端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年9月25日発売
- 4.7インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてiPhone 6s 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全68件)
クチコミ対象製品を選択してください(全17件)
クチコミ対象製品を選択してください(全17件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2016年4月3日 22:36 |
![]() |
3 | 0 | 2016年4月1日 07:07 |
![]() |
21 | 8 | 2016年4月1日 06:58 |
![]() |
31 | 7 | 2016年3月24日 05:50 |
![]() ![]() |
85 | 10 | 2016年4月2日 10:16 |
![]() |
81 | 12 | 2016年4月2日 11:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6s 128GB SIMフリー
スマホでは唯一、ソニーだけが音楽用のノイズキャンセルを採用しているので
ノイキャン派の私としては
今までアイフォンには興味がなかったのですが
どうやら次期7での採用の噂が!(あくまで噂です)
http://touchlab.jp/2016/01/iphone7_noise_cancelling_rumor/
それに私は無接点充電も好きなのですが
それも次期7には搭載の噂が!
(オーディオジャックがなくなるとのことなので・・・無接点充電にしないと
イヤフォンが使えない??)
従来の無接点充電規格のQiはパワーが弱くて
いまいちでしたが最近のはパワーが強くなってるとか!
うーむ・・・これは待ち?
本当は おサイフもほしいけど
それはアップルが搭載してくれるとは思えないし。
0点

ノイズキャンセルはイヤホン側で対応して欲しいです。
ノイキャン機能を通すと音質の劣化が明らかです
充電端子がなくなるとQiか他の充電方法が欲しいですね
Qiよりも充電速度が速い物を望みます。
>>本当は おサイフもほしいけど
採用するのはApplePayですね。
書込番号:19752553
0点

>ノイズキャンセルはイヤホン側で対応して欲しいです。
ノイキャン機能を通すと音質の劣化が明らかです
イヤホン側で対応すると電力が別途必要になるので
ケーブル上に電池BOXが必要になってしまい携帯性を損ないますし、
充電タイプだと毎回、充電を気にしなければなりません。
またノイキャンは普通、ON・OFFができるので
高音質で聞きたいときはOFFにできます。
通勤電車等、騒がしい環境でのみ使うことも可能です。
ApplePay・・・普及しないでしょうねー。
アメリカでは小銭単位の金額でもクレジットカードを使うので
いまさらモバイル決済の手続きの設定をするのは面倒だと考えてしまうようですね。
おサイフケータイのような緻密で面倒(でも使えば便利!)なことができるのは
日本人ぐらいでしょう。
ガサツなアメリカ人では無理だと思います!?!?
香港や他国にも電子マネーはあるけど
日本ほど普及していないし。
書込番号:19752646
0点

iPhone側の電力消費するよりイヤホン側なら複数持つと解消出来るし
本体側をモバイルバッテリーで充電するより楽に思います。
書込番号:19752962
0点

えっ?
そのために
ノイキャンイヤフォンを複数所有するんですか?
羨ましいですね。
余裕があって。
ソニーだと約2万円、BOSEだと3万円以上もするので
それを複数所有は私には厳しいかなぁ!?
書込番号:19753921
0点

ノイズキャンセル付のイヤホン、ヘッドホンは5台ほどありますが
ノイズキャンセル使う場面は少ないので1台持って行けば充分ですよ。
書込番号:19754467
0点

>おサイフ
2020年のインバウンド対応を名目に、首都圏の交通系決済だけでも何とかなりませんかね〜。
アップルか、JR東&私鉄連合のどちらかが歩み寄って・・・・・・・くれそうもないなぁ(^^;
書込番号:19756355
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6s 128GB SoftBank
Safariその他のAppでリンクをタップした後にAppが応答しなくなる問題が解決されます。
Apple、iOSを9.3.1にアップデートーURLタップでiPhoneがクラッシュする問題を修正
http://jp.techcrunch.com/2016/04/01/20160331apple-releases-ios-9-3-1-with-fix-for-bug-that-causes-tapping-links-to-crash-iphones/
書込番号:19747757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6s 128GB SoftBank
購入後半年が過ぎたのでSIMを解除し、ビックカメラでBIC音声SIMカードを購入し、通信業者をソフトバンクからIIJに変更しました。Wi2 300の無料wifiが付いて月額1,728円。iPhone6s本体の残債月額4,980円を加えても、通信料を除けば従来の月額およそ1万3,000円の半分くらいになりそうです。ついでにYahoo wifiのポケットwifi(月額2,480円)もネットで注文して、どこでもwifiを使える環境を作ることにしました。従来より安いトータル費用でより便利にできるのは、ナンバーポータビリティとSIMフリー化による競争のおかげです。予想外だったのは、ソフトバンクのMNP予約番号を取得するのに電話がなかなか繋がらなかったことと、担当者によるMNP引止め工作の煩わしさでした。過去7年間独占利潤を貢いできた者にとっては、後味の悪いソフトバンク離れになりました。
書込番号:19744988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1,728円+4,980円+2,480円=9,188円/月と解約金10,260円+MNP転出手数料3,000円。
auで本体一括購入で月額は3,900円なのでイマイチお得な気がしませんけどね。
書込番号:19745037
8点

分割支払金4,980円以外の月額約8,000円の内訳は?
月月割もあるし、プランの見直しで安くなりませんでしたか?
書込番号:19745229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ポケットWi-Fiが必要なぐらいならiijのデータ量の多いプランにするかクーポン買った方が良い気がしますが...
書込番号:19745352
1点

MVNOへMNPしたところまではよいとしても、何でYahoo! Wi-Fiを契約しちゃうかなぁ。
結局、また2年縛りでしょ。
モバイルルーター(白ロム)とMVNO(データプラン)でよかったのに。
書込番号:19745417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たあみさん
My Softbankにアクセスできなくなったため、今手元で詳細を確認することができないのですが、ソフトバンクの料金体系をチェックしてみたところ、おっしゃるようにパケットし放題をフラットから従量制に変更してやれば、私のような通信回線のライト・ユーザーにとっては月に数千円は安くできたかもしれません(今回の費用メリットには及びませんが)。自分が毎月何GBを使っているかチェックできることを知ったのもつい最近のことで、自分の勉強不足を棚に上げても、大手にはユーザーの使い方などに応じて最適なプランを選べるようにもっとわかりやすい説明をしてほしいですね。格安SIMなどに追われる立場になって、大手の料金やサービスがさらに改善することを期待します。
>Re=UL/νさん
auの本体一括購入のことは存じあげませんが、料金を比較する場合は、本体価格とポケットwifi分を除いた方がよいのでは? 負担面では、おっしゃるような解約手数料とMNP転出手数料に加えて、SIMカードの新規購入手数料が3,000円ほどかかりました。それでも、全部合わせても節約額の数か月分で元が取れる計算です。
本論から外れますが、ポケットwifiについて補足しますと、iPhoneだけでなく、手持ちのiPad(Wi-Fiモデル)やノートPC、家族の端末など最大10台まで接続できるとのことなので、使い勝手が格段によくなりそうです。これまで外出先では無料や公衆のWi-Fiスポットを探して、できるだけパケット通信を節約することを心掛けてきましたので、無料のWi-Fiを提供しているレストランやホテル、交通機関を高く評価する「天動説」の価値観を信奉してきましたが、これからはいつでも・どこでもWi-Fiが使える「地動説」に鞍替えるできるものと期待しています(もちろん無料のWi-Fiスポットが広がることはよいことですが)。これもMNP乗り換えで浮いた費用の恩恵です。使いすぎは要注意ですが、要所要所ではSIMのおまけのWi2 300がカバーしてくれそうですし、使用量に応じてネット上で柔軟に契約変更ができるのも格安SIMやポケットwifiの強みですね。
書込番号:19745567
0点

単純にMVNOとMVOの比較なら除いても良いけど、この場合は実際の月額での比較で良いんじゃない?
特に否定してる訳じゃ無いですが、移行するタイミング的に節約になってないな
と思っただけです。
債務の無い端末があるなら格段に月額は下がるけど、1年半分の残債ありでは
タイミングは良いとは言えませんね。
ならば最初からSIMフリー版+MVNOの方が良いでしょう。
MVNOとMVOの単純比較だとSIMフリー版+MVNOと分割払いのMVOがトントンか若干MVNOが安いくらいです。
通話料が絡むと逆転します。
MNPしたという事は通話もするんでしょうから通話料金的にも割高なMVNOですから
通話が多い人や仕事で使う人なんかはMVNOは不向きです。
格安SIMは皆がWIN-WINでは無いですから。
書込番号:19745624
2点

>一Qさん
分かりやすいかはともかく、大手3社はホームページで料金プランを公開しています。
また、色々なサイトで各社の料金プランについて比較されています。
http://www.softbank.jp/mobile/price_plan/
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/021600156/?ST=trnmobile
ソフトバンクも含め、大手3社は昨年から既に新料金プランを開始しており、パケット定額はフラット(上限7GB)か従量制かの選択だけではありません。
ソフトバンクの場合、スマ放題かスマ放題ライトプランへ変更すれば、月2GBから20GBまでのデータ定額を選択できます。
4月からは1GBのデータ定額コースも始まります。
大手3社の場合、毎月の割引を2年間受けることで機種代金の「実質0円」を享受できるので、短期間で解約するくらいなら、最初からアップルストアでSIMフリーiPhoneを購入するかドコモの白ロムを購入して、MVNOと組み合わせるほうがよいです。
せっかくBIC SIMを利用し始めたのに、嫌な話ばかりで申し訳ありませんが、Yahoo!Wi-Fiを別途契約するよりも、BIC SIMのファミリーシェアプラン(月10GB、SIMカード3枚)へ変更し、モバイルルーターを別途購入して利用したほうがよいと思います。
書込番号:19747725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たあみさん
貴重な情報をありがとうございました。その手があったのですね。まさに今こういう情報が求めらているのだと思います。今後もユーザーの立場で正しい情報を広めていただければ幸いです。
書込番号:19747739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6s 64GB au
http://www.au.kddi.com/iphone/ryokin/super-plan/?bid=we-ipo-2015-5020
やっとでましたね。
iPhoneも対象みたいです。
試しに、auサポートアプリ経由でプラン変更に進みましたが
ちゃんとスーパーカケホ+データ定額1が載っていました。
落とし穴があるといけないので、
もう少し調べてから変更したいと思います。
0点

早っ!
手のひら返すの早っ!!
書込番号:19720423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>B専たけとさん
毎月割の話題は気にしてはいたのですが
見落としていました。
書込番号:19720450
4点

1GBだと毎月割適用外ですか。。
3GBとの差額が1300円
24ヶ月経過の人、端末購入サポート等で毎月割がつかない人しかメリットなさそう。
書込番号:19720757 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一括0円、毎月割無しでソフバンにきた人も得になる可能性はあるね。使い方によるけど。
書込番号:19720826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

政府(省庁)からの圧力で、渋々作った感が否めないですね〜。
書込番号:19722707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

データ定額1へ変更して毎月割が消滅する人が続出しそうな予感。凄い罠だ。
たぶん、多くのユーザーが求めているのは、LTEプラン・LTEフラットのライトコースだよね。
7GBは不要だから、5GBや2GBにして料金を安くしてほしい。しないだろうけど。
書込番号:19723035 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6s 16GB docomo
iPhoneSEが発売されますが 5Sの2年縛りで
今月中に乗り換えないと 違約金が発生するのとこのままの継続だと 使用料金が倍になってしまいます。SIMフリーとかも考えましたが
決断できず偶然 ドコモからMNPで25歳以上対象のクーポン券が届いたので それを
利用して6sに乗り換える予定(明日)です。
6sは大きいとか、デザインで不評もあるようで、ほんとはSEサイズが好きですが お安く購入できる6sに。
書込番号:19718473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

意味が良くわからないけど、お安く使いたいならY!mobileでいいんじゃないですか?
iphone5s発売しますよ。
通話も10分300回/月使えるからオススメですよ!
書込番号:19718507 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>教えてアイホンスマホさん
2年縛りではなくて、月々サポートの消滅ですね〜。
3,000円相当が、無くなるので乗り換えですか?
総務省の指導でつい最近まで実質0円廃止でした。ところが、ガイドラインのエクスプロイトをついた商法が出始めています。
それは、下取り額を高額に買い取ることです。このことにより、実質0円どころか、お釣りもきます。
ただ、あくまで穴なので、4月以降は塞がれるでしょう。しかしながら、一括0円でiPhone5sを取得した人間が実質0円で購入するとは
思えないのですがねえ。
逆に支払いは増えますよ。
書込番号:19718516
15点

6sPlus所有していますが、3D Touchのおかげでアイコン2〜4回タッチしなきゃ動作しない場合が多い
3D Touch無効にできたかな
で、Androidなら軽く1回タッチで動作しますので3D Touchに慣れが必要か、端末の個体差があるのか
書込番号:19718526
12点

iPhone seって31日発売じゃありませんでした?
書込番号:19718574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iMac初心者さんが書かれてますが、31日発売なので予約が上手く行けば
今月買えるんじゃ無いでしょうか?
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/160322_01_m.html
書込番号:19718617
11点

>教えてアイホンスマホさん
更新月が2ヶ月になったのに、今月中なの?
>ドコモバンクヒーロー
スレ主は、2年縛り&月サポ の両方のハナシをしてるやろ、
相変わらず 残念な理解力やなぁ。。。
書込番号:19718765 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

皆様へ
すみません‥わけのわからぬ投稿にもかかわらず 返答してくださりありがとうございました。 ほんとすみません。
書込番号:19718834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうせならSE予約して嫌なら6Sにしちゃえば?
書込番号:19719255 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

更新月は2か月に延長されているので、4月末までは解約しても契約解除料はかかりません。
機種代金や月額料金を安く済ませたいのなら、iPhone5sを下取りに出して、SIMフリーのiPhone SEを購入したほうがいいですよ。
http://www.apple.com/jp/iphone/trade-in/
SIMフリーiPhone SEとイオンモバイルの組み合わせは格安です。
イオンモバイルのキャンペーンは3月末まで。
https://shop.aeondigitalworld.com/shop/contents1/A116/reborn0226.aspx
書込番号:19727512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イオンモバイル、4月10日までキャンペーン価格で申し込めます。
https://shop.aeondigitalworld.com/shop/g/gA116-2007940473558/
書込番号:19750917 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6s 64GB docomo
iPhone6をもってますが、
デカイ!
男性ですが。
片手操作のiPhone SEに
興味ある人て、結構いますか?
(マルチポストはダメとか、のせる板が違うとか、うるさい人の投稿は禁止でお願いします。)
書込番号:19717534 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

結構いらっしゃると思いますよ。
6が出てから、散々大きすぎるだの、電源ボタンは上にないと駄目、5sが最高だって仰られている方々いっぱいいましたものね。
外装は5sの使い回しじゃないかと思えるぐらいですから…?
書込番号:19717570 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

興味深々です。
現在、5sですが、ケースもそのまま使えるとの事で魅力を感じてます。
RAMが2GBならいいのですが。
買う可能性が高いです。
書込番号:19717583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

人それぞれなので何とも言えないのですが、使い方かな?
割り切って使うならありです。
今、メインはZ3 Z5Premium iphone6sです。
以前はiphone5s Z3compactなどを使っていましたが、5インチ前後のサイズがベストかなと思っています。
確かにサイズが大きいとデメリットもありますが、小型サイズのスマホに比べるとメリットは大きいと思います。
ほとんどの方が5インチ前後のサイズの慣れてサイズダウンして使う方は、ほとんどいないのではないでしょうか?
書込番号:19717630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

老眼には6とか6+の画面サイズの方がいいですね。
若い人にはseでも良いのでしょうが。
※マルチポストしてるんですか???
書込番号:19717646 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

教えて欲しいなら
ルールを守って投稿するのは当然
我が儘教えてくんは最低
書込番号:19717707 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

自分の使い方にあえば買うだけ
人に聞くことじゃないね
書込番号:19717711 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

私も理想はこのサイズ
しかし画面がFHD出ないと
文字などを見るときはズームしないと文字がつぶれているので倍率150%とかでもきつく
その分スクロールさせる必要が多くなるのが難点です
HDでも倍率100%は文字がつぶれているので
この機種だと(価格.comのスペック表を見ると) 文字を読むならさらに倍率上げないと見辛く、ページに絵が挿入されていると
絵を見る場合はまた倍率変更しないと見れたものじゃないかな?
現行のiPhoneだと6s plusはFHDだけど6sはHD?だし
画面がFHDだったらなお良かったな
私はiPhoneは4しか使ってないけどこのサイズは素晴らしいと思います
多分Androidからこの機種(iPhone)に久しぶりに機種変します
画面がFHDだからと大型のAndroid端末を使ってましたが
6s plusはでかすぎて
私は一応身長180cmあるのと手の大きさも他の180cmくらいの人の手の大きさと比べあまり変わりません
書込番号:19717927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

家族に昨秋5sを買いました
はるかにSEは安いので今ならSEを選びます。
書込番号:19718142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

興味あります。6Sこうてなければ予約するでしょうね。7が出るまで待ちます。
書込番号:19719270 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

RAMは2Gの可能性が高いですね!
http://www.gizmodo.jp/sp/2016/03/iphone_se97ipad_pro2gb.html
書込番号:19727614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

会社支給の仕事用が5s、プライベートが6で1年以上使用してますが、5sの方がいいと感じたことはほぼありません。
やはり画面が小さいのと、6のサイズに慣れると逆に5sは小さくて操作しにくく感じます。
あくまで1年以上使ってきた個人的な感想ですが。
書込番号:19750859 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かにiPhone6のサイズに乗り換えると、もう5sには戻れないですね
書込番号:19751129 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)