端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年9月25日発売
- 4.7インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてiPhone 6s 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全68件)
クチコミ対象製品を選択してください(全17件)
クチコミ対象製品を選択してください(全17件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 6s 64GB au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 7 | 2015年9月20日 11:45 |
![]() |
8 | 9 | 2015年9月17日 19:47 |
![]() |
3 | 2 | 2015年9月14日 02:22 |
![]() |
22 | 6 | 2015年9月13日 14:38 |
![]() |
18 | 27 | 2015年9月23日 15:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6s 128GB au
予約された方、何色にしましたか?
私は6Splus ローズゴールドにしました♪
でもネットで見るとローズゴールドちょっと派手な色なので、やっぱりシルバーにすべきだったかな?と未だに迷ってます(^_^;)
書込番号:19154114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕もローズゴールドにしました。
ゴールドは派手過ぎるし、ローズゴールド以外は
地味かなと思って花がある64GBローズゴールドにしました。
書込番号:19154436 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GRIGIO LYNX
spyderに変える時はARANCIO BOREALISの予定って、別な話だ。
iPhoneはたった4色じゃ選択肢少なすぎ。
単一機種としては販売量が多いのだから、もっと増やして欲しい。
色の趣味も良いとは思わない。如何にもアメリカ的な美意識でしかないのが惜しい。
書込番号:19154760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうせケース付けるんだからシルバー1色でもかまいませんが。
書込番号:19155203
4点

やっぱりiPhoneといえばBlackでしょうか^ ^
私は基本スペースグレイの一択ですが、もう少しボディの色合いがダークな感じにならないですかね…
iPhone5のBlackの雰囲気が一番好きでした^ ^
書込番号:19155262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も迷わずスペースグレーですね、画面が表がまっくろでないと嫌なので(笑)
書込番号:19155774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も今回はスペースグレーで。
画面周りがブラックに久しぶりに戻りたいです。
書込番号:19156069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Plusのローズゴールドにしました。毎年買い換えるためリセールバリューの高い色にしてます。
書込番号:19156437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6s 64GB au
現在Xperia z3を使ってましてiPhone6sを予約しています。
この二つの機種はSIMカードの抜き差しして使い分けること出来ますか?
iPhoneは初めてなので良くわからなくて、ご伝授くださいm(__)m
書込番号:19137308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhone6sは、iPhone6と同じau Nano IC Card (4G LTE)を用いられます。おり、z3も同じですので、使えると思いますよ。
書込番号:19137378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早い回答ありがとうございます、ショップに行ったとき確認をして大丈夫ならiPhoneも検討しようと思います。
書込番号:19137412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xperia Z3(SOL26)なら、iPhone6sのSIMは使えます。
iPhone6sのSIMが使えないのは、Volte専用SIMを使うAndroid機です。
XperiaでいうとZ4(SOV31)
同様に、Volte専用SIMをiPhone6sに挿しても使えません。
書込番号:19137475
2点

他の方が可否は説明されているので使用の可否は省きますが、注意しないといけないことが一つあります。
その注意しないといけないこととは、VoLTE(LTE網を使った通話)が6sでしか使うことができないことです。(au版 Z3は技術的に未対応なので)
理由は、6s故障時で、6sで使っているSIMをZ3に差し替え、Z3を代替機として使っているときに通話音質が悪いと言われたらそれが原因になってくるからです。(かと言う6sも普段からOFFにしておくことも可能ではあるが)
書込番号:19145394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xperia Z3をどのように使うのか分かりませんが、Wi-Fi以外で使う機会が多いのであれば、MVNOと契約したほうがいいかも。
使うたびにiPhoneからSIMを抜くのは手間です。
mineoとUQmobileでは、XperiaZ3の動作確認ができています。
mineo
http://mineo.jp/
UQmobile
http://www.uqmobile.jp/
書込番号:19145698
1点

皆さん回答ありがとうございます。
iPhoneにした場合はXperiaは予備機程度の使用になるとおもいます。
iPhoneを修理に出したときとかの。
でもそのうちiPhoneに慣れたらXperiaは売っちゃいそうですけど(笑)
書込番号:19147108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iPhoneを修理に出したときとかの。
iPhoneは修理といってもその場で「端末交換」が大半なので、Xperiaの出番はないかも....
書込番号:19147142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はiPhoneにMNPしてZ3にシムを入れ替え、安い維持費でZ3を使うつもりです
Z3は家に4台あります(笑)
Z?がCPUが良くなり、android OSも良くなったら
買い換える予定ですがいつになることやら
書込番号:19148569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在、iPhone6とXperiaZ3を一枚のauSIM で使っていますが、SIM の入れ替えが面倒で、最終的にはどちらかになってしまいますね。
書込番号:19148586
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6s 64GB au
今回、機種変更のシステムとして、アップグレードプログラムが作られましたが、皆さんは契約されますか?得なのか否かが良くわからないです。
書込番号:19137294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こと、iPhoneに関してはあんまりお得感がない気がします。
1年後でも結構高値で売れますからね。
androidならいいサービスなんですけどねぇ。
書込番号:19137452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっと国内でもスタートするんですね!
傷ついても新しく交換できるってのは大きいと思いますよ。
とくにiPhoneは割れやすいしアフターサービス悪いし。
スマホを壊した経験がある方なら入る価値があると思うのでは?
書込番号:19138288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6s 128GB au
iPhoneの新機能の3DタッチとXperia Zシリーズに付いている長押しと差があるのだろうか。
3Dタッチは、構造的には圧力センサーで動作するのだが、3Dタッチも長押が必要である。
Xperiaも長押し動作の時は、「ブルッ」と振動する。
ユーザの感覚として差がないと思うのだが、どうだろうか?
4点

とっくにXperiaがやってるのに今更得意げに言うなよってこと?
そう言う様に考えずにiPhoneユーザーが今度のiPhoneは3Dタッチで便利になるんだって思えば良いことなきがするけど
実際に便利かは知らないけど
書込番号:19133889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

長押しなんて、iPhoneでも最初の最初から使えますし、androidでもPCでもみんな使えます。
それをふまえて、違いがあるとして出したのが3Dタッチ。
何も考えずに思いつきを書けば、恥をかくだけですよ。
とはいえ、ユーザーが使いこなせるかどうかは、実際に出てみないと、誰にもわかりません。
何か言いたいなら、実際に使ってからいうことです。
書込番号:19133991
5点

3Dタッチというか力を入れて押すと動作が変わる仕組みはApple Watchで、体験済みです。あればあったで便利ですが、アイフォーンに使えるかはわかりません。でも、面白そうです。
書込番号:19134088
3点

例えばTwitterアプリでURLを
強く押せばチョメチョメの動作で
弱く押せばホニャララの動作をしますよ。
って話だよね。
書込番号:19134102 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://www.apple.com/jp/iphone-6s/3d-touch/
皆さんが仰るように、Xperiaや他のスマートフォンで実際に使っている所謂「長押し」と今回の「3D touch」は動作そのものが違います。
画面を押し込む(プレスする)と「Taptic Engine」が作動してiPhoneが軽くブルっと振動して、ショートカットであったり、これまで何回かに分けて操作していたものを3D touchで少ない手順で起動出来たりします。
Appleデバイスでは「Apple Watch」に搭載されており、画面を強く押すとWatchがブルっと振動して、通知を全て削除したり、特定のアプリでメニューが表示されたりします。
iPhone6sの3D touchの詳しいことは上記URLでご確認出来ます。
書込番号:19136379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

連投失礼します。
URLのリンクにある「PeekとPop」が通常の長押しとは違い、予めプレビューをしてから指を離すと元の画面で別操作が出来るといった感じで操作出来るようです。
後は実際に使ってみて長押しと違いがあるかどうか、ですかね(^_^)a
書込番号:19136398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6s 128GB au

iPad proはRAM4GB らしいですけどね。
2画面表示できるらしいですから、単純に逆に類推すると2GB?
書込番号:19127212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Appleはその辺を公式に言うことはないので、実物が出るまではっきりとはわかりませんね。
最近だと、去年のiPadAir2は特に何も言っていませんがベンチマークで2GB,3コアだったのが判明した例があります。
書込番号:19127224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Apple側からメモリー容量が示されるのはPCくらいですね
メーカー側からはいつも不明です
2g欲しいですね
1gは、さすがに少ないそうで
でも2gなら十分すぎそうですね
書込番号:19127252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Appleの発表通りだとすると、プロセッサーの性能はiPad Air2を上回るはずです。
2コアか3コアか知らないですが、iPhoneにはむしろ過剰性能なんじゃないかと思えるくらいで、まあ、長く使える端末になるでしょう。
プロセッサーにそれだけの性能を持たせた以上、メモリも増やさないとバランス悪いでしょう。
いつもの事だけど、sは形変わらないけど性能はグッと向上しますね。
書込番号:19127647
4点

RAM容量:Enough
往年のロールスロイス表記に倣ってみました(笑)
書込番号:19127675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デュアルコアだろうがなんだろうが絶対的な性能が上がればどうだっていいんです。
コア数やクロック数でお客を釣ろうなんざ数年前に廃れた上、iPhoneには必要のない事でしょう。
ただCPUの性能やGPUの性能の上がり方を見る限り1GBじゃちょっと惜しいですね。流石に2GB積んでいるのでは、とは思います。
書込番号:19127699
2点

1gでは
追加アプリによってはメモリー不足があるかもしれませんもんね
iPhoneで2gあればほぼ大丈夫かと思います
Androidで2gは通常時でもきついかな、アップデート来ると
書込番号:19127751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6や5sなどが1GBのままだったから、普通に1GBでしょ。
淡い期待をもって何回も裏切られてるのをお忘れですか?
書込番号:19128136
0点

メモリー不足でアプリ強制終了する人もいるみたいですが
果たしてどうでしょうかね
書込番号:19128875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone(初代) 128MB
iPhone 3G 128MB
iPhone 3GS 256MB
iPhone 4 512MB
iPhone 4s 512MB
iPhone 5 1GB
iPhone 5s 1GB
iPhone 6 1GB
iPhone 6s ?
そろそろ増えるでしょ^^;
書込番号:19128941
3点

自社以外のアプリ強制終了に関しては、アップルにしてみればどうでもいいことだと思う。
初期用意されている内蔵アプリが強制終了するレベルにならないと増設はしないと思うよ。
書込番号:19129269
0点

アプリの使用が主なスマホで、メインメモリが少ないが為に動作に制限を与えてしまうというのを製造メーカーが見過ごすのかと言われたら疑問です。
6sは解像度的に2GBにしないときついだろうと思いますが、6sは1GBですっていうのは流石にプロセッサやiPhone 6s自体の可能性を潰してしまうと思います。
と言ってもAppleの戦略がどういう物なのかは分かりませんが...
書込番号:19129337
2点

二度のベンチマークでRAMは2GBで間違いないようですよ。
特に記載がないとおっしゃってますが、AppleはiPhoneに関しては以前から記載していません。
書込番号:19129383
1点

ちょっと訂正を、、
×6sは解像度的に2GBにしないときついだろうと思いますが、
○6s plusは解像度的に2GBにしないときついだろうと思いますが、
発表前のベンチマークだと試作機である可能性がありますし、中々判断が付きませんね...
サポセンに問い合わせても国によって回答が違うとか、色々とゴチャゴチャです。
http://iphone-mania.jp/news-83843/
書込番号:19130253
1点


まだまだ噂レベルだから真偽は不明
書込番号:19130501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ゲームアプリによっては、iOS版は定期的に落ちるのもあるんでそろそろ2GBくらいになってもらわないときつい。
アプリ自体の精度もあるんだろうけど、Android版がまったく落ちないとなると、Appleもまずいと考えてもらわないと…
GPU性能も売りにしてるわけだし。
書込番号:19132241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゲームアプリによっては、iOS版は定期的に落ちるのもあるんでそろそろ2GBくらいになってもらわないと
それって、アプリによっては「iPhone 6s以上に対応」みたいな世界になってしまいません?
iOS 9がiPhone 4Sで動く以上、単一のアプリはまだまだRAM 512MB(ですよね)で動いてもらわないと困るし、
そうでないもの(例えばそれ以上の物理メモリ空間をガバっと要求するような作りのアプリ)は、
Appleの審査で弾かれるのではないでしょうか。
複数のアプリをマルチタスクで動かした時の並行動作の確保とか、全般的なサクサク感向上の為のRAM増強なら判りますが、
単一のアプリが落ちるのを防ぐためというのは本末転倒な気がします。
#そもそもiOSも仮想記憶方式な訳で、メモリ不足でアプリが落ちるのはある意味OSの責任なんですよね。
書込番号:19132297
0点

https://developer.apple.com/jp/documentation/MemoryUsage.pdf
iOSの場合、カーネルが自動的にページをバッキングストアに書き出すことはありません。空きメモリ容量が、
あらかじめ計算しておいた閾値を下回った場合、カーネルは、休止中かつ書き換えられていないページを
消去するとともに、アプリケーションに対して直接、メモリを解放するよう通知します。
書込番号:19132569
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)