端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年9月25日発売
- 4.7インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてiPhone 6s 16GB SIMフリーの情報です。
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全68件)
クチコミ対象製品を選択してください(全17件)
クチコミ対象製品を選択してください(全17件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 6s 16GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
92 | 29 | 2016年4月15日 18:59 |
![]() |
6 | 4 | 2016年2月3日 00:59 |
![]() |
8 | 7 | 2016年1月20日 16:25 |
![]() |
12 | 5 | 2015年12月22日 22:12 |
![]() |
4 | 5 | 2015年11月17日 21:46 |
![]() |
9 | 5 | 2015年10月26日 11:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6s 64GB SIMフリー
ドコモのiPhoneとSIMフリーのiPhoneの違いがよくわかりません。
SIMフリーのiPhoneは、格安SIMでも使えるというのはわかりますが、他の方で、SIMフリーのiPhoneにドコモのSIMを入れて使うという方が何人もいるのですが、なぜわざわざ定価で高いiPhoneを買うのですか?最初から安いドコモのiPhoneを買うのではなにがダメなのですか??
今、ドコモのAndroidからiPhoneに買い換えようと思っていて、価格ドットコムを見たらドコモのiPhoneとSIMフリーのiPhoneというのがあって、どちらがいいのかなーと疑問に思ってしまったので、よろしくお願いします。
書込番号:19747243 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SIMフリーの最大のメリットは、海外で現地の通信業者のSIMを使えることですね。
日本で使うなら、使いたいSIMに合わせて白ロムを買う方が安上がりです。
書込番号:19747301
0点

iPhoneはモデル番号で仕様が分かれております。
https://support.apple.com/ja-jp/HT201296
各国の対応LTE通信方式
http://www.apple.com/iphone/LTE/#iphone-6s-iphone-6s-plus
例えばiPhone6sのモデル番号はA1633、A1688、A1700の3種類
違いは世界各国の通信方式への対応の差です。
日本ではモデルA1688でDoCoMo、au、SoftBank共に同じ番号です。
SIMフリーも同じモデル番号です。
違いはSIMロックされてるか、SIMアンロックかの違いですね。
SIMフリーを選ぶ理由としては主に海外渡航で現地の安いSIMを使いたい場合と国内では通信事業者を自由に選びたいから
くらいでしょうか。
あと、SIMフリーという言葉が独り歩きして、優位に捉える人が居るからですかねw
書込番号:19747346
5点

返信ありがとうございます。
海外は年に1〜2回、一週間程度のため、普通にドコモのiPhoneを買えばいいということでしょうか??
ちなみに、容量は写真多めな使い方なのですが、64で充分でしょうか?16は結構すぐですよね?
書込番号:19747385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その年2回ほどの海外旅行中にも通信や通話をしたい場合は、DoCoMoのお高い国際ローミングサービスでしか
使えないので、その場合はSIMフリー版の方が有利になります。
海外へは持って行かない使わないならば、DoCoMo版でも問題ですね。
容量は大は小を兼ねるに尽きますが、16GBだと実際に使える容量は約12GB程度になります。
自分は64GBですが参考までに画像を
音楽1453曲、ビデオ3本、写真834枚、アプリ53で容量55.5GB中25.4GB空きがある状態です。
書込番号:19747413
4点

訂正
誤;海外へは持って行かない使わないならば、DoCoMo版でも問題ですね。
正;海外へは持って行かない使わないならば、DoCoMo版でも問題ないですね。
書込番号:19747417
2点

>Re=UL/νさん
なるほど。
海外ではいつもフリーWi-Fiしか使わないのですが、ドコモのiPhoneでもフリーWi-Fiは使えますよね?だとしたら、海外では有料で使う予定はないので、ドコモで安く買った方がいいみたいですね!
画像までアップしていただき、ありがとうございます!
写真はiCloudなどに入れれば、64でもいけそうな気がします!現在、2年使って、内蔵+SDカード合わせて27くらいなので!
書込番号:19747560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>海外では有料で使う予定はないので、ドコモで安く買った方がいいみたいですね!
正しい理解だと思います。SIMフリー端末がさも万能のように持て囃されていますが、所詮キャリアロックされていないだけなので、ドコモMVNOが大部分を占める日本だけで使うなら全く無意味です。androidではSIMフリーってだけで割高なモデルが多いので、同じスペックならドコモの白ロムを買った方が安く上がります。
自分も海外旅行時は主にフリーのWiFiスポット利用ですが、必要に応じて安価な海外1dayパケも使っています。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/world/roaming/1day/?icid=CRP_TOP_rec3_1day
書込番号:19747664
6点

>200kbpsくんさん
ドコモショップで購入予定です!
24回払いで、たぶん6万円前後違うと思います。
>エメマルさん
ありがとうございます!
フリーWi-Fiが使えるなら困らなそうです!
書込番号:19747724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>200kbpsくんさん
いえ、ドコモのSIMカードで使いたいのですが、SIMフリーの端末にわざわざドコモのSIMカードを入れてらっしゃる方がいて、なぜドコモのSIMカードなのにわざわざSIMフリーの端末を購入するのか、なにかお得ポイントがあるのか、疑問に思っただけです。
でも、海外で使わなかったり日本でも格安SIMを使うつもりがないならドコモのiPhoneでいいのだとわかりました!
書込番号:19747974 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はじめまして。
ドコモのSIMカードでSIMフリーiphoneを使っている方は機種変更などで購入すると月サポがなくなってしまうからです。
一番高い時はMNPてで3500円位あり、6sなら3456円にチェンジ割1350円が12ヶ月付いていました。
乗り換えで購入した回線で機種変更などしたらもったいないからSIMフリー端末を購入して使っていると思います。
例えば3500円月サポが10回線あれば35000円/月になります。
シェアパック15で12500円シェアオプ9回線4500円
カケホライト、データプラン10回線17000円spモードは使う回線だけ付ければOK
月35000円位になります。
2年間は、毎月数百円で15G使えて通話も5分間なら無料です。
後は端末購入サポートで14ヶ月間は機種変更などすると解除金がかかるので、SIMフリー端末を使って入る方だと思います。
書込番号:19748055 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

関係のない回答申し訳ありません。
docomoのiPhone=安い
SIMフリーiPhone=高い
この認識は改めた方が良いです。恐らくキャリアの実質負担額を指しているのだと思います。
キャリアは月々の料金を非常に高く設定しているために端末代に割引を掛けているのです。
一種のトリック、言い換えるならば詐欺と同じです。実質負担額を比較するのではなくて、端末代+24ヶ月の月額料金の総コストで比較する習慣が大事です。
書込番号:19748381 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ちなみにドコモiPhoneは決して安くないですよ
仮に本体0円としても(実質ではありません一括です)
毎月の通信費が最低でも7000円以上掛かります(2年間で最低でも168000円)
最近登場したiPhoneSESIMフリー版をApple Storeで一括で購入して(64GBだと約7万円)
MVNOの音声プラン3GB付き相場がだいたい1600円前後(2年間で38400円+毎月1000円通話したとして更に24000円)
これを合計すると端末代金込みでも132400円で済みます(全て税抜きでのお話です)
更に同じ端末を4年使った場合はその差が更に広がります
ドコモ等のキャリアは高い通信費に端末代金を載せているので
買い換えないで長く使えば使うほどユーザーが損をする構図になってます
書込番号:19748650
17点

ちなみにApple Storeでも無金利ローンやってます24回まで金利が掛かりません
下取りも最近始まってますので
維持費を下げたい場合はSIMフリー版も十分ありだと思います
個人的には通話重視であればキャリア版
データだけでいいなら格安SIM+SIMフリー版やドコモ白ロムをおすすめします
書込番号:19748661
4点

店員の話ではドコモは月契約があり、SIMロック解除狙いの人は6か月だけ契約してくださいとのこと
auとソフトバンクは2年縛りのみですとの回答
6か月のみ契約での端末代はSIMフリーに近いのでしょうか
書込番号:19748674
3点

半年だけの契約では
違約金等を考慮すると割高だと思います
補助金(月々サポートなど)も初月と解約月は出ません
更に事務手数料等も掛かります
書込番号:19749282
1点

ドコモでは2年縛りが好みの方はそちらへ
2年縛りなしで一か月単位契約の方は、少々高くなりますがどうぞ
らしいです
書込番号:19749290
2点

業者に不備がなくても、一方的に即解約できるかも?。もちろん違約金を搾取してはいけない
まだ、色々不明ですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19739798/#tab
書込番号:19749309
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6s 128GB SIMフリー

iPhone5sのシムでしたが、ちゃんと動いてくれましたよ。ただキァリアアグリゲーションで電波をつかんでくれているかはわかりませんでしたが。
書込番号:19550838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。6s シムフリーでしたね。勘違いしてました。私の場合6 シムフリーでした。私のコメントはスルーしてください。
書込番号:19550875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近のソフトバンクのIMEI規制の流れからみると、将来的な不安は拭えないですよね。
現状では今のところ大丈夫な様ですが。。。
書込番号:19550926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずSoftbank iPhoneシムはIMEI制限無い様です
未来は不明ですが
書込番号:19550955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6s 128GB SIMフリー
お世話になります。
日本国内には2種類しかないようですが、どちらもドコモのプラスエリア Band6へ対応していないように書いてあります。
しかし実際ドコモ版のiPhone6sでは使えておりますがSIMフリーでも使えるなんて事はあるのでしょうか?
現在ドコモ版で使用しており、プラスエリア対応ならSIMフリーを買ってmvnoへ乗り換えようかと思っております。
どうかご意見お願い致します。
書込番号:19507460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのままドコモ版でMVNO使えばいいんじゃないの?
書込番号:19507512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドコモの800MってBabd19じゃないの?
書込番号:19507529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正
Babd →Band
書込番号:19507532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FOMAプラスエリアの話題だからW-CDMA(3G)の事じゃないですか?
書込番号:19507590
0点

> ドコモのプラスエリア Band6へ対応していないように書いてあります。
> しかし実際ドコモ版のiPhone6sでは使えております
下記に該当しているのかな。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/FOMA%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2#.E6.B5.B7.E5.A4.96
UMTS850(バンドV)はUMTS800(バンドXIX/バンドVI)を内包しており、機器によっては
FOMAプラスエリアでの通信ができるものもある。例えば、iPhone 3GS、iPhone 4/iPhone 4Sは、
UMTS2100とUMTS850で通信できるため、FOMAプラスエリアで使用が可能である
書込番号:19507953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FOMA+(BAND VI、WCDMA)を気にするならドコモ版使う方が良い
SIM FREE版は850Mhzで包含している、となってるが、明確にBAND VIで繋がる保証は無い
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1509/10/news156.html
書込番号:19508114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>日本国内には2種類しかないようですが
iPhone5S以降日本で販売されているiPhoneは1種類(容量は別として)だけだと思うのですが、
キャリア版はSIMフリー版にロックをかけただけで中身は同じのはずです。
私は事情があってSIMフリー版をドコモ回線で使用してますが、CAは問題なく使用出来ており、
FOMAプラスの確認方法が判らないので回答は出来ませんが、キャリア版と変わらず使用出来てます。
キャリア版をロック解除してもSIMフリー版と同じになるかどうかはまだauとSBで解除が出来ないので検証はされてませんが、
基本的にキャリアが意地悪しない限り機能は同じのはずですよ。
うみのねこさんが言うようにそのままdocomo版でMVNOを使用すればいいのではありませんか?
買い換える必要は無いと思いますよ。
月々サポートは捨ててしまうのかな?
書込番号:19508568
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6s 16GB SIMフリー
標題について、不満がたまっていた。16GBと64GBの価格差は価格コムの値段です7,000円差がある。
かえりみて、外部拡張メモリは16GBのライトニング対応で10,000円以上。
この内部ROMに対して、PCは拡大の一途を歩んできている。500GBが今ならデフォルトであるし、ハードディスクレコーダーでは
2TBが搭載されており、500GBのブルーレイレコーダーをわずか1万円で2TBに換装できる。
もちろん換装には、技術がいるし、自己責任である。
前振りをおいて、フラッシュメモリであるマイクロSDカードは、16GBclass10サンディスクで上海問屋にて1,080円である。
マイクロSDを採用しないiPhoneは、デフォルトの16GBからメモリを拡張しようとしたら16GBで10,000円以上出費がかかる。
外部拡張メモリでは構造上バッテリーも使う。
今年のiPhoneの売れ行きも、64GBを購入するものがおおい。なぜならばIOS8で1GB以上のファームアップデートがあったからだ。
私は逆に思う。たくさんのメモリORROMを搭載すれば、アクセスが多くなり、よりバッテリーを食うのではないか?
中には、Wi-Fiを使ったSDカードを読み取らせる装置もある。
もし、来年iPhone7が発売されるとしたら、この独自規格のメモリ拡張スロットを設けてほしい。
そうなれば、iPhoneの使い勝手も向上するのではないか?
内部ROMと拡張メモリ、オンデマンドで選択したい。
質問は内部ROMと拡張メモリの価格差は、なぜ生じるか?ということで、お尋ねします。
1点

専用品と汎用品の違いと、製品の品質保証。
逆に、スロットを設けると、ドライバーも必要になります。
同じようなOSで、使い分ける、アップルの戦略です。
書込番号:19421339
0点

>デジ亀オンチさん
返信ありがとうございます。
>逆に、スロットを設けると、ドライバーも必要になります。
ライトニングスロットに刺す外部拡張機器は発売されています。ですが、バージョンアップにより利用不能になります。
私が述べるスロットとは、仮にiCard 16gというメモリを刺すスロットのことです。
アップルのオプションは高いので、いくらが妥当か悩みどころです。
書込番号:19421395
0点

質問の意味が把握しかねるんですが。
基本的には自分が妥当と思おうが思うまいが、物の値段というのは通常決まっています。
定価600円のラーメンを食べて、自分の口には合わないから200円しか払えねえ、とか言ったら食い逃げで捕まります。
書込番号:19421511
6点

>@ぶるーとさん
ご存じかとは思いますが、これ○の○ですよ?
相手するだけ時間の無駄なので放置推奨です。
書込番号:19421775
3点

PC用SSDも高かったのに質下げて安くなってきてますね。
書込番号:19426642
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6s 128GB SIMフリー
SIMフリーのiPhoneでも使うSIMによっては、サクサク作動しないこともあるのでしょうか?
iPhone5sからHuaweiのAscendP7(SIMはユーモバイル使用)に乗り換えてから2ヶ月、外で全くつながらないことが何度かありました。(帰宅するまでラインもネットもできませんでした。)
これは何が原因なのかなと…
SIMを変えればいいのか
AscendP7のバンドの問題なのか
同じSIMフリー機でもiPhoneだったらこんなことはない?
等、いろいろ考えていますがわからないので、何かわかる方教えてください。
書込番号:19276808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AscendP7を調べてみると、docomoの800MHz帯に対応していないので、それが原因かとは思うものの。
「外で全くつながらない」なんてことは、山奥ならともかく、現在の日本の街中ではほぼあり得ない。
ということは、山奥であればハードの問題。街中であればSIMの問題と切り分けられるかも。
書込番号:19277251
0点

>piazzanerovさん
本来ならP7の板で聞かれた方がいい内容のような気がしますが…
P7はFOMAプラスの800MHzに対応してないようです。
それが原因の可能性って事は無いでしょうか?
もしそうであればiPhone6sなら解決すると思います。
書込番号:19277264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>@ぶるーとさん
コメントありがとうございます。
私の書き方が間違っていました。
外で全くつながらない、ではなく建物の中に入るとつながらなかったりすることもあります。
外でつながらないこともありました。
バンドの問題もあるんですね。
確かに購入前にここで相談させてもらった時も言われました。
が、日常生活でつながらないことがあるとは思わなかったので今回相談させていただきました。
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:19278199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とねっちさん
コメントありがとうございます。
AscendP7の板に別質問を投稿しているのですが、なかなかコメントがつかないので見てる人が多そうなこちらに書かせていただきました。
やはりバンドの問題のようですね。
iPhoneなら解決するとのことなので、次はiPhoneに戻そうかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19278223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6s 128GB SIMフリー
ちょっと違うかもしれませんが、質問させていただきます。
アメリカ版公式SIMフリーモデルでIijmioなどのドコモ系の格安SIMをつかったとして、
SMSやテザリングはできるかご存じの方はいらっしゃるでしょうか。
spモードが不可という情報があります。
1点

>しんちゃん5555さん
すみません、質問返しさせてください。
MVNOでspモードを提供しているトコがあるのでしょうか?あるのだとしたら自分も運用を考えてみたかったので。
勉強不足ですみません。
docomoのspモードであればdocomoと契約するということだし、アメリカ版にすることも無いと思われますが。。。
使い方がいまいちイメージできないので疑問に思いました。
確かめてはいないのですが国に関わらずSIMフリー機であればSMSやテザリングはMVNO・通信会社との契約内容によるのではないでしょうか。
書込番号:19250833
2点

Vintage Computer
http://www.vintagecomp.com/shop/shopexd.asp?id=4738
下の方に、
「本モデルは、docomo spモードでは通信できません。docomoはmoperaでご利用ください。」
と書いてるよ。
基本的には、同じでも、日本ではキャリアがテザリングの制限掛けてたのかな。
アップルストアで購入した日本仕向け品だけど、Iijmio(LTE音声SIM)使えてます。
テザリングもOKよね(^-^)
書込番号:19256951
2点

SPモードは使えませんが、IIJmioのみおふぉんでSMS、テザリングは使えますよ。
書込番号:19257317
1点

最近になってSPモード制限が解放されたので今は使えるんじゃないですかね。
書込番号:19259367
1点

A1633ではないのですが日本国内で販売されていないSIMフリー機にdocomo契約SIM挿したらSPモード使用できました。
APNも自動に設定されました。
開放されたのを知らずにmopera U契約して失敗しました。
書込番号:19260930
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)