端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年9月25日発売
- 4.7インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてiPhone 6s 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全68件)
クチコミ対象製品を選択してください(全17件)
クチコミ対象製品を選択してください(全17件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 6s 64GB au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2015年9月19日 10:12 |
![]() |
28 | 21 | 2015年9月27日 22:23 |
![]() |
17 | 20 | 2015年9月12日 19:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6s 16GB au
現在5の16GBを使用しています。
目立った不具合はバッテリーがヘタレてきたかなと思うくらいですが、購入からそろそろ3年近く経つし、画面の大きさがもう少し欲しいかなと考えていたので、ローズゴールドの16GBを予約しました。
今、5の容量が半分以上空きがあるので、6sも同じ容量でいいかなと思っていたのですが、少し調べて見たところ、あちこちで6sで撮影した写真や動画のサイズが今より大きくなるから16GBではすぐ一杯になってしまうから64GBを選ぶべきという意見を多く見ました。
写真や動画をしょっ中撮るわけではないですが、こまめにデータをPCに移したりもしません。16GBでは不足するようになるのでしょうか。
16GBを選択した方はどのくらいいらっしゃるのでしょうか。他の皆様はどの容量で購入(予約)されているのでしょうか。
ご意見、お願いします。
書込番号:19145225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラの画素数が従来の800万画素から1200万画素になっていますから、理論的には、1.5倍必要になります。
現在使っているデータ量と比較して判断してみてください。
iCloud、oneDriveやGoogleドライブといったクラウドにアップロードしておくようにすれば、自動的にバックアップされますから、端末に全部保存しておく必要はありません。iCloudは無料は5Gと少ないですが、oneDriveなどは15G使えます。
googleフォトなら、1600万画素以下なら容量無制限で使えます。
頻繁に撮影するので、すぐに足りなくなる、というようなことでなければ、時々端末のデータを削除する程度で十分運用できるでしょう。
クラウドにあげたデータも、普通に見れます。ただし表示するたびに通信が発生するので、表示が遅くなったり、通信量が増えるデメリットはあります。
書込番号:19145265
1点

今の5でどれ位使っているかがまず判断に重要です。
それから6sに変えどれ位写真や動画を撮るかです。
おのずと分かってくるかと思いますが・・・
書込番号:19145272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1分間の動画の平均的なサイズは、
フルHDの1080p/30fpsで130MB
フルHDの1080p/60fpsで200MB
4Kモードで375MB
また、動く写真機能(6秒間動画)「Live Photos」は、通常の写真の約2倍
4K動画は3分で1GBを超えますので、4Kで撮らなければ、問題ないのでは
こちらのサイトを参考に、検討してみて下さい
iPhone6s/6s Plusを容量16GBで済まし1万2,000円を節約する「コツ」
http://iphone-mania.jp/news-84550/
書込番号:19145373
0点

>パピ丸-Jさん
が3年間使用して、16Gで容量オーバーになったことがなかったら、そのままの容量でいいと思います。
パソコンやクラウドを駆使して本体以外にデータ保存可能な方、もしくは動画や写真の保存をあまりしない方は16Gで大丈夫だと思います。3種類の中で、一番購入者が多いのは16Gだと聞いています。
私は母のために今回6s plusを購入予定ですが、写真をよく撮る人かつパソコンが使えない人なので128Gで予約をしています。64Gでもよかったのですが、一括購入するので、価格が変わらないため128Gにしました。
書込番号:19151786
0点

64Gと128Gで値段が変わらないのはドコモ版ですので、ご注意ください。
書込番号:19151799
1点

月々サポートの額が64GBと128GBでは変わるので実質的な価格は異なりますね。
書込番号:19152013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、ご意見ありがとうございます。
5を3年ほど利用してますが、容量オーバーしたことはありません。
クラウド利用が面倒だったので、プリインストールのアプリで消せるものは消し、新しいアプリも最低限、音楽はmp3プレーヤーで聴いてますし、写真も通常モードでしか撮影せず、枚数も多くありません。
先日ショップで16GBと64GBで試算してもらったのですが、16GBだと現在より毎月の支払いがやや安くなり、64GBだと大体同じくらいでした。
月々の支払いが安くなるのは魅力でしたが、機種変の準備でデータ移行アプリをDLした際にぐんと使用量の数字が増えたことで、(今まではなかったけど今後)必要に迫られたり、利用の仕方次第で、こうやって中身が増えていくんだなと思ったら、せっかく買い替えるのだし、これからはちょっと違う使い方もしてみようかなと思い、予約を64GBでし直しました。
>一番購入者が多いのは16Gだと聞いています
こちらを拝見して、ちょっと早まったかなと思いました(笑)
具体的な利用方法や、カメラを使った時のサイズ、サイトの提示、ご自身の場合の談など、色々参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:19152583
0点

iphoneは他のアンドロイド端末と違って、簡単にmicroSDHCカードなどをさして容量を増やすことができません。
現在、外部メモリで容量を増やせるアンドロイド端末のストレージは32Gが主流です。これまで通りiphoneのカメラをおまけ程度のカメラとして使う方(別にデジカメを使用している方)は16Gで大丈夫ですが、メインのカメラとしてiphone6s を使用したいという方には16Gでは少なすぎると思います。普段使いのカメラとして使用をお考えなら64Gの方を選ばれるのが賢明だと思います。
安心させるつもりで、16G購入者が多いと書きましたが反対でしたね。ただし、コストパフォーマンスが高いのは16Gですし、データ整理が得意な方、億劫でない方は16Gでよいと本当に思ってます。
書込番号:19153152
0点

大きい冷蔵庫に買い替えた結果、
腐った食品の備蓄が増えた。
大きいハードディスクに買い替えた結果、
見なくなったエロビデオが貯まった。
整理整頓次第かもしれません。
僕は苦手。
書込番号:19153178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6s 64GB au
au10年超の長期契約者です
今使っているのがAndroidで、
iPhone6Sにしようと思います。
auのままの機種変更かMNPによる乗り換えか、
それと一括購入か2年の分割購入か、
結局どうすれば一番安く買えるのでしょうか?
詳しいかたご教示ください。
書込番号:19136414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一括0円になるまで待つ!
複数台が条件だと思いますけど?
書込番号:19136437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
出来ればすぐに買いたいです。
書込番号:19136442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一括でも分割でも支払う料金に変わりはありません。
MNPしても今時期は安くなることはないと思います。
通信料が多少安くなるくらい?
去年はau walletのキャンペーンのポイント付与や157ポイント、クーポンなど駆使してiPhone6plusを一括支払い20,000円ほどで発売日に購入しました。
去年のau walletは暑すぎた(^_^;)
書込番号:19136443 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>珈琲マメオさん
こんにちは。
現状問題ないなら、アンドロイド携帯を使い続けるのが、一番出費が少ないです。なにも新しいのを買う必要はないでしょう。
書込番号:19136448
5点

返信ありがとうございます。
分割だと月々サポートがあって実質負担額が2〜3万円になっているのですが、これは分割購入した方が本体を安く買えるわけではないのでしょうか?
また他社からMNPすると1万円ぐらいボーナスが入
ることも書いてあるのですが…。
書込番号:19136469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本体代は各社発表されてるのだから簡単に比較ができるかと
この時サポート割などは比較しない。
後はご自分に適した各社の料金プランで維持費を比較する。
そして最後に各社のサポート割や他の割引を含めて比較する。
そうすればだいたい見えてくるんじゃないかな
書込番号:19136475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。
3GのAndroidなので限界がきてます。
なにがしらに変える予定です。
書込番号:19136478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

分割でも一括でも毎月割は同額が適用されます。
なので、端末代を先にはらうか?後で払うか?の違いなだけです。
書込番号:19136503 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今の時期は端末購入代金だけを考えると、機種変更もMNPもさほど変わりません。
端末を機種変更で購入する場合は、機種変更クーポン、auポイント、下取り(これはiPhoneでないと安いですが)
等を駆使して、本体代金を出来るだけ安く買う方法を模索する事です。
自分はau iPhone6 Plus 128GBを昨年買いましたが、訳あってまた予約しちゃいましたw
au iPhone6 Plus 128GBが下取りで37,000円相当、買取だと5万円〜6万円にはなるだろうと
一括現金購入で家電量販店のポイント充当、auポイント、機種変更クーポンを駆使して買う予定です。
書込番号:19136583
1点

IPhoneにこだわるのでしたら、端末価格を押される方法と合わせて、維持費を、下げるほうがいいかと。月々の割引が大きいから。
あと、そうでなければ、ギャラクシーも悪くないのでは?機種変更の割引もあるし。ショップ独自の割引もあるケースもあるし。大分前ですがNOTE3の機種を機種変更で、一括0円でできたことがありました。こまめなリサーチが必要ですが。
書込番号:19136779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
一括と分割は結局変わらないんですね。
なんかMNP乗り換えればかりが推奨されて、ずっと同じキャリアで継続してきたユーザーに恩恵があまりないような気がします。
ギャラクシーは、すみません購入対象外です。
iPhoneが優れているというより、最近のAndroidに魅力を感じません。
書込番号:19137928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機種代金に機種変もMNPも差が無いことが解ったら(今の時期限定)
料金プランを機種変更とMNPでみると、色々と差がある事が解ると思います。
auは解り易い料金シミュレーターがあります。
これを活用して比較してみて下さい。
http://www.au.kddi.com/iphone/ryokin/charges-simulator/?bid=we-ipo-2015-12000
※機種変更で端末を分割するか一括で購入した時の利用料金の違いも解ってきます。
機種代金の項目に※ご利用可能なポイント上限:○○ポイント
のところに選んだ機種の金額を入力すると一括購入。入れないと分割払いです。
毎月のお支払い額の違いを見ましょう。
次に毎月割。これは端末の割引ではなく、端末購入と同時に指定の定額プランに加入すると
端末の分割代金を割り引くのではなく、利用料金を割り引くものなのです。
http://www.au.kddi.com/iphone/ryokin/price-6s/
この設定金額が機種変更とMNP転入では違ってます。これがMNPの方がお得と言われる要因の一つです。
後はMNPキャンペーンでの優遇やショップでの端末価格割引(一括0円も)やキャッシュバックなどの施策により
圧倒的にMNPがお得となってきます。
ただし、新iPhone発売のこの時期だけMNP転出を避けたいのか、クーポンや下取りなどがMNPよりも機種変更の方が
お得な設定となってます。
書込番号:19138052
0点

本体だけの価格ではなく通信費込みで考えた方が良いです。
iPhoneのモデル末期だと本体一括0円&キャッシュバック等で安く購入することもできますが、新モデル発売直後だとほとんど値引きは期待できません。月々割で実質いくらとかいう表現には騙されないことです。それ以上に元の通信費が高額になっています。
私は、SIMフリーiPhoneを定価購入することにしています。
2年間使う前提で計算しても、MVNO(約1600円/月)を利用した方がトータルで安くつくので。。。
携帯電話番号は受信専用、自分からかけるときは050プラスです。
携帯電話番号がいらないなら、もっと安くなりますね(050プラスやLINEを使うためにSMSは必要です)。
電話かけ放題プランが必要なら3大キャリアから選ぶ方が良いと思います。
書込番号:19138233
0点

返信ありがとうございます。
料金所シュミレーター、便利ですね!
これに当てはめて検討してみます。
機種変とMNPが大差なければ手続きも面倒なのでそのまま機種変更しようと思います。
通信費込みで検討するのが正しい考え方ですね。分かりやすい回答をありがとうございました。
今回返信頂いた皆様にあらためて感謝します。
料金設定が複雑で訳がわかりませんでしたが、皆様のお陰でだいぶ見えてきました。本当に助かりました。
書込番号:19138797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今、使用しているshl22が故障して、修理するか機種変更するか、乗り換えるか?シムフリースマホを買うか悩んでます!
国産メーカーのスマホにこだわらないのであれば、
au長期利用者、交換プログラムに夏スマホの
「LGV32」が入っているので安く買えますよ♪
書込番号:19141969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
Androidはバッテリー、発熱の点で不安があるので、次はiPhoneを検討しています。
書込番号:19143684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もau長期利用者です
MNPの新規利用者ばかり優遇され、
長期利用者の機種変更では高額な料金を取られる…
おかしいですよね
この番号にて、相談されると良いですよ♪
007775470 auに繋がります
私も昨日、電話して相談をしました!
そして、機種変更をする事にしましたよ♪
安くする参考にしてください…
こう言う書き込みが不適切であれば、すぐに削除します。
書込番号:19144195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
参考にしてみますね。
書込番号:19145146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
初めまして、
スレ主さんの現在使用の端末は、下取り機種の対象では有りませんでしたか?
もし対応でしたら、\3000以上はお得になるのでは?
又、量販店等では、端末一括購入でポイントが付く所も有るようです(要確認ですが)。
私は、au iPhone5s(mineo SIM)からMNPで乗り換え予定です。機種変よりは、他社からの乗り換えの方が若干お得なようですね。
只、他の方も書き込みが有るように通話かけ放題は3大キャリアの選択しか今の所有りませんね。
書込番号:19150593
0点

ありがとうございます。
下取り確認してみます。
書込番号:19179141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>珈琲マメオさん
Asu921さんはオブラードに包んで説明しましたが、
もうちょっとわかりやすく説明します。
まずサポートに電話してください。
そしてMNP予約番号の発行をお願いします(実際乗り換えるかどうかは別として)
サポートに理由を聞かれますので乗り換えた方がお得って言われたのでdocomoに乗り換えたいと伝えます。
そしたらきっといい事あります。
電話一本で済む事です。
auを使い続けるのはこれが一番お得です。
書込番号:19179950
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6s 128GB au
現在iphone6 plusを使っているのですが
大きいのと度々出張で海外にいくので
国内でもsim フリー版のiphone6sを購入し
今使っているau simを差して使おうかと考えているのですが
au simではsimフリー機では通話負荷との情報も
ありますので実際にsim フリー機でau simをお使いの方が
いましたら教えてください。
1点

iPhone 6ですが、SIM Free版にauのSIMを挿して使っています。
au版と何ら変わりなく使えています。
SIMは、iPhone 5に変更した時に発行された物です。
iPhone 6sでもそのまま使えれば良いですね。
書込番号:19127486
2点

6sは、6と同じsim
「au Nano IC Card (4G LTE)」(iPhone 5以降)
書込番号:19127714
1点

そういえば、今回もVolteSIM縛り無しですか。
それともVolteSIMでも使えるのかな?
書込番号:19127722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

au、iPhoneの予約開始は12日より、VoLTEと3Gを切り替え可能
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20150910_720462.html
“auのネットワークでは、4G LTE(700MHz帯、800MHz帯、2100MHz帯)とWiMAX 2+と3G(CDMA2000)で利用可能。”
となっていますから、モデルは6sがA1688、6s PlusがA1687のようなので、SIMはそのまま使えそうですね。
あとは、SIM Free版がいつから売られるかと、auのSIMロック解除がどうなるかですね。
書込番号:19127746
1点

と書いてみたら、
新しいiPhoneはSIMロック解除可、ドコモでは即日解除も
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20150910_720506.html
auは“「端末購入から180日経過で解除」というルール”で解除できるようですね。
書込番号:19127757
0点

>Hirobee.Fさん
iphone5のsimで問題なく使えている
ありがとうございます。最初からappleストアでsimフリーの
予約を検討します。
auだと海外ではデカいipodと化してしまいますので。
auのみ180日ですか。
海外ではsimの差し替えは当たり前ですが
国内は勝手に差し変えて料金請求などが来ないかなどが心配でしたので。
書込番号:19128142
1点

素朴な疑問なのですが、キャリア販売された端末をSIMロック解除するとアップルが販売するSIMフリー機と同じように扱えるのでしょうか。
SIMロック解除したキャリアモデル=アップル販売のSIMフリー機
というような解釈で宜しいのでしょうか?
もし、同じであればキャリアモデルをSIMロック解除できるまで使用すると毎月割などで端末の実質負担が少くなるという事でしょうか。
まだ実際にSIMロック解除をした端末が無いので憶測になるかもしれませんが、docomoでは即日SIMロック解除が可能のようですからauの対応も気になるところです。
書込番号:19128206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HAL-HAL☆さん
docomoはW−CDMAオンリーのモデルなので、SIMロック解除しても、auのSIMは使えません。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20150910_720436.html
iPhone6はW-CDMAとCDMA2000両規格対応でした。
よって、3キャリアで使えるのは、SIMフリー機のみです。
そうじゃないと、SIMフリーを販売する意味がありません。
書込番号:19128322
0点

訂正します。
3GがW-CDMAとCDMAの両方に対応するiPhone 6s(A1688)とiPhone 6s Plus(A1687)の、2種類4モデルが発表されている
【追記 2015/09/10 16:41】
NTTドコモは、同社が販売するモデルの型番について、iPhone 6sが「A1688」、iPhone 6s Plusが「A1687」になる予定としている。
なので、SIMロック解除すると3キャリア使えます。
書込番号:19128351
3点

現行6、6+が各キャリア独自モデルです
6S、6S+に拘り無ければ6、6+のシムフリーでもOKかと
書込番号:19128384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
6 / 6 Plusも3キャリア同一モデルですよ。ただしSIMロックされていますし、解除も出来ません。
6がA1586、6 PlusがA1524で、どちらもCDMA版です。
同じ型番でも、香港版やヨーロッパ版はCDMAがないGSM版になっています。
書込番号:19128460
1点

>JK美空さん
ありがとうございます。
そうするとdocomoは太っ腹ですね。
auもこれでSIMロック解除ができれば、苦労していた格安SIMでの利用も広がりますね。
楽しみです。
SIMロック解除の実積があるユーザーが羨ましいです。
書込番号:19128660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
6+のSIMフリーならどこでも利用できるのですが、を大手キャリアで使うのならやっぱり毎月割みたいなサポートがあった方が負担が少ないと思ったものですから(^^;
書込番号:19128681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hirobee.Fさん
詳しくありがとうございます。
同じ型番でも仕様が違うものもあるのですね…。
勉強になります。
格安SIMで使えるのであればiPhoneもいいなぁと思いまして(^^;
書込番号:19128691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

docomoユーザーは即simフリー化する人も多そうですね
単純な疑問ですが例えsim フリーできても購入時の
本体割引が26か月?契約前提なら
結局キャリア縛りになり
国内使用においてはsim フリーの意味がないような気がしてしまいますので
それなら最初からapple storeで購入した方が
いいように思えてきました。
書込番号:19128883
0点

ドコモモデルをSIMフリー化する意味があまり無い
SIMフリーを買う利点も大半の人には無い。
書込番号:19128927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あとは、SIM Free版がいつから売られるかと
値段は出てるけど、少ししてからなのかな?
>6 / 6 Plusも3キャリア同一モデルですよ。ただしSIMロックされていますし、解除も出来ません。
ショップの人が言ってましたが、最初に入れたSIMカードでロックされるらしいです。
AppleのSIMロックはサーバーで管理しているみたいですね。スタッフの手違いで、シムロック端末もロックされるときがあるそうです。
>国内使用においてはsim フリーの意味がないような気がしてしまいますので
元々の理由は、ほかのキャリアに移っても、手元の端末が使えるようにするのが目的だったような。
私は、DOCOMOとAU両方で契約していて、双方利用できるのはメリット大きいです。
長期ユーザーには、現行のiPhoneも解除して欲しいな。iPhone5SからSIMフリーのiPhone6にしました。
書込番号:19129060
0点

6、6+はハードは共通でも、最初アクティベイトで使用可能周波数帯が限定される、と言うことですね
シムロック解除出来てもアクティベイトで苦労する事になりますね
書込番号:19129976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こびと君さん
>ショップの人が言ってましたが、最初に入れたSIMカードでロックされるらしいです。
これは誤解です。「最初に入れたSIMカードでロック」されるという方式なら、SIMフリーの個体が存在できなくなります。
iPhoneの場合、ある個体がSIMロックかSIMフリーかはアクティベーションサーバー上に情報として持っていて、最初のアクティベーション時に照合してその個体に情報を書き込むことで決定します。
各キャリア向けの端末は、出荷する時点でサーバーにそのキャリアでロックするという情報があって、更にアクティベーションはそのキャリアのSIMでおこないますから、「最初に入れたSIMカードでロック」という話が出てきたのだと思います。
私のiPhone 6は、SIMフリー版として購入し、アクティベーションはauのSIMで行いましたが、auでロックされるということはなく、他社のSIMに入れ替えればそのキャリアで使うことが出来ます。
>舞来餡銘さん
>6、6+はハードは共通でも、最初アクティベイトで使用可能周波数帯が限定される、と言うことですね
単に回線を使用するためのSIMが各キャリアにロックされるというだけで、ハード的に「使用可能周波数帯が制限」されるわけではないです。「使用可能周波数帯が限定」されてしまったら、海外ローミングが使えなくなります。
また、上にも書いたように、iPhoneのSIMロック解除は、アクティベーションサーバーの情報で決まりますから、各キャリアがAppleのアクティベーションサーバーにその個体がアンロックであるという情報を書き込んで、アクティベートをやり直すだけです。キャリアの店頭にある設定用の端末からロック解除の情報をAppleのアクティベーションサーバーに送れるようにすればすぐに出来ることだと思います。
書込番号:19132435
2点

舞来餡銘 さん
6、6+はハードは共通でも、最初アクティベイトで使用可能周波数帯が限定される、と言うことですね
シムロック解除出来てもアクティベイトで苦労する事になりますね
上記の内容は本当でしょうか?
本当でしたらリーク先教えて頂けますか?
キャリアがiPhoneだけに、そこまで制限かけますかね?
書込番号:19134040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)