| 発売日 | 2015年9月25日発売 | 
|---|---|
| 画面サイズ | 4.7インチ | 
| 重量 | 143g | 
| 対応SIM | nano-SIM | 
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト | 
評価対象製品を選択してください(全68件)
クチコミ対象製品を選択してください(全17件)
クチコミ対象製品を選択してください(全17件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 6s 64GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全89スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  mineoでアクティベーション? | 2 | 4 | 2015年9月27日 11:26 | 
|  iPhone 6sのコネクタですが | 10 | 3 | 2015年9月17日 20:25 | 
|  キャリア版との違い  | 197 | 64 | 2016年9月10日 14:46 | 
|  価格コムでは?  | 2 | 3 | 2015年9月27日 13:05 | 
|  毎年機種変更するならSIMフリーの方がいいですか? | 12 | 25 | 2015年11月17日 21:47 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6s 128GB SIMフリー
ios9でiPhone6ならmineoが使えるようになりましたね。
そこで質問なのですが、SIMフリーのiPhone6(s)や解約して初期化済みのau版iPhone6では、
mineoのSIMでアクティベーションが出来るのでしょうか?
ご存じの方教えて下さい。
 0点
0点

mineoに電話して聞いてみるのが一番早いです、0120から自動応答なしで、すぐつながり、丁寧な回答が
あると思いますよ。
書込番号:19150302

 1点
1点

Aプラン シングルですが、フェイスタイム、iMessageでアクティベートできませんでした。
音声付きでできるか?
新しいiPhoneでできるか?は不明です。
わが名はまろさんの仰るとおり、問合せすると解決できるかも?
書込番号:19150309 スマートフォンサイトからの書き込み

 1点
1点

>スマホビギナー戦士さん
>わが名はまろさん
レスありがとうございました。
mineoのサポートページを見ると、Twitterでも問い合わせが出来るようでしたので、問い合わせしてみました。
結果、mineoでもアクティベーションできるそうです。
出来ない場合はAppleに問い合わせてくれ・・とのことでしたので、mineoには問題がないと言うことなのでしょう。
とりあえずSIMフリーiPad Air2に使ってみようとAプラン シングルを申し込みました。
今はみおふぉんを使っているのですが、昼休み時間帯の速度低下が解消出来るかと思いまして・・・。
書込番号:19151808
 0点
0点

mineoの昼休み時間中もすごく遅いけど!
書込番号:19177998
 0点
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6s 128GB SIMフリー
ライトニングだと思うんだけど、よろしいですか?
ありがとう。
書込番号:19148262
 3点
3点


他の方に続き
ライトニングです。
どういたしまして。
書込番号:19148753 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6s 128GB SIMフリー
今回のモデルからキャリア版のiPhoneはSIMロック解除できるみたいですけど
もしキャリア版のiPhoneをSIMロック解除した場合国内版SIMフリーと違いは
あるのでしょうか?
 7点
7点

http://www.apple.com/jp/iphone-6s/specs/
iPhone6sおよびiPhone6s Plusのモデルナンバーは国内では2種類あるようです。
iPhone6s
モデルA1633:たぶんGSMモデル
モデルA1688:たぶんCDMAモデル
iPhone6s Plus
モデルA1634:たぶんGSMモデル
モデルA1687:たぶんCDMAモデル
GSMモデルはDoCoMo、Softbank
CDMAモデルはau
で、SIMフリー版がどちらかなのですが、SIMフリーのiPhoneにはiPhoneのすべての機能が搭載されています。
なのでモデルA1688なのかな。
つまりSIMロック解除端末と最初からSIMフリーでは多少違うのかなと。
書込番号:19135180
 4点
4点

iPhone5sも6も今まで統一モデルと思いますがなぜ6sから分けたんだろう?
まあ5は違いましたが・・・
書込番号:19135213 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

よく分かりません。
「SIMロック解除義務化」とは言ってますが、キャリア版のiPhoneにはSIMロックと同時に対応周波数のロックも掛かっています。
SIMフリー機は、初めからそのハードウェアで対応可能なすべての周波数帯を利用できますが、キャリア機は使用できるバンドが固定されています。
周波数ロックもSIMロックと同様、ソフトウェア的なものなので、これが解除できればハードウェアとしてはSIMフリー機と同等と言えるはずなのですが・・・
書込番号:19135214
 6点
6点

そうなんですか?
そうなるとドコモ版かsimフリーしか値打が無い今までと変わらない状況が出てきそう。
ドコモ版は海外行くと逆に不利でソフトバンク版のがそこは良いとか。
やはりsimフリーが安全ですね。
日本のキャリアは糞ですね。
ろくな事しない。
書込番号:19135228 スマートフォンサイトからの書き込み
 8点
8点

その辺がよく分からないところで、例えば「ファクトリーアンロック」というサービスだと対応周波数も全部書き換えられるっぽいです。
そのため、au機でauのSIMが使えなくなるという事態を引き起こします。
SIMフリー機であれば、auのSIMももちろん使えるわけですから、この場合もSIMフリーと同等になっているわけではありません。
周波数ロックがそのままだと、特にau機は他社とバンドがほとんど被らないので、結局はmineoで使うとかいう事になり、SIMロック解除の意味はほぼゼロです。
書込番号:19135249
 8点
8点

あと、糞でもなんでもないと思います。
キャッシュバックだ割引だで、SIMフリー機よりずっと安い値段でiPhoneを手に入れておいて、それを「ただで」SIMフリー機と同等にして欲しいとは何事なのかと思います。
SIMIフリー機と同等のものが欲しければ、SIMフリー機と同等の金額を支払ってください。それが平等というものです。
書込番号:19135267
 20点
20点

iPhone6s SIMフリー
16GB 93,744円(税込み)
64GB 106,704円(税込み)
128GB 119,664円(税込み)
iPhone6s DoCoMo
16GB 93,312円
64GB 99,792円
128GB 99,792円
iPhone6s au
16GB 84,240円
64GB 97,080円
128GB 109,920円
iPhone6s Softbank
16GB 93,600 円
64GB 106,560 円
128GB :119,520 円
並べてみると、各社適当に値付けしてるような。。。w
今年は各社バラバラですね。
DoCoMoは割賦契約に則してる感じで、auはSIMフリーより少しづつ下げてる感じで、SoftbankはSIMフリー価格に近い。
実質0円も消滅したようですし、そんなにSIMフリーが大きく高いって感じも無くなってますね。
書込番号:19135274
 5点
5点

私は既にsimフリーiPhoneでMVNOに移動済なんです。
不公平と言うのも一理有りますが将来2年後にMVNOの価格と対抗せざる得なくなり今のMNP優遇が出来なくなる方が私は面白と思っただけです。
simロック解除が義務化されたれ周波数にロックを掛けるなんて糞以外の何者でも無いですよ。
書込番号:19135285 スマートフォンサイトからの書き込み
 11点
11点

お二方の仰る通りであれば、私の認識不足であり、上の事は全く逆の意味を持ちます。
正当な対価を支払っている以上は、正当な権利を持たなければいけません。
SIMフリー機と同等の金額を支払っているのなら、SIMフリー機と同等にならなければいけない、という事になります。
書込番号:19135302
 5点
5点

また、周波数ロックが解除されるかされないかは「よく分かりません」。
普通に考えるとそれがされないとSIMロック解除の意味がないのですが、SIMロックばかりピックアップされてそっちの方のアナウンスがない。
なので、私の言っている事は仮定です。
「糞」と思ったのなら、それはその仮定の上での事なので、ご容赦ください。
書込番号:19135307
 2点
2点

自分はSIMフリー、Simロックに関して少し違ったイメージを持ってます。
SIMフリーはEU諸国のような国境を接している国で日常茶飯事に自由に行き来してる
ようなところで、各国の電波法とキャリアでロックしてたら不便この上ない環境下で発揮するもので
キャリアの価格競争力に利用するものではないと思います。
世界では適材適所で最適なシステムを国とキャリアが協力してユーザーが各々使い良いものを選んで
るんでしょう。
アメリカではロックしてるキャリアも存在してますしAppleでも2年契約で安く販売していますよね?
MVNOなどの格安SIM事業者とキャリアが同じ土俵で競争できるのは
インフラを国と事業者が責任を以って整えてる環境あっての事だともいます。
日本ではインターネット普及を完全に民間に任せたため、他国より整備が遅れた苦い経験を
活かさず、モバイル通信も民間に任せっきりで
その負担を担ってるキャリアと担っていないMVNOとで同じ土俵で競争して価格が下がるだろうと予想してます。
普通に考えても無理話だと思うんですけどね。
この辺の都合の良いとこ取りしか考えが及ばない日本の行政では失敗に終わるだけでしょう。
その金銭的負担は、所謂ところの弱者である養分様と呼ばれるキャリア依存者。
キャリアだけが悪じゃなくて、インフラとしての責任を民間に押し付けてる国も悪だし、誤認した自由しか考えない国民も悪だと
おもうな。各々が手前勝手なんですよ。
自由ってその実代わりの対価を払って勝ち取るもんで、自由な方が安いっておかしいと思うな。
書込番号:19135325
 11点
11点

docomoとSoftbankがGSM版という話が出ていますが、3社とも同じモデルですよ。
docomoは、6sがモデルA1688、6s PlusがモデルA1687です。
https://www.nttdocomo.co.jp/iphone/product/spec.html
の製品仕様に、CDMA EV-DO Rev. Aと明記されています。
Softbankも同じく、
http://www.softbank.jp/mobile/products/iphone/
の製品仕様に、CDMA EV-DO Rev. Aと明記されていますので、
6sがモデルA1688、6s PlusがモデルA1687になります。
auは言わずもがな、
http://www.au.kddi.com/iphone/product/comparison/
ですね。
>@ぶるーとさん
「キャリア版のiPhoneにはSIMロックと同時に対応周波数のロックも掛かっています。」というのは初めて聞いたのですが、どこに書かれている情報でしょうか。
書込番号:19135355
 4点
4点

Hirobee.Fさん
http://sim.oshiete.goo.ne.jp/colum/2015052201/?p=1
これとか
私は「simロック解除義務 周波数固定 iPhone」でググってみました。
書込番号:19135981
 1点
1点

Re=UL/νさん
ご意見大変に参考になり、相当な部分で同意できます。
ただ、「悪」なのかどうかは・・・
単に「馬鹿」なだけなんじゃないかと思います。状況がきちんと把握できず、分析できず、判断できず、場当たり的に目先の得ばっかり追っていたら、そりゃロクでもないことになりますよ^^;
書込番号:19136026
 3点
3点

>@ぶるーとさん
こんにちは〜
悪というのは話の流れから使いましたが、悪とまでは思っていませんよ。
行政は置いといて、キャリアもユーザーもそれぞれの立場から
出来うる限りの自己擁護を実施してるに過ぎないのも理解しています。
ただ、Simロック解除義務化がすべてのユーザーにとって良くなるとは思えないので
(現にiPhone6sでは実質0円ではなくなりましね)
2年縛られても安定したキャリアで出来るだけ安く利用したい長期契約ユーザーが
大多数で、MVNOなどを上手く利用してる方が全体で見ると
まだまだ少数だと思うのです。
書込番号:19136071
 3点
3点

>@ぶるーとさん
お示しの記事を読んでみましたが、私が引っかかっている
「キャリア版のiPhoneにはSIMロックと同時に対応周波数のロックも掛かっています。」
ということは書かれていませんでした。
お示しの記事では、周波数帯に関して3ページ目に一覧表があり、
“使用するSIMロック解除をしたスマホが、利用したいキャリアの周波数帯に対応していないと
通信を行うことは出来ません。現在のところ、各キャリアともに自社が提供する周波数帯以外
の電波には対応していない”
と書かれていますが、この文章から
「キャリア版のiPhoneにはSIMロックと同時に対応周波数のロックも掛かっています。」
と読み取るのは無理があると思います。
また、Googleの検索でも、iPhoneで周波数のロックがかかるという情報はヒットしません
でした。
実際のところ、誰かがキャリア版iPhoneのSIMロックを解除してみるまで判りませんから、これ
以上は水掛け論になりますのでやめておきたいと思います。
私の意見は、キャリアに合わせてハードの仕様を決めて製造いるAndroid端末と違って、基本
的に全世界同一仕様で製造しているiPhoneで、各キャリアに合わせた周波数帯ロックをする
とは考えにくいということです。
書込番号:19136089
 4点
4点

ソフトバンクのiPhoneで、設定アプリのキャリアの自動をオフにすると
他のキャリア名も表示されるので、他のキャリアの周波数帯も
遮断はされてないのではないですかね。
画像は、ソフトバンクの5sでのものです。
書込番号:19136162 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

http://simtsu.com/simlock-simfree/
こんな記事もあるし、他にもあったんだけど、どうやって見つけたんだか分からなくなっちゃってるんで自分で調べてください。
もう一点根拠は、上でも書いてるけど、auのiPhoneはファクトリーアンロックするとauのSIMが使えなくなってしまうことです。
SIMフリー機は使えます。何が違うのか?
なんで水掛け論になると思ってるのか分からないけど、私の間違いなら間違いでいいんで、根拠を持ってきてください。
書込番号:19136195
 4点
4点

私もギャラクシーでは周波数を決めてる情報を見た記憶が有ります。
ただiPhoneではその様な事は考えにくいと思います。
Appleが日本のキャリアごときの事でハード、ソフトでわざわざ対応するなど考えられないからです。
それが悪名高いキャリアの糞アプリが無く良いように働いています。
日本のメーカーもバカだと思いますよ。
ソニーなど海外モデルを即売り出せば良いものをMVNO用には型遅れの端末ですからね。
通販の販売を国内に増やせばそれで済むのに・・・
書込番号:19136213 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

飛行機嫌いさん
私のソフトバンク5sだとこんな感じです。
ワイモバは表示されて当たり前だし、docomoは使用バンドが被っているので表示されておかしくないですが、確かにKDDIが表示されているということは、私の間違いの可能性ありますね。
書込番号:19136239
 1点
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6s 64GB SIMフリー

国内版のSIMフリーはAppleストアだけで販売されており、他は海外版の平行輸入ものだと思われます。
書込番号:19134056
 2点
2点

ありがとうございます。
先程、アップルで予約しました。
書込番号:19134290 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

並行輸入してもSIMフリーはたいして価格はかわらない!
日本はまだ安い方  日本のAPPLEで買うのが一番です
http://newsumaho.com/2015/09/27/post-523/
書込番号:19178302
 0点
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6s 128GB SIMフリー
通信制限かかるようなヘビーな使い方はしていないものの、1年くらいでバッテリーも持たなくなり毎年機種変更しています。キャリアの割引もほぼ捨てている状況であればかえってSIMフリーの方がいいのかな?と思っていますが実際のところどうでしょうか。
au版6plusを使っています。
書込番号:19129112 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

キャリアを今後も利用するのであれば、敢えてSIMフリーである必要性は無いと思います。
きっぱり格安SIMへ移行するならいいと思います。
それよりも1年ほどでバッテリーが下手る使用方法を見直した方が良いでしょう。
SIMフリーでも、そこを改善しないと、結果毎年買い替える事になるのは同じですし。
上手く使えば2年以上は下手らずに使えますので。
書込番号:19129159
 1点
1点

キャリアを変える必要がなければ、逆にシムリーの必要もないのでは?
バッテリーの劣化だけど、本題の劣化がなければ、電池交換のサービスもあると思うので、そういったものを利用したほうが安価に住むと思います。まあ、端末の交換をする必要がないと考えているのでしたら。
>au版6plusを使っています。
有償になりますが、2年以降もバッテリー交換してくれるはずです。6PLUSならこの先数年は利用できるでしょう。端末の損傷がなければ・・・
あえて、SIMフリーにする必要はないのでは?MNPを考えているのでしたら別ですが…
書込番号:19129176
 1点
1点

ありがとうございます。以下使用状況です
今au版6を使っていますが毎日1、2回充電。たまにアプリ、ネット見るくらいで通信制限もかかった事がないです。月1.6GB使用。通話は面倒なのもありLINE含めあまりしません。動画などはiPadかPCで見ています。
充電すると電源オフで寝かせてもコンセントのプラグ部分が触れないくらい発熱します。コンセント類は6購入時の付属品使用。
何かの役にたてばと書き留めます。
書込番号:19129198 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

6、の後のplusが抜けてました。失礼しました。
書込番号:19129202 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

同じiPhone6 Plus 128GB auですが、だいたい平均して3日〜4日に一回の充電ですよ。
悪い時で2日半、良い時は5日から6日、最高では8日半持ちました。
今現在、充電から3日と4時間経過で残り33%あります。
使用頻度は、iPad Air Cellularでのネットが多いので似たようなものでしょうか。
主はメールと通話、音楽視聴、Apple Watchも同期しています。
その充電頻度はかなりヘビーな使い方をされてる人並みですね。
その使用範囲で1.6GB/月は多いように思いますので、バックグラウンドでの通信が多いのかな?
バッテリーの使用状況では何が多く消費してるのでしょう?
節電設定を見直してみたらどうでしょう。
http://kakaku.com/keitai/article/iphone_setting/economy.html
それでも改善されないなら本体の以上、もしくは充電頻度の高さから劣化してるのかも知れません。
Apple直営店でバッテリーのへたりなどをチェックしてもらえると思います。
書込番号:19129300
 2点
2点

>充電すると電源オフで寝かせてもコンセントのプラグ部分が触れないくらい発熱します。コンセント類は6購入時の付属品使用。
iOS8.4を利用時は本体が少し熱くなる傾向もありました。iOS8.4.1で改善されているようです。
一度、Appleに聞いてみてもいいかもしれません。メールで端末チェック用のサイトの案内があって、問題あるか簡易判断してくれるみたいです。近くにAppleStoreがあるのなら、行って見てもらうのもいいかもしれません。
書込番号:19129442
 1点
1点

> コンセントのプラグ部分が触れないくらい発熱します
別にiPhoneに限らず、充電機が充電中発熱するのは普通です。
iPhone付属の充電機はOver Temp Thermistorが搭載されていて
上限70度くらいに制御されているはず。
書込番号:19129865
 0点
0点

>プラグ部分が触れないくらい発熱します。
コンセント側内部端子金属部表面が汚れや酸化で接触抵抗が増えると熱くなることがあります。
まあその場合は充電器以外他の物でも熱くなりますが
書込番号:19129971
 0点
0点

キャリアを使い続けるなら、SIMフリーの方が良いという試算がどのように出るのか不明です。
機種変したら旧端末は売るんですか?
書込番号:19129987 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

内部の接続部は接触したままなので空気に触れず、酸化しにくい。硫化環境でもない限り数年でそうはならん。
差し込み部は挿抜でスクレーピングされ酸化皮膜は除去される。
生半可な知識は参考にもならないよな。。
書込番号:19130130 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>Re=UL/νさん
いつもは0.9〜1.3GBくらいで収まっています。
リンク先の設定でやっていたのは画面の明暗設定だけだったのですぐに試しました。これで少し様子見てみます。再レスありがとうございます
書込番号:19130671 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>こびと君さん
節電設定でも変わらなければ予約してアップルストアに行ってみたいと思います。
再レスありがとうございます。
書込番号:19130676 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>sandbagさん
私だけじゃないんですね。お恥ずかしいです。
書込番号:19130679 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>傾 奇 者さん>kami.it.さん
まだ買って一年経ってないですので私の使い方にも問題あったのかもしれません。特に落としたり水没させたりはしてないんですが精密機械なのでもしかしたら、と
レスありがとうございました。
書込番号:19130686 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>うみのねこさん
キャリアを使い続ける=パケ定に入る、という解釈ならいいえです。
また後で返信します。
書込番号:19130699 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

後出しになってしまいますが私の場合家、職場の休憩室にWi-Fi環境があり家ではPCやWi-FiでiPadを利用しています。昨年興味が湧きMVNOを使ってみたこともありますが、私の場合だと1番安いプランでも特に容量を追加する事なく使えていました。
毎年機種変更するので恩恵も1年分。その為キャリアのパケット定額サービスなどが高いと感じていました。2年がっつり使うならいいサービスだと思います。
すみませんmnpはしたことないので分かりません。
間違いもあるのでそこは色々調べてみます。
書込番号:19130862 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>スレ主さん
>昨年興味が湧きMVNOを使ってみたこともありますが
とのことですが、au版のiPhone6Plusで使えるMVNOはありませんが.......iPhone以外での利用ですか?
>キャリアの割引もほぼ捨てている状況であればかえってSIMフリーの方がいいのかな?
3大キャリアを通さないで新品のiPhoneを購入するためにはSIMフリーしかないので、「いいかな?」ではなく、SIMフリーしか選択肢はありません。
賢い購入方法だと思いますよ(^_^)
私はau iPhoneのMMSが必須なので高いお金を払ってau ユーザーを続けています(°_°)
書込番号:19130894 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>au版のiPhone6Plusで使えるMVNOはありませんが・・・
公式発表はありませんが、6ならほぼ安定していけるようですよ。
https://king.mineo.jp/magazines/special/116
書込番号:19131157
 0点
0点

>>au版のiPhone6Plusで使えるMVNOはありませんが・・・ 
>公式発表はありませんが、6ならほぼ安定していけるようですよ。 
ここ2ヶ月くらいの話ですよね?
スレ主さんは「去年」といっています。
書込番号:19131177 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

すいませんm(_ _)m
「去年」ではなく「昨年」でした。
マイネオはau iPhone6、iPad mini2のiOS9betaでも私の環境ではau回線と遜色なく使えました。
公式ではないとしてでも使えるようになったのは進歩ですね(^_^)
書込番号:19131205 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
 


 
        ![iPhone 6s [スペースグレイ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/t/K0000808865.jpg)
![iPhone 6s [シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/t/K0000810498.jpg)
![iPhone 6s [ゴールド]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/t/K0000810522.jpg)
![iPhone 6s [ローズゴールド]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/t/K0000810546.jpg)
 
                    


























































































 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 







 
 
















 
 
 


