端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年9月25日発売
- 6.8インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全44スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8max SIMフリー
6〜7インチ端末に興味のあるモテ毛です。
当機種のスペック表では
FD-LTE:バンド1/3/7、TD-LTE:バンド38/39/40、W-CDMA:バンド1/6/8/19、TD-SCDMA、GSM
と書いてありましたが、
SoftBank=LTE:1/3、CDMA:1/8
docomo=LTE:1、CDMA:1/6/19
au=LTE:1、CDMA:非対応
という認識で合ってるでしょうか?
書込番号:18939834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドコモはLTE Band3にも対応しています。
また、au回線は利用できません。
書込番号:18939980
5点

回答ありがとうございます。
そうでしたね、東京名古屋大阪であればdocomoLTEバンド3も対応してました。
となるとdocomo通話とau通信の夢のデュアルSIMコラボは不可能そうですね。う〜ん残念。
書込番号:18940427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デュアルシムの件で
docomo通話シムと
MVNO(docomo系)データシムって
つかえます?
シムSLOTの1つがGSM専用(2g)みたいないので無理ですよね?
書込番号:18969474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スロットは設定で切り替えることができます。下記P8Liteの記事を参考にしてください。
http://ascii.jp/elem/000/001/020/1020494/
書込番号:18970187
3点

LTEと3Gはどちらか片方しか使えないと書いてありますね。
ですから、片側に国内キャリアのLTEか3GのSIMを入れます
と、もう片方にはGSMのSIMしか入れられません。
日本でGSMは使われていませんから、デュアルSIMが生きる
のは海外利用の場合だけになりますね。
書込番号:19018408
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8max SIMフリー
昨日、無錫(中国、江蘇省)にて3999元で購入しました。
mate7でも同じ現象ですが、連絡先一覧をアイウエオ及びABC順にするやり方がわかりません。
サポートに聞きたいけど、日本語通じないだろうし、もしかしたら、わかる方がこの掲示板を見ていただいて
教えてもらえないかなと期待して書き込みします。
一応、中国国内モデルの双4Gというタイプですので、ここで聞くのは間違ってはいるとおもいますが他に聞けるところがありませんので…
mate7からの変更点としては、画面が大きくなったのと、USBの差し込み口が上になったのと、
あと、指紋認証が無くなったぐらいで外見ではその程度かと思いますが…重いです。
2点

簡体字版honor x2(GEM-703L)持ちです。
あまりGmailの連絡先(コンタクト)を意識していなかったので確認してみますと確かに「連絡先」アプリ(?)ではグチャグチャのようにみえますね。
なんとなくですけど、漢字のピンインのアルファベット順のようです。
そうすると、ひらがなはピンインが無いので「その他」に分類されている感じです。
Googleの場合「一覧にする」という重要度が低く、その一方で「検索する」機能は素晴らしいものがあります。
つまり、連絡先は表示されるもの(山田一郎)の一部(山)、もしくはアドレスの一部(yama、とか)を入れれば一覧表示されるからそのほうが便利じゃん、という考え方のようです。
さて、では気持ちよく並べるにはどうするか、ですが、中国語環境で使用されるならパソコンでGmailの連絡先(コンタクト)を開き、各々のアドレスの鉛筆マークをクリックして連絡先情報の編集項目に行き、「すべての欄を表示」させて、フリガナ(姓)、フリガナ(名)をそれぞれアルファベット、ローマ字(半角)で入力するのが一つの方法です。
せっかくひらがなもしくはカタカナで入れられているかもしれませんが、中国語環境においてはアルファベットの方が使いやすそうです。
ただし、これやっちゃうとdocomo電話帳の場合(同期しているとき)、全部アルファベットのところに分類されるので注意というか、手間が掛かります。
他に良いやり方をご存知の方、よろしくお願い致します。
書込番号:18941585
4点

ご回答ありがとうございます。
日本語に切り替わるとはいえ、他のところは違和感が無いので
そういった欲が出ちゃいますが、中国販売モデルにそこまで求めるのは筋違いですよね。
とにかく、設定をいじる程度ではできないことがわかったので、逆にスッキリしました。
書込番号:18942500
3点

3999元って事は、約8万円かぁ…。
今使っているエクスペリアZウルトラの挙動が怪しくなってきているので、新しいのを検討しています。
あのサイズを体験してしまうと、液晶の小さいものには戻れません。
国内販売がいつになるのか気になる所ですが、ライトの販売が8月上旬を見ると、もっと先になりそうな気はしますね。
公式を見る限りでは、カタログは出ているので、そろそろかあぁって思いはするのですが。
書込番号:18989481
3点

こんなアプリ、MoreLocale 2(https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.c_lis.ccl.morelocale)
がありますが。どうですかね?
書込番号:18989555
4点

redswiftさん
お返事遅くなり申し訳ありません、ご紹介していただいたものを導入をしてみました。
五十音順できれいに並びましたが、中国語が・・・
五十音順の次にピンインのアルファベットによる順にするのは難しそうですね。
とにかく、ありがとうございました。
シシアさん、今のこちらでの最安価格は3,500元のようです。
購入時はご祝儀価格であることを把握していましたので…しかたありません、
あと、私もZultraを使用した時期があり、間にmate7を挟んで、このモデルです。
参考までにアドバイスとして、Zultraにあったようにストラップを付けるところがありません、
また、金属フレームなので、落下によって、mate7のように、凹みがついてしまったり、メッキ
がはがれたりしそうです、mate7とは違い、パソコン接続でソフトが導入されましたが、
sonyのソフトとは比較対象すらありません。
横置きの充電スタンドもありません・・・
体感でGPU(スマートフォンでそのように呼んでいいのかわかりませんが)
はZultraと同等ぐらい、付属のデモがコマとびするmate7よりは快適です。
書込番号:19005880
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)