方のご意見をお願い致します。
書込番号:19548456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

データ通信不可能で、通話SMSのみですが、それでも良ければ可能です
書込番号:19548475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速の返信ありがとうございます。
そうなるとやはり、ソフトバンクSIMを解約→通話SIM+データ通信SIMを新たに契約した方が良いんですか?
書込番号:19551437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/minna/20151027_727396.html
ソフトバンクで使う場合ですsimの取り寄せに10日ほどかかるらしいです
書込番号:19551626
0点

とうりすがりな人さんの情報の様にSIM FREE機種用シムに変更すればOKですが
手数料は取られますけど
書込番号:19551985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 通話SIM+データ通信SIM
どうして2つも契約するんでしょうか?
それとも「通話+データ通信」契約のSIMって意味でしょうか。
上記の契約はすっぴんでの回線契約ですから、月々割などの割引サービスは
一切有りませんから料金は高いですよ。
書込番号:19659333
0点

返信が遅くなってすみませんでした。
いろいろと教えていただきましてありがとうございます。
仕事の諸事情からSIMフリーは見送る事になりました。が、今後も検討を続けていきますのでその際はまた宜しくお願いします。
書込番号:19936679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8max SIMフリー
同じメーカーのmediapadx1はHDMIケーブルでなんの操作もなしにテレビに出力できるとの書き込みを見ましたが、この機種はどうでしょうか?
書込番号:19548197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そもそもHDMI端子無いし、HDMIケーブルだけでテレビ出力できるわけないでしょ。
MHLのことを言ってるなら、非対応ですよ。
書込番号:19551351
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8max SIMフリー
現在ドコモのSO-03dを使用しており、大きい画面のスマホへの切り替えを検討しているところp8maxへ行き着きました。初心者のため、至らない点があるかと思いますがご教授頂けると幸いです。
ひと月のデータ使用量が毎回7Gを越えて通信速度が遅くなってしまうため、これを機にヤマダSIMの無制限にも切り替えようかと考えています。
そこで、、、
1.ヤマダSIM(ドコモの電波帯を使用しているようですが、、)はp8maxで問題無く使用できるのでしょうか?
2.p8maxは国内仕様製品の購入を考えていますが、価格.comの最安値店舗の商品(32G版?)は国内仕様でしょうか?
3.海外版を使用されてる方もいらっしゃるようですが、国内版との違いは何でしょうか?
以上、よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:19545664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。
1 ヤマダSIM u-mobileの無制限プランをお考えかと思いますが、のろくて使えないと思います。
私は3Gプランであまりにも遅いので3日で解約しました。
使用場所は都内、山手線内がほとんどです。
速度が気にならないなら良いと思います。
2 3には、自分で調べようね。
簡単に調べられるよ!
書込番号:19545858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

禿武者さん
ご回答ありがとうございます。ヤマダSIMは遅いんですね。もう一度検討してみます。他の不明点もだいたい調べがつきました。ありがとうございます。
書込番号:19546182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様は初心者、との事ですのでもう一つ選択肢を。
ワイモバイルです。
ワイモバイルはdocomo、au、ソフトバンクと同じキャリア(MNO)です。
通信量は格安SIM(MVNO)より高額ですが何時でも回線速度の低下はほとんどありません。
それでも3大キャリアよりは安価です。
回線はソフトバンクの物+αを使用しているので信頼性は良い意味でそれなりです。
私が住んでいる地域は自然に囲まれたそこそこの田舎ですが、どこででもLTEでつながります。
端末もこのP8maxを使用しています。
※ちなみにSIMサイズはmicroSIMです、nanoSIMも使えますが、nanoSIMスロットとmicroSDスロットが共用なのでmicroSDが差せなくなります。
現在docomoと契約しているのでしたらdocomo(又はau)からMNPする事で、2年間高速通信容量が2倍になるキャンペーンをしています。
http://www.ymobile.jp/cp/data_double/
私はこのキャンペーンを利用してスマホプランMで2年間契約しています。
すなわち月間3GB×2倍で6GBの高速通信が出来るわけです。
もっと大容量使いたいのでしたら7GB(実質14GB)で5980円/月のプランLがあります。
契約はSIMカードのみではなく端末としてDIGNO C 404KCを購入しました。
これもキャンペーン中で端末料金が無料だったからです。
それに通話料金が10分/回まで無料ですのでこれもMVNOにはない利点です。
料金と通信・通話品質のバランスを考えたら、これも良い選択肢の一つではないかと思います。
絶対お勧め、とは言いませんが検討するだけの価値はあるかと。
書込番号:19546812
1点

ヤマダに限らずMVNOの無制限は「使い物にならない」のが実情だと思いますよ。
単価の安さに目が行きがちですが、単に限られた帯域に貧乏人を詰め込んでるだけ。
1Rに10人も詰め込めば快適な生活なんて出来ませんし、その上で光熱費使い放題なんかにしたら、アンペア契約は間違いなく最低にされて電子レンジすら使えません。
と言っても、MVNOの場合は従量制であれば時間帯と用途によっては何とか実用です。
7Gを多少超える程度であれば、無制限の月額で10Gが契約出来ますからそちらを。
果てしなく足りないのなら、無制限系のワイモバイルなりWiMAXなりを契約するのが常道です。
書込番号:19547464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

海外版を使っていますが、
1,ROMが64GBと大きくなっている
2,純正の手帳タイプのカバーが付いている
3,大変お洒落な化粧箱に入っていて高級感がある
4,初期設定で日本語を選択すると、国内モデルと全く同じになる
5,主だったMVNOとドコモのAPNがプリセットされていて選択のみでOK
6,対応バンドは多分国内モデルと同じです
といったところですね。
書込番号:19676790
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8max SIMフリー
私は今日気づいたので、遅いかもしれませんが・・・。
EMUIの更新がありました。
ソフトウェアバージョンは、"DAV-702LV100R001C229B008"
となっています。
先日から私もコメントしたことがあるとおり、
LINE、050PLUSアプリにおいて、□ボタンを押したときにアプリが
表示されている状態(最近使ったアプリ履歴になるのですかね?)
でないと、着信、メッセージの通知が来ない症状が続いています。
(表現力が乏しくて伝わるか不安ですが・・・。)
娘は、Mate7を使用していますが、LINE、050PLUSアプリ、両方とも
完全に終了させていても通知がきます。
同じような症状をレビューで記入されていたのを見て、ファームウェアの
バージョンアップで対応するとのメーカーの返事があったとのことでしたので、
今回の更新で改善されているのかな?と期待しています。
自分で検証すればいいのですが、もう改善された・・・、全く変わっていない
など、もう検証された方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
私は今日の夜、娘のスマホと実験してみたいと思っています。
3点

先ほど、050Plusの番号に、一般電話からかけたところ着信し、
娘からきたLINEも通知されるようになっていました。
私の場合は今回の更新で改善されたと思われます。
書込番号:19523890
4点

p8max 702Lを1週間ほど前に購入し先ほどUpdatしました。
結論として、私の場合はLAINはバックグラウンドで動作していなくとも、通知されるようになりました。
ご参考までに。
書込番号:19524220
3点

>kya-moさん
さっそく報告ありがとうございます♪
レビューも拝見いたしました。
私は購入し2ヵ月くらいになります。
この点が不満だったくらいで、後は快適に使っています。
今回不満点がなくなりとてもうれしいです!
書込番号:19524403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> おむすず
残念ながら、LINE通知問題はアップデートにはいってないようですね・・・
そもそも修正する気あるのかと思い、Huaweiに問い合わせしてみたら、第二四半期にリリースするそうです。
遅いと思うけど、しっかりやってるようで、なによりかな
書込番号:19529007
3点

>HAYATO85さん
そうなんですか!
じゃあ、なぜこのタイミングで改善されたんだろう?
気づかなかった、Facebookや、価格.comの通知も来るようになって、来るのが当たり前のことなんですが、かなり快適に大満足で使わせて頂いています(笑)
HAYATO85さんは、今でも改善されていないっていうことですよね?
私は一体何を触ったのかな…。
書込番号:19532987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もLINEアプリを立ち上げていない状態でも通知が来るようになりましたが…サポートセンターでは未対応って不思議ですねぇ。
書込番号:19534719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かにかゃさん
同じですね♪
改善されたのはうれしい限りですが、不思議です(笑)
書込番号:19535094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LINEはLINEで勝手にアップデートしますから
そのたびにHUAWEIが検証して動作保証することはずっとないと思います
書込番号:19537588
2点

私は、数日前にこの機種を購入しました。事前にここのスレを読んでおり不具合が
ある事を承知での購入です。
初起動でシステムのアップデートを行いました。
そしてここでは皆さまLINEを対象にお話しされていますが、自分は使用してなかったので
DocomoSIMを移したのでキャリアメールで同様の通知に関わるトラブルにあいました。
アプリは標準・その他いくつか試しましたが、通知の設定・省電力の設定等皆様が書き込まれてる
手段を試したのち、リアルタイム通知はやっぱり来ませんでした…
そこで自分の場合はダメもとで
「アプリ管理」⇒「メールアプリ」⇒「通知の許可」でチェックを外したのち再起動
起動後、「アプリ管理」⇒「メールアプリ」⇒「通知の許可」で再度チェックを入れてまた再起動
その後は通知がリアルタイムで届くようになりようやく普通の携帯と同じく通話とメールが出来る
ようになりました。
機械ですので必ずしもこの方法が正しいといえないと思い参考になればと書き込ませていただきました。
※ちなみに最終的に落ち着いたメールアプリはDocomoのキャリアメールをそのまま使うため「CommuniCase」に
して落ち着いています。
書込番号:19538318
0点

>凰牙さん
確かに、私も最近購入してから再起動していない事に気付き、
電源OFFや、再起動を行いました。
もしかしたら、アップデートではなく、そちらのおかげで
通知が来るようになった可能性もありますね!
やはり、パソコンと同じで再起動や電源OFFも必要なの
かも知れません。
情報ありがとうございました♪
書込番号:19538716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8max SIMフリー
タブレットと兼用出来るスマホが欲しく、P8maxかEvery PadVを検討しています。安いのはEvery PadVですが、それだけ違いがあるのでしょうか?あまり詳しくはないので教えて下さい よろしくお願いします。
2点


私も今週、P8maxとの比較で現物を触ってきましたが、お値段の割には良かったですよ。ただし海外でのことですが。
通話兼用モデルとしてはお勧めです。ただP8maxと比較するとやや安っぽさは感じますね。
で私の場合は結局P8maxを購入してしまいました。海外で国内モデルより少し割高に感じましたが、ROMが64GBと大きくなっていました。
これでMediaPad X2と二刀流使いです。
書込番号:19507234
3点

2ヶ月程悩んでしまいましたが、一時間ほど前にP8maxを注文しました。ネットでPHAB Plusの事も知り気になっていましたので、昨日ヤマダでEvery PadVを少し触ってみました。操作性・質感共にP8maxが上でした。何より本体のサイズが数ミリとはいえPHAB Plusの方が大きく、タブレット感が強かったのが気になりました。
Yahoo!ショッピングで税込53800円で、条件はありますが更に6456円分のTポイントが付きました。(今回のためにYahoo!カードを申し込んだので、更に7000円分のTポイントも付きました)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/joshin/6901443080250-41-28592.html?sc_e=afvc_shp
個人個人により、金銭価値は違うと思いますが、実質1万数千円位の差であればP8maxの方が満足感が高いと感じました。
書込番号:19513056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

女房がZultraを使っていてスリープ死したので
Zultraの後継機が出ずSony C5 ultraという
Every PadVと同じスナドラ615搭載の6インチを買いました。
買う前にP8 MAXが良いと進めましたが
中華製は嫌!というのでC5にしましたが
10日でこれはダメ!と言いやがって
結局P8MAXを買う羽目に・・・
こちらはmate8が発売されるのを待っていたのに
女房のお下がりでC5が回ってきました・・・
C5ultraはイマイチです。
P8MAXは質感・高級感はすばらしい。
画面はとても綺麗でカメラも非常に綺麗で早い。
なんと言ってもbattery持ちが半端ではない。
全てにおいてC5 vs P8maxはP8の圧勝です。
Every PadVとC5ultraならC5
の方が良いと思うので
値段も大きく違わないしP8MAXの方が後悔しなくて良いと思います。
C5ultraは使っていたZ3と同じ情報量しか使えず
重くなっただけで使い出がイマイチです。
C5はさっさと売ってしまわねば・・・(>_<)
書込番号:19522341
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)