端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年9月25日発売
- 6.8インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2016年3月27日 14:17 |
![]() |
6 | 12 | 2016年4月6日 07:39 |
![]() |
6 | 8 | 2016年3月30日 22:47 |
![]() |
7 | 9 | 2016年3月13日 18:54 |
![]() |
3 | 6 | 2016年6月7日 12:55 |
![]() |
19 | 11 | 2016年1月30日 13:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8max SIMフリー
特定のサイトで検索ができません。
検索バーに文字を打つと、Googleなどではキーボードの右下の緑のボタンが虫眼鏡マークになりますが、
サイトによっては検索バーに打ち込んでも緑のボタンは改行の矢印になるだけで、検索バーの中で改行するだけで検索することができません。
サイト内にも検索ボタンがなく、前に使っていたスマホではキーボード内の検索ボタンを使っていて問題なく検索できました。
この機種で検索することはできないのでしょうか?
分かりにくい文章ですが、わかる方よろしくお願いいたします。
書込番号:19724387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種の利用者ではありませんが。
日本語入力システムの問題かもしれないので、Google日本語入力 または ATOK などのアプリを使えば解決するかもしれません。
書込番号:19725424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
検索バーに打ち込んで、キーボードを消して、更新ボタンを押すというやり方で検索できました。
書込番号:19733396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8max SIMフリー
買い替えを考えているのですが(ズンドラ難民です。)
この機種でぷららmicoroSIM(データ+SMS)って使えますか?
docom系だし、モバイルONEの子会社だから使えるかとは思うのですが・・・
出先でマップや乗り換え時刻、web小説やちょっとした調べものとPCからズンドラへwifi繋げて
(回線は遅いけど無制限で契約700kbpsぐらい出るのでメールや小さめの写真送付)が主です。
最近、バッテリーがへったって待機で4hも持たないし、追加(同時購入)+4000mah付けて8h。
単独なら使用時間は1〜2時間/日(PC直繋ぎ除く)。
追加だけと思いましたが、在庫切れ状態で、現在、バッテリーが持た無すぎて支障が出てます。
また、他にお勧め機種が有れば、教えてください。
ズンドラ前は4.5インチを使ってましたが目が疲れて見てられなかったので
6インチ以上〜8インチ以内が希望です。
1点

ASCEND G6,G620S,MATE7とかの例見ても問題無いでしょうね
書込番号:19701150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ズントラ=ズルトラかな?MediaPad M2 8.0もしくはCPU性能が重要でないならZ380KLでもいいかと思います。
P8MAXはLTEプラスエリアに対応していないのでご注意ください。プラスエリアでは、3Gで接続されることになります。
ぷらら無制限は遅いときは、200kbps切ります。500kbpsサービスを始めたOCNも近いレベルまで落ち込んでいます。1日に1GB使わないのであれば、WndorLinkあたりにした方がいいかもしれません。
書込番号:19703113
1点

ぷららに3000円使うくらいなら
イオン12G2680円税込み?が快適だと思う
常時使うならぷららが良いと思います
書込番号:19703583
0点

とおりすがりな人さん,ありりん00615さん,舞来餡銘さん
コメントありがとうです。ズンドラ→ズルトラ(Z Ultra c6833)です。
ぷららでも行けるかと思うので、このまま購入する方向にします。
キャリア以外のSIMは、色々あると思いますが、
無制限で最速スピード+安い+常時安定でぷららにしました。
データ通信は、ISDN→ウィルコム→Eモバイル(Yモバイル)→ぷららと渡り歩きしてます。
初期は安いのに数年使うと料金プランが勝手に替わって高くなる。
データ量は使うときは月10GB超える場合もあるし、1GBの時はWiFiが多い時でしょう。
量の波がすっごく有ります。(12か月で割ると5GB/月程度)。
1か月の長期出張は、15GB使った時もありでした。(土日が暇すぎて使っちゃうですよねw)
私の使い方や環境は、一般的じゃ無いのは重々承知しているので、仕方ないですが・・・
ま、昔(客先FAX利用や公衆電話でポケベル)に比べれば、格段の進歩しているかな〜
書込番号:19705700
1点

ぷららが常時安定という話は聞いたことがありませんが、既に問題なく利用できているということなんですね。
制限なしな故に、非常に遅くなっている地域が多いようです。
書込番号:19705854
1点

ありりん00615さん
常時安定=速度が安定する。では無く。=繋がり続ける。と言う意味です。
ノートPC接続の場合、速度は、波ありますが、700kbpsも出れば、会社PCを
リモートで扱う為、速度差をあまり感じません。
(500kbpsを切ると画面がカクツキますが・・・)
また、一度、切れると次が中々つながらない場合もありますし、
不安定な接続すると、3個のセキュリティーコード(プロテクト解除)があり、
この間に回線切れしたら、1からやり直し。
場合により数時間ロスする場合もあります。(ウィルコム時:8年前)
私は、ぷららで、200kbpsまで落ちたこと無いですね。
最低は400kbpsで画面がカクツキつきましたが、それでも繋がってた。
なお、通常:700〜1Mbpsで速度は安定してます。
(辺鄙だから繋げる人が少ない?)
ま、最大3Mbpsを求めてないし、150Mbps以上でると言いながら
制限を越えたら200kbpsは多分、カクツキで困ると思います。
じゃ、この端末に求めるのは、ネットは、HP閲覧とYouTubeの
動画ぐらいですので1Mで十分です。
56kbps(電話線)時代から使ってますので、ADSLの1.5Mbps以上
(実質は1M)は。大差無いと思ってます。
書込番号:19706049
0点

毎月20G越えるならぷららがいいと思いますが
月平均10Gならイオン12Gが快適では
繰り越しがあるので使わなかった翌月とかは余裕ができますよ
個人的感想を言えばぷらら無制限遅すぎます
書込番号:19714527
1点

イオンSIMのMVNE元であるIIJMIOも昼間は200kbps近くまで落ち込むことがあるので、ぷらら無制限で700kbps以上でているならそのままでいいかと思います。
Wonderlinkを勧めたのも、制限時の速度が700kbpsであるためです。
書込番号:19714854
0点

>とおりすがりな人さん
個人的感想を言えばぷらら無制限遅すぎます。
↑都会に住む人の特権です。こちらは、通常TVアンテナでNHKすら砂嵐の環境です。
※ケーブルTV契約必須だし、インターネットはADSL:8Mbps(実質:4〜6M)。
出先は、山奥、海岸(埋立地など)、人里離れた場所で、下手すれば携帯も繋がりません。
au系かdokomo系のみ。(知人がソフトバンクで4割方ダメでしたので)
ギリギリ、37.5〜75Mbps圏内で仕事する人で、eモバイル75Mbps仕様で1.5Mbpsが最大でした。
ぷららで700k〜1Mbpsは、良い方ですよ。
後は制限があるか、無いかで、色々考えて、ぷららにしました。
また、最長4か月出張だけ見れば、10〜15GB/月です。他の月が2〜3GB※です。
※WiFiが多いためでしょうが・・・
>ありりん00615さんの記載した通りが、私の環境的にベストかと思います。
「ぷらら無制限で700kbps以上、Wonderlink制限時700kbps。」
書込番号:19719958
0点

僕の場合はdti>iij系>ocn>ぷらら無制限>305ztと渡り歩いて、305ztで落ち着いてます
iij系は0.5G契約wwだったので常時3日規制に引っかかり回線が20k(笑)
今のiij系は大容量なので快適では
305ZTは人里離れた山奥に入ると電波を掴みませんが観光地と生活圏ではバリバリ入ります
所在地は田舎ですww
書込番号:19720484
0点

>とおりすがりな人さん
確かに日で容量制限は嫌ですね。
SIMとしては、1年半を使っているので、切り替えも考えたい時期ですが、
繰り越し付きの7GBでもしようかな〜と思いつつも容量、日の制限が
あるのが多くて今一「これ!」と言うのが無いです。
ま、SIMの話ばっかりになるので別話なので一端、ここで切ります。
書込番号:19722699
0点

追伸ですかが買いました。
しかし、ズルトラよりアイコンの大きい
(ズルトラのウィジェット配置ができない)ので
配置がいまいち。
まだ慣れてないからかもしれませんが、、、
それ以外は、満足です。
web サイトは、見易いし、カメラがすごい。ライトも付いた。
専用ケースは、来月かな、お金がない(w)
立て開けケースは、見付かっているから後は、購入ボタンを
押すだけ(w)
アドレスありがと!
書込番号:19763158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8max SIMフリー
初めまして。
先日購入し、設定を行っているのですが、うまく通信ができないので相談させてください。
sim:ocnモバイルone microSIM(sim1に挿入)
p8max設定
・APN:lte-d.ocn.ne.jp
・ユーザー名:mobileid@ocn
・パスワード:mobile
・認証タイプ:CHAP/PAP
・優先ネットワーク:2G,3G,4G自動選択
ocnモバイルoneより、本simは、p8max(国内版でしょうが)での通信を確認しているとのことです。
また、使用したsimは、2枚で、2枚とも、他のスマホ、タブレットでlte通信ができているものです。
p8maxに挿入した場合、左上に「NTT DOCOMO」と表示され、右上に「3G」とアンテナが表示されますが、通信ができない状態です。
2回リセット(初期化)し、再設定しましたが、同じ状況です。
その他確認すべき設定をご連絡いただけますでしょうか。
現在購入店を通じ、問い合わせを行っておりますが、こちらで何か情報をいただければと思い。
よろしくお願いいたします。
1点

これの海外版って技適マーク無いですよね。電波法違反では・・・
書込番号:19699437
1点

>あき1あき1さん
返信ありがとうございます。
そうなんですか。
現在出張中なので、帰ったら確認してみます。
違反になるようであれば、使用をあきらめます。
書込番号:19699960
0点

私も海外版を購入して先日まで使っていました。
私の場合はIIJのSIMで、プリセットされたIIJのAPNを選択するだけでOKでした。
一度以下操作を試されて見てください。
APNの選択画面でOCNモバイルONE(LTE)を選択されてると思いますが、右端の円にiのシンボルをタッチし、
展開された画面の下の方に「MVNOタイプ」が有ります。
それをタッチしますと更に幾つかの項目が並んでいて、現在は「なし」が選択されていると思います。
それを「SPN」の選択として下さい。
これでデータ通信できませんか?
それと技適のことですが、一般にはあまり知られていませんが、電波法では法で指定する特定の国で
認定販売された物は、日本の技適と同じ扱いを受けることができると記されています。5〜6カ国が
指定されてたと記憶してます。
スレ主さんがどちらの国で買われたかは解りませんが、技適が無いからと言って全てがダメな訳では
有りません。知識としてしまっておいて下さい。
書込番号:19714009
3点

http://blog.postco.jp/archives/10162
北朝鮮並みらしいwww
技適無し端末はローミング接続なら相互認証で合法
今年から外国人が利用するなら合法と運用規定が変わりましたwww
現状技適無し端末利用で逮捕者無しww
書込番号:19714611
1点

>aotokuchanさん
>とおりすがりな人さん
返信ありがとうございます。
先ほど出張から帰ってきましたので、「MVNOタイプ」を「SPN」に設定してみましたが、ダメなようです。
ocnモバイルoneのサポートで設定を確認してもらえるようですので、確認してもらってみます。
ありがとうございました。
書込番号:19715718
0点

何の知識もありませんが、ふと思ったことです。
>右上に「3G」とアンテナが表示され
>・APN:lte-d.ocn.ne.jp
3GってLTEに内包されてるのか知りませんが、APNにOCNのLTEを指定しているのに、3Gの電波しか掴んでいないのが少し引っ掛かりました。
書込番号:19716009
0点

>きぃさんぽさん
返信ありがとうございます。
そうなんです。
3Gの表示しか出ません。
LTEだと、4Gと出るはずなんですが。
simの設定は、2G,3G,4G自動選択になっています。
4Gだけを選択することはできませんでした。
書込番号:19725484
0点

返信いただいて皆さま、ありがとうございました。
私には手に負えないようですので、今回はあきらめて、国内版のものを入手いたしました。
こちらはすんなりデータ通信できました。
海外版は、RAMが64GBあり、魅力的だったのが残念です。
ありがとうございました。
書込番号:19744031
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8max SIMフリー
現在使用中、FOMAsim(音声通話のみ)spモードなし、マイクロsim赤色です。
外では音声通話とSMS、自宅ではWiFiを利用しています、現在のFOMA端末機を更新したいと思っています。
ドコモ契約を継続したまま、現在のsimをP8maxでそのまま使えるかどうか確認してから購入したいのでが、
問題なく利用中の方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか? 宜しくお願いします。
0点

http://s.kakaku.com/bbs/J0000018333/SortID=19660259/
HUAWEIスマホでFOMAシム使えるLTEスマホは1,2機種しかありません
ASCEND G6以降は無理です
書込番号:19661522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

舞来餡銘さん
ありがとうございます。
知識のなさがお恥ずかしいです、フリースマホ、simについて勉強してしながら更新を進めたいと思います。
書込番号:19661629
0点

基本的にLTEスマホ(4gタイプ)でFOMASIMは使えません
もし使えたとしても古い機種になります
更にLTEスマホで使えた場合でも
FOMASIMを使うと+500円の指定外デバイス料金が発生します
(データ通信しなければ+500円は掛かりません)
書込番号:19661884
0点

YPVS.さん
ありがとうございます。
月々の負担も限られておりますのでなかなか思うようには行かないのもですね…
掲示板への書き込みは初めてだったのですが皆様の助言をいただいて心強く、ひとりホッコリしています。
書込番号:19662744
0点

どうしてもFOMAシムをスマホで使いたいなら
シムフリー3Gスマホを買えば良い
microSIM対応ならAubee elm、Covia NEO、F4、F5、freetel Priori2、freetel Nico、StarQ Q5001、Geanee FXC-5Aとかあるので
書込番号:19663266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

舞来餡銘さん
ありがとうございます、いろいろ教えていただくばかりで申し訳ないです。
早速ひとつずつ拝見させていただきます、楽しみです。
書込番号:19663928
0点

格安MVNOを契約して
2台持ちにするのが無難だと思います
900円(税別)で3GB使えるものが標準的な価格です
書込番号:19664313
3点

YPVS.さん
本当にご親切にありがとうございます。
私は一度決めると長く使う方なので、いただいたご助言を参考にじっくりと自分に合ったものを見つけたいと思います。
幸い解約無料月まで1年半(…さすが私にも長すぎる気がしています)ありますので良い機会と考えております。
書込番号:19664672
2点

FOMAは3G回線ですよね。本当に使えないんでしょうか?
実際に試された結果でしょうか?
私にはちょっと?です。
書込番号:19689255
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8max SIMフリー
現在302shを使用中ですが、SiMのみを入れ替えて使う事は可能なのでしょうか?
SIMフリーは初で色々と情報不足なのでこちらで諸先輩方のご意見をお願い致します。
書込番号:19548456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

データ通信不可能で、通話SMSのみですが、それでも良ければ可能です
書込番号:19548475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速の返信ありがとうございます。
そうなるとやはり、ソフトバンクSIMを解約→通話SIM+データ通信SIMを新たに契約した方が良いんですか?
書込番号:19551437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/minna/20151027_727396.html
ソフトバンクで使う場合ですsimの取り寄せに10日ほどかかるらしいです
書込番号:19551626
0点

とうりすがりな人さんの情報の様にSIM FREE機種用シムに変更すればOKですが
手数料は取られますけど
書込番号:19551985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 通話SIM+データ通信SIM
どうして2つも契約するんでしょうか?
それとも「通話+データ通信」契約のSIMって意味でしょうか。
上記の契約はすっぴんでの回線契約ですから、月々割などの割引サービスは
一切有りませんから料金は高いですよ。
書込番号:19659333
0点

返信が遅くなってすみませんでした。
いろいろと教えていただきましてありがとうございます。
仕事の諸事情からSIMフリーは見送る事になりました。が、今後も検討を続けていきますのでその際はまた宜しくお願いします。
書込番号:19936679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8max SIMフリー
私は今日気づいたので、遅いかもしれませんが・・・。
EMUIの更新がありました。
ソフトウェアバージョンは、"DAV-702LV100R001C229B008"
となっています。
先日から私もコメントしたことがあるとおり、
LINE、050PLUSアプリにおいて、□ボタンを押したときにアプリが
表示されている状態(最近使ったアプリ履歴になるのですかね?)
でないと、着信、メッセージの通知が来ない症状が続いています。
(表現力が乏しくて伝わるか不安ですが・・・。)
娘は、Mate7を使用していますが、LINE、050PLUSアプリ、両方とも
完全に終了させていても通知がきます。
同じような症状をレビューで記入されていたのを見て、ファームウェアの
バージョンアップで対応するとのメーカーの返事があったとのことでしたので、
今回の更新で改善されているのかな?と期待しています。
自分で検証すればいいのですが、もう改善された・・・、全く変わっていない
など、もう検証された方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
私は今日の夜、娘のスマホと実験してみたいと思っています。
3点

先ほど、050Plusの番号に、一般電話からかけたところ着信し、
娘からきたLINEも通知されるようになっていました。
私の場合は今回の更新で改善されたと思われます。
書込番号:19523890
4点

p8max 702Lを1週間ほど前に購入し先ほどUpdatしました。
結論として、私の場合はLAINはバックグラウンドで動作していなくとも、通知されるようになりました。
ご参考までに。
書込番号:19524220
3点

>kya-moさん
さっそく報告ありがとうございます♪
レビューも拝見いたしました。
私は購入し2ヵ月くらいになります。
この点が不満だったくらいで、後は快適に使っています。
今回不満点がなくなりとてもうれしいです!
書込番号:19524403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> おむすず
残念ながら、LINE通知問題はアップデートにはいってないようですね・・・
そもそも修正する気あるのかと思い、Huaweiに問い合わせしてみたら、第二四半期にリリースするそうです。
遅いと思うけど、しっかりやってるようで、なによりかな
書込番号:19529007
3点

>HAYATO85さん
そうなんですか!
じゃあ、なぜこのタイミングで改善されたんだろう?
気づかなかった、Facebookや、価格.comの通知も来るようになって、来るのが当たり前のことなんですが、かなり快適に大満足で使わせて頂いています(笑)
HAYATO85さんは、今でも改善されていないっていうことですよね?
私は一体何を触ったのかな…。
書込番号:19532987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もLINEアプリを立ち上げていない状態でも通知が来るようになりましたが…サポートセンターでは未対応って不思議ですねぇ。
書込番号:19534719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かにかゃさん
同じですね♪
改善されたのはうれしい限りですが、不思議です(笑)
書込番号:19535094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LINEはLINEで勝手にアップデートしますから
そのたびにHUAWEIが検証して動作保証することはずっとないと思います
書込番号:19537588
2点

私は、数日前にこの機種を購入しました。事前にここのスレを読んでおり不具合が
ある事を承知での購入です。
初起動でシステムのアップデートを行いました。
そしてここでは皆さまLINEを対象にお話しされていますが、自分は使用してなかったので
DocomoSIMを移したのでキャリアメールで同様の通知に関わるトラブルにあいました。
アプリは標準・その他いくつか試しましたが、通知の設定・省電力の設定等皆様が書き込まれてる
手段を試したのち、リアルタイム通知はやっぱり来ませんでした…
そこで自分の場合はダメもとで
「アプリ管理」⇒「メールアプリ」⇒「通知の許可」でチェックを外したのち再起動
起動後、「アプリ管理」⇒「メールアプリ」⇒「通知の許可」で再度チェックを入れてまた再起動
その後は通知がリアルタイムで届くようになりようやく普通の携帯と同じく通話とメールが出来る
ようになりました。
機械ですので必ずしもこの方法が正しいといえないと思い参考になればと書き込ませていただきました。
※ちなみに最終的に落ち着いたメールアプリはDocomoのキャリアメールをそのまま使うため「CommuniCase」に
して落ち着いています。
書込番号:19538318
0点

>凰牙さん
確かに、私も最近購入してから再起動していない事に気付き、
電源OFFや、再起動を行いました。
もしかしたら、アップデートではなく、そちらのおかげで
通知が来るようになった可能性もありますね!
やはり、パソコンと同じで再起動や電源OFFも必要なの
かも知れません。
情報ありがとうございました♪
書込番号:19538716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)