端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年9月25日発売
- 6.8インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2015年10月8日 22:27 |
![]() |
9 | 3 | 2015年9月30日 06:54 |
![]() |
34 | 6 | 2015年10月10日 21:14 |
![]() |
26 | 9 | 2016年5月4日 11:47 |
![]() |
4 | 1 | 2015年9月25日 18:41 |
![]() |
1 | 0 | 2015年9月23日 09:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8max SIMフリー
ホームキー左右変えられるんですね!GALAXYと併用なのでこれは嬉しかったです。
さらにカスタマイズできるといい端末なんですが、通知とか癖があるのが。
あとは画面下の白い部分がやはり気になりますね。GALAXYのような物理キーじゃなくてよいですが、次回何とかしてくれると。
書込番号:19205677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入おめでとうございます!ナビゲーションバーを隠す設定を復活させてほしいですね。折角の大画面ですからね。アップデートに期待したいです。
書込番号:19210568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8max SIMフリー
当方現在auと回線契約しておりiPhone5cのau nano SIMカードを挿して電話を使っていますが、こちらにSIMカードを挿し替えてそのままauの通信環境で通話が出来るのでしょうか?DTI simでデーター通信、電話au,通信DTI,ご存知でしたら教えて下さい。
4点

auでは、バンドが対応していてもほとんど使えないと思ってください。
バンド1 18 41が使える端末はiphone6位ないのでSIMフリー端末で通話もできるのは、iphone5s 6 6s位です。
バンド1にほとんどの端末は対応してますが、auの場合は音声がジャマしてるので使えるないと思ってくださいね!
書込番号:19185647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダメですか、冒険してみようと思ったのですが、5万8000円は通話出来なかったらショックが大きいですから。
他 デュアルSIM スマートフォンで使えるの無いかな?・・・
書込番号:19185910
1点

通話も含めめるとSIMフリー端末で使えるのはiphone以外にありません。
CDMAがジャマしているので技術的にムリですね。
auのSIMで音声含め使える端末はほとんどありません。
VoLTEに対応のSIMフリー端末が出できても、バンド1位しか対応しないので難しいと思います。
auはバンド18がメインなので…
書込番号:19186496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8max SIMフリー
はじめまして。
実際に購入された方や実機で試された方に質問です。
SDカードの最大容量は32GBまでとの記載がプレスリリースにありましたが、
実際のところそれ以上の容量だと認識不可となってしまうでしょうか。
現在所持しているスマホでは128GBのSDカードを使用しているので、
32GBでは心許ないなと感じています。
もしおわかりの方がいらっしゃいましたら、コメントよろしくお願いします。
書込番号:19184198 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

実際に購入された方や実機で試された方では無く調べた者ですが、amazon.comにP8maxの写真付きの超詳しいレビューがありまして、それによるとSandiskの200GBすらも認識しています。128GBは当然認識するとのことです。
http://www.amazon.com/gp/customer-reviews/RC6322NVB9PWE/
書込番号:19184238
7点

>sumi_hobbyさん
HUAWEIなので、中国語の情報も参考していますが、
まさかアメリカのアマゾンのレビューも参考できると思わなかったです。
発売地域によって仕様が変わるかもしれないですが、
とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:19184455
3点

128Gまでサポートできます。
普通の場合、最大容量32Gとの仕様でも、128GのSDカードを取り付けると認識されます。
只スピードが遅くになります。
書込番号:19184889
3点

>sumi_hobbyさん
いろんなサイトを調べていたつもりですが、
英語サイトまでは考えていませんでした。
たしかに記載がありますね!
これで安心して買えそうです。
貴重な情報ありがとうございました!
書込番号:19186553 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はアマゾンで購入したTDKの64Gのsdxcを使用してますが、問題なく使えてます。
ただ、当初は二年半ほど前に購入したサンの同様のをしようしていましたが、この端末にて使用した直後にクラッシュしてしまい、この端末でのみ使用できなくなりました。
まあ、相性が悪かったのかなあと思い、上記SDを新たに購入した経過だけ申し添えます。
書込番号:19189496 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

遅レスですがこれから購入する方のために
以前アマゾンで買ったTeam製128GB、mate7で使用していたものをこちらに差し替えましたが、問題なく使えてます
ただ読み込みはあまり早くないかもしれないです
書込番号:19215929
7点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8max SIMフリー
9月25日に発売された日本版を購入された方に質問です。
下記のリンクページのレビューでは、本機種はDPIの設定がスマホ並みの400という値になっているため、表示がタブレットUIではなく、スマホUIになってしまう、つまり、画面表示がスマホ並みに大きくなってしまう、とありますが、やはりその通りでしょうか?
http://smaho-dictionary.net/2015/09/p8max-review/
本機種の購入を考え、一昨日ヨドバシで展示品を触ったときも、この表示の大きさにかなり違和感を感じ、購入を迷っています。
1点

使用して二週間ぐらいになりますが元々スマホと認識して購入しましたので全く気にならず、画面の綺麗さ、バッテリー持ち、カメラ画質の良さ等、素晴らしい機種と感じて使用しておりますが、ご自身が実機を手にされ、『これはちょっと…』と思われるなら既に答えは出てますね(苦笑)
書込番号:19178209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やはりそうですか…
確かにもう自分の中では、答えが出ているのかもしれません。
回答ありがとうございました。
書込番号:19178491
1点

へー、タブレットUIなんてあるんですね。
でも、3年近くスマホとタブを使ってきたけど、オイラの使ってるアプリにはそんなモードは無いみたいですよ。
書込番号:19179330
1点

紹介されたページを読みました。
この方一体どういう方なんでしょうか? 素人さんでしょうか?
余りに無知ですよ。
P8maxが400dpiなんて、どこから出てきた数値でしょう?
とにかく文章の内容が恥ずかし過ぎます。
書込番号:19179424
0点

P8maxのデフォルトのDensityは400ですね。adbが使えるのなら adb shell wm density 320等で変更できます。
私は320で使っています。(320より小さいと動かなくなるらしいので)
書込番号:19186963
6点

Hawei P8 maxは326PPI(DPI)とホームページのスペックに書かれていますね。
400なんて数値はどこから何でしょう?
http://consumer.huawei.com/en/mobile-phones/tech-specs/p8max-en.htm
書込番号:19198322
0点

> aotokuchanさん
DPIはPPIと別の概念です。下記のサイトをご参照ください。
・解像度とは?(dpi,ppi) http://www.bnote.net/dataroom/dpi_ppi.shtml
簡単に言えば、PPIはハードウェアのスペック、変更はできません。
DPIはOSの設定で、変更できます。値が大きければ、表示フォントが大きいほどで、見やすくなります。
書込番号:19198475
5点

Androidの場合はソフトウェア(アプリ、OS)はピクセル単位でのアクセスは通常しません。
DIP(Density Independent Pixel)という単位を使って、文字通りハードウェアのピクセル座標とは独立した座標系で描画できるようになっています。
で、そのDIPの基準になるのがDensity DPIです。
これにより、アプリを違う解像度の機種で開いても、同じレイアウトで表示することができます。
まあ、要するに言いたいのは、ここで議論になっているのはハードウェアのPPIとは全く別物です。
私もDensityを320にして使っていますが、やや小さすぎですね。かといってデフォルトの400ではやや大きい感じ。
注意点としては、
Densityを変更すると、ほぼ問題はありませんが、デフォルトのホームのアイコン表示が乱れます。
あと、純正カメラアプリの表示レイアウトも少々小さくなります。
このあたりを気にする人には、変更はお勧めできません。
書込番号:19212201
7点

aotokuchanさんのは誤解ですが、DPI変更でのコツを以下にいくつか紹介です。
1 320以下の数字を入力すると起動しなくなる場合があるそうで、注意が必要。
2 280、240、160へのDPI変更を試しましたが、表示範囲は広大になりますね〜♪
ただ、起動しなくなったら困るので、再起動前に、320か、resetで安全策を取りました。
3 元のDPIに戻すには、USBデバッグONにして、パソコン側からコマンド入力します。
"adb shell wm density reset" → p8maxを再起動すると、完全に元に戻ります。
キレイに元に戻せるので安心です。
くずれたアイコン表示も、完全に元に戻ります。
4 ADBのフルセットでなく、minimal_adb_fastboot_v1.4 にて操作可能です。
DPI変更だけなら、こちらの minimal_adb で十分です。
参考ページ すまほおさんのブログ ttp://suma-phone.net/blog-entry-186.html
書込番号:19844648
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8max SIMフリー
本日購入して、使ってみたのですが、バッテリー充電中に画面が消えずに、ずっと表示されたままです。充電中に画面を消す設定はどのようにすればよろしいのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:19172577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電源ボタンを押すと消えますね、
具体のところが忘れてしまいましたが、
確か【設置】-【開発者のオプション】?の中に関連の選択肢があります。
書込番号:19172623
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8max SIMフリー
【お問い合わせ内容】
端末セット販売について。
9月25日に発売予定のP8maxは、同日の25日に、楽天モバイルの端末セット販売で分割払い可能で発売開始の予定でしょうか。
【回答】
現時点では、弊社にてP8maxの取り扱い予定はございません。
尚、今後取り扱い開始となりましたら、
弊社HPトップページの「新着情報」にて情報公開致します。
その他ご不明な点などございましたら、
ご遠慮なくお問い合わせください。
また、お電話でもお問合せを承っておりますので、
下記カスタマーセンターまで、お気軽にお電話下さいませ。
書込番号:19165309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)