端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年10月29日発売
- 5.2インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z5 SOV32 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全791スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2016年8月2日 08:33 |
![]() |
4 | 3 | 2016年8月1日 11:41 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2016年7月29日 17:39 |
![]() |
27 | 38 | 2016年7月27日 10:21 |
![]() |
6 | 2 | 2016年7月26日 23:36 |
![]() |
2 | 5 | 2016年7月23日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
端末に原因があるのか、
ルーターの設定が違うのか、と悩み、
端末スレに質問させて頂きました。
現在、Z5、Z3、をメインに使用しております。
Z5→Z3へのファイル転送を、
モバイルルーター ・ソフトバンク303ZTを使用し、
Esファイルエクスプローラーというアプリの
Wi-Fi送信機能を使用した際の事象なのですが。
以前は、
同じ様な作業を、
NEC製 モバイルルーター・ nad11 を使用し、
Wi-Fiにて送信しておりました。
このアプリをお使いの方にしか分からないかとは
思うのですが、
ファイルを選択→メニュー画面より、『送る』を
選択した場合、
同一Wi-Fiスポットに接続の端末は
『ターゲット』(受信可能端末) として表示され、
表示された端末を選択→送信→で、送信できたの
ですが、
新しいルーターになってからは、
Z5→Z3、又はその逆の場合も、
アプリ内で、同一スポット として認識していない
様なのです。
似たようなアプリにて試したのですが、
やはり、各端末が、同一スポットに接続されていない、的な表示がなされ、送信できません。
これは、
@ Z5が、Esアプリに対応していないのでしょうか?
A Z5、又はZ3のWi-Fiの設定等が
問題なのでしょうか?
Bモバイルルーター 303ZTの設定が違うのでしょうか?
解決策をご存知の方、
どうか、宜しくお願い致します。
また、Z5を使用とは言え、内容がカテゴリー違い、
スレ違いでしたら、本当に申し訳ありません…
書込番号:20079397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

wifiルーターのAPアイソレーション機能がonになっているのでは? メーカーによって呼び方に違いがあります、プライベートセパレーター機能とか。
ESファイルのwifi転送とかネットワーク機能が便利すぎて色々言われてますが手放せません、まあ私の個人情報なんて直ぐにゴミ箱行きでしょうから(笑)。
書込番号:20079795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kugoo さん
ご回答、有難うございます。
やはり、ルーター設定に難があるのですね。
APアイソレーション機能
プライベートセパレーター機能 と、
…お恥ずかしい話、
無知なものでして、どこをどうしたら、
それらの機能を設定、解除できるのか分からず…
もう少々、
具体的に、ここを、こうすれば、と、
ご鞭撻頂けましたら、有り難いのですが…
各方面、賛否はあるものの、
kugooさん同様、
やはり、手放せないアプリでして、
再度、使いこなせたら、と思いまして。
どうぞ、宜しくお願い致します
書込番号:20082165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

303ZT 設定で検索したらすぐに出てきました。
プライベートセパレーター機能がデフォで有効になってるようなので無効にすればよろしいかと思います。
ソフトバンクwifiの事は知らないのですが、wifiスポットにはしないで個人のwifiルーターとして使わないとマズイ事になりますよ。
書込番号:20082714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kugooさん
あれ程、探していたのですが、
kugooさんの回答にて、
有効→無効 …にて、あっさり解決致しました。
やはり、基本が理解出来ていないと、
探し方も的外れ、になるのでしょうね…
しかしながら、
本当に助かりました !
有難うございました!!
書込番号:20084560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
ときどきZ5をポケットなどから取り出したときにいきなりカメラ撮影画面や音声認識画面になってしまい困ってます。
カメラ撮影は以前はそのままいきなり撮影でシャッター音してたので盗撮と思われるのではというようなこともありましたが
撮影はどこだかで止めることはできました。
設定のどこかに無いかと探していますが見つかりませんので、可能であるなら設定方法をおしえてください。
0点

ん〜ん・・
今一つ状況が掴めないんですが・・・
要は左下のカメラアイコンを消せばいいんですよね??
それなら長押しして上までドラッグすればホーム画面から消せますよ
もしくは別の場所の移動とか・・
書込番号:20082029
0点

ロック画面のカメラならカメラの設定からクイック起動をオフにすれば消えますよ
書込番号:20082275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どないすんねんさん
わかりづらくてすみません、ホーム画面のカメラではなくロック画面の右下のです。
>三角ビーカーさん
ありがとうございます。
設定でみつからないなあと思ってたらスライドさせたら出てきました。
OFFにすることができました。
書込番号:20082563
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
NTFSフォーマットしている128GBのmicroSDカードがマウントできません。
前機種のz1fはroot化なしでいけたんですけど…
対応しなくなったのですかね?
書込番号:20073270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ntfsのマウンターをインストールすれば、マウントできます。
標準機能としては、ntfsは、マウントできません。
書込番号:20074976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NTFSってWindows向けのクローズドソースのフォーマット形式なんで大概サポートされませんよ。
サードパーティー製のものでマウントするものAndroidしかりLinuxしかりMacしかりありますが、どれも非正規です。
例外でMacはNTFSを唯一標準で "読み取り" のみできますが保障外です。
NTFSよりexFatのほうがよろしいのでは?
書込番号:20075970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
昨日6.0にアップデートしたのですが、セキュリティ設定で指紋設定の項目すらありません。
どのようにして指紋設定の項目を出せるのかわからず、同じような状況の方はおられますか?
書込番号:19941902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その画面から上に少しスクロールしてみて下さい。
書込番号:19941981
3点

すいません、本来なら「画面のロック」の項目の上に「指紋設定」と言う項目があるんですけど、その状態ですとスクロールしても出てこなさそうですね。
では「設定」アプリから「Xperiaの紹介」にある「指紋機能の設定」から設定できないでしょうか?
書込番号:19942019
0点

違ってたらすみません、画面ロックの項目を選択すると指紋認証の項目が出てきませんか?
書込番号:19942050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おびい様
ありがとうございます。
アップデート前は「指紋設定」の項目があったのですが、
今はセキュリティ設定画面をスクロールしてもどこにもありません。
指紋認証機能のないスマホになりました。
「Xperiaの紹介」にも「指紋機能の設定」がありません。
ただ有効アプリの一覧にバージョン1.0の指紋設定アプリがあるのですが、
「無効にする」も「強制終了」もグレーになっておりタップできません。
書込番号:19942055
2点

sky878様
ありがとうございます。
「設定しない」「スワイプ」「パターン」「PIN」「パスワード」しかなく、
指紋認証の項目がありません。
書込番号:19942074
1点


>けいいくさん
言葉足らずでした。「Xperiaの紹介」→「その他」で「指紋機能の設定」が出てきませんか?
書込番号:19942100
1点


本来ならアップした画像のように「Xperiaの紹介」→「その他」となるんですけど、そちらの画像でも「指紋機能の設定」が出てこないとなるとおかしいですね。
書込番号:19942212
0点

初期化しても改善されないのでauショップに行きサポートに問い合わせてもらいましたが、
事例がないとのことでわかりませんでした。
au専用ソニーモバイルの相談窓口を教えてもらい症状を伝えましたが、
同じく事例がないのでわからないのと、他のセキュリティ設定ができるので
次のバージョンアップまで待ってみてはみたいなことを言われました。
せっかく指紋認証ができる機種なのにリフレッシュ品と交換しようか迷っています。
書込番号:19947016
0点

>けいいくさん
初期化でも改善しないということはおそらく6.0アップデート時に何らかの不備が発生して、更新が正常に完了されなかったのが原因ではないでしょうか。
指紋認証が使えないのはもう欠陥品レベルですよね。交換したくなるお気持ちも当然かと思います。
PC環境をお持ちでしたら交換される前に、下記のXperiaメンテナンスツールをお試しになられてみては。
端末単体による初期化と違ってROMレベルでの初期化になりますので、購入時と全く同じサラの状態へ戻すことが出来ます。修復完了したのち再度6.0アップデートを適用されると宜しいかと思います。
※もしかするとすでにツールが【au版Z5 6.0】に対応済みかもしれません。
その場合、初期化後に6.0となりますのでアップデート適用の必要はありません。
『Xperia Companionの使い方』
http://xperia-freaks.org/2016/03/12/xperia-companion/
書込番号:19947627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りゅぅちんさん
ありがとうございます。
Xperia Companionで修復してみましたが改善されませんでした。
安心サポートセンターに電話して話した結果は下記の通りです。
@ソフトウェアの更新で改善されるかもしれないので待つ。
A購入して1年以内で、しかも不具合なので無償で修理に出す。(直るとは限らない)
B修理で直らなければ交換する。
外れ機種に当たって残念です。
書込番号:19947881
0点

>けいいくさん
最終手段のROM焼き直しでも改善されず、となるとハード的な不良を疑ってしまいます。
残念ながら仰るとおり、外れ個体を掴まされたのかもしれませんね。
次回いつ来るかも分からないアップデートを待てば?とか、随分な言い様ですね。
しかもそれで改善するかどうか?も分からないのに。
とりあえず「無償修理」「交換」の提案がサポートから出たのであれば、
それで良しと割り切るしかないでしょうかね。
ちなみに参考としてお伺いしたいのですが。
Xperia Companionによる修復後のROMバージョンはまだ【Android 5.1】のままで
再度6.0アップデートを適用されたということでしょうか?
お役に立てず失礼いたしました。
書込番号:19948104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ROM焼き直しなんて行うと修理が出来ない可能性がありますね。
そもそもソフトウェアで指紋の設定項目が出てこないことが気になります。
お持ちの端末は本当にSOV32なんでしょうか?
書込番号:19948138
0点

>おびいさん
Xperia companionだとROMの焼き直しが出来ますかSONYが公式で用意しているツール/機能なので、保証的には問題ないものになっています。
もし御存知の上、書き込まれている様でしたら申し訳ありません。
指紋リーダー自体がハードウェアレベルで認識されていないと設定項目に上がってこない、という可能性もあるのではないでしょうか?
取り敢えずは修理に出すしか手だてはなさそうですね。
書込番号:19948289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sky878さん
なるほど、Xperia companionでROMの焼き直しをしても問題ないと言うことなんですね?
恥ずかしながら初見でした。
情報ありがとうございました。
書込番号:19948355
0点

>りゅぅちんさん
ありがとうございます。
修復後はすでに6.0でした。
書込番号:19949201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おびいさん
さすがにSOV32です。
そうでないとここに書きこんだりしません。
書込番号:19949202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けいいくさん
そうですよね。失礼いたしました。
アメリカ版のXperia Z5には指紋認証が出来ない仕様で、指紋設定の項目が出てこないのが正常なのでちょっと気になっていました。
書込番号:19949292
0点

>sky878さん
フォローありがとうございます。
先の回答の中で肝心なことを書き忘れてたようです。
"ROM焼き"という言葉の響き自体が、イコール"ROM改変"のように連想させてしまうかもしれませんね。
>けいいくさん
教えて頂きましてありがとうございます。
Xperia Companionの初期ROMの方も早々に【6.0】に上がってるんですね。
以前は最新バージョンが反映されるまでに少々タイムラグがあったような。
アップデート実行後もし旧バージョンへ戻したくなった場合、しばらくはこれでイケると思ってたのですが。
auもSONYもこういう余計なコトに関してだけは、対応が迅速化してるようです。
書込番号:19949363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
こんばんわ。
先ほど(15分ほど前)、完全にフリーズしました。
Yahooニュースのアプリでニュースを見ていたらフリーズ。
電源ボタン長押しも全く反応せず。
時計も止まったまま、電池容量も変化なし。
Wi-Fiも上り通信マークつきっぱなしです。
この機種は電池が外せないので、電池が無くなるまでこのままにしておくしか
方法はないのでしょうか?
回復方法をご存知の方、情報お待ちしております。
このような現象は初めての経験です。
0点

電源ボタン+音量キープラス(電源ボタン側)スイッチをバイブがなるまで押し続けてください。
若しくはシムスロットのカバーを開け、先の細い何かでシムスロット内にある黄色いスイッチをバイブが振動するまで押し続けてください。
これらで所謂強制シャットダウンになります。
書込番号:20069491 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sky878さん
情報ありがとうございます。
レスいただく前に、リセットボタンあること思い出しました。
爪楊枝で押して、再起動できました。
(フリーズ30分でバッテリー14%も消費していました)
”電源ボタン+音量キープラス(電源ボタン側)スイッチをバイブがなるまで押し続け”でも
できるのですね。勉強になりました!
本件、解決です!
ありがとうございました。
書込番号:20069515
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
最近機種変更でxperia z1からこちらの機種に変えたものです。
USB接続する際に、Xperia companionが"XpriaをMTPモードに設定してください"と警告がでるので、
Xperia側でMTPモードにするのですが、"MTPモード"をタップしたときに、デバイスが認識しなくなります。
ただ、一度USBを抜いてさしなおすとMTPモードになり認識されます。
Xperia z5のファイル転送は二回USBを刺さなければならないのでしょうか?
一度で認識できる方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

私も同じような症状になったことがありますが、USBケーブルが劣化していたことが原因だったようで、USBケーブルを交換したら改善されました。
是非お試し下さい。
書込番号:20056913
2点

>あらあら!!さん
早速の回答ありがとうございます!
てっきりAndroid6.0の仕様かなと思っていましたが、
USBの劣化は盲点でした。一度新しいUSB端子を買ってみます!
書込番号:20057159
0点

>havoc0214さん
6.0にアプデしてから、初めてPCと接続してみました。(あまりPCとは接続しない)
アプデ前は一回で接続出来てましたが、アプデ後はやはり一回で接続出来ません。
1.PCに接続するとZ5に「画像1」が出ます。
2.ファイルの転送(MTP)を選択する。
3.「画像2」のようにPC Companionが自動起動する時もあるが接続に失敗?
4.「画像1」が繰り返し出る。「画像3」が出るときもある。
5.2〜3を4回ぐらい繰り返していると、やっと「画像4」が出て接続完了。
こんな感じですが、PC Companionが自動で起動したり手動で起動したり毎回多少違います。
画像4の状態になれば、各機能は使えるみたいです。
他のUSBケーブルも試しましたが同じです。ちなみに、PCのOSはWin10です。
とにかく一回で接続出来ないと不便ですね。接続動作が不安定。
havoc0214さんとは少し違うみたいですね。
あらあら!!さんは、一発で接続出来るようになったのでしょうか?
Xperia Companion、見たことないです。
書込番号:20058121
0点

>まるるうさん
PC companionはどうやらXperia Companionに移行したそうです。
(http://www.sonymobile.co.jp/support/software/pcc/2.3/)
いろいろ探したのですが、やはりAndroid6.0の仕様で
USB接続した際, デフォルトは"充電のみ"となっているそうです。
ただこのサイト通りにやっていると一発で認識されるはずなんですが。。。
(http://androidlover.net/android-os/android-m/android-m-new-feature.html#USBPC)
まだUSB端子をかえていないので、勝手からまた報告しに来ます。
書込番号:20060365
0点

>havoc0214さん
今日、もう少しいろいろとやってみました。
その結果、USBケーブルを挿すPC側のUSB端子を(USB3.0に)変えたら認識(接続)率が格段に上がりました。
10回ぐらい試しましたが、接続に失敗したのは一回だけでした。
どうやら接続するPC側のUSB端子やUSBケーブルによって、動作が安定したりしなかったりするみたいです。
相性なのかもしれませんが、挿すUSB端子も変えて試してみるといいかもしれません。
ちなみに、充電も同時に出来ます。
PC Companionについては、サポートはないものの継続して使えるようなので、そのままにして様子見ます。
いずれは、Xperia Companionの移行しようと思います。ありがとうございます。
書込番号:20061172
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)