端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年9月25日発売
- 6.8インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2015年10月29日 16:29 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2015年10月23日 12:46 |
![]() |
32 | 17 | 2015年10月22日 21:27 |
![]() |
1 | 1 | 2015年10月17日 11:27 |
![]() |
1 | 1 | 2015年10月11日 07:56 |
![]() |
34 | 6 | 2015年10月10日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8max SIMフリー
画面の大きさとスペックの高さに惹かれています。
この端末でデレステをプレイしている方はおられないでしょうか?
プレイ中のカクツキやタップ抜けの有無に関して詳しく教えていただきたいです。
1点

レビューにありますよ。
http://review.kakaku.com/review/K0000786934/ReviewCD=861662/
P8系は向かないようです。なお、スペックが標準以下のZenfone5でプレイしていますが、3D軽量までなら問題なく動作しています。
3D標準でのプレイにこだわるなら、iphone6かGalaxy S6あたりを選んだほうがいいでしょう。
書込番号:19269783
3点

ご返信ありがとうございます。
多少のカクツキは許容できるのですが、特にタップ抜けを恐れています。
Xperia Z ultraや数十分間プレイしたGalaxyTabS8.4だと、本体性能は十分な筈なのに、タップしても無反応が起きてまともにプレイできなくて大変悲しかったのです。
中々いい値段しますので、この点を特に心配しています。
書込番号:19269935
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8max SIMフリー

オクタコアCPUだし動作自体は問題ないでしょうけど、ぷららみたいな低速MVMOだと
ストレスがあるかもです。
http://kakuyasu-sim.jp/speed-test-on-10-20-2015
書込番号:19250150
1点

情報ありがとうございます。
当方、ドコモの携帯を使っていますので、そのままドコモのSIMを挿入予定ですが、問題ありませんか?
色々、調べたのですが、わからない言葉が多すぎて、、、、、
Band1,3に対応しているので、LTE通信と認識していのですが、、、、
書込番号:19250216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモのSIM は使用可能です。
ただ、sp契約では使えないのでmopera U契約での使用となります。
LTE で広範囲での使用も求めるとこの端末はLTE BAND19に非対応なので期待に応えることができないかも
FOMAプラスエリアには対応しているので圏外の心配はなく使用できます。
私は田舎エリア在住ですが3G通信になることはあっても圏外になることは未経験なので心配はいならいと思います。
アプリゲームに関してはモンストをやっていますが問題なくできております。
以前の端末ではゲーム中に発熱によるダウンがありましたがこの端末にしてから発熱が少なく問題なくゲームができております。
ただ10分以上ゲームしているとたまにモッサリとする時があることが気になるところです。
以上、使用した感想です。
書込番号:19250312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://androidlover.net/smartphone/nexus4/sim-free-device-docomo-apn.html
通話だけならsimを差せば使えます
パケットを使うならapnの設定が必要です
書込番号:19250497
0点

P8lightと同様で通話に関してですがXi契約の場合は問題ないですがfoma契約の場合、通話は使えません。
書込番号:19251409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうもSPモードの制約は、Nexus 5Xの発売と併せて既に
廃止となった様です。
ですからドコモ契約のSIMでも、APNさえ設定すればその
まま使えます。
書込番号:19251603
1点




スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8max SIMフリー
来月キャリアの二年縛りが終わるので、simフリーへの買い替えを検討しているのですが、アドバイス頂けたらありがたいです。
評判や値段を考慮して、Mate7かこちらのP8Maxで悩んでいます。画面サイズは、P8Maxはでかすぎるかなあとも思うのですが、ガラケーとの二台持ちを考えていますので大丈夫かと思っています。
悩んでいるのが、Androidのバージョンが違うところで、Mate7はバージョンアップはおそらくない事を踏まえて実際どうなんでしょう?ロリポップとでは極端に違うものでしょうか?今後のサポートについても不安があります。
また、この二台の違いといえばメモリの2Gと3Gの差だと思うのですが、全然違うものですか?
使い方は、ネット検索やソーシャルゲーム、音楽を聞く。たまに動画を見る程度です。3Dゲーム等のややこしいものは今のところしていません。
書込番号:19124031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Androidの場合、4.2〜4.4が安定バージョン、5.0や5.1は不安定バージョンで消費電力も増えます。
5.x系統は不評で早々に打ち切り(次は6.0)になるので、なるべく多くのアプリを使いたいのであれば、今も将来も4.4の方が有利です。
Windowsでいうと8とか8.1みたいなものですね。
メモリの差はHuawei機同士の場合は無意味です。
また、CPUの種類が違い、Mate7はパフォーマンス重視のCPU、P8Maxはバランス型のCPUを使っているため、Mate7の方がパワーがあります。
Mate7の欠点は文字の表示設定が大き過ぎて、折角の大画面なのに5型程度のスマホと同じ情報量になってしまうことです。
そこが許容出来るのであれば、価格差も大きいので、Mate7の方が良いかと思います。
書込番号:19126508
6点

アドバイス頂きありがとうございます(^^)
とてもわかりやすく、理解できました。スペックの数字を見てると、8Maxの方が格段に性能がいいんじゃないかと思ってたので、これで安心してMate7に決めれます。
文字の大きさは実際使っていると気にはなるんでしょうが、おそらく許容範囲です。
できれば実物を触ってみたいのですが、何店舗か回ってもASUSがあるくらいでファーウェイのものをとんと見かけません。ヨドバシにでも行ってみようと思います。
またわからない事あれば教えて頂けると助かります。ありがとうございました。
書込番号:19127038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

maxのCPUのkirin935のほうが動作周波数がmate7より高いのでよりパスォーマス型と理解してましたが違うのでしょうか?
書込番号:19127444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> P8Maxはでかすぎるかなあとも思うのですが
実機に触れる機会が有って色々いじってきました。
第一印象はXperia Zを愛用する私でも、最初は少しデカ過ぎる
かなと思いましたが、10分もしない内にその大きさに慣れ違和
感は無くなります。通話スタイルの真似をしても特に抵抗は無
かったですね。
外観の作りはMate7等より進化し、加工精度も処理具合も良く
なって高級感が増したように感じます。
6.8インチのFHD液晶の解像度に少し不安を感じていましたが、
実際の画面ではコントラストも高く滑らかに表示され、FHD解
像度画面に対する不満は無かったです。
書込番号:19129201
4点

>maxのCPUのkirin935のほうが動作周波数がmate7より高いのでよりパスォーマス型と理解してましたが違うのでしょうか?
先ずARM系のCPUは現状性能クラスが3つあり、
ハイエンド(高速/高発熱)…A15/A57
ミッドレンジ(バランス型)…A17
ローエンド(低性能/省電力)…A7/A53
となっています。
回路規模は上から4:2:1で、処理経路数やキャッシュ構造・容量等をそれぞれのタイプのコアに応じて増減しているため、例え同じクロックに揃えた場合でも、かなりの性能・消費電力差異が生じます。
本来殆どのベンダーはモバイルデバイスには高発熱コアは使いたくないのですが、ミッドレンジのA17の開発が最も遅かったことと、ハイエンド向けのA15/A57の発熱(と消費電力)が余りにも酷いため、苦肉の策としてハイエンド系のデバイスではA15+A7や、A57+A53といった異種コアを混ぜることで低負荷時の電力を削減しようとしています。
Mate7ではA15+A7の組み合わせが使われており、高負荷時はハイエンド向けのA15が主な作業を担うことになります。
一方、P8maxでは同様の異種混合コアを使用していますが、高性能側にローエンド向けのA53を独自に拡張したA53eというコアが使用されています。
具体的に何をしたのかは不明ですが、回路規模がミッドレンジ相当なために性能もミッドレンジ相当と思われます。Huawei自身が用意した資料でも、A53eはあくまでハイエンドに近い性能を高効率で実現するとしているだけで、性能自体はハイエンド向けCPUにやや劣ります。
僅かなクロックの差異だけで性能が逆転する可能性は無いかと。
稀にCPUの世代や製造プロセス・ベンダーの工夫等で下位CPUが高性能という下克上もありますが、Mate7とP8maxの場合はその辺の条件がほぼ同一のため、それもありません。
書いてて何ですが、ARM系CPUって面倒臭いですね…。
ARMの発表する効率に関する資料は恣意的な誇張ばかりで何の約にも立たないので、開発者の意見が集まらないと真相が見えませんし。
書込番号:19129209
10点

7とP8MAXではかなり違いますね。
まず質感が大きく違います。
ちょうどXperiaZultraと全く同じサイズです。
スマホはもう性能云々の時代では無く
A53eを採用した事はとてもいいことだと思います。
長時間ビデオを回しても全く発熱しません。
性能よりも安定性が重要で非常に安定してるようです。
電池が全く減らずモバイル用件としては最高級です。
カメラはすごいですね。
スピード、ピント、明るさ最高峰です。
Z3と比べても格段に上位です。
Z3はピントが甘くフォーカススピードも遅いですし
P8が格段に上です。
まぁソニー製のWRGBセンサー採用していますが。
通話性能や音楽も自分のZ3よりいいと思いました。
アンドロイド5.Xは使い勝手が今一かと思います。
自分のZ3も5.01から4.4.4に戻しました。
AU4.42→ユーロ5.01→台湾5.01→docomo4.4.4へ変えてます。
ソニーの場合は海外ロム入れるとNFCが使えなくなるので・・・
書込番号:19129324
2点

Elliott さん
大変詳しく教えていただきありがとうございました。非常に勉強になりました。バランス重視のp8maxはやはり買い機種ですね!
dokonmoさん
バッテリーもち具合と、カメラ性能特に期待しておりましたので楽しみです。
書込番号:19129365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんの投稿見せて頂き、また迷いが生じてると同時に、完全シロートの自分にはどちらでも充分すぎる名機なんではないかと思い始めました(^^;)
昨日、ヨドバシにてmate7触る事ができました。
画面の美しさは皆さん仰ってるように素晴らしく、マップをあけましたが、反応も今使ってるZ1に比べても早く感じました。
カメラの性能が8Maxがずば抜けてるようですが、自分はあまりカメラを使う事はないので、最終画面サイズとお値段を考えてMate7にしました。店頭ではまだ40000を余裕で超える値段でしたので、悩みどころでしたが、こちらのサイトで見させて頂いた34800円があったのでそちらで購入しました。
ロリポップが不安定というのも、mate7に決めた理由になりましたね。おそらく、自力でバージョンを変える事すらろくにできないシロートなんで、初めからkitkatの方が今のところいいかと。
画面の大きさは、一度上げると小さいものに戻れない事はZ1でよくわかりましたので、一度6インチぐらいでいいかなとも思ってます。今回は通話もしますので、次は二台持ちも考えてサイズアップしそうです(笑)
前回の機種変の時はZ1一択だったんですが、色んな魅力的な機種が出て悩むのも楽しいですね(^^)
書込番号:19129523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

mate7 購入おめでとうございます。
コストパフォーマンスは最高だと思います。
画面がとてもきれいですね。
それにSIMフリーはリセールバリューが
高いと思いますので買って損は無いと思います。
XperiaZultraも持ってますが
実際ちょっと大きいので裸では持てないですね。
mate7なら何とかポケットに収まりますね。
書込番号:19131349
2点

p8maxイートレンドから届きまして丸一日弄りましたが流石にバッテリーもちいいですねー。X1時とは比べ物にならないぐらいサクサクですし。docomoで使ってますが回線も早く快適です。この画面がズボンポケットにスンナリ収まるのが驚異すら感じます。購入して良かったです!
書込番号:19136349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>morozofuさん
P8maxは9/25発売なので、現在イートレンドでも予約受付になっています。
もしかしてMate7の間違いではないでしょうか?
書込番号:19136925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いえいえp8maxですよ。
先週木曜日夜いきなり発送完了メールきまして。嬉しい誤算でした。
書込番号:19137119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>morozofuさん
そうでしたか。そうとは知らず失礼しましたm(__)m
発売日の10日以上も前に出荷されたのは、やはり新型iphoneの発売時期と被るのを嫌ったからですかね。
ところで、P8maxですがlightでは削られていたOTG機能(USBホスト)はあるのでしょうか?
もし対応機器(USBカードリーダー等)をお持ちでしたらご確認できないでしょうか?
スレ違いで申し訳ありませんが宜しくお願いします。
ご確認できる環境でなければスルーしていただいて構いません。
書込番号:19137436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OTG機能ていうのはmicroUSBのメモリースティックとかを直差しして読み込むとかということですかね。自宅に一つ有りましたのでやってみましたら普通に認識してデータやりとり出来ますね。liteでは削られた機能なんですね。
書込番号:19137765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>morozofuさん
早速の情報ありがとうございます。
HuaweiのHPではP8maxの仕様サポートQ&A等が未だアップされておらず、その点が確認できませんでしたので、とても参考になりました。
書込番号:19138046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>morozofuさん
以下のコメントですが
>p8maxイートレンドから届きまして丸一日弄りましたが流石にバッテリーもちいいですねー。X1時とは比べ物にならないぐらいサクサクですし。docomoで使ってますが回線も早く快適です。
docomoの回線を使っているってことですか?
docomoの端末に入っているsimをp8maxに差し替えて使っているってことですか?
その場合、メールアドレスを代えなくて大丈夫って事ですね?
実は、docomoのsh-05gに代えようと思っているのですが、
価格com評判がこれほどまでにというほど悪くて、
もし、購入して我慢が出来ないくらいの端末だった場合にこのp8maxに代えるという方法があるかなって
思ったもので、、、
よろしくお願いいたします。
書込番号:19250822
0点





スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8max SIMフリー
標準ブラウザの設定を見てもブックマークをインポートする項目が見あたらないのですが標準ブラウザはChromeのブックマークをインポート出来ないのですか?
書込番号:19216178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファーウェイからの回答。ブックマークしたいページを表示。画面左上の☆をタップ。このページをブックマークに追加 と出たら右上のマーク(レ点)をタップ。 次回からブラウザを起動し、メニュー>ブックマーク と押下するとブックマークを表示することが出来ます。少し前に問い合わせたら上記の回答がありました。私は標準ブラウザを使用していませんので確認していません。うまくいかなかったらファーウェイにメールでもしてください。親切な回答が来ると思います。
書込番号:19216930
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8max SIMフリー
はじめまして。
実際に購入された方や実機で試された方に質問です。
SDカードの最大容量は32GBまでとの記載がプレスリリースにありましたが、
実際のところそれ以上の容量だと認識不可となってしまうでしょうか。
現在所持しているスマホでは128GBのSDカードを使用しているので、
32GBでは心許ないなと感じています。
もしおわかりの方がいらっしゃいましたら、コメントよろしくお願いします。
書込番号:19184198 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

実際に購入された方や実機で試された方では無く調べた者ですが、amazon.comにP8maxの写真付きの超詳しいレビューがありまして、それによるとSandiskの200GBすらも認識しています。128GBは当然認識するとのことです。
http://www.amazon.com/gp/customer-reviews/RC6322NVB9PWE/
書込番号:19184238
7点

>sumi_hobbyさん
HUAWEIなので、中国語の情報も参考していますが、
まさかアメリカのアマゾンのレビューも参考できると思わなかったです。
発売地域によって仕様が変わるかもしれないですが、
とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:19184455
3点

128Gまでサポートできます。
普通の場合、最大容量32Gとの仕様でも、128GのSDカードを取り付けると認識されます。
只スピードが遅くになります。
書込番号:19184889
3点

>sumi_hobbyさん
いろんなサイトを調べていたつもりですが、
英語サイトまでは考えていませんでした。
たしかに記載がありますね!
これで安心して買えそうです。
貴重な情報ありがとうございました!
書込番号:19186553 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はアマゾンで購入したTDKの64Gのsdxcを使用してますが、問題なく使えてます。
ただ、当初は二年半ほど前に購入したサンの同様のをしようしていましたが、この端末にて使用した直後にクラッシュしてしまい、この端末でのみ使用できなくなりました。
まあ、相性が悪かったのかなあと思い、上記SDを新たに購入した経過だけ申し添えます。
書込番号:19189496 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

遅レスですがこれから購入する方のために
以前アマゾンで買ったTeam製128GB、mate7で使用していたものをこちらに差し替えましたが、問題なく使えてます
ただ読み込みはあまり早くないかもしれないです
書込番号:19215929
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)