端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年7月9日発売
- 5.5インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:AQUOS CRYSTAL Y 402SH ワイモバイル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2016年1月30日 03:06 |
![]() |
65 | 2 | 2016年1月20日 23:16 |
![]() |
1 | 2 | 2016年1月24日 08:42 |
![]() |
1 | 3 | 2016年1月18日 10:02 |
![]() |
3 | 2 | 2015年11月24日 09:49 |
![]() |
2 | 1 | 2015年11月19日 13:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS CRYSTAL Y 402SH ワイモバイル

取説 226ページ デスプレイの設定→自動回転
http://cdn.ymobile.jp/lineup/402sh/support/torisetsu/data/aquos_crystaly_UG_V1_00.pdf
書込番号:19509853
15点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS CRYSTAL Y 402SH ワイモバイル
本気で言ってます?
自分が使っている入力システムの中で設定変えるだけでしょう。
書込番号:19518991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS CRYSTAL Y 402SH ワイモバイル
kitkatは無理では
書込番号:19499841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Android4.4はOSの仕様により、アプリのSDカードへの移動や書き込み(一部)が制限されていますし、ソフトバンクから発売されたAQUOSの場合は302SH以降の機種でアプリのSDカードへの移動ができなくなっています。(303SHを除く)
書込番号:19500521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS CRYSTAL Y 402SH ワイモバイル
説明が分かりにくかったらすみません。
アドレス帳から、よく使う人のショートカットを作ってはっているのですが、
メールを送る場合、gmailから送る選択肢しか出てきません。
キャリアメールから送れるような選択肢を作ることはできないのでしょうか?
アドレス帳は元々入っていたもので、goggleアカウントと同期して使うものです。
書込番号:19345960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Gmailがデフォルトのメールアプリに設定されているという事はないでしょうか。
設定→アプリケーション→Gmailを選択し、「デフォルトでの起動」を解除すると、次回はメールアプリを選べると思います。その際に常時を選択すると、それからはそのアプリがデフォルトのアプリとして設定されます。
書込番号:19346775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

教えて頂いた通りに、設定し直せました。
メールの時はメールソフトから開きなおしていたので、本当に助かりました。
ありがとうございました。大感謝です!
書込番号:19346999
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS CRYSTAL Y 402SH ワイモバイル
相談させて頂きます。
端末の暗号化機能が、上手く動作しません。
[設定(端末設定)]>[その他の設定]>[ロックとセキュリティ]>[端末の暗号化] で、暗号化機能の画面が開きますが、
「携帯端末の暗号化」 をタップし、ロックa^パスワード を入力し、再度 「携帯端末の暗号化」 をタップすると、
一瞬、画面にドロイド君の画像が表示されますが、すぐ暗転し、しばらく待っていると、端末が再起動されます。
そして起動後ですが、説明文のような機能(状態)になっていない気がします。
確かに、起動時にロックbフ入力は求められますが、
マニュアルにあるように、緊急通報が使えないわけでもなく、普通に使用できます。
つまり、暗号化していない状態から何ら変化がありません。3回ほど試しても同じでした…。
機能が上手く働いていないのか、そもそも、当該機能について私が思い違いをしているのかも良く分かりません。
どなたか、ご存じであればご教示くださいますでしょうか?
なお、端末のソフトウェア(ビルド番号)は、S0026 です。
0点

自己レスとなります。
ワイモバのカスタマーセンターや、Googleのサポートチーム等に確認して解決しました。
結論から言うと、購入後間もなかったものの、端末固有の不具合が発生していた(と思われた)ため、出荷時の状態に初期化してみたところ、復旧しました。
契約時に加入したセキュリティソフトを、次月になった時点で解約・アンインストールした際に発生したと「推測」されています。
当初の問題はこれで解決です。
しかしながら、暗号化が完了し、実際に使用したところ、今度は画面のロック方法が変更できなくなっていました。「画面のロック」で、なし/スライド/パターンの3つについては、"管理者、暗号化ポリシー、または認証情報により無効"と表示されて選択できない状態となります。
これも確認したところ、標準の仕様とのことでした。
よって、Android標準の仕様として、起動時の復号化パスワードと、画面ロックのパスワードは同一となり、画面ロックのパスワードを変更すると、復号化パスワードも変わります。
そのため、セキュリティの観点から、復号パスワードを複雑にすると、普段の使用で煩雑すぎて実用に耐えなくなります。当然、画面ロック解除のため簡易なパスワードにすると、安全性は低下します。
また、その他の挙動のレポートとなりますが、
USB接続時は、強制的にカードリーダーモードとなり、かつ、通信は制限された状態となるので、本体メモリ・microSDカードの読み書きは不能になります。
速度低下を気にしていましたが、通常使用にせよ、ゲームのレスポンスにせよ、ハッキリと体感するほどの低下は見られませんでした。
他方で、再度、端末の初期化を行い、端末の暗号化をしないで、microSDの暗号化だけを実施してみました。
この場合、画面のロックの挙動はそのままなのですが、USB接続時の読み書きは不能になります。
当然、microSDを取り出して、他の機器で読もうとしてもカードは認識されません。
この使い方でも、PINロックとの併用で、一般的なセキュリティ対策に充分なると感じました。
以上、長文失礼致しました。
書込番号:19331893
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)