端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年9月25日発売
- 4.7インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてiPhone 6s 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全68件)
クチコミ対象製品を選択してください(全17件)
クチコミ対象製品を選択してください(全17件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 4 | 2016年10月8日 05:47 |
![]() |
2 | 1 | 2016年9月30日 01:32 |
![]() |
46 | 14 | 2016年9月20日 01:34 |
![]() ![]() |
197 | 64 | 2016年9月10日 14:46 |
![]() ![]() |
21 | 6 | 2016年9月9日 21:12 |
![]() |
16 | 19 | 2016年9月9日 19:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6s 64GB SoftBank
今日地元のヤマダに電話したらソフトバンクに切り替えるとiPhone6とかiPhone6sが一括0で機種によって金額変わるけど最大5万キャッシュバックとかiPhone6sが機種変更とか新規でも現金で最大キャッシュバック5万っていわれたんだけど
ネットでいろいろ見てたら査定月だから今がお得だと書いてあるのをみて今XperiaでiPhone気になってるんでいいかなとは思うんだけどこれってトクなんですか?
電話した時は明日までって言われたんですがもっと待ってたらもっともらえたりするんですか?
書込番号:20231540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お得だよ!
見た目だけはね…
一括購入割引入りしてるから、注意だよ。
簡単に言うと端末を分割で買うのと同じだよ。
途中で解約すると解約金とは別に解除金がかかるからね!
自分で調べて考えて見てね。
書込番号:20232085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソフトバンクの電波状態と料金プラン次第
抱き合わせでいっぱい加入が必須事項かも
抱き合わせ即解除可能っていわれるけどその手続きがものすごく大変かも
手続きしたけど放置されることもあるので注意
書込番号:20232465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソフトバンクの契約には注意して下さい。抱き合わせのサービスがあると思うので注意が必要です。
ソフトバンクは甘い言葉で契約させる、契約したら電波は最悪だったり、サービスの解約を出来にくくしたりと最悪の会社です。私もソフトバンクには苦い経験が沢山ありますから。
書込番号:20275329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソフトバンクのiPhoneを使っていたことがあるのですが、データ通信遅い、繋がりにくい、前触れなき圏外病(再起動以外に対策なし)で、使うのをやめました。
少しは良くなったのでしょうか?
書込番号:20275338
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6s 16GB docomo
最近 購入した6sのスリープボタンが微妙?な感じがします。二台所有しているのですが片方は押した時にカチッと感がありカチッと鳴るのですが片方はカチッと鳴りません。ん〜微妙に押した感じはありますが(押す場所にもよります)カチッと鳴らないので違和感があります。不良でしょうか?動作は大丈夫です。購入して最初から同じ様な方居ましたらレスして下さい。
書込番号:20249942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えと、
まさかとは思いますが、音の鳴らない方はボリュームが消音になってるとかってオチじゃないですよね?
それが原因ではないとして、
所有してる同機種二台が同じ環境下で同じ動作をしないのであれば、とっととdocomoに問い合わせるべきかと思いますが。
書込番号:20250597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6s 64GB docomo

特に問題ないですね。
海外で少し話題に上がっているようですが、腐食が起きるような環境って相当劣悪なとこじゃないと発生しないように思うけど。
書込番号:20013956 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ステンレスじゃなくて、7000番台のアルミニウムですけどね。
自分のも特に問題無いです。
その傷、腐食かも?
iPhone6s/6s Plusの筐体がボロボロになる問題が発生中
http://iphone-mania.jp/news-123653/
書込番号:20014173 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

anchorsportさん
リンク貼り付けありがとうございます。
ステンレス部分(アップルロゴ)が腐食かぁ。
と思ってました。(笑)
私の裸のiPhoneも異常なしです。
これから胸ポケットの湿度がかなり高くなる
だろうから心配。
書込番号:20014474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アルミニウムでしたか、すいませんでした
特に腐食は見られないんですね
やはり一部の環境下でなるのでしょうかね?
書込番号:20014577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhone6sでステンレス素材が使われてるのはTouch IDの感知リングですね。
ボディは7000シリーズアルミニウムで超々ジュラルミンに属するもので
航空機に使われてる素材と同じですね。
アルミ合金では最高強度を誇りますが、耐食性がやや劣る欠点があります。
アルマイト処理してあるので、易々とは腐食しません。
ガミラス星に持って行くと簡単に腐食するかもw
書込番号:20014793
10点

6sじゃなく6ですけど黒い斑点なのが多数できてます
自分の場合は落とした時に傷がついてそこから腐食してるのかなと思いますが思いの外広範囲です
書込番号:20015334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、傷については落とした時には見たけど気付きませんでしたが、たぶん傷付いてたんだろうなという意味です
書込番号:20015341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AppleはiPhone5の時にアルマイト処理の甘さが指摘された事がありました。
不均一な表面処理によってピンホールが発生し、そこから腐食した可能性もあります。
書込番号:20015371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

イーヴォさんの言われるように6でもあることなんですね
書込番号:20015655 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

6sだけがなぜか話題になってますけど素材と処理?が同じならおこるはずなのになぜ?と思っています。
書込番号:20015821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イーヴォさん
anchorsportさんのリンクに6sに発生しやすい理由(6sから酸化しやすい材質に変更になった)がロジカルに書かれていますよ。
書込番号:20015840 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あ、上で6sと書きましたが記事でよく見かけるのは6sPlusだけが腐食しやすいという内容のものが多い気がしたもので…←これもたぶん自分が見る記事がたまたまそうだったってだけですかね
anchorsportさんのリンクで、6系と6s系で素材、処理がそもそも違うことは理解しましたm(_ _)mありがとうございます
書込番号:20016120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.youtube.com/watch?v=UjyjfI7YOGI
この方も腐食したみたいですよ
けど、Appleは非対応みたいですww
これみたら、リコールレベルなのでww
書込番号:20218494
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6s 128GB SIMフリー
今回のモデルからキャリア版のiPhoneはSIMロック解除できるみたいですけど
もしキャリア版のiPhoneをSIMロック解除した場合国内版SIMフリーと違いは
あるのでしょうか?
7点

http://www.apple.com/jp/iphone-6s/specs/
iPhone6sおよびiPhone6s Plusのモデルナンバーは国内では2種類あるようです。
iPhone6s
モデルA1633:たぶんGSMモデル
モデルA1688:たぶんCDMAモデル
iPhone6s Plus
モデルA1634:たぶんGSMモデル
モデルA1687:たぶんCDMAモデル
GSMモデルはDoCoMo、Softbank
CDMAモデルはau
で、SIMフリー版がどちらかなのですが、SIMフリーのiPhoneにはiPhoneのすべての機能が搭載されています。
なのでモデルA1688なのかな。
つまりSIMロック解除端末と最初からSIMフリーでは多少違うのかなと。
書込番号:19135180
4点

iPhone5sも6も今まで統一モデルと思いますがなぜ6sから分けたんだろう?
まあ5は違いましたが・・・
書込番号:19135213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よく分かりません。
「SIMロック解除義務化」とは言ってますが、キャリア版のiPhoneにはSIMロックと同時に対応周波数のロックも掛かっています。
SIMフリー機は、初めからそのハードウェアで対応可能なすべての周波数帯を利用できますが、キャリア機は使用できるバンドが固定されています。
周波数ロックもSIMロックと同様、ソフトウェア的なものなので、これが解除できればハードウェアとしてはSIMフリー機と同等と言えるはずなのですが・・・
書込番号:19135214
6点

そうなんですか?
そうなるとドコモ版かsimフリーしか値打が無い今までと変わらない状況が出てきそう。
ドコモ版は海外行くと逆に不利でソフトバンク版のがそこは良いとか。
やはりsimフリーが安全ですね。
日本のキャリアは糞ですね。
ろくな事しない。
書込番号:19135228 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

その辺がよく分からないところで、例えば「ファクトリーアンロック」というサービスだと対応周波数も全部書き換えられるっぽいです。
そのため、au機でauのSIMが使えなくなるという事態を引き起こします。
SIMフリー機であれば、auのSIMももちろん使えるわけですから、この場合もSIMフリーと同等になっているわけではありません。
周波数ロックがそのままだと、特にau機は他社とバンドがほとんど被らないので、結局はmineoで使うとかいう事になり、SIMロック解除の意味はほぼゼロです。
書込番号:19135249
8点

あと、糞でもなんでもないと思います。
キャッシュバックだ割引だで、SIMフリー機よりずっと安い値段でiPhoneを手に入れておいて、それを「ただで」SIMフリー機と同等にして欲しいとは何事なのかと思います。
SIMIフリー機と同等のものが欲しければ、SIMフリー機と同等の金額を支払ってください。それが平等というものです。
書込番号:19135267
20点

iPhone6s SIMフリー
16GB 93,744円(税込み)
64GB 106,704円(税込み)
128GB 119,664円(税込み)
iPhone6s DoCoMo
16GB 93,312円
64GB 99,792円
128GB 99,792円
iPhone6s au
16GB 84,240円
64GB 97,080円
128GB 109,920円
iPhone6s Softbank
16GB 93,600 円
64GB 106,560 円
128GB :119,520 円
並べてみると、各社適当に値付けしてるような。。。w
今年は各社バラバラですね。
DoCoMoは割賦契約に則してる感じで、auはSIMフリーより少しづつ下げてる感じで、SoftbankはSIMフリー価格に近い。
実質0円も消滅したようですし、そんなにSIMフリーが大きく高いって感じも無くなってますね。
書込番号:19135274
5点

私は既にsimフリーiPhoneでMVNOに移動済なんです。
不公平と言うのも一理有りますが将来2年後にMVNOの価格と対抗せざる得なくなり今のMNP優遇が出来なくなる方が私は面白と思っただけです。
simロック解除が義務化されたれ周波数にロックを掛けるなんて糞以外の何者でも無いですよ。
書込番号:19135285 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

お二方の仰る通りであれば、私の認識不足であり、上の事は全く逆の意味を持ちます。
正当な対価を支払っている以上は、正当な権利を持たなければいけません。
SIMフリー機と同等の金額を支払っているのなら、SIMフリー機と同等にならなければいけない、という事になります。
書込番号:19135302
5点

また、周波数ロックが解除されるかされないかは「よく分かりません」。
普通に考えるとそれがされないとSIMロック解除の意味がないのですが、SIMロックばかりピックアップされてそっちの方のアナウンスがない。
なので、私の言っている事は仮定です。
「糞」と思ったのなら、それはその仮定の上での事なので、ご容赦ください。
書込番号:19135307
2点

自分はSIMフリー、Simロックに関して少し違ったイメージを持ってます。
SIMフリーはEU諸国のような国境を接している国で日常茶飯事に自由に行き来してる
ようなところで、各国の電波法とキャリアでロックしてたら不便この上ない環境下で発揮するもので
キャリアの価格競争力に利用するものではないと思います。
世界では適材適所で最適なシステムを国とキャリアが協力してユーザーが各々使い良いものを選んで
るんでしょう。
アメリカではロックしてるキャリアも存在してますしAppleでも2年契約で安く販売していますよね?
MVNOなどの格安SIM事業者とキャリアが同じ土俵で競争できるのは
インフラを国と事業者が責任を以って整えてる環境あっての事だともいます。
日本ではインターネット普及を完全に民間に任せたため、他国より整備が遅れた苦い経験を
活かさず、モバイル通信も民間に任せっきりで
その負担を担ってるキャリアと担っていないMVNOとで同じ土俵で競争して価格が下がるだろうと予想してます。
普通に考えても無理話だと思うんですけどね。
この辺の都合の良いとこ取りしか考えが及ばない日本の行政では失敗に終わるだけでしょう。
その金銭的負担は、所謂ところの弱者である養分様と呼ばれるキャリア依存者。
キャリアだけが悪じゃなくて、インフラとしての責任を民間に押し付けてる国も悪だし、誤認した自由しか考えない国民も悪だと
おもうな。各々が手前勝手なんですよ。
自由ってその実代わりの対価を払って勝ち取るもんで、自由な方が安いっておかしいと思うな。
書込番号:19135325
11点

docomoとSoftbankがGSM版という話が出ていますが、3社とも同じモデルですよ。
docomoは、6sがモデルA1688、6s PlusがモデルA1687です。
https://www.nttdocomo.co.jp/iphone/product/spec.html
の製品仕様に、CDMA EV-DO Rev. Aと明記されています。
Softbankも同じく、
http://www.softbank.jp/mobile/products/iphone/
の製品仕様に、CDMA EV-DO Rev. Aと明記されていますので、
6sがモデルA1688、6s PlusがモデルA1687になります。
auは言わずもがな、
http://www.au.kddi.com/iphone/product/comparison/
ですね。
>@ぶるーとさん
「キャリア版のiPhoneにはSIMロックと同時に対応周波数のロックも掛かっています。」というのは初めて聞いたのですが、どこに書かれている情報でしょうか。
書込番号:19135355
4点

Hirobee.Fさん
http://sim.oshiete.goo.ne.jp/colum/2015052201/?p=1
これとか
私は「simロック解除義務 周波数固定 iPhone」でググってみました。
書込番号:19135981
1点

Re=UL/νさん
ご意見大変に参考になり、相当な部分で同意できます。
ただ、「悪」なのかどうかは・・・
単に「馬鹿」なだけなんじゃないかと思います。状況がきちんと把握できず、分析できず、判断できず、場当たり的に目先の得ばっかり追っていたら、そりゃロクでもないことになりますよ^^;
書込番号:19136026
3点

>@ぶるーとさん
こんにちは〜
悪というのは話の流れから使いましたが、悪とまでは思っていませんよ。
行政は置いといて、キャリアもユーザーもそれぞれの立場から
出来うる限りの自己擁護を実施してるに過ぎないのも理解しています。
ただ、Simロック解除義務化がすべてのユーザーにとって良くなるとは思えないので
(現にiPhone6sでは実質0円ではなくなりましね)
2年縛られても安定したキャリアで出来るだけ安く利用したい長期契約ユーザーが
大多数で、MVNOなどを上手く利用してる方が全体で見ると
まだまだ少数だと思うのです。
書込番号:19136071
3点

>@ぶるーとさん
お示しの記事を読んでみましたが、私が引っかかっている
「キャリア版のiPhoneにはSIMロックと同時に対応周波数のロックも掛かっています。」
ということは書かれていませんでした。
お示しの記事では、周波数帯に関して3ページ目に一覧表があり、
“使用するSIMロック解除をしたスマホが、利用したいキャリアの周波数帯に対応していないと
通信を行うことは出来ません。現在のところ、各キャリアともに自社が提供する周波数帯以外
の電波には対応していない”
と書かれていますが、この文章から
「キャリア版のiPhoneにはSIMロックと同時に対応周波数のロックも掛かっています。」
と読み取るのは無理があると思います。
また、Googleの検索でも、iPhoneで周波数のロックがかかるという情報はヒットしません
でした。
実際のところ、誰かがキャリア版iPhoneのSIMロックを解除してみるまで判りませんから、これ
以上は水掛け論になりますのでやめておきたいと思います。
私の意見は、キャリアに合わせてハードの仕様を決めて製造いるAndroid端末と違って、基本
的に全世界同一仕様で製造しているiPhoneで、各キャリアに合わせた周波数帯ロックをする
とは考えにくいということです。
書込番号:19136089
4点

ソフトバンクのiPhoneで、設定アプリのキャリアの自動をオフにすると
他のキャリア名も表示されるので、他のキャリアの周波数帯も
遮断はされてないのではないですかね。
画像は、ソフトバンクの5sでのものです。
書込番号:19136162 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://simtsu.com/simlock-simfree/
こんな記事もあるし、他にもあったんだけど、どうやって見つけたんだか分からなくなっちゃってるんで自分で調べてください。
もう一点根拠は、上でも書いてるけど、auのiPhoneはファクトリーアンロックするとauのSIMが使えなくなってしまうことです。
SIMフリー機は使えます。何が違うのか?
なんで水掛け論になると思ってるのか分からないけど、私の間違いなら間違いでいいんで、根拠を持ってきてください。
書込番号:19136195
4点

私もギャラクシーでは周波数を決めてる情報を見た記憶が有ります。
ただiPhoneではその様な事は考えにくいと思います。
Appleが日本のキャリアごときの事でハード、ソフトでわざわざ対応するなど考えられないからです。
それが悪名高いキャリアの糞アプリが無く良いように働いています。
日本のメーカーもバカだと思いますよ。
ソニーなど海外モデルを即売り出せば良いものをMVNO用には型遅れの端末ですからね。
通販の販売を国内に増やせばそれで済むのに・・・
書込番号:19136213 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

飛行機嫌いさん
私のソフトバンク5sだとこんな感じです。
ワイモバは表示されて当たり前だし、docomoは使用バンドが被っているので表示されておかしくないですが、確かにKDDIが表示されているということは、私の間違いの可能性ありますね。
書込番号:19136239
1点

総務省の基本的な考え方が読み取れると思います。
SIMロック解除に関するガイドライン
http://www.soumu.go.jp/main_content/000330409.pdf
書込番号:19136252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>suzuki-tさん
>Re=UL/νさん
これは、難解でした。そもそもの疑問は、SIMロック解除機=アップルのSIMフリー機となるのかです。
いつもだったらLTE対応表がありますが、ググっても出てきません。
そこで、香港のアップルに侵入するとこれが
http://www.apple.com/iphone/LTE/
モデルA1638がiPhone6sでモデルA1687がiPhone6sプラスとなります。
それぞれに、GSM(w-CDMA)とCDMAの通信方式があります。
ということは、ドコモのiPhone6sをSIMロック解除してもAUでは使えません。
3キャリア使えるのは、iPhone6sSIMフリーとなります。
それにしても、すまほんをはじめアフィカスブログには困りますね。
しみじみ、広告収入目当ての情報はあてにならないと思います。
書込番号:19137158
4点

便乗質問すみません
シムフリー版を購入した場合docomoL01Gにてpremium4Gは使えるのでしょうか
MVNOのぷららとニフモ使用ですが
キャリア版を購入するよりもトータルでSIMフリー版を購入したほうが安いみたいなので
docomoから発売される6Sは対応するとのニュースはあったのですが
書込番号:19137192
1点

GMSとCDMA版が有りその違いが元でAUとdocomo、sotbsnk系と分かれるなら話は分かります。
コスト的な事かこれからの周波数の対応で分けたなら仕方が無い事です。
そうするとどちらのモデルが自分には合うかと言う事になります。
使う予定が有るキャリアと海外での周波数を含めて。
またどちらのモデルの方が不具合が無く安定かも重要な要素になりますね。
書込番号:19137902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6プラスのシムフリーを使っています。3キャリア対応になっています。auの5sを使っていましたがこのSIMカードを使う予定でしたがOCNのSIMを入れました。OCNは最新バージョンの動作確認はないのですが普通に使えます。6のシムフリーも同じです。auのキャリアのナノシムはそのまま使えます。
書込番号:19138067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JK美空さん
Appleサイトの仕様と4G LTE対応詳細には何故か違いが多々あります。
これはAppleではたまにありますが、間違ってUPされてるんだろうと思います。
どちらが、正しいのかは今現在では判断出来かねますが、対応バンドに関しては仕様の方があってるように思います。
Wimax2+に対応しているau iPhone6sでTD-LTEが書かれている仕様に対して
4G LTE対応詳細にはありません。
モデル番号も何だかどちらも怪しいですねw
Webサイトも方々で表示が画面に収まらない(Google Chrome)ページもあちこちにあります。
ウェブサイトフィードバックを利用し指摘すると修正は早いですよ。
http://www.apple.com/jp/contact/feedback.html
書込番号:19138098
1点

もうサービス終了しましたが、小龍茶館でオールネットワーク解除しました。
元au iPhone6ながら、auSIM が使えています。
書込番号:19138263
1点

今までの小龍茶館さんなどで提供されている「ファクトリーアンロック」は非公式の物なので、
今後ドコモやauが提供する「SIMロック解除」とは異なる可能性高いと思います。
確か小龍茶館さんでauのiPhoneはファクトリーアンロックするとauのSIMが使えなくなったのは5Sまでのはず
6からは解除後全キャリアが使えました。
逆にdocomoとSB版は解除してもau/Verizon/Sprint等CDMA2000が使えないのでau版が最強と言えると思います。
なので6まではSIMフリー版=SIMロック解除版とは違うと言えます。
6Sはどうなのかわかりませんが...
小龍茶館さんのソース
http://xiaolongchakan.com/archives/4031729.html
書込番号:19139328
2点

>とねっちさん
皮肉なことにau版のファクトリーアンロックが最強なんですね。
私は、高速&返金保障サービス実施中の時に申し込みました。
まぁ6sを買うなら、素直にアップルから購入ですね。
2年間の使用を考えるとMVNOで運用した方が安くつくようですから…
書込番号:19139536
3点

>Re=UL/νさん
>Appleサイトの仕様と4G LTE対応詳細には何故か違いが多々あります。
どういった例があったのか、指摘してもらえますか。
アップルほどの大企業が、ホームページにて、記載ミスを犯し、放置している証拠を。
apple USA にも同じモデル記載があります。画像参照。
日本と全く同じ記述です。
なぜ、au独自規格のCDMA2000の記述があるのか不明です。
なので、Appleサイトの仕様でモデルを推定されたのは無理があると思いますよ。
実際に販売されれば結果はわかると思います。
書込番号:19139965
0点

>JK美空さん
昨日あれからウェブサイトフィードバックへ指摘したら、いくらか修正されてるようです。
以前にもiPad mini2だったかな? Wi-Fi + Cellularの仕様にAssisted GPS とあり
GLONASSが抜けてたのでウェブサイトフィードバックへ報告したら
すぐさま修正されたことがあります。
昨日までよりも若干修正されてますが(スクショ撮っとけば良かったですね)
今のところ
モデルナンバーが双方で一致してない。
4G LTEの方のバンド表記がChinaモデルと一緒?
書込番号:19140170
2点

>Re=UL/νさん
以下アップルサポートコミュニティでも質問してるのですが、仰る通り表記に不備にありそうです。
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10164761
日本のiPhone6s/plusの仕様ページ(http://www.apple.com/jp/iphone-6s/specs/)ではモデル番号は1633/1644と1688/1687のはずなのに、
LTE Networksのページ(http://www.apple.com/iphone/LTE/)では1638/1687になっています。
どっちかが間違い?
LTE Networksのページ(http://www.apple.com/iphone/LTE/)では1633/1643は米国とプエルトルコ仕様になっていますし。。。
書込番号:19143689
1点

>ぶーーーーーーーさん
1638を1688に入力間違いしたのではないでしょうか?
アラビア数字は国によって書き方に違いがあり、原稿と入力が異なった国の出身者ならよくある単純なミスだと思います。
または原稿を手書きした方の字か汚かったか(笑)
書込番号:19144914
0点

>とねっちさん
ありがとうございます。
1638ではなく、正しくは1688なはず、ということですよね?
書込番号:19144969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶーーーーーーーさん
はい、言語を英語に切り替えると1688と表示されますので、恐らくそちらが正解かと思います。
書込番号:19144981
1点

>とねっちさん
ありがとうございます!英語のページで確認されるなんて素晴らしいですね!
因みに、1633/1644、1688/1687、更には中国版にまで、日本語のページには昨日までは対応表記が無かった以下の通信方式が今日になって追加されてました。
38 (TD 2600)
39 (TD 1900)
40 (TD 2300)
41 (TD 2500)
書込番号:19145081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

唐突に横から失礼します。
http://www.apple.com/iphone/LTE/
上記のURLにおいて、言語をJapaneseで表示させた場合、本来Model A1688であるものが
モデル A1638と表記されていますので注意が必要です。(2015年9月16日現在)
公開時から気付いていたのですが、さすがに問題であろうと
先ほどフィードバックを送っておきましたので、ほどなく修正されるものと思います。
モデル A1638は、Apple Watchのモデル名であるので非常に紛らわしいですよね(^^;
というわけで...
>JK美空さん
Appleもたまに間違えるんですよ。
つい先日も、Apple Storeで旧機種iPhone 6購入ページのスニペットが
「〜見てみましょう」と表記されるところ、「〜見てましょう」などとなっていて
吹き出しそうになりながらフィードバックを送りました。
当然、フィードバックのフィードバックなどなく
現在は、何事もなかったかのように修正されています(^^;
書込番号:19145344
1点

6の時は共通でしたよね。手持ちのauの6プラスとSIMフリー6の空箱確認しましたが、
CDMA,GSMの表示はありませんでした。
家族と私を含め、SIMフリー6s、au6s, docomo6sPlusを今回注文したので確認してみます。
半年たったらキャリア版のロック解除する予定なので、SIMの差し替えなどやってみます。
書込番号:19147001
3点

>jetstream6767さん
初めまして。
SIMの差し替え結果とても興味深くお待ちしております。
よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:19147053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jetstream6767さん
6の時の共通とは、日本のAppleが販売したiPhone 6のSIMロックフリーと国内キャリア3社が販売したiPhone 6のモデル名が同じということですか?
そりゃそうです。
iPhoneのSIMロックは、iPhoneの端末側のみに掛けられているのではなく
Appleのアクティベーションサーバーによって管理されているので、
日本のAppleが販売するSIMフリーのモデルは国内キャリアが扱うモデルと同じモデルです。
その国内で販売されたiPhone 6もしくはiPhone 6 Plusは、各々A1586 (CDMA)またはA1524 (CDMA)となります。
AppleのLTE対応表で言うところのA1586 (GSM)とA1524 (GSM)との違いはサポートするネットワークで
GSM版は外箱にCDMAサポートの記載がありません。
また、ファクトリーアンロックについては、本体のバッテリーがヘタってしまったりの故障等で
万一、国内のApple Storeで本体交換となるような場合は、SIMロック維持の保証がありませんので
注意が必要です。
書込番号:19155714
0点

いいえ、糞だと思います。
機種代を安くって言いますけど、実質いくらで誤魔化して、要は馬鹿高い通話料から値引きしますってだけです。結局は本体代以上の額を消費者から回収してるだけですから。おまけにSIMロックだなんだと小細工して、不自由にしてユーザーを逃がさない様に画策するやり口。それに騙され、割引してもらってるんだから、不自由があって当然だーと勝手に思い込んでくれるから日本人相手の商売は楽ですね。
だったらSIMフリーで使った方がまし。
今のキャリアの通話料に納得してる人はそちら使えばいい。
ただ通信事業は国の認可を受けてやってる、いわば公共財産で商売してるようなもの。ならば日本国民なら談合等の違法を我が物顔で行使し暴利を貪るキャリアに不満を言うのは当然。
皆が貴方のように家畜根性ではありませんので。
書込番号:19172196 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

仕事で通話をたくさん使う自分にとっては、今のカケホーダイは「安い」ですけどね。
自分のような人は全体から見れば少数派なんでしょうけど、立場が変われば見方も感じ方も変わるんで、いっしょくたに「家畜」って言ってのけるのも視野が狭いよ。
書込番号:19172244
8点

docomo版を即日SIMロック解除、auSIMでCA有効の報告ありました。
テザリングは不明
au版とSB版は半年後の報告を待ちましょう。
書込番号:19172774
2点

確かに通話をたくさんする人もいます。でもほとんどしない人もいます。LINE等のアプリが普及して、通話しない人が多数派になってきています。
皆さんご存知の通り、それに対してキャリアがとった行動は、それぞれのユーザーに適した選択肢を排除し、カケホーダイのみのプランにして通話料を強制的に搾取するといった手段です。このようなキャリアを糞といわずしてなんでしょうか。
あと忘れがちですがドコモを例に、カケホーダイ2,700円をいう数字は通常価格ではありません。2年縛りの条件付き割引き価格です。通常は4,200円です。昨今利用者の減っている、音声通話料のみでこの値段を私は安いと思いません。2年縛りを当たり前に思い込ませ、安いと錯覚させるキャリアの術中です。
これまでは3キャリアが談合し、すべて横並びの価格だったので実感が湧きづらかった高額通信費ですが、MVNOやsimフリー機の普及に伴い、多くの人が3キャリアと比較して、その不条理を感じることができるようになったことは喜ばしいです。
10万以上もする端末を、ほとんどの人が2〜3年で買い替えるとかちょっと異常だと思います。
書込番号:19176495
4点

通話しない人が多数派というのはどこのデータなのでしょうか?
どんなプランを出したら多数派の人は納得するのでしょうか?
どんな金額なら納得するのでしょうか?
MVNOと言う選択肢は無いのでしょうか?
キャリアにこだわる理由は結局キャリアのサポートに乗りたいからでは無いのでしょうか?
結局キャリアはどんなプラン出しても糞扱いされると思うな
書込番号:19176703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャリアが糞だと思えば使わなければいいだけです。
キャリアの方が都合がいい人もいますし、人それぞれなのでMVNOが合う人はそれを使えばいい。
docomoがMVNOに回線を提供してる時点で選択肢を与えている事になると思います。
知り合いの職人さんや営業職の方はガラ携の時、通話料が毎月2万超えてたのが7〜8千円で済んで、しかも最新のiPhoneを使えるって喜んでます。
docomoがかけ放題を始めて収益が落ちたという結果が出てるのでユーザーに相当還元していると思いますよ。
自分の使い道に合わないなら違うキャリアを選びましょう。
売り手側が自分の希望通りのサービスや価格を提供してくれないなら違う提供者を選べばいい
サービスと価格がつりあわなければ淘汰されるだけです。
>3キャリアが談合し、すべて横並びの価格
ドコモがかけ放題しか選べない、auが従来プランも選べるという時点で横並びじゃなくなったと思います。
それぞれ通話品質も違うし、都市部に強いキャリアもあれば山間部でもよく繋がるキャリアがあります。
本当に横並びだと思っているなら勉強不足です。
ステーキのけんに松坂牛を出せって言っても無茶だし、高級和牛専門店にサラダバーやカレーを食べ放題にしろっていうのも無理があります。
よく調べて自分に合ったプランを提供してくれるキャリアを使いましょう。
書込番号:19177154
4点

簡単な話です。
通話し放題と今までのプランどちらか選べる。
それに新しいパケットプランを組み合わせ選べるようにすれば誰もが納得ですよ。
書込番号:19177515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

またまた横から失礼します。
いつまでも脱線していては、スレ主さんのせっかくの質問が可哀想なのでお答えします。
日本国内におけるiPhone 6sおよびiPhone 6s Plusの販売モデルは、Apple Storeおよび3キャリアともに
iPhone 6s
モデル A1688
iPhone 6s Plus
モデル A1687
となり、6s、6s PlusともにGSM/CDMA版は分かれておりませんので、国内キャリアによるSIMロック解除を行った場合、日本のApple Storeが販売するSIMフリー機と同等になります。
一部で行われているファクトリーアンロックは、おそらく海外の業者がAppleのアクティベーションサーバーにアクセスして行われているもので、Appleが承認するその業者の持つ権限が、国内3キャリアと同等とは言い切れませんので、上記の様に同等となるとは断言できません。
6sより前のモデルがファクトリーアンロックにて、使用できる周波数に制限があったのは、モデルやGSM/CDMA版の違い、もしくは、海外のアンロック業者がアクティベーションサーバーに対してコントロールできる範囲に国内とは異なる何らかの制限があったものと思われます。
また、現在、SIMロック解除は義務化されたものですので、3キャリアが行うSIMロック解除後の端末が解除前の端末と比較して、利用周波数などで制限を受けるなどということは基本的にないと思われます。
書込番号:19183543
3点

すみません、少し付け加えさせて下さい。
同じモデルのiPhoneのSIMフリー機でもカメラのシャッター音の消音など販売する国によって機能に差異がある場合があります。
これは、販売する国の法律を遵守する必要があるためで、これらの機能も全てAppleのアクティベーションサーバーが司っています。
蛇足ですが、GSM版はdocomo、SoftBank、CDMA版はauと思われている方がいらっしゃいますが、これは少し違います。
例えば、iPhone 5の時は、A1429 GSMモデルがSoftBank、A1429 CDMAモデルがauだったため、前述の認識で合っていますが、iPhone 5cのモデルA1456およびiPhone 5sのモデルA1453でApple、3キャリアとも共通モデルとなり、iPhone 6/6 Plusでは、Apple、3キャリアともモデルA1586 (CDMA)、モデルA1524 (CDMA)を販売したのです。
A1586 (CDMA)とA1524 (CDMA)は、A1586 (GSM)とA1524 (GSM)の対応周波数を包含し、かつCDMAをサポートした機種だからです。
iPhone 6s/6s Plusになって、また、iPhone 5cおよびiPhone 5sの時同様の共通モデルとなっているわけです。
書込番号:19183552
2点

よく分からないんですけど、GSMって2Gの規格ですよね?
今もう日本で2G電波は使われてない訳で、今の3G規格はdocomoとソフトバンクがW-CDMAで、auがCDMA2000というもののはずです。
現状はだから、日本で発売されてるのは全部CDMA版という認識で良いのでしょうか?
書込番号:19183567
0点

>@ぶるーとさん
モデル名の話をしているのに、いきなり通信規格の方で来ましたね(^^;
まぁ端的に言うと、AppleのiPhoneのモデル名にあるGSMというのは便宜上のモノでGSM系〜みたいな〜もんです。
Appleは米国の会社ですので、基本、自分たちが判別しやすいモデル名を付けているのです。
そのモデルがサポートする通信規格の中で、国際的に一番代表的かつ分かりやすい規格名をモデル名の一部に採用しているとでも言えば分かっていただけるでしょうか?
一方、上記にも書きましたが、モデル名だけで通信規格のサポート範囲を混同してはいけません。
また、そもそもGSM規格は、2Gの時代でも現在でも日本では使われておりません。
ただ、現在でもGSM規格で通信が可能な端末は、iPhoneに限らず、docomo、SoftBankなどから多く販売されています。だから、海外でのローミングサービスも可能なわけです。
>今の3G規格・・・
というより、もう、LTEの時代ですが、おっしゃるように国内の3G規格はW-CDMAとCDMA2000です。当然です。
>現状はだから・・・
というのが意味不明ですし、日本で販売されてる(何が?)のは全部CDMA版〜と言われているの不明ですが、仮にそれがiPhone 6s/6s Plusの事と仮定しますと、、、
違います!!!
http://www.apple.com/iphone/LTE/
↑上記を見ていただいているならお分かりかと思いますが、既出で書いておりますように、iPhone 6s/6s Plusには、そもそもCDMAモデルとGSMモデルの区別がありません。
国内でAppleおよび3キャリアから販売されているiPhone 6s/6s Plusは、
iPhone 6s
モデルA1688
iPhone 6s Plus
モデルA1687
となり、当然ながら、GSMもW-CDMAもCDMA2000もLTEも使えるわけです。
よって、全部CDMA版というのは、乱暴極まりない誤解を生みやすい表現となります。
国内でAppleおよび3キャリアから販売されているiPhone 6s/6s Plusは、全てCDMAをサポートしています・・・というのであれば、正しい表現かと思います。
書込番号:19183602
4点

ありがとうございます。
すみません、それは見てなくて、上の方でGMS版とCDMA版に分かれてるような話になっていたので、そっちで考えてました。
分かりやすいご説明恐縮です。
やっと理解できたような気がします。
書込番号:19183645
1点

iPhoneにおけるSIMロックに関して、脱獄界隈で著名なSANTAさんの記事で興味深いものがあります。
http://tools4hack.santalab.me/iphone6plus-sim-free-nanoni-sim-lock-20150730-0806.html
皆さんに決して脱獄を勧める意図はありません(6s/6 Plusはまだ脱獄できないしTT)が、iPhoneのSIMロックの仕組みが垣間見れる内容となっておりますので、ご興味ある方は、一読されることをお勧め致します。
書込番号:19183708
1点

>mutoさん
わかりやすい解説ありがとうございました。
iPhone6まではアジア(香港や台湾)で購入した物はdocomoやSBで使えたがauで使えなかったのが
6Sからは型番が同じなら日本の3キャリアで使えそうですね。
書込番号:19184187
0点

>とねっちさん
一旦、おっしゃる通りです。などと書いてしまったのですが、日本と同じ、A1688およびA1687のモデルが発売される香港やオーストラリアなどにおけるAppleのiPhone 6s/6s Plusの販売ページのAbout the unlocked iPhoneに
The unlocked iPhone 6s or iPhone 6s Plus will not work with CDMA-based carriers.
との記述があり、また、
http://www.apple.com/iphone/LTE/
のiPhone 6s/6s PlusのChinaモデルである、A1700とA1699にGSMとCDMAの各バージョンがある旨、追記されたように思います。(つい先日まで無かったように思うのですが・・・)
このため、日本で販売されているモデルA1688およびA1687についても、後日、GSMとCDMAの各バージョンがある旨、追記される可能性を現段階では否定できません。
仮に、GSMとCDMAの各バージョンがあったとしても、iPhone 6の時同様に日本国内のAppleおよび3キャリアが販売するモデルはA1688(CDMA)およびA1687(CDMA)となるのですが、香港やオーストラリア、ひいてはEU各国のiPhone 6s/6s PlusのSIMフリー機がCDMAをサポートする共通モデルとなるのかは、現時点では断言できなくなってしまいました。
主にAT&T向けのA1633とA1634、Sprint、T-Mobile、VerizonのA1688とA1687は、GSM/CDMA両対応で間違いありませんが、A1633とA1634は技適はあるものの、docomoのIMEIロックに関しては不明(たぶんダメ)です。
Sprintに関しては、今回もアメリカ国内ロック(国外フリー)らしいです。
こうなると、AppleのLTE対応表のアップデートを見守るか、実機検証を待たなくてはなりません。
個人的には、A1688とA1687もGSM/CDMA共通モデルだと思うんですけどね。
書込番号:19189725
2点

>mutoさん
わざわざ訂正ありがとうございます。
台湾版を買い足そうと思ってましたので、ちょっと様子を見てからにします。
海外ではGSMネットワークのみで困らないのですが、国内はauが使えないと身動き悪いので、
今の所日本版SIMフリーが一番使い勝手良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:19189763
0点

予想に反してというか、予想通りと言うか・・・
2015年10月3日現在、AppleのiPhone LTE対応表
http://www.apple.com/iphone/LTE/
が更新されており、iPhone 6sのモデルA1688とiPhone 6s PlusのモデルA1687にそれぞれ、GSM版とCDMA版がある旨、表記されています。
よって日本国内のAppleおよび3キャリアが販売するモデルは、
iPhone 6s
モデル A1688 (CDMA)
iPhone 6s Plus
モデル A1687 (CDMA)
となりますので、上記で私が書いている内容を当内容に訂正させて下さい。
書込番号:19194443
2点

>mutoさん
現在のLTE対応表では、GSM、CDMA版に分かれています。
そもそも、LTE対応表で3G通信規格を語るのが滑稽であります。
アップルのサポート対応もいい加減です。
さて、それではシムロック解除=シムフリーとなるのか?答えは半年後に持ち越しか
書込番号:19207151
1点

>JK美空さん
あなたは本当に的外れな書き込みをされますし、自分の言ったことが間違いであった場合、反省すらされない方ですね。
>そもそも、LTE対応表で3G通信規格を語るのが滑稽であります。
私は、そもそも3G通信規格のことなど語っていませんよ。
先の@ぶるーとさんへのお返事にも書いていますが、あくまで、Appleのモデル名のことを書いています。
>アップルのサポート対応もいい加減です。
などと書かれておりますが、あなたが、このスレッドで、
>どういった例があったのか、指摘してもらえますか。
アップルほどの大企業が、ホームページにて、記載ミスを犯し、放置している証拠を。
などと偉そうに書かれていた後、Appleのモデル名の誤記について指摘されているにも関わらず、そのことには触れず、その後、何食わぬ顔でコメントしているのをこのスレッドを見ている方は滑稽に思っていることと思いますよ(^^;
書込番号:19214442
12点

>mutoさん
記事読ませて頂きました。
とても参考になりました。ありがとうございます。
以前はiphoneをsimフリーで使いたいなら、中国のがいいとか、アメリカで買うのがいいとか色々ありましたが、
iphone 6sが発売されて、iphoneのsimフリーが解除出来る様になり、
日本で買っても同じなのかな?と、
今iphone 6s plusを買う事を検討してます。
半年後以降に旅行で、iphoneをsimフリーでアメリカ、オーストラリア、ヨーロッパのプリペイドsimを入れて使いたいと考えています。
なるべく、たくさんの国で対応してる物、au、docomo、softbank、3社ともで使えるものを買いたいと思ってます。
Appleストアでsimフリーを買うか、
au or softbankで通信契約をして、半年後にsimを解除しようか迷っています。
sim解除後も契約は解除しない予定。
Appleのホームページには
iPhone 6s Plus
モデル A1687 (GMS)
モデル A1687 (CDMA)
と2週類のモデルが書いてありますが、
Appleで売ってるsimフリーのiphoneと上記iphoneは違う物なのでしょか?
以前はauのiphoneはsimを解除してもsoftbankのiphoneでは使えないとかありましたが、今はどうなってるのでしょうか?
au iphoneをsim解除した場合→au、docomo、softbankと使えるのでしょうか?
softbamk iphoneをsim解除した場合→au、docomo、softbankと使えるのでしょうか?
初心者なので、的外れな質問でしたらごめんなさい。
ご指導して頂ければうれしいです♪
よろしくお願いしますm(_._)m
書込番号:19969370
0点

Appleストアで売っているiPhoneは大手3社で使用可能です。
しかしキャリアから提供されているSIMに制限がかかっている場合がありますのでSIMによっては使えません。
またキャリアで販売しているiPhone6SとiPhone6S PlusのSIMロックを解除すればAppleストアで売られているSIMフリーと同じ状態になります。
修理などで本体交換になった場合は再ロックされてしまう場合がありますので注意してください。
書込番号:19970918
1点

>とねっちさん
ご回答有難うございます。
どこで買ってもSIM解除すれば、アップルで売ってるSIMフリーのiphoneと一緒ってことですね♪
電話を仕事で使うので、
今現在auのガラケー(掛け放題プラン)とzenphoneの激安SIM(iijmioデータプラン)の2台を使ってます。
iPhoneにしかないアプリがどうしても必要で、今回購入を考えているのですが、
@キャリアで販売しているiphoneを買って契約して半年後SIMフリーにして海外に行った時使うか。
Aアップルで売ってるSIMフリーのiphoneを買って、au or softbankで契約するか
調べてみたのですが、@のキャリアでiphone込みの契約のが安いみたいですね!
アップルで売ってるSIMフリーのiphoneを買って激安simと契約する場合、
もしおすすめの会社があったら教えて頂けたら、うれしいです。
電話は使い放題プラン希望
テザリング希望
出来れば通信が早い方がありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:19972528
0点

今更蛇足かもしれませんが、auのiPhone6sをsimロック解除したのですが、au、楽天モバイル、UQモバイル、問題なく使えてますよ
simフリーと同一、という事ですよね?
もし認識が間違ってたらすみません、、、
書込番号:20187871 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6s 64GB SIMフリー
初めまして。
iPhone7が出た今更ですが、6sかSEのどちらかの購入を考えてます。(Simフリー)
4〜5年くらいは使いたいのですが充分に使っていけるでしょうか?バッテリー寿命に限界がきますか?
やっぱり長く使うのであれば6sですか? ゲームは一切しません。
Androidは興味無いのでiPhoneに限る意見でお願いします。
又、7は私的にそんなに魅力的には感じなかったのでパスしようと思います。
SimはUQモバイルのデーター専所持済みです。
2点

こんなの使い捨てだから
2年保証切れた頃には
電池ガーとか
動作ガーとか
もう飽きたーとか
言うにきまってるので
画面サイズが許すなら
SEで済ませといて
2年後買い替えの方針で。
書込番号:20185303
6点

最新機種を2年おきに乗り換えが吉
書込番号:20185318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

長く使うならiOSのサポートを考えて少しでも新しい方がいいですが、6SとSEだとどっちもどっちですね。
書込番号:20185335
2点

修理の安さからいうとSEの方がいいかもね。
画面に変な機能が付いてないから。
電池はどのみち一回は変えないといけないと思う。
長く使うならシンプルに限る。
それと64GB以上は買っとくべきだね。
書込番号:20185381 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あー…画面の修理って安くなったみたいね…。
自分的には老眼なので画面が大きい方が良いです。
コンパクトさを取るか? 大きさを取るか?
ですね。
書込番号:20185544 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんアドバイスありがとうございます!
そして追加でお聞きしたいのですが、バッテリーはやはりSEの方が持ち優秀らしいですが、6sはそんなに酷く消費激しいのでしょうか?
実際に使われてどんな感じなのでしょうか?1日持ちますか?
書込番号:20185672
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6s 128GB SIMフリー
今更ですが、「6s」 128GBにしようか、6s「 Plus」 128GBにしようか迷っています。
持ちやすいのは6sだと思いますが、老眼で動画を観るには6s Plusかなぁ・・・。
スペックの違いは把握しているつもりですので、迷いは大きさのみです。
6s Plusは、ポケットに入らないよなぁとか、手帳型のケースじゃないと様にならなさそうだけど、
手帳型ケースは苦手なんだよなぁ(ワンタッチで画面操作出来ないのでとか、迷いの種は尽きません。
6sオーナーのみなさま、6s Plusにしておけば良かったとお思いになることはありませんか?
どなたか、私の迷いを一刀両断にしてください。
0点

私も老眼と乱視ですがSEで困る事はあまりありません
6sもありますがたいした違いはないですね。
個人差の問題でしょう
書込番号:20046534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iPhone6 PlusからiPhone6sに機種変更しました。
確かにファブレットサイズは画面の大きさから
タブレットの代役も兼ねられる面はあるけど、タブレットには全く及ばない感じですね。
iPadがあれば不要な大きさです。
1台で済ませる事情が無いと、大きさと重さがネックにはなります。
自分はiPadも持ち歩いてるので、iPadが出せない時にだけiPhoneなので
4.7インチの方が合ってたようです。
1台だけならばPlusを選んでたかもですね。
ケースはやはりカバンに入れるしかない大きさので、全面をカバー出来る手帳型一択でしたね。
電話する時にはケースが邪魔なんですよねw
書込番号:20046542
2点

6sユーザーです。
大きい画面で見たかったらiPadを利用するので、「6sプラスにしておけば良かった」なんてことは一度も思ったことがありません。
因みにiPhone6プラスは購入して、1ヶ月も経たずに売却をし、iPhone5sにSIMを戻して使ってました。
今はスペック的に高い6sにしてますが、当時、SEがあったなら、迷わずSE買ってました。
一刀両断できました?
書込番号:20046556 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

よこchinさん
SEでお困りではないですって!
よこchinさんは、老眼ではないんじゃないですか(笑)
Re=UL/νさん
>電話する時にはケースが邪魔なんですよねw
時々、ケースを開いて電話している人を見かけますが、(Plusじゃないかもしれませんが)
なんか変な感じがします(個人的感想です)。ワンアクションで済まないのが、面倒そうですね(手帳を開く→電話をとる)。
私はタブレットは、普段は持ち歩かないんです(ipad、持ってはいますが)。
外に持ち出すのは、旅行の時くらいかも。普段は一台で済ませたい、でも手帳は嫌・・・で迷っています。
写真まで掲載してくださって、ありがとうございます。
スマホビギナー戦士さん
あらら。Re=UL/νさん同様、ここにも小さいサイズに戻した方が。
6sに傾いてきたかも・・・です。老眼のため、SEはちょっと無理ですが(笑)
書込番号:20046572
0点

ゲームとかボタン判定の厳しいアプリを使うならPlusにしておくといいでしょう。ipod touchでNASに保存した動画を鑑賞するのにnPlayer Freeを使用していますが、4インチだと広告を消すボタンを押すのがかなり困難です。
老眼云々で6sで十分かは、実物をみて確認しておくといいかと思います。
私の場合、ケースはTPUジャケット一択ですね。ポケットに入らない場合は、ベルトポーチを利用しています。
書込番号:20046649
0点

MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー買いました
移動時は尻ポケットに入れます
フォントサイズは中で使用、他に小、大、特大、極大があります
書込番号:20046680
1点

6sから、老眼でプラスに買い替えました。
iPad等のタブを持ち歩かないので、プラスにして正解でした。
6sの時は手帳型でしたが、
プラスにしてからはTPUケースにしました。
見やすくなり、私はネイルもしているので、キーボードが打ちやすくなりました。
少し重くなりますが、見やすさが一番ですね。
書込番号:20046993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホの使い過ぎで近親が合わさって
中和されたのですかね(笑)
白黒ブラウン管テレビも使っていた世代です。
書込番号:20047101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありりん00615さん
私はゲームはあまりしませんが(パズドラくらい)、撮り溜めた動画をることが多いです。
やはりPlusですかねぇ。TPUケースの方もいらっしゃるなら、手帳問題は解決ですね。
6sは友人が持っていますが、正直、もっと大きい方がいいかもと思ってしまいました。
ふぉとばあさんさん
新しい選択肢ですね。お値段も手ごろですし、評判も良さそうですね。検討してみます。
Lin☆さん
そう、老眼って画面が大きいのは魅力ですし、Plusは、タブレットよりは持ち運びしやすい大きさですよね。
私はネイルはしませんが、「大きいことはいいことだ」(若い人には通じないフレーズ)なんでしょうかねぇ。
書込番号:20047108
0点

フォントサイズ
iPhone 6s PlusとiPad mini 4は、
下のスライダをドラッグ(右側端)にした場合同じサイズですね
書込番号:20047266
1点

ズボンのポケットの利用は破損の原因になるのでご注意ください。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/repair/preventive_service/notice/index.html
タブレットの場合、外形が大きすぎて通話には向かないので、通話専用端末が別に必要になるかと思います。
書込番号:20047679
0点

6s、6sPlusのフォントサイズが最大でも同じなら6sでもいいかな
私のiPhone 6s Plusは画面の白が青系ですが色温度は変更できるのしょうか
ファーウェイは黄系ですね
書込番号:20047707
0点

ふぉとばあさんさん
下記かな。
【iOS 9.3】ブルーライトを減らす「Night Shift」を常にオンにする方法
http://www.appbank.net/2016/04/02/iphone-news/1187773.php
書込番号:20047772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ふぉとばあさんさん
>フォントサイズ
iPhone 6s PlusとiPad mini 4は、
下のスライダをドラッグ(右側端)にした場合同じサイズですね
そうなんですね。知りませんでした。
MediaPad X1 7.0 SIMフリーを私も持っています。使いやすいです。
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーも狙っていますが、MediaPad X1 7.0が健在なので壊れたら買おうかと。
ありりん00615さんが仰るように、ポケットに入れるサイズではないのではないでしょうか。
私は「ケツ圧」が高いので、パンツのポケットは危険です(笑)
書込番号:20048265
0点

MediaPad
ケツポケには入るが2割程ははみ出すので落ちやすいですね
それより、6sと6sPlusの最大フォントサイズが同じかどうかですね
書込番号:20048291
1点

ふぉとばあさんさん
>MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー買いました
この一言に押されて、私も発作的にショップにオーダーしてしまいました。
前モデルでも、事足りていたんですが、何せIiPhoneと比べると安いので、つい。
iPhone問題に結論が出せないうちに、寄り道をしてしまいました(笑)
6sと6s plusについては、もう少しよく考えます。
画面が大きい方が、一覧性があるので、私はどちらかと言うと、大きい画面が好きなんですけどね。
書込番号:20048888
0点

>108109さん
僕も6sを持っています。やはり、持ち易さもありますが、親指が画面の殆どの部分に届き動かせるかどうかが決め手にですね。
6sPlusですが、僕の手は結構大きい方なんですが、幅が大きいので、持ちにくかったです。あと親指が届き難い部分が多く、両手で操作しなければならないのが難点です。
視力低下で気にしているみたいですね。YouTubeで、確か「カズちゃんねる」というユーチューバーで、iPhoneの画面の大きさの比較をながしてる筈なので、一度ご覧になっては如何でしょうか?
書込番号:20106725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

林達永さん
私は、そもそも片手持ちは考えていなくて、両手で操作するつもりです。
ですので、ファブレットみたいな6.8インチ端末も持っています。
ただ、嵩張るのは気になります。
ユーチューブ、見てみます。ありがとうございます。
書込番号:20109171
0点

6Sだけど6Sプラスの方がよかったとは思わないなぁ。
書込番号:20185436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)