端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年9月25日発売
- 6.8インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2017年2月18日 02:12 |
![]() |
16 | 4 | 2016年10月21日 22:19 |
![]() |
1 | 2 | 2016年9月22日 00:46 |
![]() |
0 | 2 | 2016年9月20日 09:31 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2016年9月16日 20:49 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2016年9月15日 14:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8max SIMフリー
メーカーのHPと取扱説明書を見る限り、フラッシュ機能はありそうですね。
ただ、価格コムのスペック情報に載ってないのは何故なんでしょうね…実は無いんですかね??
--
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/support/manuals/p8max-jp.htm
HUAWEI P8max 取扱説明書 p.40「カメラとギャラリー」
(1)フラッシュモードを切り替えます。
http://consumer.huawei.com/minisite/jp/p8max/index.htm
機能 > カメラ > 一番右の○(※4つのうちの一番右端)
「夜景撮影もより鮮明に」
強力な光学手ブレ補正(OIS)とデジカメ専用画像処理プロセッサー(ISP)の採用により、明るさを最大限に引き出し、夜景も鮮明に撮れる。フラッシュ撮影でも肌の発色が良くなる、ダブル色温度フラッシュ搭載。
書込番号:20654004
2点

フラッシュ機能のないカメラ、スマホはありません。
価格.comのスペックはでたらめですから、見るだけ時間の無駄です。
書込番号:20654324
0点

>大阪商会さん
P8Max持ちです。フラッシュ機能は有ります。
オート、強制発光、常時点灯(ライトにもなる)、常時OFF
です。
汚い床ですが、撮った画像を載せます。フラッシュがオートと常時OFFです。
ただしオートの場合は、中央(カメラ視点の光量)が少しでも明るいと
フラッシュとして、発光しない場合が有りますので、ご注意を。
>P577Ph2mさん
>フラッシュ機能のないカメラ、スマホはありません。
蛇足ですが、カメラ機能は、あってもフラッシュ機能が無いスマホは、有ります。
Z ultraは、カメラがあるが発光させるLED自体が有りませんでした。
板汚しだったら、すいません。
以上
書込番号:20667732
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8max SIMフリー
P8max発売当時、「Xperia Z Ultraの後継/代替機に」という人も少なくなかったように記憶しています。
発売から1年経ったいま、P8maxの後継/代替機について、お聞きしたいです。
当方はnexus7から、ファブレット(すでに死語?)に近い機種ということで、P8maxを選びました。
いま現在、昨年のスマホ市場に比べても、画面の大きな最新機種はさらに少なくなったような気がします。
あっても、とても高価か(逆に廉価過ぎて不安)、爆発する恐れがあったり (^_^;)
まだまだ大きな不満もなく使えている状態だとは思いますが、買い換えるならあの機種がいいなぁ、みたいなお考えがありましたら、いつかきっと買い換える日が来ると思いますので、参考にさせていただきたいです。
よろしくお願いします。
4点

まだ国内で正式発表はされてませんが
発売される可能性が高そうな機種としては
ASUSのZenFone3Ultraですね。
そもそもP8MAXも使っていての不満点はLTEのB19に非対応である事と
BluetoothのA2DPにaptXコーデックがない事くらいだったので
それらがサポートされているというのが良いです。
表示サイズやカメラのマニュアル調整機能がない事も不満でしたが
これらはアップデートで解消されたので
書込番号:20301934
4点

6.6インチ2Kディスプレイ「Honor NOTE 8」
http://huawei-report.blog.jp/archives/Honor-NOTE-8-spec.html
高スペックかつリーズナブルな価格
日本でも発売してほしいですね
書込番号:20310749
4点

>Akito-Tさん
ZenFone3Ultra、いいですね。
P8max発売当時、ZenFone2にしようか、ちょうど迷ってたのを思い出しました。
ZenFone3Ultraは、デザイン的にもサイズ的にもよく似てるし、よさげですね。
>kazkosyuさん
Honor NOTE 8もいいですね。
癖はあるけど、バックグラウンドで動作するアプリを制限できたり、Huawei独自のEMUIは使い勝手悪くないですし。
いまのところ、日本での発売は望み薄…。
けど、もし、国内発売されるときは、LTE B19対応必須でお願いしたいところですね。
P8maxのバッテリーが死ぬ前に、素敵な後継機と出会いたい、今日この頃です。
書込番号:20318398
2点

ASUSはサポートに?がつくようですよ。HUAWEIは今回のANDROIDアップデートでの対応に◎です。何度か、テスター版で不具合に出くわしましたが、報告への対応も丁寧でしたし、正式アップデート版ではそれらすべてFIXされていました。
書込番号:20318710
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8max SIMフリー
アンドロイドのアップデートのことでご質問したいことが。
私のところにもアップデートの通知が来ていたようで、気付かないうちにどこかのボタンを押してしまったのか、更新のDLが開始されてしまいました。
ただ、更新にはいくつか懸念(使い勝手や下記の懸念)があったので慌てて途中停止を入れ、今はそのままにしている状況です。
そこでお尋ねしたいのが、
◆DLの途中で停止し、11%というところで止まっています。
画面オフになっているスマホをオンにすると、立ち上がりの画面に上記のDLページが表示されることが頻繁にあります。
とりあえずバックボタンを押したり、通知画面を下ろしてメールやLINEなどを立ち上げたりして更新をとりあえず避けているのですが、これを続けていても問題ないでしょうか。
◆そしてもう一つ。
更新を行うと、現在のホーム画面や追加した画面に配置しているショートカットのフォルダや、カテゴリーごとに分けたアプリのフォルダなどは、初期化というかなくなってしまうのでしょうか。「更地」にされてしまうというか…
※そうなると嫌だったので、あわてて更新を停止しました。
ご存知の方がいらしたら教えてくださいm(_ _)m
書込番号:20193865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つるかめ子さん
>更新をとりあえず避けているのですが、これを続けていても問題ないでしょうか。
今すぐインストールする、後で の選択肢が表示されたら、後で を選択してください。
インストールを先伸ばしても問題ありません。
>更新を行うと、現在のホーム画面や追加した画面に配置しているショートカットのフォルダや、カテゴリーごとに分けたアプリのフォルダなどは、初期化というかなくなってしまうのでしょうか。
バージョンアップ前の状態が維持されます、と言えれば良いのですが、
バージョンアップでは、できるだけ、バージョンアップ前の状態を維持できるよう、
調整してくれますが、変更されることがあるので、なんとも言えません。
バージョンアップ前の状態をメモしておき、バージョンアップで問題が起きれば、
メモをもとに復原してください。
書込番号:20197886
1点

>papic0さん
お礼が遅くなり申し訳ありません。
ありがとうございました(^^)。
書込番号:20225051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8max SIMフリー
教えていただきたいことがあります。(初心者の質問でスミマセン)
現在、auのGalaxy A8 SCV32 をauのSIMで使用しています。
このauSIMを抜いてP8にそのまま使用することは可能でしょうか?
また、使用できないのであれば、使用可能にすることはできますか?
是非とも教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

kenji1120 さん
> このauSIMを抜いてP8にそのまま使用することは可能でしょうか?
HUAWEI P8max スペックより
本端末はKDDIの移動体通信網を利⽤した通信サービスには対応しておりません。
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/tech-specs/p8max-jp.htm
だそうです。
au回線は au端末か UQ取扱端末から選択したほうがよいのではないでしょうか。
書込番号:20214375
0点

格安SIM Q&A(番外編):SIMフリースマホにキャリアの既存SIMを挿して使える? - ITmedia Mobile:
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1606/06/news142.html
書込番号:20219019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8max SIMフリー
58%でダウンロードが止まり後はWifiが不安定でダウンロードできませんとなります。他のアプリなどは問題なくダウンロードできます。
再起動したり4Gでダウンロードしてみたりと何日か色々試しましたが、58%から変わりがありません
当方超ビギナーなため分かりやすくお教えくださると助かります。
よろしくお願いいたします。
1点

コンニチハ。
以前、当方も似たような症状が出たことがあります。
ワタシの場合、本体ストレージの空き容量が不足していて、
一向にダウンロードが完了しませんでした。
ですので、電波関係(Wi-Fi、4G)ではなく、本体の受ける側の問題かもしれません。
ROM 32GB・・・なので、早々満杯になることないように思いますが、一度、ストレージの確認を
してみてはいかがでしょうか??
思わぬアプリでいっぱいになっているかも・・・?
的外れな回答かもしれませんが、ご参考までに。
書込番号:20206397
0点

Miaulementさん早速の書き込みありがとうございます。
早速ストレージ確認したところ空きが17Gありましたので、問題はないと思います。
書込番号:20206543
1点

yuyu47さん
そうでしたか。。。確かに、その状態ではストレージに問題はなさそうですね;
参考にならず、ごめんなさい。
書込番号:20206940
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8max SIMフリー
着信音とバイブの両方で待ち受けはできないでしょうかね。
普段、着信音設定の設定にしてますが、周りが騒がしい時なんか、バイブが補助的にあると便利なんですが。。。
書込番号:20200242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
Huawei P8Lite OS6.0べータ版 EMUI4.0を使ってます。
P8Liteの場合は、
電話アプリを開く→右下の三本ライン→設定→着信時のバイブを「ON」です。
※細かい操作は違うかもしれませんがP8MAXにも似たようなメニューがないか確認してみてはどうでしょう。
書込番号:20200412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投すいません
今、確認したら
「設定」→「音」で着信時のバイブのオンオフ有るけど…MAXが出来ないなんて事はないと思うよ
書込番号:20200435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P8maxの
設定⇒音⇒着信音とバイブレーション⇒SIM1の着信時に振動(OR SIM2の着信時振動) の選択肢にスイッチがあるので、「ON」にすることで、着信音とバイブの両方で待ち受けすることできますよ。
書込番号:20202880
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)