端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年10月29日発売
- 5.2インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z5 SOV32 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 0 | 2015年11月3日 21:35 |
![]() |
11 | 0 | 2015年11月2日 20:23 |
![]() |
68 | 17 | 2015年11月1日 20:22 |
![]() |
19 | 4 | 2015年10月30日 11:57 |
![]() |
50 | 12 | 2015年10月19日 21:47 |
![]() |
14 | 5 | 2015年10月15日 05:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
本日もZ5バッテリーの減り具合参考レポートです。
今日は電車での通勤、勤務8:00〜17:00
6:00充電器から100%状態ではずす。
6:30まで待機状態100%
6:30〜7:50まで音楽再生(ハイレゾっぽくなるモード)その際NET閲覧50分ほど84%
8:00〜11:00TEL5分、NET閲覧10分75%
11:00〜13:00TEL5分、NET閲覧15分67%
13:00〜15:30NET10分57%
15:30〜17:30NET10分51%
17:30〜19:30音楽再生(ハイレゾっぽくなるモード)その際NET閲覧1時間ほど24%
19:50帰宅で22%
以上の結果でございました。
いろんなアプリを停止するのと画質?をおさえればもう少しもちそうですが
自分の場合とにかく一日もってくれればOKなので満足いたしております!
ただNETでユーチューブなどを今日は見てないのでこれが入ると帰宅時はきっとぎりぎりだと思われます。
モバイルバッテリー常備に慣れてしまっているので、苦にはなりませんけどね!
以上、皆様の参考になれば幸いです!
11点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
本日はZ5バッテリーの減り具合参考レポートです。
今日は車での通勤、勤務8:00〜17:00
5:30充電器から100%状態ではずす。
6:30まで待機状態99%
6:30〜6:50ドライブサポート(カーナビ)91%
その後8:30までにNETetc80%
10:20〜11:20ドライブサポート(カーナビ)70%
ここからは仕事中だったので詳細は覚えてませんが、昼休みが終わる時点で
TEL15分NET40分ほどで50%
〜17:00まででTEL15分のNET10分40%
帰宅途中スカイプ通話20分とNETで26%
19:00帰宅で24%
という結果でありました。
すごくわかりにくい改行等お許しください。
アプリ等はほぼ購入時のままです。
このスペックでこの働きで24%残しは必要十分と感じました。
ゲームはいっさいやりません。
明日は電車通勤ですので、音楽再生、動画閲覧しながらの通勤予定です。
参考になるかどうかわかりませんが、こちらも報告させていただく予定です!
11点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
ドコモでも発売日の変更があって明日29日のようです。
デモ機では熱問題を確認するために電源プラグをさして、動画撮影をしましたが、
1分足らずで本体上部のカメラレンズ周辺から発熱(ホッカイロくらい?)が確認
出来ました。
販売店の前モデルを使っている担当者曰く、熱問題は解決はされていなそう。
実際はどうなんでしょうね。
明日発売以降の口コミを待ちます。
5点

何を持って発熱問題は解決していないと言っているのか気になりますね。
持ったときの熱さだけで判断をしているのか、用途によって熱で制限が掛かってしまうのか。そもそも熱問題ってのが曖昧ですが...
どちらにしろグローバルモデルの情報を見るに、Z4程ではないとよく目にするので大丈夫じゃないのか、とは思いますが、、
書込番号:19267130 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

きょう、近所のケーズデンキへ行きデモ機を触ってきましたが既に熱々でした。自分の前に触っていた人がいたのか、かなり熱くなっていました。まさにカイロです。まぁ、小さいパソコンだから仕方ないんでしょうがもっと何とかならないんですかね。。。買いたいんですがもう少し様子をみてからにします。
書込番号:19268178 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

基本的にZ4と同じMSM8994の様なので、根本的に熱問題は解決していないと思われます。
ただし熱を逃がす改善は行われている様で、その結果、熱による強制アプリ終了までの時間がZ4比較で長くなっている様です。
私もデモ機で色々試してみましたが、SHとかと比較しても対して差がないように思いました。
書込番号:19268704 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

熱問題は確かに曖昧な表現ですね。しかしながら、それまで熱を感じなかった個体が1分程度の動画撮影で手にした者が熱いと感じればどうでしょう?
過去のモデルで問題が指摘されていましたので、購入検討時に確認した報告です。ご購入を検討される方なら熱を確認された方が良いと思います。
書込番号:19268950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発熱そのものは当たり前、ソニモバの言葉を借りれば基準内ということでしょう。
それに対する機能の耐性があるかが真に評価すべき基準でしょう。
加えて言わせてもらえば給電しながらの使用なら余計に発熱するのは当たり前でしょう。
書込番号:19268966 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんにちは 当たりはずれは絶対にありますよ 幸運を祈ります?
書込番号:19269141
3点

高機能と発熱は比例するものではないでしょうか。
今後暫くは、新商品が出る度につきまとう問題だと思います。
本体は薄く、しかも画面は大きくなると内部の熱を逃がすために熱伝導の良いアルミや金属を外装に使います。当然本体は熱くなると思います。
画期的な冷却機能が開発されれば良いのですが。
書込番号:19269281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ネットで見かけた前モデルの熱問題が気になって、購入を躊躇していたところ
ドコモの担当が電源に接続した状態でのビデオ撮影と発熱程度をデモしてくれました。
おっしゃる通り、高性能、薄型、気密性のため発熱は暫くは続くのでしょうが、
本体の機能に問題がないのであれば購入してみようと思っています。
多くの方のコメントありがとうございます。
書込番号:19269288
5点

スレ主さん
販売店の担当が"改善されていない"と、言うのはデータとしてではなく
主観的な物だと思いますよ
販売店の人が持っているはずがないデータです(少なくともスマホは)
それにあくまでデモ機(試作機)
製品とは違います
でもデモ機で不具合や不快な挙動するならデモ機ははずした方が良いと思います
他のスレの使用者の投稿を見ると
当たりな製品だと思いますが
やはり購入前に使用者が増えていろんな投稿がされるのを確認したいと思います
ネックなのは他の機種もそうですが
Android OSのバージョンくらいですかね
auもネクサス扱わないかな
書込番号:19270013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>おっしゃる通り、高性能、薄型、気密性のため発熱は暫くは続くのでしょうが、
本体の機能に問題がないのであれば購入してみようと思っています。
ハイエンドモデルのSoCを搭載する限り、だと思います。非防水だろうが内部から外部へと熱を逃がすエアフローが構築出来るわけではないので、発熱そのものが小さいSoCを搭載するしかないと思います。
取り敢えず明日、Z5を買ってくるので何かご要望があればテストしますよ。
Z1も手元にあるので比較もします。
書込番号:19270049 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

御丁寧に有り難う御座います。
比較テスト項目の要望はありません。
ハイエンドモデルユーザーさんがどのような使用感をもつのかを
是非お聞かせて願えればと思います。
ご報告を楽しみにしております。
書込番号:19270053
2点

高機能なCPUを搭載しているだけあって、負荷を掛けないときの動作はサクサクです。
高負荷さえ掛けなければZ3以上の機種だと思います。高負荷時の発熱もZ4よりも若干押さえられているようです。
発熱問題は杞憂に過ぎなかったようです。
書込番号:19277406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ようやく負荷が高い時の動作の確認が出来ました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017518/SortID=19274344/#19276894
こっちにベンチを連続で回した状態の物を書き込みました。
やはり熱が高い時はベンチのスコアの落ちは歴代Zシリーズの中で一番落ちていると思いますが、発熱が続いている状態のベンチ結果はZ1の冷えた時の状態と全く変わっておらず、必要な性能は確保できている状態だと思われます。
また負荷が続いた際の温度ですが、Z1と遜色がないレベルで、持った際の手に感じる温度はZ1の方が高いくらいでした。
温度のスクショを取っていなかったので、画像はありませんがZ1のSoC温度とZ5のSoC温度は殆ど同じレベルの温度でした。
逆にバッテリーの温度はZ1の方が3度高い結果で終わりました。今回はかなり発熱対策をしていると思われます。
ただ残念なのがCPUやGPUをぶん回した状態でのバッテリーの減りはZ1と同じレベルな事です。ですがブラウンジングは確実にZ1より持ちが良いですし、ゲームでもZ1よりいい結果になる事があります。
多分負荷率によって大きくバッテリーの持ちに差が出来るのだと思います。
私的に言えば、Z1からでも十分満足の出来る端末でした。
書込番号:19277500
3点

>sky様
詳細のご報告を有り難うございました。
コントロールのある比較検討の結果は大変参考になりました。
また、温度も問題にならない程度のものであることが分かって
安心して購入出来ます。
書込番号:19277936
2点

Skyさん
私はz1を使っているので
XPERIAの進化が進んでいると分かるので改めて魅力的な端末だと思いました
あーどうしようかな
機種変更(笑)
書込番号:19278224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かわしろ にとさん
ゲームをよくする方なら何とも言えないバッテリー持ちになってしまう可能性もありますが、私的にバッテリーはそれほど重要視していませんし、レスポンス等がかなりよく全体的に満足の行く端末でした!
何より指紋認証がかなり便利で、ぶっちゃけ指紋認証だけでも買い換えた価値がありました笑
書込番号:19278528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Skyさん
もろに私ですね
ゲームばかりです
性能求めるより持続性、安定性を取って欲しかったな…
指紋認証楽で良いですよね
ただウイルス感染とかして指紋のデータが拡散しないかとか心配になってしまいますがこれは他の通信端末にもあるので気にしてもしょうがないですね
書込番号:19279159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
早速機種変してきました。
Z1からの変更ですが、やはり結構熱持つ感じです。アプリのダウンロードとインストールの儀式を行ってますが結構熱いです。ただアプリの強制終了などはまだありません。
写真もとりました。流石にauショップの店員さんも今回の機種は写真が特に綺麗に取れるのでといっていた事もあり、Z1から比べると発色も綺麗に感じます。また綺麗なままズーム出来るのも良しです。Z1だと少しでもズームすると画像が悪くなっていたので…。
とりあえず少し触ってみての感想です。
14点

一日使用してみて、電池の減りが早い(--;)ガンガン減っていく感じかも…。後、wifi接続時は通常よりも熱を持つような気がします。通常回線での使用ではそれほど熱は持たないのは救いかも…
書込番号:19271268
1点

機種変更お疲れ様です。
バッテリーの持ちを判断するのは時期尚早ですよ。
リチウムイオンバッテリーは充放電を数回繰り返して本来の性能を発揮しますし
最初はアンドロイド自体があれこれ動いていて安定していないでしょうし・・
書込番号:19271359
3点

機種変更おつかれさまです。
当方も z1からの変更を考えていますが、z1より熱を持ちますか?z1の場合ゲームをすると表示上40℃程度まであがります。
またバッテリーの持ち方も比べていかがですか?
書込番号:19272051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

buruiさんリチウムイオン電池ってそうなんですね。ありがとうございます。希望が持てます。
再登録さん熱はZ1より若干熱を持つような気がします。特にwifiの時は確実に熱くなる印象です。あくまでも印象ですが…
あと、CPUはパワーがあるはずなのに、一瞬ゲームが止まるような動きをする時があります。あくまでも個人的印象ですけど、ただ熱が原因で落ちるような事は無いです。
またバッテリーのもちに関してはZ1と比べて早いかなーという印象ですが、buruiさんの書き込みにあったように改善されるかもしれません。
書込番号:19272112
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
docomoショップにZ5実機置いてあったので、同じ場所に展示してあったZ4とビデオ撮影で熱くなるか同時にスタートして試してみました。Z4は1分で後ろ面の上の方が熱くなり、2分半くらいでだいぶ熱くなりました。それに比べ、Z5は後ろ側熱くなりませんでした。
逆にガラス面の上の方が熱くなりましたがぬるい感じで、Z4の方の後ろ側の方がとても熱かったです。そのままもう少しやってみようと思ったらショップの店員さんに切られてしまいました。Z5だいぶ改良され、熱対策されていると感じました。
11点

私もドコモショップでデモ機を触ってきましたが、ブラウザ、テレビ、ホーム操作などなど使っては見ましたが、発熱が少なめですね。
現在、ソフトバンクの302SH(スナドラ800機)を使ってはいますが、発熱度で言えば同じくらいかむしろこちらの方が少ない印象を受けました^^
けど、au版や家電量販店のデモ機はでもアプリが動いているらしくやや発熱していましたが…。
4K動画の撮影デモは店員に一声かけて許可を得た方が合理的ですし、30分4K撮影しても強制終了しなかったというレポートも有りますので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017518/SortID=19193453/
書込番号:19223903
3点

たかだか10、20分使っただけでは信用しないほうがいいです。
スナドラ810使った時点でヒートパイプ使おうと電池消費は激しいです。
発売日に買うというのなら止めませんがせめて発売後の一週間くらいは人柱の報告を待ったほうがいいですし、
一番は次世代の820を待つのが一番いいかと思います。
現にデモ機でデモが流れる状態だとSO-01Hは電池が異常になくなります。
おそらくSO-02H、SO-03Hも同様でしょう。
書込番号:19233521
7点

それはよかったですね!
スナドラ810はバージョンもZ4とまったく同じ2.1なので
SONYのヒートパイプ増加などの対策が有効だったのでしょう。
でもライトユーザーの方ならぶっちゃげ、発熱はあんまり関係ないですけどね。
自分は発熱どうこうより軽さや薄さ、電池持ちのほうが重要なのでZ4で満足しています。
※電池持ちはパフォーマンスの向上に伴い若干Z5の方が悪いみたいです。
まあ、電池容量が減って機能が向上しているので当然といえば当然ですが…
書込番号:19236725
4点

>でもライトユーザーの方ならぶっちゃげ、発熱はあんまり関係ないですけどね。
Z4触ったことないような素人発言やめましょう。
書込番号:19238698 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>クーロンフィーユさん
別にそこまで言わなくてもいいのでは?
あなたが発熱を気にするのはあなたの価値観ですし、その考えを軽く紹介して「私はこう思います」って言えば済む話じゃないでしょうか。
わざわざ相手を貶めようとする発言は必要ないと思いますよ。
書込番号:19239289
7点

ごめんなさい、少し誤解を生みそうな表現でしたので、補足させてください。
私も発熱問題は気になっていて、実際どうするかは発売後実機が出て、買って使った方々の間で大体の評価が決まってきてから決めようと思っています。
なので、発熱に対する見方はクーロンフィーユさんに近いものがあります。
ただ、件の発言が少し気になりましたので、勝手ながら横から発言した次第です。
書込番号:19239665
1点

文章からすると今現在Z4を使っていてライトユーザーにすすめているっぽいんですよね。
Z4は初心者がいきなり使うと驚くくらいに発熱します。
F-10D、F-02E、F-04Eがそうであったように。
であるからしてそれを踏まえたミドルユーザー向けじゃないのかなと思う次第。
実際Z4が発売してすぐ発熱問題浮上したときにZ3が市場から一瞬で消えました。>mrinさん
書込番号:19239958
2点

なんかすいません、別に荒らすつもりは無かったのですよ。
ちなみにクーロンフィーユさんは当然Z4の所有者ですよね?
私はZ4を勧めている訳でもなく、単純に自分がZ4を発売月からずっと使った
実体験をそのまま話しているだけです。
確かに発熱はありますが、それによって電池消費が激しくなったことも無く、
落ちたことも無く、要は発熱による実害が全くないのですよ実際に…
実体験として「大したことない」と思っているのだからしかたないですよね、そう言うしか。
書込番号:19240035
4点

現在中国在住で、日本キャリア版ではないですが、グローバル版デュアルSIM機を購入して1週間経ちました。
発熱を気にして購入をためらっていましたが、ソニエリ時代のP1から6代続けてのXPERIAなので
思い切って買い換えました。
結果は、心配したのが馬鹿馬鹿しいぐらい発熱はひどくありません。
動画撮影時(フルHD 1920X1080)も、まだ5分程度ですが警告は出ませんでした。
それより指紋認証が意外に使えて、かなり重宝しています。
電池の持ちも、朝フルで出勤して夜戻るころでも、
日中少しネットとゲームをしても30%弱は残っているのでいい方じゃないでしょうか。
Z3は背面が割れてしまったので、Z5はロードバイクにつけずに行こうと思います
書込番号:19240872
4点

>クーロンフィーユさん
件の発言の真意については理解しました。
その上で私が言いたかったのは、突然「素人発言やめましょう」と言うのではなくて、違うと思った理由と共に意見を述べたほうが間違いなく良いということです。
>文章からすると今現在Z4を使っていてライトユーザーにすすめているっぽいんですよね。
あなたがそう感じたことも、無理に推測しない限り先の文からは伝わらないです。
それこそ初心者の方に誤解されてしまえば意味がないですよね。
おそらくは善意からの発言であるにもかかわらず、単に意見(価値観)の違う相手を攻撃しているようにも見えてしまう発言を見て、勝手ながらもったいないなと思いました。
>kakakuDEponさん
横からの勝手な発言、申し訳ありませんでした。
私もここを見た方々に荒らしたと見られるのは不本意ですので、この辺りでやめておきます。
Z4に関しては、当たり外れも大きくあるようですね。
発熱に苦しむ方も多くいらっしゃれば、中には満足して使っていらっしゃる方もいる。
Z5も実際にモノが出回ってみないと判断のしようがないですが、私はとりあえず発熱問題が多くの方々にとって"問題"ではなくなっていることを期待して待とうと思います。
書込番号:19241258
0点

いや、みなさん、誤解を産むような発言ほんと申し訳ございません。
とりあえずドコモではスナドラ810をソニー以外が冬モデルで採用しない、これが結果です。
ちなみにスナドラ810機種(SO-03G、SH-03G、F-04G)とギャラクシー夏モデル2機種はそれ以外(それ以前)より明らかに電池持ち悪いです。
熱に関してはF-04Gはソニーよりだいぶ厚いからか熱いと感じたことはないです。
SO-03Gは10分程度ブラウジングしただけでカメラの辺りに熱が籠るので知らない人ほど不安になるかと思います。
書込番号:19241701
1点

>クーロンフィーユさん
バッテリー持ちに関しては、私はZ4や他のS810搭載機では発熱問題から熱によるバッテリー劣化も合わせて起こっていることが、状況をさらに悪化させていたと考えています。
なので、仮に発熱問題が解決していたとして、実際のバッテリー持ちが許容できる範囲なのかどうか。
現在出ている情報からするとZ3などの評判の良かった機種よりは確実に悪化していると思われるので微妙なところではありますが、その辺りも見ていこうと思っています。
書込番号:19241882
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
新宿のau直販店行き、先行展示されているXperia Z5さわってきました。YouTube開いて1080pの動画再生してみましたが、カクつくことなくスムーズに再生できてました。さすがスナドラ810だけあって性能はいいと思います。ULからの機種変更ですが、ULも熱結構持つので、Z5の熱問題に関しては私から見たら問題はありませんでした。予約したのでどーしても触りたかった(´・ω・`)
書込番号:19220577 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Xperia-Sさん
情報ありがとうございます。
因みに、色は何を選択されました?
書込番号:19220933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返事ありがとうございます。色は黒を選びました。((現在も黒なんで))
白もいいなー思いましたが汚れが目立ちそうなんでやめましたね・・・・
発売日まで首長くして待ってます(^^)v
書込番号:19221448
1点

>Xperia-Sさん
私も予約しました^^Z1が丁度二年満了だったのと、発熱問題が騒がれてはいるけど自分としては電話と写メにブラウジング程度で動画なんて数えるほどしか撮影してないんで仮に因子があったにしても問題ないだろうと思いました。
丁度予約した日にデモ機が店舗に到着したみたいで展示前のデモの動いてない物をいじらせてもらいましたがレスポンスはほんと良かったです。
ちなみに私は現在黒からZ5はゴールドにしました。
今から入荷連絡が楽しみです。
書込番号:19221524
4点

コメントありがとうございます。まー私の場合、
スマホをフルに使うもので時々フリーズしますねー
重いゲームアプリだYouTubeでは絶対1080p。
おまけにいつ運動会だ、文化祭だとあってもおかしくありません。2300万画素で5倍ズームできるので
(´・ω・`)>shinnosuke#10さん
書込番号:19228246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさいnakakuさんです(ノ_・,)
書込番号:19228248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)