端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年10月29日発売
- 5.2インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z5 SOV32 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2017年12月22日 01:38 |
![]() |
35 | 11 | 2017年9月8日 21:20 |
![]() |
81 | 23 | 2018年7月15日 17:44 |
![]() ![]() |
30 | 4 | 2017年4月9日 13:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
auは所詮は二流?新幹線ではuqモバイルを有料契約しないと使えない。ドコモやヤフーは無料で簡単接続できる。auは有料でしかもパスワードをメモで覚えて入力しないというつながらない。不便でしかもお金が掛かる。新幹線はめったに使わないが、この分だと他でも遅れていそう。家族全員au辞めてドコモにシようか検討中。家の光通信もドコモが良いかも。やっぱ通信はNTTが一番なきがする
書込番号:21113711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まーいまだ電電公社と変わらんですから
使うサービスや契約プランによりますよ
テザリング、契約機以外でのWi-Fiスポット無料使用など色々差があるので、自分に合ったのを選ばれたらいいかと
書込番号:21113926
1点

車内は「Wi-Fi」かも知れませんが、結局外部とデータ通信接続する必要が有り、
「ドコモのデータ回線」を使用していたとして、それをみんなでシェアしながら、
高速移動で切り替えが頻繁に起こったり、ビルが多かったり、トンネル内で通信が途切れる可能性なども有り、
「Wi-Fi」自体も遅いみたいですが、利用価値ってどこまで有るのかが...
auが提携していないのは、「スマホ自身のデータ通信機能の方が、速くて安定するから」とか?
<でも、トンネル等では結局切れそう..._| ̄|○
いずれにしても、常に回線が接続出来る状態かどうかが気になりますm(_ _)m
<「Wi-Fi」で繋がるけど、「YouTube」が、(途切れ途切れの上)480p以下でしか再生出来ないなら、
別に使いたいとは思わないかも...(^_^;
書込番号:21125119
2点

名無しの甚兵衛さんと同感で、
飲食店などと違い、新幹線は移動体ですから、
それにどれだけ意味があるのかは実際常用してみないと判らないですね。
(UQ Wi-Fi は使えるみたいなのに au Wi-Fi が使えないの?というのは謎ではありますが。)
それなのに、滅多に使わない新幹線のどれだけ有用なのか判らないWi-Fiの差だけで、
ケータイ回線や固定の光回線まで乗り換えるのは正気の沙汰とは思えません。
これ、 Xperia Z5 関係あります?
書込番号:21126678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かに、新幹線でwifi繋がらないだけで乗り換えるのはもったいないですね。
でも実家が福岡県ですが、4Gのつかみもいまいちでした。(福岡市内)
中部に居る限り不便は少ないですが、全国や海外使用(simフリー)を考慮すると不便が多いというリスクがあります。
auも全国カバー率99%と宣伝するなら、ドコモやソフトバンクと同等のサービスが必要と感じます。
通信方式の違いの影響で仕方ないのかもしれませんが、客が求めるのは使いやすさ(結果)だけで技術も違いははっきり言ってどうでもいいです。
auを10年以上使用していますが正直今までみたいに乗り換え優遇なら心動く出来事でした。
書込番号:21136499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auさん最近、災害時ドローンで電波とかテレビで
やってましたけど、docomoはスカイツリーからと
地下200`で5Gの特集してましたよ
災害時中継車はauさんdocomoは勿論ですが
SoftBankは、災害時中継車で出てなかったって問題
に成りましたからね。
書込番号:21450856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
現在使っているスマホMO-01Jが故障して、現在docomoから代替機として貸し出されているのがSO-01Hです。MONOと比べてスペックは良い!ワンセグやお財布ケータイもついてて、便利です。カメラもこちらの方が綺麗です。
だけど…代替機貸し出されてすぐにMONOからのデータを復元していました。たった5分でカイロ並みに熱くなってきてビックリしました。噂では聞いていたけど、まさかと思っていたらそのまさかでビックリです。←MONOはあまり熱を持たなかったように感じます。熱を持つとiPadみたいに熱暴走は今のところしません。外でカメラを使うと直ぐに強制終了がかかってしまいます。途中から悪口みたいになっていますが、僕はこのスマホを自分の物にしたいなぁと思います。
なので、もし次のスマホにするならXperia以外の機種にしたいなぁと思います。
書込番号:21082979 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>僕はこのスマホを自分の物にしたいなぁと思います。
>>なので、もし次のスマホにするならXperia以外の機種にしたいなぁと思います。
・・・?
書込番号:21082987
16点

次に購入するスマホは、性能が良くって、発熱しないスマホに、機種変更をしたいと言いたかったのかな。
時間が有れば、ショップで実機に触れてみられては、故障修理で貸出して貰った、スマホが高性能で感激されたのですね。
高性能機を安く求めてるには、2月前後に有る端末購入サポートを利用してみても良いかも知れませんね。
一括払いですが、条件を満たして入れば、安く高性能機のスマホが手に入れられるかもしれませんので、お勧めです。
時間が有ったら、端末購入サポートを調べてみてください。
書込番号:21083016
5点

>僕はこのスマホを自分の物にしたいなぁと思います。
よもや、代替え機を?
書込番号:21084387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kou225さん
自分のモノにしたいと言うのは、代替え機ではなく、白ロム等を手に入れたいと言ってるんですよね?
書込番号:21084451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>八咫烏の鏡さん
言いたかった事をは、おっしゃるとおりです。
端末購入サポート検索してみます。
書込番号:21089553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご連絡ありがとうございます。
今年の2月頃から3月頃迄有った、端末購入サポートは、Xperia XZ arrows NX AQUOS Zeta sh-04h
Xperia X compact等がとても安かったです。春のお取替え割が5.400円の値引きも有りました。
だいたい高くって、25.000円代でした。
私は、AQUOS Zeta sh-01hを二台下取りに出して、春のお取替え割と、家族割を使って、殆どお金が必要ありませんでした。
条件には、13ヶ月間使用する等の約束が有ります。
もしもその期間中に、機種変更又は、解約をしたら、違約金が発生します。
毎年恒例に成っています。
今から、お小遣いを貯めて、来年辺りに機種変更を検討してみられたら、いかがですか。
書込番号:21089617
2点

そうですね。検討してみます。ありがとうございます。
書込番号:21099498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kou225さん
ドコモオンラインショップで検索できますが、9月1日から端末購入サポートで、GALAXY S7edge 、V20 PRO、arrows NX、Xperia compact等が端末購入サポートに入りました。
全て一括15.552円です。
V20 PROは、匠の携帯として販売された、高性能な機種ですので、ドコモオンラインショップを一度検索してみてください。
書込番号:21174909
1点

v20 pro気になります。情報ありがとうございます。検討してみます。
書込番号:21180142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kou225さん
V20 PROがドコモオンラインショップで、予約受付中だったのが、在庫有りになったそうです。
オンラインショップならば、頭金の5.400円と事務手数料2.160円お得に購入できます。
また、MONOを購入した時に、縛りは有りませんでしたか?
購入した時の契約書面を読み返してくださいね。
もっと早くにお知らせしたかったのですが、多くのスレを一から探しました。
端末購入サポートの情報を知って、kou225さんのスレを思い出しました。
私もV20 PROを購入する予定です。
今現在、凄い人気商品ですので、在庫が有れば良いですね。
書込番号:21180341
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
Android7にしてから、suicaの反応が悪く、自動改札でよく止められます。
電池の最適化しないアプリに、フェリカ関係アプリやプログラムを登録したのですが、今朝も改札で認識しなくなりました。
再度タッチすると認識されます。
同じような症状の方おりますか?
(戻したいなぁと思うこの頃です。)
35点

電源を落としたら正常なのですね。
やはり思った通りAndroidのフェリカはOSではなくハードウエアのみで動作してますね。
電源を入れていると反応がおかしいのは変ですね?
推測ですがAndroid7では何らかのFelica関連の常駐プロセスが働いていて長時間のスリープで停止してしまい、改札にかざした瞬間にプロセスが再起動するが間に合わずエラーとなり2回目では正常に戻るのでは?
もしそうならスリープのまま改札を通過せず一旦ホーム画面やロック画面にして暫くしてから改札を通過すればOKかも?
http://sumahoinfo.com/xperia-xz-x-performance-docomo-au-so-01j-sov34-nanaco-osaifu-felica-error-tsukaenai-kidoushinai
別の機種ですが、nanaco決済後にSuicaやEdyが使えなくなるそうです。
機種が異なるため関係あるか不明ですが、nanacoは入れてますか?
書込番号:20844491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

nanacoもEDYもiDも入っていますが、どっちも特に問題ありません。
もともと(android6)nanacoは反応が鈍いのですが、改札ではないので、急かせられることはないです。
EDYは反応悪くないです。
ただ、コンビニでSuicaで買い物しても反応悪くないので、不思議なんですよね。(EDY並みのスピード)
住友不動産系コンビニ、リーヴェンハウスで毎日買い物をsuicaでするんですが、エラーになったことないです。
改札の機械も怪しいですが、Android6の時は問題なかったので、やっぱり7が一番疑わしい。
Z5使っているほかの人どうなんでしょうかね?
なお、初期化して再設定しましたが、変わらないです。
初期化して設定戻す方がとても面倒ですね。(銀行系アプリとか2重認証のアプリだとかは。)
書込番号:20844514
3点

念の為ですが、下記の内容はご確認されましたか?
https://www.jreast.co.jp/mobilesuica/faq/about_smartphone.html
モバイルSuicaを改札機等にタッチしてお使いいただく際には以下の設定を行なってください。
「設定」-「ネットワーク設定」-「NFC/おサイフケータイ設定」-「NFC R/W P2P」⇒OFFに設定
書込番号:20844990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

設定がありました。
「設定」「無線とネットワーク」「もっと見る」「NFC/おサイフケータイ設定」=>Reader/Writer,P2P
これデフォルトでonになってます。
これをオフにするとAndroidビームもoffになりましたが、どうせ使わないので、offのままで問題ないと思います。
これで明日試してみます。
書込番号:20845046
1点

症状は変わりませんでした。
(自動改札のランプが赤くなり、暫く(1秒ほど)そのままにしていると、金額が表示されて通過できるようになる。)
この設定はAndroid6のときもonで、その時も何も問題なかったです。
実際、家族所有のZ5はandroid6のままで、今日も何事もなく使えているそうです。(2台)
一つ仮説ができました。
画面消灯時は(スリープ状態)、エラーになりやすい。
一回画面を出した後に画面消したら、エラーになりにくい。
スリープ時に実行されているプログラムに、何か邪魔をするプログラムがあるのではないか。
そいえば、都バスの時は、エラーが出たことないような気がします。
今試しているのは、都営地下鉄だけですね。(都営地下鉄とandroid7間の問題?)
今日の帰りにこれ試します。
今は、このエラーが出るので、いつも列ができない改札で、なおかつ、後ろに人がいないのを確認して自動改札通るようになり、
すごいストレスです。
書込番号:20846555
5点

申し訳ありません。
私はSO-01H持ってないので検証が出来ないです。
以前はSO-01E持っていたのですがエラーが多発しました(汗)。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product/so01e/
ここのサポート情報の
おサイフケータイご利用上の注意 (PDF形式:62KB)
に書かれているようにかざし方に注意しないとエラーが出ます。
また、利用店舗やサービスによっては、利用できない場合があるとのこと。
今はSuicaとiDをiPhoneに移植したので改札でのエラーは殆どないです。
ただ、iPhoneの場合は電源OFFだと使えず常時電源を入れていないと改札を通過できません。(実験済)
SO-01Hユーザーの方でAndroid7へ更新された方のレスがあるといいですね。
書込番号:20846865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お世話様です。
検証は地道にやっていくので、問題ないです。
だれかAndroid7にした方で、suicaを使い、使った路線の情報もあるとありがたいですね。
そいえば、今月頭に山手線使った時(すでに7にアップ)は、問題感じなかったんですけどね。
ほんとにandroid6に戻したい。
でも、いろいろ面倒かけて戻すぐらいなら、次の新機種に移ったほうが気分楽ですね。
6月新機種っていう情報があったので、気持ちは既にそっちに移っています。
書込番号:20846948
2点

>ニリアコットさん
通勤でJR東京や新宿、東京メトロで使用していますが
全く問題ないです。
書込番号:20852275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報ありがとうございます。
ボクの場合、都営地下鉄だけが、通過するたびに赤く光ってから、すぐに通過できるようになるんですよね。
そのうち他の路線でも出るかもしれませんが、行動範囲が狭いので、なかなかテストできません。
suica、iD、nanaco、EDYとか入れてるんですが、これがわるいのか、五里霧中状態です。
(すでに気分は新機種)
書込番号:20853632
1点

都営地下鉄は使用してないのでわからないですね。
ちなみに都バスは問題なかったです。
あとは、Suica nanaco ID WAONを入れてますが、
Edyは使ってないです。
書込番号:20857223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報ありがとございます。
GWでは、近場しか出歩かないので、当分試せそうもないです。
うちの家族が使っている他の2台のZ5もandroid7にアップしたらしいですが、問題ないそうです。
ハード故障の可能性がちょっと高くなりました。(さっきnanaco使った時は問題なかったです。)
書込番号:20858869
0点

GW明けに修理依頼をしました。
先ほど見積もりが来まして、税込み26、568円でした。
現行XZが買える値段でしたので、修理依頼はしませんでした。
新たなソニータイマーなのかと疑っているこの頃です。
ということで、現行XZを購入するのではなく、もう数か月まって、XZプレミアムを購入予定です。
それまでは、昔のZ2でおサイフケータイを使う予定です。
これ以外の部分はZ5に問題がないので、しばらくは2台持ちということになります。
ということで、Andoroid7は、ほぼ関係ないという結末でした。
以上ご報告致します。
書込番号:20894177
3点

SO-01Hが不定期に再起動するというクチコミを以前書いたのですが、今回のsuica問題もsim周りかもしれないと今日思いつき、再度suica、nanaco、dカードminiを設定した。
というのも修理依頼を出して修理しなかったんですが、simはドコモショップで交換するところを見たから。
貸出機(sh-01f)を借りる時点で、以前のsimは破棄され、新simを入れてたので、戻ってきたときはもちろんまた新しいsimになっている。
so-03hのところにもあったんですが、felica周りの不具合の多いこと。
修理代とるなんて「ぼっxくり」に近いような気がする。
とりあえず、コンビニでsuica使っても問題なし。
帰りに都営地下鉄使ってみてどうなるのか?
後ほどまた書き込みしに来ます。
書込番号:20912728
0点

dカードもnanacoも問題ありませんでした。
都営地下鉄の改札は相変わらず調子が悪い。
ただ、
一つ気付いたことがあります。
いま、PCにソニーのフェリカリーダーをつなげてテストしているのですが、
フェリカの裏側(液晶の方)から、指を押し付けるようにするとほぼ以前と同じレスポンスで通過します。
ということは、チップが剥離している可能性が大ですね。(落としたこともないのに、まげてもいないのに)
通常仕様で剥離するなんて。。。(推測ですけどね。。。)
書込番号:20913088
6点

アップデートの際に部品に合わないドライバがインストールされた可能性も考えられますね。
AとBの2種類の部品があるのに、全てにA用のドライバがインストールされた場合、Bのユーザーだけが不具合に見舞われます。
書込番号:20918743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021956/SortID=20913228/
別の機種ですが同じように圧力を加えると反応すると言う症状で本体交換になったそうです。
ちゃんと治すには修理出ししたらいかがでしょうか?
書込番号:20919689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん書き込みありがとうございました。
修理代2万6千円とXZPremiumの9万3千円を天秤にかけ、XZPremium予約しちゃいました。
なので、2週間ほど、もう少し我慢してZ5使う予定です。
相変わらず、都営乗るときは液晶側を指で押してます。(笑
指で押しさえすれば、問題なく通過できるのですが、これたまたま気付いただけで、普通、気付かないと思います。
ちなみにiDとnanacoは液晶押さずに決済できます。(不思議???
ここ1週間ぐらい、Z2とZ5のおサイフケータイを行ったり来たりさせたので、すごく面倒でした。
次のXZPは、問題ないことを祈ります。
散々文句言いますが、ソニー嫌いじゃないので、また買っちゃいます。(タブ出ればタブも買うと思います
書込番号:20919738
1点

私も同じ症状が出ております。以前は反応が悪くなかったのですか、最近ピピピッと何度が音が鳴ってか通過可能となります。なにかアプリが悪さしているのかと思い初期化しましたが変わりませんでした。
書込番号:21166772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あめだるまさん
書き込みありがとうございます。
ボクの場合は、フェリカマークのある反対側から、指でちょい押しながらだと、100%通過できました。
事前にフェリカリーダーをパソコンにつないで試した場合も、マークのある反対側を押すと認識したので、実際、地下鉄に行って試した次第です。
ボクと同じ症状であれば、チップ剥離している可能性大ですね。
ボクの場合は、OSではなく、ハードに問題がありました。
書込番号:21196128
1点

>ニリアコットさん
「Xperia Suica 反応しない」で検索してたどり着きました。
うちのZ5も調子が悪かったのですが、指で液晶側を強く抑えるというのを試してみたところ認識されるようになりました。素晴らしい情報をありがとうございました!
うちのもタッチから認識まで時間がかかったり、一度目はエラーになり二度目で認識されたり、以前から徐々にFeliCaの反応が悪くなってきていたのですが最近ついに全然反応しなくなってしまったので助かりました。
その後、色々検索してみたところ内部の配線が剥離しやすい作りみたいですね。自分で裏蓋を外して直すなどの情報もありましたが、とりあえず今のところは買い替えまで指押しで凌ぎたいと思います。
書込番号:21965117
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
購入を検討されている方、同様の事象で困っている方の為に、私の実状を投稿します。
@2015年11月の購入時と2016年6月の交換時
スピーカー通話にした際、受話音量が使い物にならない程小さくなる事象が10台中8台に発生した。
A購入以来の16ヵ月で、バッテリーが膨張し背面パネルが外れてしまう事象が二度発生した。
B2016年11月1日付けのセキュリティ更新をすると、通話時にMXプレイヤーが動かなくなってしまう事象が発生している。
書込番号:20799370 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

前述したBはOSの更新に伴う特定アプリの挙動なので訂正します。
Xperia Z5の不具合としては、
@2015年11月の購入時と2016年6月の交換時
スピーカー通話にした際、受話音量が使い物にならない程小さくなる事象が10台中8台に発生した。
A購入以来の16ヵ月で、バッテリーが膨張し背面パネルが外れてしまう事象が二度発生した。
上記二点となります。
書込番号:20799677 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「新品購入時に 1度初期不良での交換を申し出、
ケータイ補償サービスで新品と交換しょうとしたが、
思い通りの端末に出会うまで 7台、次々と交換を要求した。」
端末の設定から、
「音」「サウンド」(機種によって違いあり)
項目を開いて調節出来ることではないのでしょうか。
最新機種 XZが、機種変更でも 実質 26,000円前後で手に入る今、
敢えて、この機種を購入しようと思う人がどれだけいるか…。
書込番号:20800078
9点

設定変更、SIMの差し換え、初期化等ひと通り試しましたが無効でした。
音楽・動画ファイルの再生では顕著な問題は見当たらず、スピーカー通話にした場合だけ発生するようです。
受話音声の冒頭コンマ数秒だけが大きく、直後リミッターがかかったようにフェードするので、フィードバック防止或いはスピーカー保護システムが過剰反応している印象でした。
発売より1年5ヵ月経過していますが、中古端末を購入する方もいらっしゃいますし、後継機種においても同様の事象が発生する可能性があるので…
スマートフォンの主力機能は通信・通話なのですから、通話性能の向上に力を入れて欲しいところです。
書込番号:20800136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モモちゃんをさがせ!さん
「思い通りの端末に出会うまで7台、次々と交換を要求した」…
「思い通りの端末」?「次々と要求」?
(苦笑)…
まともに通話が出来る品質を電話機に求めるのは当然の事だ…
個人の嗜好じゃない…
不良品を買わされた者としては返金して欲しいところだが、ドコモは応じないではないか…
交換を要求されてるのは、こちらだ…
XZが安くなったと言っても、実質価格という幻想の上での事…
実際は、8万円以上の出費を強いられる…
被害者を非とし加害者を是とする風潮を正す為、追記しておく…
書込番号:20803900 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)