端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年10月29日発売
- 5.2インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z5 SOV32 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全791スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2015年12月23日 14:09 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2015年12月4日 13:02 |
![]() |
54 | 6 | 2016年1月5日 06:15 |
![]() |
0 | 1 | 2015年12月3日 21:32 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2015年12月4日 23:30 |
![]() |
13 | 4 | 2015年12月4日 05:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
今回Xperia z5に機種変更する予定なのですが、バッテリー持ちに関して賛否両論なので少し気になるところではあります。
そこで、この端末に機種変した方にお聞きしたいのですが、普段使いでどれくらいバッテリー持つのでしょうか?
また前の機種と比較してどちらの方がいいかも教えていただきたいです。
ちなみに当方はLgl22を使ってます。
書込番号:19377607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HTL21から機種変して1ヶ月です。
バッテリー持ちは、使い方次第でかなり違ってきますから、もーりほさんの使い方を書かれた方がいいと思います。
私の場合は、丸一日持つ程度です。
8時頃充電器から外して、ネット60分位、メール3回位、電話5回位で23時にはバッテリー残量20〜30%ぐらいでしょうか。
ちなみにWi-Fi、Bluetooth、NFCは常時ONです。ゲームをプレイしたら確実に1日持たないでしょう。
HTL21と同じくらいですが、Z5の方がバッテリー容量が大きいので実質的にはバッテリー持ちがわるいことになります。
ただ、一日持つので不満はありませんけどね。
書込番号:19377730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たいして電話もせず、facebookやsmartニュースとかちょっとやってメールもちょっとするみたいな、ガラケーとたいして変わらない使い方して、スタミナモードにしてたら2日は持ちます。そこそこ使っても丸一日持つ印象です。まるるうさんのおっしゃる通りだと思います。私はバッテリーで困る事は今のところ全然ありません。
書込番号:19377802
0点

朝100%にして出勤し実働時間4時間くらいで夜に充電する前には35〜45%くらいはバッテリー残量ありますよ。主な用途はネット、ラインですが。
液晶の明るさを20%〜30%くらいに設定してます。
いじってると1時間に15%くらいの減りです。
ゲームは一切しません。
こればかりは使い方によると思います。
書込番号:19378703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用1ヶ月を過ぎた頃からバッテリーの持ちが凄く良くなってます。
購入当初は、夜には30%程まで減っていましたが、最近は60〜70%も残ってます。
もちろん購入当初と使用条件は変わってません。
昨日と一昨日の2日間充電しないで使いましたが、2日目の夜で残量26%という
最高新記録を達成しました。かなりバッテリー持ちが良いです。
リチュームイオン電池は充放電を繰り返していくうちに性能を発揮するので、
しばらく使っているとバッテリー持ちが伸びていくようです。
書込番号:19428261
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
VAIO LシリーズのSVL24149CJBにて録画した番組をZ5で再生していようとしているのですが、「動画を再生できません」とエラーが表示されて再生することが出来ません。
Z5からthrowでディスプレイへ飛ばすことは出来ているので、設定自体はちゃんと出来ているとおもうのですが。
何か別に設定が必要なのでしょうか。
書込番号:19375230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
通話中の会話を録音するためにXperia Z5に「通話レコーダー(Automatic Call Recorder)」アプリをインストールしてあります。こちらは、問題なく動作しており、通話中の会話を録音出来ているのですが、このアプリを使っていると、Xperia Z5にデフォルトで用意されている「伝言メモ」機能が使用できません。
他のスマホ(Xperia Z1f)からXperia Z5に電話を掛けて、「伝言メモを起動」を選ぶと、「電話に出ることが出来ません、発信音の後にお名前とご用件をお話しください」とアナウンスの後、「ピピッ」と音が鳴った直後に電話が切れてしまい、添付した画像が表示されます。
試しに、「通話レコーダー」アプリの設定で「自動録音をオンにする」のチェックを外し、同じ様に他のスマホからXperia Z5に電話を掛けてみると、問題なく「伝言メモ」機能を使うことができ、伝言メモの一覧に伝言が録音されています。
ちなみに、Xperia Z5からXperia Z1fに電話すると、問題なく「伝言メモ」機能を使うこと出来ますが、伝言メモの一覧ではなく、「通話レコーダー」アプリに伝言が録音されます。
説明が長くなってしまいましたが、同じ様にXperia Z5に「通話レコーダー」アプリをインストールし、「伝言メモ」機能を同時に利用されている方で、問題なく伝言メモを録音することができる方はいらっしゃいますでしょうか?
いらっしゃっいましたら、設定方法を教えていただけると、とてもありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19374412 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

問題解決には役にたたないので申し訳ありません。
同じ症状で困っている者です。
1年程前からXperia Z3で「通話レコーダー」アプリとデフォルトの「伝言メモ」を両立させて使用していましたが、
数日前から両立しなくなりました。
現状はそらっぺさんと全く同じだと思われます。
数日前まではそらっぺさんの Xperia Z1f のように伝言メモの機能を使って通話レコーダーアプリに伝言が録音されていたのですが、今は「ピピッ」の直後に電話が切れて 「音声リソースは利用できません」の画面になります。
問題はちょうどその頃 久しぶりにパソコンに繋いだら ソフトウェアの更新と出たのでAndroid 5.0.2にアップデートしてるんですよね。
もしかしたらAndroid 5.0〜は両立させてくれないのかもしれません。
とっても便利に使っていたのに 不便になって困っています。
OSが原因では手の打ちようが無いので、他に原因があるといいなぁと思っているのですが・・・
書込番号:19379490
7点

自己解決しました!
端末の設定→通話設定→通話中設定→マイクのノイズ抑制をOFFにし、スマホを再起動したら
伝言メモは伝言メモに 通話は通話レコーダーに録音されるようになりました。
試してみてください!
書込番号:19379707
13点

>waltz455さん
情報ありがとうございます。
残念ながら、Z5の通話設定には、「マイクのノイズ抑制」の項目がありませんでした…。
書込番号:19383662 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

「マイクのノイズ抑制」ではなくて、「通話音質設定」ですね。
私もこの問題で長い間困っていましたが、おかげさまで解決出来ました!
書込番号:19384542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>森のもん吉さん
情報ありがとうございます。
私も「通話音質設定」を「OFF」になっていたものを「高音域補正」に設定し、再起動してみました。
他のスマホから、電話を掛けてみて、「伝言メモを起動」を押したところ、アナウンスが流れ、伝言メモの録音に成功しました。
次に「通話レコーダー」アプリで録音出来るか確認するため、もう一度他のスマホから電話を掛けて、電話に出たところ、「通話レコーダー」アプリで録音に成功したのですが、もう一度他のスマホから電話を掛けて、「伝言メモを起動」を押したところ、アナウンスの後に通話が切れてしまいました。
書込番号:19384623 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>そらっぺさん
はじめまして。
私もZ1fの時から同じような症状で、色々と試しましたが、結論として通話録音アプリと伝言メモの安定した併用は今のところ無理のようです。
しかし、ある方法で無料で留守番電話機能を使っており、Z5に機種変しましたが問題なく使えていますのでそちらを紹介します。
まず
http://ip-phone-smart.jp
こちらに登録し、050の番号を取得します。(登録・基本料などは無料で、実際にこの番号を誰かに教えて使用する事はありません)
登録を終えたら、着信してすぐに留守番電話になるように設定します。
この時に、その留守番電話の音声データを自身のメールアドレスに、リアルタイムで送られてくるよう、すぐにスマホで確認できるメールアドレスを登録しておきます。
次に、本体設定で任意の時間(私は15秒)で、上の番号に転送電話設定をします。
これで、通常の電話は通話録音アプリに録音され、15秒以内に電話に出られなかった電話は、留守番電話としてその音声データが先ほど設定したメールアドレスに添付されすぐに送られてきます。
最初の設定が少し面倒ではありますが、これで二年以上なんの問題もなく留守番電話が無料で使えております。
そらっぺさんの何かの参考になれば幸いです。
書込番号:19461228 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au

こちらと同じ事象ですかね?
http://s.kakaku.com/bbs/J0000017520/SortID=19364393/
書込番号:19373764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
LTEフラットやデータ容量の契約なしに従量課金の音声とLTEネットだけの契約が本機への機種変更で可能かご存じの方いらっしゃいましたらご教示願えますでしょうか。
また皆様の機種購入方法と月々のお支払額を参考までに伺えれば幸いです。
今L01をLTEフラットなしに音声も定額ではないプランで利用しておりデータ通信のみSOL23でmineo利用しています。
将来mineoで本機を利用することを視野に入れての機種変更を迷っています。
書込番号:19373445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つい先日から、auも料金プランを改悪、フラットが外せない様になりました。
現状でLTEプランのみならそのまま引き継げますが、機種変更の際にフラット強制加入させられると外す事が出来ません。
オンラインショップ等、フラット強制されないトコロでの機種変更がオススメです。
ただ、キャリアの端末の定価は、暴利なパケット定額を延々契約し続ける前提ですから、そうでないなら白ロムなり何なり買った方が割安ではあります。
書込番号:19373493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丁寧なアドバイス誠にありがとうございます。
フラットが必須で外せなくなる恐れがあるということで、auに確認しつつ白ロムを購入して持ち込み機種変にしようかなと思いました。
重ねて御礼申し上げます。
書込番号:19376700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
Z5で撮影した写真の画質について質問です。
MicrosoftのOneDriveに無圧縮でアップロードした写真をWindows10の標準アプリの「フォト」で閲覧しておりましたが、画像をダブルクリックして拡大して等倍表示すると非常にノイズが多く、Z5のカメラってこんなものかとがっかりしておりました。ところが別のアプリであるPhotoshopで開いたところノイズが少なく滑らかで満足できる画質でした。ここで質問するべき内容ではないかもしれませんが、詳しい方がおられましたら原因についてご教授いただけるようお願いいたします。
写真(子供のズボンのしわ)をアップしてみます(等倍で表示できるのでしょうか?等倍でないと違いが判らないと思います)。上が「フォト」、下がPhotoshop。ウィンドウを並べて表示しCtrl+PrintScreenでキャプチャしたものをPhotoshopで切り取ってJPEGの最高画質で保存したものです。
1点

詳しく無いですが、この手の話は、まず大元の画像をアップされない事には
何とも言えない様な気がします。撮影情報もないので。
書込番号:19371613
2点

Windows10に搭載されたフォトは非常に厄介なクセがあり、拡大するとシャープネスを強制的にします。また等倍表示のボタン等もありません。
ためしにスクリーンショットなどで試すとわかるでしょう。そのためWindowsフォトビュワーなど従来から搭載されているビュワーを使うことができます。
※標準ではTIFFにしか関連づけされていませんが、ツールや Winaero Tweaker などを使い復活させることができます。したの方にActive Windows PhotoViwerとあると思います。そこからjpgなど関連づけれます。
Winaero Tweakerでは昔の音量コントロールの復活やタイトルバーのフォントやサイズなど細かい部分を調整できます。また改造しているわけではなく設定できない部分を操作しているだけなので安心です
書込番号:19371728 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私はPicasa使っています。
やっぱりGoogleの製品なので、便利で使い勝手も良いです。
書込番号:19374377
2点

>PSNjpさん
やはり自動でシャープネスがかかっているのですね。納得いたしました。
拡大しなければ問題ないので、あまり気にしないことにします。
>Йё`⊂らωさん
他のアプリの使用も検討したいと思います。
みなさま返信ありがとうございました。
書込番号:19374521
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)