| 発売日 | 2015年9月25日発売 | 
|---|---|
| 画面サイズ | 4.7インチ | 
| 重量 | 143g | 
| 対応SIM | nano-SIM | 
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト | 
評価対象製品を選択してください(全68件)
クチコミ対象製品を選択してください(全17件)
クチコミ対象製品を選択してください(全17件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 6s 32GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  パスコード 設定した時のプラスマイナス | 4 | 2 | 2016年12月1日 08:15 | 
|  キャリア版との違い  | 197 | 64 | 2016年9月10日 14:46 | 
|  4〜5年くらい使うとすれば6sかSEどちらが良いですか?  | 21 | 6 | 2016年9月9日 21:12 | 
|  iPhone 6s 128GB とiPhone 6s Plus 128GBで迷っています | 16 | 19 | 2016年9月9日 19:58 | 
|  auのsimカード | 0 | 2 | 2016年7月21日 02:31 | 
|  iijmioSIMでテザリングができません! | 2 | 3 | 2016年6月13日 18:29 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6s 16GB SIMフリー
お世話になります。題名に同じですが、iphoneは全く触れた事がないので迷うことだらけですが、楽天モバイルは設定時にパスコードの入力を求めるようになっています。これっていったい何?こんな感じです。アンドロイドスマホにはありませんでした。またこのパスコードというのは他機と同じになっても問題ないのでしょうか?それからドコモ系のおすすめのsimフリーの会社は?以上ですが、基礎知識がないのでその点も考慮してご意見を聞かせてください。以上、よろしく。
 1点
1点

ちょっと主旨がよく分からないんですが、単純に考えて、ご自身のiPhoneを他人に見られても不都合がないのならロックはかけなくても良いのでは。
私なんかはメールを始め、あらゆる個人情報へのアクセス権をiPhoneに与えてしまっているので、未ロックの状態で他人の手に渡るなど考えるだけでも恐怖です。
子供達の端末もファミリー共有しているデータがあるので、ロックは確実にさせています。
人それぞれ、使い方次第ですが、今どきパスコード未設定のスマホなんてちょっとあり得ないんじゃないかな?というのが個人的な見解です。(^^)
書込番号:20442099
 3点
3点

有難う御座います。おっしゃる通りです。本機は知人から譲りうけたもので、知人も詳しくないので皆さん方のご意見等を参考にして今のところ楽天モバイルと契約?迷っているところです。過去、知人がフリーのsimを受け入れない設定をしていないかと手探りしているところです。以上です、よろしく。
書込番号:20443097
 0点
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6s 128GB SIMフリー
今回のモデルからキャリア版のiPhoneはSIMロック解除できるみたいですけど
もしキャリア版のiPhoneをSIMロック解除した場合国内版SIMフリーと違いは
あるのでしょうか?
 7点
7点

http://www.apple.com/jp/iphone-6s/specs/
iPhone6sおよびiPhone6s Plusのモデルナンバーは国内では2種類あるようです。
iPhone6s
モデルA1633:たぶんGSMモデル
モデルA1688:たぶんCDMAモデル
iPhone6s Plus
モデルA1634:たぶんGSMモデル
モデルA1687:たぶんCDMAモデル
GSMモデルはDoCoMo、Softbank
CDMAモデルはau
で、SIMフリー版がどちらかなのですが、SIMフリーのiPhoneにはiPhoneのすべての機能が搭載されています。
なのでモデルA1688なのかな。
つまりSIMロック解除端末と最初からSIMフリーでは多少違うのかなと。
書込番号:19135180
 4点
4点

iPhone5sも6も今まで統一モデルと思いますがなぜ6sから分けたんだろう?
まあ5は違いましたが・・・
書込番号:19135213 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

よく分かりません。
「SIMロック解除義務化」とは言ってますが、キャリア版のiPhoneにはSIMロックと同時に対応周波数のロックも掛かっています。
SIMフリー機は、初めからそのハードウェアで対応可能なすべての周波数帯を利用できますが、キャリア機は使用できるバンドが固定されています。
周波数ロックもSIMロックと同様、ソフトウェア的なものなので、これが解除できればハードウェアとしてはSIMフリー機と同等と言えるはずなのですが・・・
書込番号:19135214
 6点
6点

そうなんですか?
そうなるとドコモ版かsimフリーしか値打が無い今までと変わらない状況が出てきそう。
ドコモ版は海外行くと逆に不利でソフトバンク版のがそこは良いとか。
やはりsimフリーが安全ですね。
日本のキャリアは糞ですね。
ろくな事しない。
書込番号:19135228 スマートフォンサイトからの書き込み
 8点
8点

その辺がよく分からないところで、例えば「ファクトリーアンロック」というサービスだと対応周波数も全部書き換えられるっぽいです。
そのため、au機でauのSIMが使えなくなるという事態を引き起こします。
SIMフリー機であれば、auのSIMももちろん使えるわけですから、この場合もSIMフリーと同等になっているわけではありません。
周波数ロックがそのままだと、特にau機は他社とバンドがほとんど被らないので、結局はmineoで使うとかいう事になり、SIMロック解除の意味はほぼゼロです。
書込番号:19135249
 8点
8点

あと、糞でもなんでもないと思います。
キャッシュバックだ割引だで、SIMフリー機よりずっと安い値段でiPhoneを手に入れておいて、それを「ただで」SIMフリー機と同等にして欲しいとは何事なのかと思います。
SIMIフリー機と同等のものが欲しければ、SIMフリー機と同等の金額を支払ってください。それが平等というものです。
書込番号:19135267
 20点
20点

iPhone6s SIMフリー
16GB 93,744円(税込み)
64GB 106,704円(税込み)
128GB 119,664円(税込み)
iPhone6s DoCoMo
16GB 93,312円
64GB 99,792円
128GB 99,792円
iPhone6s au
16GB 84,240円
64GB 97,080円
128GB 109,920円
iPhone6s Softbank
16GB 93,600 円
64GB 106,560 円
128GB :119,520 円
並べてみると、各社適当に値付けしてるような。。。w
今年は各社バラバラですね。
DoCoMoは割賦契約に則してる感じで、auはSIMフリーより少しづつ下げてる感じで、SoftbankはSIMフリー価格に近い。
実質0円も消滅したようですし、そんなにSIMフリーが大きく高いって感じも無くなってますね。
書込番号:19135274
 5点
5点

私は既にsimフリーiPhoneでMVNOに移動済なんです。
不公平と言うのも一理有りますが将来2年後にMVNOの価格と対抗せざる得なくなり今のMNP優遇が出来なくなる方が私は面白と思っただけです。
simロック解除が義務化されたれ周波数にロックを掛けるなんて糞以外の何者でも無いですよ。
書込番号:19135285 スマートフォンサイトからの書き込み
 11点
11点

お二方の仰る通りであれば、私の認識不足であり、上の事は全く逆の意味を持ちます。
正当な対価を支払っている以上は、正当な権利を持たなければいけません。
SIMフリー機と同等の金額を支払っているのなら、SIMフリー機と同等にならなければいけない、という事になります。
書込番号:19135302
 5点
5点

また、周波数ロックが解除されるかされないかは「よく分かりません」。
普通に考えるとそれがされないとSIMロック解除の意味がないのですが、SIMロックばかりピックアップされてそっちの方のアナウンスがない。
なので、私の言っている事は仮定です。
「糞」と思ったのなら、それはその仮定の上での事なので、ご容赦ください。
書込番号:19135307
 2点
2点

自分はSIMフリー、Simロックに関して少し違ったイメージを持ってます。
SIMフリーはEU諸国のような国境を接している国で日常茶飯事に自由に行き来してる
ようなところで、各国の電波法とキャリアでロックしてたら不便この上ない環境下で発揮するもので
キャリアの価格競争力に利用するものではないと思います。
世界では適材適所で最適なシステムを国とキャリアが協力してユーザーが各々使い良いものを選んで
るんでしょう。
アメリカではロックしてるキャリアも存在してますしAppleでも2年契約で安く販売していますよね?
MVNOなどの格安SIM事業者とキャリアが同じ土俵で競争できるのは
インフラを国と事業者が責任を以って整えてる環境あっての事だともいます。
日本ではインターネット普及を完全に民間に任せたため、他国より整備が遅れた苦い経験を
活かさず、モバイル通信も民間に任せっきりで
その負担を担ってるキャリアと担っていないMVNOとで同じ土俵で競争して価格が下がるだろうと予想してます。
普通に考えても無理話だと思うんですけどね。
この辺の都合の良いとこ取りしか考えが及ばない日本の行政では失敗に終わるだけでしょう。
その金銭的負担は、所謂ところの弱者である養分様と呼ばれるキャリア依存者。
キャリアだけが悪じゃなくて、インフラとしての責任を民間に押し付けてる国も悪だし、誤認した自由しか考えない国民も悪だと
おもうな。各々が手前勝手なんですよ。
自由ってその実代わりの対価を払って勝ち取るもんで、自由な方が安いっておかしいと思うな。
書込番号:19135325
 11点
11点

docomoとSoftbankがGSM版という話が出ていますが、3社とも同じモデルですよ。
docomoは、6sがモデルA1688、6s PlusがモデルA1687です。
https://www.nttdocomo.co.jp/iphone/product/spec.html
の製品仕様に、CDMA EV-DO Rev. Aと明記されています。
Softbankも同じく、
http://www.softbank.jp/mobile/products/iphone/
の製品仕様に、CDMA EV-DO Rev. Aと明記されていますので、
6sがモデルA1688、6s PlusがモデルA1687になります。
auは言わずもがな、
http://www.au.kddi.com/iphone/product/comparison/
ですね。
>@ぶるーとさん
「キャリア版のiPhoneにはSIMロックと同時に対応周波数のロックも掛かっています。」というのは初めて聞いたのですが、どこに書かれている情報でしょうか。
書込番号:19135355
 4点
4点

Hirobee.Fさん
http://sim.oshiete.goo.ne.jp/colum/2015052201/?p=1
これとか
私は「simロック解除義務 周波数固定 iPhone」でググってみました。
書込番号:19135981
 1点
1点

Re=UL/νさん
ご意見大変に参考になり、相当な部分で同意できます。
ただ、「悪」なのかどうかは・・・
単に「馬鹿」なだけなんじゃないかと思います。状況がきちんと把握できず、分析できず、判断できず、場当たり的に目先の得ばっかり追っていたら、そりゃロクでもないことになりますよ^^;
書込番号:19136026
 3点
3点

>@ぶるーとさん
こんにちは〜
悪というのは話の流れから使いましたが、悪とまでは思っていませんよ。
行政は置いといて、キャリアもユーザーもそれぞれの立場から
出来うる限りの自己擁護を実施してるに過ぎないのも理解しています。
ただ、Simロック解除義務化がすべてのユーザーにとって良くなるとは思えないので
(現にiPhone6sでは実質0円ではなくなりましね)
2年縛られても安定したキャリアで出来るだけ安く利用したい長期契約ユーザーが
大多数で、MVNOなどを上手く利用してる方が全体で見ると
まだまだ少数だと思うのです。
書込番号:19136071
 3点
3点

>@ぶるーとさん
お示しの記事を読んでみましたが、私が引っかかっている
「キャリア版のiPhoneにはSIMロックと同時に対応周波数のロックも掛かっています。」
ということは書かれていませんでした。
お示しの記事では、周波数帯に関して3ページ目に一覧表があり、
“使用するSIMロック解除をしたスマホが、利用したいキャリアの周波数帯に対応していないと
通信を行うことは出来ません。現在のところ、各キャリアともに自社が提供する周波数帯以外
の電波には対応していない”
と書かれていますが、この文章から
「キャリア版のiPhoneにはSIMロックと同時に対応周波数のロックも掛かっています。」
と読み取るのは無理があると思います。
また、Googleの検索でも、iPhoneで周波数のロックがかかるという情報はヒットしません
でした。
実際のところ、誰かがキャリア版iPhoneのSIMロックを解除してみるまで判りませんから、これ
以上は水掛け論になりますのでやめておきたいと思います。
私の意見は、キャリアに合わせてハードの仕様を決めて製造いるAndroid端末と違って、基本
的に全世界同一仕様で製造しているiPhoneで、各キャリアに合わせた周波数帯ロックをする
とは考えにくいということです。
書込番号:19136089
 4点
4点

ソフトバンクのiPhoneで、設定アプリのキャリアの自動をオフにすると
他のキャリア名も表示されるので、他のキャリアの周波数帯も
遮断はされてないのではないですかね。
画像は、ソフトバンクの5sでのものです。
書込番号:19136162 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

http://simtsu.com/simlock-simfree/
こんな記事もあるし、他にもあったんだけど、どうやって見つけたんだか分からなくなっちゃってるんで自分で調べてください。
もう一点根拠は、上でも書いてるけど、auのiPhoneはファクトリーアンロックするとauのSIMが使えなくなってしまうことです。
SIMフリー機は使えます。何が違うのか?
なんで水掛け論になると思ってるのか分からないけど、私の間違いなら間違いでいいんで、根拠を持ってきてください。
書込番号:19136195
 4点
4点

私もギャラクシーでは周波数を決めてる情報を見た記憶が有ります。
ただiPhoneではその様な事は考えにくいと思います。
Appleが日本のキャリアごときの事でハード、ソフトでわざわざ対応するなど考えられないからです。
それが悪名高いキャリアの糞アプリが無く良いように働いています。
日本のメーカーもバカだと思いますよ。
ソニーなど海外モデルを即売り出せば良いものをMVNO用には型遅れの端末ですからね。
通販の販売を国内に増やせばそれで済むのに・・・
書込番号:19136213 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

飛行機嫌いさん
私のソフトバンク5sだとこんな感じです。
ワイモバは表示されて当たり前だし、docomoは使用バンドが被っているので表示されておかしくないですが、確かにKDDIが表示されているということは、私の間違いの可能性ありますね。
書込番号:19136239
 1点
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6s 64GB SIMフリー
初めまして。
iPhone7が出た今更ですが、6sかSEのどちらかの購入を考えてます。(Simフリー)
4〜5年くらいは使いたいのですが充分に使っていけるでしょうか?バッテリー寿命に限界がきますか?
やっぱり長く使うのであれば6sですか? ゲームは一切しません。
Androidは興味無いのでiPhoneに限る意見でお願いします。
 又、7は私的にそんなに魅力的には感じなかったのでパスしようと思います。
SimはUQモバイルのデーター専所持済みです。
 2点
2点

こんなの使い捨てだから
2年保証切れた頃には
電池ガーとか
動作ガーとか
もう飽きたーとか
言うにきまってるので
画面サイズが許すなら
SEで済ませといて
2年後買い替えの方針で。
書込番号:20185303
 6点
6点

最新機種を2年おきに乗り換えが吉
書込番号:20185318 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

長く使うならiOSのサポートを考えて少しでも新しい方がいいですが、6SとSEだとどっちもどっちですね。
書込番号:20185335
 2点
2点

修理の安さからいうとSEの方がいいかもね。
画面に変な機能が付いてないから。
電池はどのみち一回は変えないといけないと思う。
長く使うならシンプルに限る。
それと64GB以上は買っとくべきだね。
書込番号:20185381 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

あー…画面の修理って安くなったみたいね…。
自分的には老眼なので画面が大きい方が良いです。
コンパクトさを取るか? 大きさを取るか?
ですね。
書込番号:20185544 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

皆さんアドバイスありがとうございます!
そして追加でお聞きしたいのですが、バッテリーはやはりSEの方が持ち優秀らしいですが、6sはそんなに酷く消費激しいのでしょうか?
実際に使われてどんな感じなのでしょうか?1日持ちますか?
書込番号:20185672
 0点
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6s 128GB SIMフリー
今更ですが、「6s」 128GBにしようか、6s「 Plus」 128GBにしようか迷っています。
持ちやすいのは6sだと思いますが、老眼で動画を観るには6s Plusかなぁ・・・。
スペックの違いは把握しているつもりですので、迷いは大きさのみです。
6s Plusは、ポケットに入らないよなぁとか、手帳型のケースじゃないと様にならなさそうだけど、
手帳型ケースは苦手なんだよなぁ(ワンタッチで画面操作出来ないのでとか、迷いの種は尽きません。
6sオーナーのみなさま、6s Plusにしておけば良かったとお思いになることはありませんか?
どなたか、私の迷いを一刀両断にしてください。
 0点
0点

私も老眼と乱視ですがSEで困る事はあまりありません
6sもありますがたいした違いはないですね。
個人差の問題でしょう
書込番号:20046534 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

iPhone6 PlusからiPhone6sに機種変更しました。
確かにファブレットサイズは画面の大きさから
タブレットの代役も兼ねられる面はあるけど、タブレットには全く及ばない感じですね。
iPadがあれば不要な大きさです。
1台で済ませる事情が無いと、大きさと重さがネックにはなります。
自分はiPadも持ち歩いてるので、iPadが出せない時にだけiPhoneなので
4.7インチの方が合ってたようです。
1台だけならばPlusを選んでたかもですね。
ケースはやはりカバンに入れるしかない大きさので、全面をカバー出来る手帳型一択でしたね。
電話する時にはケースが邪魔なんですよねw
書込番号:20046542
 2点
2点

6sユーザーです。
大きい画面で見たかったらiPadを利用するので、「6sプラスにしておけば良かった」なんてことは一度も思ったことがありません。
因みにiPhone6プラスは購入して、1ヶ月も経たずに売却をし、iPhone5sにSIMを戻して使ってました。
今はスペック的に高い6sにしてますが、当時、SEがあったなら、迷わずSE買ってました。
一刀両断できました?
書込番号:20046556 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

よこchinさん
SEでお困りではないですって!
よこchinさんは、老眼ではないんじゃないですか(笑)
Re=UL/νさん
>電話する時にはケースが邪魔なんですよねw
時々、ケースを開いて電話している人を見かけますが、(Plusじゃないかもしれませんが)
なんか変な感じがします(個人的感想です)。ワンアクションで済まないのが、面倒そうですね(手帳を開く→電話をとる)。
私はタブレットは、普段は持ち歩かないんです(ipad、持ってはいますが)。
外に持ち出すのは、旅行の時くらいかも。普段は一台で済ませたい、でも手帳は嫌・・・で迷っています。
写真まで掲載してくださって、ありがとうございます。
スマホビギナー戦士さん
あらら。Re=UL/νさん同様、ここにも小さいサイズに戻した方が。
6sに傾いてきたかも・・・です。老眼のため、SEはちょっと無理ですが(笑)
書込番号:20046572
 0点
0点

ゲームとかボタン判定の厳しいアプリを使うならPlusにしておくといいでしょう。ipod touchでNASに保存した動画を鑑賞するのにnPlayer Freeを使用していますが、4インチだと広告を消すボタンを押すのがかなり困難です。
老眼云々で6sで十分かは、実物をみて確認しておくといいかと思います。
私の場合、ケースはTPUジャケット一択ですね。ポケットに入らない場合は、ベルトポーチを利用しています。
書込番号:20046649
 0点
0点

MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー買いました
移動時は尻ポケットに入れます
フォントサイズは中で使用、他に小、大、特大、極大があります
書込番号:20046680
 1点
1点

6sから、老眼でプラスに買い替えました。
iPad等のタブを持ち歩かないので、プラスにして正解でした。
6sの時は手帳型でしたが、
プラスにしてからはTPUケースにしました。
見やすくなり、私はネイルもしているので、キーボードが打ちやすくなりました。
少し重くなりますが、見やすさが一番ですね。
書込番号:20046993 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

スマホの使い過ぎで近親が合わさって
中和されたのですかね(笑)
白黒ブラウン管テレビも使っていた世代です。
書込番号:20047101 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

ありりん00615さん
私はゲームはあまりしませんが(パズドラくらい)、撮り溜めた動画をることが多いです。
やはりPlusですかねぇ。TPUケースの方もいらっしゃるなら、手帳問題は解決ですね。
6sは友人が持っていますが、正直、もっと大きい方がいいかもと思ってしまいました。
ふぉとばあさんさん
新しい選択肢ですね。お値段も手ごろですし、評判も良さそうですね。検討してみます。
Lin☆さん
そう、老眼って画面が大きいのは魅力ですし、Plusは、タブレットよりは持ち運びしやすい大きさですよね。
私はネイルはしませんが、「大きいことはいいことだ」(若い人には通じないフレーズ)なんでしょうかねぇ。
書込番号:20047108
 0点
0点

フォントサイズ
iPhone 6s PlusとiPad mini 4は、
下のスライダをドラッグ(右側端)にした場合同じサイズですね 
書込番号:20047266
 1点
1点

ズボンのポケットの利用は破損の原因になるのでご注意ください。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/repair/preventive_service/notice/index.html
タブレットの場合、外形が大きすぎて通話には向かないので、通話専用端末が別に必要になるかと思います。
書込番号:20047679
 0点
0点

6s、6sPlusのフォントサイズが最大でも同じなら6sでもいいかな
私のiPhone 6s Plusは画面の白が青系ですが色温度は変更できるのしょうか
ファーウェイは黄系ですね 
書込番号:20047707
 0点
0点

ふぉとばあさんさん
下記かな。
【iOS 9.3】ブルーライトを減らす「Night Shift」を常にオンにする方法
http://www.appbank.net/2016/04/02/iphone-news/1187773.php
書込番号:20047772 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

ふぉとばあさんさん
>フォントサイズ
iPhone 6s PlusとiPad mini 4は、
下のスライダをドラッグ(右側端)にした場合同じサイズですね 
そうなんですね。知りませんでした。
MediaPad X1 7.0 SIMフリーを私も持っています。使いやすいです。
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリーも狙っていますが、MediaPad X1 7.0が健在なので壊れたら買おうかと。
ありりん00615さんが仰るように、ポケットに入れるサイズではないのではないでしょうか。
私は「ケツ圧」が高いので、パンツのポケットは危険です(笑)
書込番号:20048265
 0点
0点

MediaPad
ケツポケには入るが2割程ははみ出すので落ちやすいですね
それより、6sと6sPlusの最大フォントサイズが同じかどうかですね
書込番号:20048291
 1点
1点

ふぉとばあさんさん
>MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー買いました
この一言に押されて、私も発作的にショップにオーダーしてしまいました。
前モデルでも、事足りていたんですが、何せIiPhoneと比べると安いので、つい。
iPhone問題に結論が出せないうちに、寄り道をしてしまいました(笑)
6sと6s plusについては、もう少しよく考えます。
画面が大きい方が、一覧性があるので、私はどちらかと言うと、大きい画面が好きなんですけどね。
書込番号:20048888
 0点
0点

>108109さん
僕も6sを持っています。やはり、持ち易さもありますが、親指が画面の殆どの部分に届き動かせるかどうかが決め手にですね。
6sPlusですが、僕の手は結構大きい方なんですが、幅が大きいので、持ちにくかったです。あと親指が届き難い部分が多く、両手で操作しなければならないのが難点です。
視力低下で気にしているみたいですね。YouTubeで、確か「カズちゃんねる」というユーチューバーで、iPhoneの画面の大きさの比較をながしてる筈なので、一度ご覧になっては如何でしょうか?
書込番号:20106725 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

林達永さん
私は、そもそも片手持ちは考えていなくて、両手で操作するつもりです。
ですので、ファブレットみたいな6.8インチ端末も持っています。
ただ、嵩張るのは気になります。
ユーチューブ、見てみます。ありがとうございます。
書込番号:20109171
 0点
0点

6Sだけど6Sプラスの方がよかったとは思わないなぁ。
書込番号:20185436 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6s 64GB SIMフリー
事情がありAndroid端末からiPhoneに変えようか検討中です。ご教授くださいm(__)m
現在auのAndroid端末で9番のsimカードを使ってますが、simフリーiPhone6sに挿して問題なく使っている方はいらっしゃいますか?
自身で調べたところ、6sなら使えるらしいという記事をいくつか見かけたのですが、どうなのでしょう?
もし、使えたところで、iPhone6sで使用したことによる多額の請求がauから来たりする可能性はあるでしょうか?
書込番号:20050252 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

iphone6s SIMフリー キャリア版 iphone SESIMフリーキャリア版にscv31のSIMカードで使えるよ!
高額請求なども無いから心配しないでください。
書込番号:20050405 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

sov32のsim(au volte sim)をiPhone6sのsimフリーで使用しています。問題なく使用できています。テザリングも通話(volte)で使用確認できています。国内版iPhone6s simフリーなら国内のsimはほぼ使えるかと!SoftBank sim(Android)は使えないはず
書込番号:20054043 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 6s 64GB SIMフリー
iPhone 6s 64GB SIMフリーをAppleストアで買い、iijmioSIMを利用しています。
インターネット共有でノートパソコンを使おうとしたところ、接続できませんでした。
iPhoneのバージョンはiOS9.3.2でキャリアはドコモ24.2になっています。
APN構成プロファイルもiOS 7〜iOS 9の端末(Cellular Payload版)をインストールしました。
これでインターネット共有しようとすると、
iPhoneの画面の上から一瞬だけ青い帯が現れるだけで接続できません。
何かPC側の設定も必要なのでしょうか?
PCはwindows10のものを使用しています。
ご教授いただけるとありがたいですm(__)m
 0点
0点

iPhone6と5Sですが、同じくみおふぉんSIMで問題なくテザリングも利用しています。
>APN構成プロファイルもiOS 7〜iOS 9の端末(Cellular Payload版)をインストールしました。
Cellular Payload版というのがよくわからないのですが、公式アプリの「みおぽん」の「構成プロファイルのインストール」からインストールされたのでしょうか?
また、PCとの接続はUSBですか?
Wi-FiやBluetooth接続でも試されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:19953547
 0点
0点

ご返信ありがとうございます。
>Cellular Payload版というのがよくわからないのですが、公式アプリの「みおぽん」の「構成プロファイルのインストール」からインストールされたのでしょうか?
はい、iijmio公式からのインストールも、「みおぽん」の「構成プロファイルのインストール」からインストールしてもだめでした。
>また、PCとの接続はUSBですか?
Wi-FiやBluetooth接続でも試されてみてはいかがでしょうか?
接続方法はUSB、Wi-Fi、Bluetoothすべて同じように接続できませんでした。
※別のPCで試したところ無事に接続できました。
どうやらこのPCの設定をいじる必要がありそうです。
お手数おかけしました。m(__)m
書込番号:19953688
 2点
2点

原因の切り分けができたご様子で、あともう少しですね。(^^)
怪しいのはセキュリティー関係でしょうか。
それにしてもWi-Fi接続でも即切断するなると...あながちPCだけに原因があるとは限らないかもしれませんね。
書込番号:19953822
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
 


 
        ![iPhone 6s [スペースグレイ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/t/K0000808865.jpg)
![iPhone 6s [シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/t/K0000810498.jpg)
![iPhone 6s [ゴールド]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/t/K0000810522.jpg)
![iPhone 6s [ローズゴールド]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/t/K0000810546.jpg)
 
                    


























































































 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 


 
 
































 
 
 


