端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年10月29日発売
- 5.2インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z5 SOV32 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
37 | 6 | 2020年2月15日 09:49 |
![]() ![]() |
53 | 2 | 2018年8月6日 02:23 |
![]() |
81 | 23 | 2018年7月15日 17:44 |
![]() |
43 | 2 | 2018年4月30日 03:43 |
![]() ![]() |
47 | 8 | 2018年2月25日 08:06 |
![]() |
26 | 10 | 2018年2月12日 02:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
保証期間1年が過ぎての、1年3ヶ月にしてタッチパネルが思うように反応しなくなりました。
入力してない文字が勝手に入ったり、画面が勝手に遷移したり。
ドコモショップに行ったら、スマホ診断みたいなアプリで調べてくれて、メーカー修理に出してみましょうと言われて、連絡が来たところ、タッチパネルの下の部品が故障で交換とのこと。
26000円!スマホを頻繁に使わない60代母が使っていて、落下、画面割れ、水没もない、きれいな状態。それなのに、1年ちょっとで壊れるものを日本のメーカーが作るなんてあります!?保証には入ってなかったので、泣き寝入りというか払うしかないんでしょうかね。同じような人はいないのかな?
書込番号:21711395 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

頻繁に使わないのなら、月額の安いガラホやGalaxy Feelに機種変更するか格安スマホ移行でいいのではないでしょうか?
Z5はいろいろ不評だった機種なので、修理してまで使う価値はないと思います。
なお、スマホは運が悪ければ1日で壊れて有償修理も効かないこともあります。そのための対策として月額330円のケータイ保証が用意されています。
書込番号:21711495
4点

なぜメーカー保証が1年なのかを考えると自ずと答えは出ると思いますが。
そもそもメーカーは1年しか製品保証はしてないんですよ。1年を超えると故障する確率が高くなりますよ、というのがメーカーの見解なわけです。
それを1年ちょっとで壊れた!おかしい!というのは完全にユーザーの思い込みです。
自然故障なら無償というのも思い込みです。
その理論なら落下痕や破損等がなければ永遠に無償で修理して使い続けられるからです。
書込番号:21712069 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

1年過ぎているので自然故障でも有償修理になってしまうのは普通ですし、保証に入っておけば良かったですねとしか回答しようがないです。
本人でもないし、どんな使い方をされているかも完全にはわからないのは、この書き込みを読む私も含め、メーカーの人間もドコモショップの店員も同じです。
書込番号:21712080
9点

先々の方々が仰る通り、ケータイ補償には入った方が良かったと思います。
月々の支払いが少し上がりますが、自然故障に対して3年間の保証になるし、故障時の修理代金も5千円の定額になります。
こういった工業製品、特にスマホは信頼性を第一とした製品ではないので、長期の使用は運が良ければ壊れない、常々1年以上使うと問題がちらほらと散見し始める可能性が高くなるという感じです。
それに1から10まで日本で造っているわけではないし、スマホに限っては日本製の方が高耐久みたいな物はありません。
日本のメーカーだから安心てのは過去の産物であって、最近は日本と言えば値段に見合わない間違ったコストカット品ばかりという印象です。
それよりもZ5を使用し始めて1年てのは少し引っかかりますが、どこかが抱えていた不良在庫を買ったのでしょうか?
1年前だとZ5は既に流通していないように思いますが。
書込番号:21712131
5点

>六花@さん
4月2日まで、ドコモの一部端末が、端末購入サポート入りしています。
XperiaZ5を下取りに出して、Xperiaxz1かXZ1compactに機種変更をされた方が、負担される費用が安く成るかと思います。
大型電器店で、頭金の安いお店も有ります。
書込番号:21712487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sky878さん
>それに1から10まで日本で造っているわけではないし、スマホに限っては日本製の方が高耐久みたいな物はありません。
arrowsは完全国内製造ですけどね
因みに愛機F-01Jは今年で3年になりますが、バッテリーの劣化と側面が微妙に削れてる以外に問題なく使えてますが
書込番号:23231807
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
2年半使ってきたが、本体の変形及び電源ボタンの陥没(落ち度はないのに有償)による修理、液晶の不良による異常での保証交換1回とあり得ない経験あり。ULの時は1度もなし。発熱もハンパない。動画の録画なんか数分で落ちる(使用状況によるが)Wi-Fiは完全に欠陥レベル。接続不可、接続が不安定、いちいち切れるなどなど。問い合わせると「ルーターとの相性が悪いとなります」と。相性で不具合出る商品なんざ、ただの欠陥品でしょう。安定のSONYクォリティーにはガッカリだ。最近は発熱が酷く、YouTubeを見ていると触れないほどに高温になったり、通常操作しかしてないのに発熱によりバグが発生したり、先日は突然電話もネットも接続されないトラブルまで発生。電波レベルの表示には異常なしで。AndroidもVer.7.0に更新してから使い勝手も悪くなり、もはや愛想が尽きた。
SONY製品を使う限り、発熱問題と保証切れてからの考えられないような不具合発生は諦めるしかないと悟った。近々機種変更の予定。
書込番号:22010352 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

ご愁傷様ですm(_ _)m
>安定のSONYクォリティーにはガッカリだ。
ソニーに「安定」なんて有ったのを初めて知りました(^_^;
<最近のテレビは非常に酷いようですし..._| ̄|○
「ソニータイマー」とか揶揄される事からも、とても「安定するモノでは無い」から言われていたのでは?(^_^;
工業製品なので、当たり外れは必ず有ります。
その辺も含めて、他の方の状況も踏まえて自分のが「当たり/ハズレ」だったかを判断する必要が有ると思いますm(_ _)m
ちなみに、自分の「Z5」は、まだ問題無く使えて...あっ、最近「おサイフケータイ」の「Edy」がファミマだけ使えない状況に...
<7-11やローソンでは問題無く使えるので、ファミマのレジに問題が有るのかなぁ...
「電池の膨張」によるフレームの歪みなども無く、形状は問題有りません。
確かに「発熱」については、有りますが、「薄型」にした事による「ユーザーへの報い」だと思いますm(_ _)m
<元々、高性能なCPUなどを搭載すれば、発熱するのは必然で、それを放熱するには「スマホ本体」を利用するしか無いので、
当然、スマホ自体が熱くなります。
電池が膨張するのは、「過充電」など「指定された充電器」以外で充電した場合とか、原因は色々有るとは思いますm(_ _)m
<別に持っている「docomoのF-02H」は、電池膨張していて、熱の籠もる手帳型ケースから外しました(^_^;
書込番号:22011168
5点

色々と思うところがあるでしょうが、Z5に載っているs810というチップが爆熱なので、その世代のスマホはどこのメーカーもアッチッチな端末しかありません。
s810搭載機の中ではZ5はまだマシな部類です。と言っても団栗の背比べではあるんですが。
例えばGalaxyなんかはs810世代にあたるS6で、s810の爆熱を避けてか全ての端末でQualcommのs810の採用を取りやめ、自社製のExynosというチップに切り替えました。(Samsungは販売地域によってQualcomm製、自社製と載せ替えて販売している)
S6以降のS7シリーズではまたQualcommのs820を採用しましたが、それくらいに難があったチップです。
Samsungみたいに自社製のチップを開発していればまた違った結果があったのでしょうが、スマホ向けのCPUなどを自社で開発しているメーカーはSamsung以外にHuaweiとAppleくらいしかありません。
またスイッチに関してですが、初期ロット品は電源スイッチの陥没が問題となりました。多分それに当たってしまったのでしょうね・・・
Wi-FiもSony機(Z3〜XZくらいでしょうか?)はNECの一部の機種で相性が出てしまう事があります。Z5を擁護するわけではありませんが、Wi-Fiルーターも内部のチップは色々なメーカーのモノが混じっています。そういう点では相性というのは逃げの言葉ではなく、実際に有り得る話です。
Xperiaの件はQualcommのチップと相性が悪いんじゃ、みたいに一部で言われていますが、詳細は不明です。
最近の機種ならどれも安定してきていますが、SoCによっては発熱が今でも厳しめであったりする事があるので、しっかりとした下調べが必要なのはご留意を。
書込番号:22011489
12点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
Android7にしてから、suicaの反応が悪く、自動改札でよく止められます。
電池の最適化しないアプリに、フェリカ関係アプリやプログラムを登録したのですが、今朝も改札で認識しなくなりました。
再度タッチすると認識されます。
同じような症状の方おりますか?
(戻したいなぁと思うこの頃です。)
35点

電源を落として改札を通過した場合はどうなりますか?
書込番号:20842459 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今朝、大江戸線と浅草線で電源を切って試しましたが、反応は悪くなかったです。すんなり通りました。
Android7のどの部分が悪さしてるんでしょうね?
書込番号:20844327
2点

電源を落としたら正常なのですね。
やはり思った通りAndroidのフェリカはOSではなくハードウエアのみで動作してますね。
電源を入れていると反応がおかしいのは変ですね?
推測ですがAndroid7では何らかのFelica関連の常駐プロセスが働いていて長時間のスリープで停止してしまい、改札にかざした瞬間にプロセスが再起動するが間に合わずエラーとなり2回目では正常に戻るのでは?
もしそうならスリープのまま改札を通過せず一旦ホーム画面やロック画面にして暫くしてから改札を通過すればOKかも?
http://sumahoinfo.com/xperia-xz-x-performance-docomo-au-so-01j-sov34-nanaco-osaifu-felica-error-tsukaenai-kidoushinai
別の機種ですが、nanaco決済後にSuicaやEdyが使えなくなるそうです。
機種が異なるため関係あるか不明ですが、nanacoは入れてますか?
書込番号:20844491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

nanacoもEDYもiDも入っていますが、どっちも特に問題ありません。
もともと(android6)nanacoは反応が鈍いのですが、改札ではないので、急かせられることはないです。
EDYは反応悪くないです。
ただ、コンビニでSuicaで買い物しても反応悪くないので、不思議なんですよね。(EDY並みのスピード)
住友不動産系コンビニ、リーヴェンハウスで毎日買い物をsuicaでするんですが、エラーになったことないです。
改札の機械も怪しいですが、Android6の時は問題なかったので、やっぱり7が一番疑わしい。
Z5使っているほかの人どうなんでしょうかね?
なお、初期化して再設定しましたが、変わらないです。
初期化して設定戻す方がとても面倒ですね。(銀行系アプリとか2重認証のアプリだとかは。)
書込番号:20844514
3点

念の為ですが、下記の内容はご確認されましたか?
https://www.jreast.co.jp/mobilesuica/faq/about_smartphone.html
モバイルSuicaを改札機等にタッチしてお使いいただく際には以下の設定を行なってください。
「設定」-「ネットワーク設定」-「NFC/おサイフケータイ設定」-「NFC R/W P2P」⇒OFFに設定
書込番号:20844990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

設定がありました。
「設定」「無線とネットワーク」「もっと見る」「NFC/おサイフケータイ設定」=>Reader/Writer,P2P
これデフォルトでonになってます。
これをオフにするとAndroidビームもoffになりましたが、どうせ使わないので、offのままで問題ないと思います。
これで明日試してみます。
書込番号:20845046
1点

症状は変わりませんでした。
(自動改札のランプが赤くなり、暫く(1秒ほど)そのままにしていると、金額が表示されて通過できるようになる。)
この設定はAndroid6のときもonで、その時も何も問題なかったです。
実際、家族所有のZ5はandroid6のままで、今日も何事もなく使えているそうです。(2台)
一つ仮説ができました。
画面消灯時は(スリープ状態)、エラーになりやすい。
一回画面を出した後に画面消したら、エラーになりにくい。
スリープ時に実行されているプログラムに、何か邪魔をするプログラムがあるのではないか。
そいえば、都バスの時は、エラーが出たことないような気がします。
今試しているのは、都営地下鉄だけですね。(都営地下鉄とandroid7間の問題?)
今日の帰りにこれ試します。
今は、このエラーが出るので、いつも列ができない改札で、なおかつ、後ろに人がいないのを確認して自動改札通るようになり、
すごいストレスです。
書込番号:20846555
5点

申し訳ありません。
私はSO-01H持ってないので検証が出来ないです。
以前はSO-01E持っていたのですがエラーが多発しました(汗)。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product/so01e/
ここのサポート情報の
おサイフケータイご利用上の注意 (PDF形式:62KB)
に書かれているようにかざし方に注意しないとエラーが出ます。
また、利用店舗やサービスによっては、利用できない場合があるとのこと。
今はSuicaとiDをiPhoneに移植したので改札でのエラーは殆どないです。
ただ、iPhoneの場合は電源OFFだと使えず常時電源を入れていないと改札を通過できません。(実験済)
SO-01Hユーザーの方でAndroid7へ更新された方のレスがあるといいですね。
書込番号:20846865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お世話様です。
検証は地道にやっていくので、問題ないです。
だれかAndroid7にした方で、suicaを使い、使った路線の情報もあるとありがたいですね。
そいえば、今月頭に山手線使った時(すでに7にアップ)は、問題感じなかったんですけどね。
ほんとにandroid6に戻したい。
でも、いろいろ面倒かけて戻すぐらいなら、次の新機種に移ったほうが気分楽ですね。
6月新機種っていう情報があったので、気持ちは既にそっちに移っています。
書込番号:20846948
2点

>ニリアコットさん
通勤でJR東京や新宿、東京メトロで使用していますが
全く問題ないです。
書込番号:20852275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報ありがとうございます。
ボクの場合、都営地下鉄だけが、通過するたびに赤く光ってから、すぐに通過できるようになるんですよね。
そのうち他の路線でも出るかもしれませんが、行動範囲が狭いので、なかなかテストできません。
suica、iD、nanaco、EDYとか入れてるんですが、これがわるいのか、五里霧中状態です。
(すでに気分は新機種)
書込番号:20853632
1点

都営地下鉄は使用してないのでわからないですね。
ちなみに都バスは問題なかったです。
あとは、Suica nanaco ID WAONを入れてますが、
Edyは使ってないです。
書込番号:20857223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報ありがとございます。
GWでは、近場しか出歩かないので、当分試せそうもないです。
うちの家族が使っている他の2台のZ5もandroid7にアップしたらしいですが、問題ないそうです。
ハード故障の可能性がちょっと高くなりました。(さっきnanaco使った時は問題なかったです。)
書込番号:20858869
0点

GW明けに修理依頼をしました。
先ほど見積もりが来まして、税込み26、568円でした。
現行XZが買える値段でしたので、修理依頼はしませんでした。
新たなソニータイマーなのかと疑っているこの頃です。
ということで、現行XZを購入するのではなく、もう数か月まって、XZプレミアムを購入予定です。
それまでは、昔のZ2でおサイフケータイを使う予定です。
これ以外の部分はZ5に問題がないので、しばらくは2台持ちということになります。
ということで、Andoroid7は、ほぼ関係ないという結末でした。
以上ご報告致します。
書込番号:20894177
3点

SO-01Hが不定期に再起動するというクチコミを以前書いたのですが、今回のsuica問題もsim周りかもしれないと今日思いつき、再度suica、nanaco、dカードminiを設定した。
というのも修理依頼を出して修理しなかったんですが、simはドコモショップで交換するところを見たから。
貸出機(sh-01f)を借りる時点で、以前のsimは破棄され、新simを入れてたので、戻ってきたときはもちろんまた新しいsimになっている。
so-03hのところにもあったんですが、felica周りの不具合の多いこと。
修理代とるなんて「ぼっxくり」に近いような気がする。
とりあえず、コンビニでsuica使っても問題なし。
帰りに都営地下鉄使ってみてどうなるのか?
後ほどまた書き込みしに来ます。
書込番号:20912728
0点

dカードもnanacoも問題ありませんでした。
都営地下鉄の改札は相変わらず調子が悪い。
ただ、
一つ気付いたことがあります。
いま、PCにソニーのフェリカリーダーをつなげてテストしているのですが、
フェリカの裏側(液晶の方)から、指を押し付けるようにするとほぼ以前と同じレスポンスで通過します。
ということは、チップが剥離している可能性が大ですね。(落としたこともないのに、まげてもいないのに)
通常仕様で剥離するなんて。。。(推測ですけどね。。。)
書込番号:20913088
6点

アップデートの際に部品に合わないドライバがインストールされた可能性も考えられますね。
AとBの2種類の部品があるのに、全てにA用のドライバがインストールされた場合、Bのユーザーだけが不具合に見舞われます。
書込番号:20918743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021956/SortID=20913228/
別の機種ですが同じように圧力を加えると反応すると言う症状で本体交換になったそうです。
ちゃんと治すには修理出ししたらいかがでしょうか?
書込番号:20919689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん書き込みありがとうございました。
修理代2万6千円とXZPremiumの9万3千円を天秤にかけ、XZPremium予約しちゃいました。
なので、2週間ほど、もう少し我慢してZ5使う予定です。
相変わらず、都営乗るときは液晶側を指で押してます。(笑
指で押しさえすれば、問題なく通過できるのですが、これたまたま気付いただけで、普通、気付かないと思います。
ちなみにiDとnanacoは液晶押さずに決済できます。(不思議???
ここ1週間ぐらい、Z2とZ5のおサイフケータイを行ったり来たりさせたので、すごく面倒でした。
次のXZPは、問題ないことを祈ります。
散々文句言いますが、ソニー嫌いじゃないので、また買っちゃいます。(タブ出ればタブも買うと思います
書込番号:20919738
1点

私も同じ症状が出ております。以前は反応が悪くなかったのですか、最近ピピピッと何度が音が鳴ってか通過可能となります。なにかアプリが悪さしているのかと思い初期化しましたが変わりませんでした。
書込番号:21166772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あめだるまさん
書き込みありがとうございます。
ボクの場合は、フェリカマークのある反対側から、指でちょい押しながらだと、100%通過できました。
事前にフェリカリーダーをパソコンにつないで試した場合も、マークのある反対側を押すと認識したので、実際、地下鉄に行って試した次第です。
ボクと同じ症状であれば、チップ剥離している可能性大ですね。
ボクの場合は、OSではなく、ハードに問題がありました。
書込番号:21196128
1点

>ニリアコットさん
「Xperia Suica 反応しない」で検索してたどり着きました。
うちのZ5も調子が悪かったのですが、指で液晶側を強く抑えるというのを試してみたところ認識されるようになりました。素晴らしい情報をありがとうございました!
うちのもタッチから認識まで時間がかかったり、一度目はエラーになり二度目で認識されたり、以前から徐々にFeliCaの反応が悪くなってきていたのですが最近ついに全然反応しなくなってしまったので助かりました。
その後、色々検索してみたところ内部の配線が剥離しやすい作りみたいですね。自分で裏蓋を外して直すなどの情報もありましたが、とりあえず今のところは買い替えまで指押しで凌ぎたいと思います。
書込番号:21965117
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SoftBank
2018年12月31日で終了予定
https://www.softbank.jp/mobile/support/product/xperia-z5/
Andoroidのバージョンも6のままだし、もうsoftbankにはがっかりだわ。。。
修理してくれる業者は他にもあるけど、スマホにかけてる修理保険が公式修理しか対応してくれんのだわ。
ちな
au Xperia Z5 SOV32 修理受付終了2020年8月31日
docomo XperiaTM Z5 SO-01H 修理受付終了 2020年9月末
21点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011174/SortID=21076993/
別の機種ですがソフトバンクの顧客対応の悪さが話題になってます。
法的拘束力があるのはメーカー保証期間の1年間だけでその後の修理期間に関しては上記スレの最後の書き込みによると
「スマホに関しては期間が定められていない、つまり、法的義務は無い」
とのことなので、本機の修理受付期間が他のキャリアより短くても問題ないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005341/SortID=18490379/
ここのスレの書込番号:18567782に書きましたが、回線契約がないと一切サポートをしないのはソフトバンクだけです。
他の2社は未契約でも修理対応します。
修理受付期間が他社より短かったり、そもそも回線契約がないと修理を拒否したりソフトバンクはひどいですね。
厳しい書き方になりますがソフトバンクの顧客対応能力は他の2社に比べて著しく劣っているようなので期待するのは無理です。
サポートを期待するならソフトバンクは避けたほうが良いでしょうね。
書込番号:21785175 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

そもそもソフトバンクはiPhoneを買うところで、
Androidはただの数合わせ。
ソフトバンクにとって、Androidなんてどうでもいいわけで...
サポートを求めるなら、docomoで買いましょう!
書込番号:21788104 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
何もした記憶がないのに突然画面にフィルターのようなモヤが掛かってしまいました。
待ち受けもアプリも全てフィルターが掛かっていて何だか見づらいです。
色々自分で調べて解除を試みて見ましたが無理でした。
これは故障でしょうか?
覗き見防止のような感じですがこの機種には設定で覗き見防止自体無いようです。
なのでYahooセキュリティの覗き見防止かと思い確認して見ましたが全てオフになっていました。
再起動もしたし電源も一度落としました。
後残すのは初期化のみです。
ですが初期化にするのはまだ抵抗があります。
他に何か手立てはないかと質問させて頂きました。
どなたか詳しい方。。どうかご教示宜しくお願いします。
書込番号:21625100 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

電源を落とした際に起動中の画面は確認しましたか?ここでおかしければ故障ですよ。
書込番号:21625126
4点

ありがとうございます。
再起動の際の画面は正常でした。
何かアプリが原因がでしょうか。。
書込番号:21625187 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Yahoo最適化ですね?
ありがとうございます!確認してみます!
書込番号:21625193 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>何もした記憶がないのに突然画面にフィルターのようなモヤが掛かってしまいました。
赤っぽい色になっているのでしょうか?
それなら「ブルーライト軽減」の機能が有効になっていると思います。
自分で設定した覚えが無いなら、「Yahoo!ブラウザ」が原因と思われます。
<https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.yahoo.android.ybrowser&hl=ja
アップデートした後でも、設定が有効になったままになってしまうようです。
解除方法:
1.「Yahoo!ブラウザ」を起動する。
2.右下の「・」が縦に3個並んだサブメニューを開く。
3.サブメニューの右側に有る「>」をタップ。 ※「設定」と「終了」の間の右側
4.「3」をもう一回
5.「ブルーライト軽減」というアイコンがカラー(青色)なら、タップする。
6.「ブルーライト軽減」が解除される。
書込番号:21628260
7点

名無しの甚兵衛さん。ありがとうございます^^*
本日、日付が変わってしまいましたが昼間auの方へ電話してみた所、名無しの甚兵衛さんの仰る通りでした。
Yahooブラウザのブルーライトというものが原因でした。
一昨日アブデをしたのでそのせいでかも知れません。。
クリーンな画面に戻ったので本当に良かったです^^*
コメントありがとうございました<(_ _)>
書込番号:21628311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヤフー系アプリは新機能装備するとデフォルトでONになったり、常駐したりが多いので負荷を減らしたいZ5ではあまり使わない方がいいですよ
使わない方がいいというか挙動を気を付けながら使って下さい
書込番号:21628547
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au

>Miwayume0615さん
電池の劣化も影響していませんか。
書込番号:21412146
5点

アプリの影響だけとは限らないと思いますが。
2015年10月発売のau冬モデルであり、すでに2年前の古い機種に分類されます。
八咫烏の鏡さんがおっしゃるように、バッテリーが劣化してきてるのでは。
書込番号:21412160 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Miwayume0615さん
XZ1よりZ5の方が優秀なんでしょ。
書込番号:21412312 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確認する方法は色々有るのでは?
最低限、設定からの情報で確認はしたのですよね?
その辺の情報も無しに「結果」だけでは、想像しか出来ないと思いますm(_ _)m
最低限、どのアプリが電池を一番消費しているのかを書いて貰わないと...(^_^;
書込番号:21414398
0点


でXZ1は。
書込番号:21432701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レスポンスもXZ1の方がz5より良いと思いますけど
その他。
書込番号:21432735 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

冬場のZ5はホカホカ(笑)。
書込番号:21450263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様すいませんでした(´;ω;`)ウゥゥ
書込番号:21591462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)