端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年10月29日発売
- 5.2インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z5 SOV32 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 33 | 2017年4月1日 04:23 |
![]() |
13 | 10 | 2017年3月30日 21:36 |
![]() ![]() |
34 | 7 | 2017年3月19日 10:04 |
![]() |
13 | 4 | 2017年3月8日 00:24 |
![]() |
59 | 22 | 2017年2月24日 22:14 |
![]() |
3 | 3 | 2017年2月21日 06:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
Android™ 7.0へのOSアップデート予定の製品(2016年10月18日現在)
スマートフォン
AQUOS SERIE SHV32
AQUOS SERIE SHV34
AQUOS U SHV35
Galaxy S6 edge SCV31
Galaxy A8 SCV32
Galaxy S7 edge SCV33
HTC 10 HTV32
Qua phone PX
Xperia™ Z4 SOV31
Xperia™ Z5 SOV32
Xperia™ X Performance SOV33
Xperia™ XZ SOV34
タブレット
Xperia™ Z4 Tablet SOT31
Qua tab PX
☆auホームページより☆
来ましたね。
書込番号:20308119 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

なかなかリリースされませんねー
書込番号:20564719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

docomoが始めましたんで、通例で一ヶ月か二ヶ月遅れかと。
SOL26のようにトラブって半年遅れる可能性もあるかもしれませんが。
書込番号:20564728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ああ、いけね。
一ヶ月遅れとしても当然X系が優先のはずなんで、同時に開始するかは微妙。
さらに遅れるかもね。
書込番号:20564735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぶっちゃけ、ちょっと後に来るくらいの方がアプリの対応が進んでてトラブル少ないから良いんじゃないですかね?( ̄∇ ̄)
書込番号:20564829
0点

>EXILIMひろまさん
まあ、痛し痒しですよね。
既に7.1とか出ているくらいですし。
以前のペースでいくとその頃には8とか出てそう(笑)
書込番号:20564891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

17日に海外版Z5シリーズに7.0 アップデートが公開されましたね!
XZやX Performanceでは、海外版への7.0アップデート公開の約1ヶ月後に国内キャリア版のアップデートが公開されたので、おそらくZ5シリーズのアップデートは2月中くらいではないですかね。
ちなみに、余談ですが、7.0 アップデート適用後は、電池のマークがXシリーズ相当になっていますね。
>ACテンペストさん
>docomoが始めましたんで、通例で一ヶ月か二ヶ月遅れかと。
docomoが始めたアップデートはXZ/X Performanceのみで、Z5シリーズはまだですね。。
書込番号:20597090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

待ちきれなく、SOV34を購入してしまいました。
焦らすのは、AUの得意技かな。
書込番号:20687581
0点

>シダトレンスギ花粉舌下液.さん
今回は、Z5 DOCOMOもauも実施されてませんね(^^;
書込番号:20687625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シダトレンスギ花粉舌下液.さん
私も待ちきれなくて、SOV34を購入しました!w
非公式SIMロック解除後、UQ mobileにて使用しています(^^)
発熱もなく、動作もサクサクなので大満足です!
書込番号:20687654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ん?
X系もトラブって中断になってなかったですかね?
私はdocomoのZ5Pと、新たにZ4を入手して待ってます。
smallアプリとマルチウィンドウが両立していたらX系を上回る使い勝手の良い機種になると期待しているのですがね。
書込番号:20687886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ACテンペストさん
確か、X系は再開されたと思いますよ。
書込番号:20687899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
>南斗の男レイさん
そうでしたか、教えて頂きありがとうございます。
順調に問題がクリアされたのならZ系も近々でしょうかね。
書込番号:20688338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ACテンペストさん
おはようございます。
グローバルはされてますから、近々じゃないですかね(^^)
書込番号:20688369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう、3月ですよ、3月。
アップデート発表なんて、いらねー
書込番号:20718459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、発表だけでもしてくれてたら気長に待てますからね。
発表が無いままばっくられるよりも。
書込番号:20719167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XZを購入したので、もう関係ないのですけど、
F.Y.I.と言うことで。
ビデオって言うXperiaの標準アプリがありますよね。
これ、Android7に対応できるんでしょうかねぇ。
XZでは、Video & TV SideViewと言うアプリに置き換わっていて、
お陰で、ホームネットワーク機器上の録画番組をスマホで再生できなくなりました。
どうやら、ソニー製品以外には対応していないらしいです。
朝、タイムシフト録画したニュース番組を
ベッドでうとうとしながら聞くのが日課だったんですけど、
出来なくなっちゃった。
残念
書込番号:20747516
1点

やっと来たね。
誰かアップしてみた?
ビデオのネットワーク再生は、できる?
書込番号:20779822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビデオのネットワーク再生は、できる?
DLNA再生のことですかね?
docomo版Z5PとZ4で確認しましたが、videoアプリとTVsideviewアプリが内部統合となり、どちらのアイコンから起動しても同じ(TVsideview)アプリが起動するようになりましたが、仕様通り録画番組の項からリストに入れば普通に視聴できましたよ。
書込番号:20782836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それは、ソニー製のレコーダーでしょうか?
書込番号:20783264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
>それは、ソニー製のレコーダーでしょうか?
はい、私の家は貸与のSTB以外は全てSONY製です。
とはいってもクライアント端末も多いので登録できたのは今回ET-2000だけでしたが。
念のため詳しく繰り返しますが、TVsideviewの仕様として録画コンテンツを視聴するためにはホームネットワーク>機器>各フォルダから開けて視聴しようとすると、レンダラー云々という警告が出て弾かれるので、そこにも説明が出るようにはなりましたが、録画番組という項目から並んだリストから再生してください。
それはそれで複数機器が合ったら全てない交ぜに表示されるので探すのが面倒くさいんですけどね。
書込番号:20783604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
30日午後6時から、Android 7.0へOSアップデート開始だそうです。
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-201703-SOV32-02/
今のところauだけしか発表してませんが、docomoのZ3シリーズ3モデル、SoftBankも近いのでは。
書込番号:20773629 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まっちゃん2009さん
>>docomoのZ3シリーズ3モデル
誤植だと思いますが、Z5シリーズ3モデルですね。
グローバルモデル版ではandroid7が既に配信されていましたが、音に関するバグ出て配信中止、配信開始後またバグがあり修正アップデート待ちとなっていましたが、バグフィックスは完了したみたいですね。
書込番号:20773897
0点

すいません、失礼しました(^^;
おっしゃる通りZ5シリーズ3モデルの間違いです。
書込番号:20773913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっとこですか(^^;
書込番号:20774130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6から7へのアップデートが来るんですね。
アップデートの回数、大きいアップデートが来るのは安心します。
書込番号:20774516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お客様センターからメール来ましたね。
6.0の時にはなかったのでびっくりしました。
書込番号:20776402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

思ってたより早かった!良かった!
スマートフォンも2年間使用することを前提にすると2回のメジャーアップデートは必須だなー。
機種変更するときの橋渡しになるし。
書込番号:20777053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ただいま、7.0に更新中ヽ( ̄▽ ̄)ノ
書込番号:20779571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アプデしてから指紋認証が百発百中ですヽ(^o^)丿
いままでは6割が良いところだったのにw
書込番号:20779737
1点

変な熱暴走が減って、
バッテリーが長持ちするといいですね。
書込番号:20779836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6.0から比べると全体的なレスポンス良くなったような気がする。変な熱暴走も無いし。それでも、XZには劣るかな(-_-)
書込番号:20780098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
以前におそらくSOV31のスレッドに問題のみを掲載していたかと思いますが、解決したと思われるので、記載しておきます。なお、私は現在SOV32を使用していますが、どちらでも共通で発生していた問題がどちらも解決しました。
JR東日本の駅の有人窓口で処理をすると、毎回アプリが起動できずチャージ等が出来ない(チャージ済み分は使用できる)状態になり、再起動すれば正常になる、という事象が発生していました。
初回入会(登録)時はSOV31より以前の機種でしたが、機種変更で引き継いで来ました。(もちろん、アプリは都度Google Playからダウンロードしていました。)が、実はこれがほぼ原因のようでした。
失礼ながら、大半のモバイルSuicaコールセンター(特に女性)は、大して詳しくないにも関わらず、原因を決めつけてしまう、という傾向があるようなのですが、ようやくとある男性のオペレーターが色々調べてくれて、そのあと技術者の方と代わってくださって、宜しければ一度情報の作り直しを、ということで、事実上の紛失故障による再発行をし、会員データを作り直してくれて、これで様子を見て駄目ならauショップの方とオペレーターの方との連携で調べる(なお、半年以上はauとだけやり取りしてきました。)と仰っていたのですが、エラーが発生しなくなりました。
なので、もし同じような症状が発生した方は、そのような対応をご要望していただければ解決するかもしれません。
参考までに記載しておきます。
書込番号:19454243 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

情報ありがとうございますm(_ _)m
ただ、
>そのような対応をご要望していただければ
というのは、
>一度情報の作り直しを、ということで、事実上の紛失故障による再発行をし、会員データを作り直してくれて、これで様子を見て
って事なのでしょうか?
イマイチ、「どうすれば良いのか」が分かり難いので、もう少し具体的な対処方法を教えて頂けないでしょうか?
<JRの窓口で何か申し出るのか、auの窓口で何か申し出るのか...
「どこで(誰に)」「何を」「どうする」のかを教えてくださいm(_ _)m
書込番号:19454764
11点

>名無しの甚兵衛さん
失礼しました。
まず、原因の切り分けが必要です。私の場合、SOL26の時は、端末側(ソニーモバイル)の端末不良でしたし、SOV31及びSOV32はデータ不良でした。
更には、まず、どのような場合にどういう事象が起こるかの確認と把握が必要です。私も素人ですが、正直素人には解決に持っていくのは難しい話かなと感じました。端末側について、例えばSOL26で一度修理に出して正常と言われたのに反応しない不具合が発生していたときは、技術的な話を交えて長期長時間クレーム交じりのやり取りをしてようやく予防の基盤交換をしてくれて、それが結果として解決方法でした。逆に今回のSOV31、SOV32の、処理後にエラーになる現象は、SOV31において、発売日に買ってから昨年末まで、KDDIを通してソニーモバイルとやり取りをして、基盤交換までしてもらったのに解決せず、少々前の1回目と、昨年末の2回目のモバイルSuicaコールセンターの女性オペレーターとは1回あたり2時間かけて、発言や対応がおかしい点を強く指摘しながらやり取りし、疲れはてた上で再度電話して出て下さった男性オペレーターになって、ようやく話を聞き入れてくださり、技術者の方にかわっていただいて、可能性を試す、という意味でやっていただいた再発行が効果あった次第でした。
駄文ですみません。なので
>ただ、
>>そのような対応をご要望していただければ
というのは、
>>一度情報の作り直しを、ということで、事実上の紛失故障による再発行をし、会員データを作り直してくれて、これで様子を見て
>って事なのでしょうか?
私と同じ症状であれば、それが一番解決の可能性があります。私の予想だと、Android4.4以前の機種からモバイルSuicaを使っていて、Android5.0以降の機種に変わった場合には起こり得る気がします。
>イマイチ、「どうすれば良いのか」が分かり難いので、もう少し具体的な対処方法を教えて頂けないでしょうか?
> <JRの窓口で何か申し出るのか、auの窓口で何か申し出るのか...
>「どこで(誰に)」「何を」「どうする」のかを教えてくださいm(_ _)m
まず、JRの窓口では、モバイルSuicaは一切受け付けていません。もし駅やみどりの窓口に行っても、モバイルSuicaコールセンターに電話してください、と言われます。
そして、まず一番重要なのは、何をどうしたときにどういう現象が起こるかです。それによって、何をどうしたらいいかが決まります。私の場合、諸事情で駅の有人窓口でICの処理をすると、処理後にアプリが立ち上がらなくなる(エラーメッセージとエラーコードが出る)というものでした。これをメモに取る等して正確に伝える必要があります。伝える先は、この場合はモバイルSuicaコールセンターになるかと思います。なお、私の場合、不明なエラー(原因が特定できない)だったのに、上記の話の通じないオペレーターは、機械の故障と決めつけ断定しました。そもそもソニーモバイルで精密検査をしたあとでしたので、それを伝えても、結局機械人間というかマニュアル返答しか出来ず、突っ込んでも意味不明な返事しかされない、というか鸚鵡返ししかしてこない感じでなにも対応しようとしてくれないので、このあたりはユーザー側も論破出来る準備は必要になるかなと思います。
あくまで、ひとつの例なので、この機種でのモバイルSuicaの不具合はこうするのです、と決めつけるのは正直難しいのかなと思うし、私が間に入れるならまた違いますが、機械もデータもオペレーターも相性もあるかもしれませんしね。
本当に駄文ですみません。まあ、私と同じ場合は、モバイルSuicaのコールセンターに電話して、まずは技術スタッフの方に代わっていただく必要があります。そこで私の事例(KDDI経由でソニーモバイルに修理に二度出し、二度目は基盤交換と精密検査をしてある。モバイルSuicaは昔の機種で使いはじめて、機種変更でデータを引き継いでいる。)を交えてお話されるとよろしいかと思います。
ただし、症状の詳細、特にどんなエラーメッセージとエラーコードがどのような場合に出るかはメモしておくことが大事です。
ただ、そもそもが私はレアケースなんですよね。駅の有人窓口なんて、そうそう行かないと思いますしね。
もし、名無しの甚兵衛さんが今現在何かお困りの事があれば、状況を詳しく教えてくだされば、どちらにどのような申告や対応をしていただく必要のある事象かはアドバイス出来るかとおもいますので、お気軽に仰って下さい。
書込番号:19455812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも、イマイチ判りにくいのですが、
症状:
「モバイルSuica」のデータが「SIMカード」に入っていて、
その「SIMカード」を「機種変」の新しいスマホで使用すると「アプリが再起動」する。
なら、
対処方法:
「モバイルSuicaコールセンター」に「データ引き継ぎしたSIMを使ったらアプリが再起動する」等の症状を伝える。
で、直るのですか?
<電話するだけで直るのが不思議です...
最初の書き込みでは、「会員データの書き換えをする」との話ですが、誰がどうやってするのでしょうか?
ご自身で行ったのでしょうか?
JRの職員が、JR側の登録データを修正すると直るって事でしょうか?
まぁ、「メモを残す」については「画面キャプチャ」で済むので、あまり神経質になる必要は無いと思います(^_^;
>私の予想だと、Android4.4以前の機種からモバイルSuicaを使っていて、
>Android5.0以降の機種に変わった場合には起こり得る気がします。
この辺は、「5未満のデータ」と「5以上のデータ」に互換性が無い可能性が有るって事かも知れませんね。
そうなると、「引き継ぎ(再利用)」では無く、
「もう一度、アプリのインストールとモバイルSuicaの再登録」
をすれば、うまく行きそうな気もしましたm(_ _)m
<「チャージ」したお金が使えなくなりますね...
それなら、「前のスマホ」を「みどりの窓口」に持って行って、
「チャージ残額を新しいスマホに移してください」で出来そうな...
「Edy」の様に、「端末間のチャージの移動」が出来ないので、「みどりの窓口」で頼むしか無さそうな...
>ただ、そもそもが私はレアケースなんですよね。駅の有人窓口なんて、そうそう行かないと思いますしね。
これは、毎回窓口を通して「定期通過」や「清算」などをしているって事ですか?
<この症状が見つかったのが、「機種変してから」なのか、
「機種変して、しばらくは正常に使えていたのが突然再起動するようになった」のかが、判りませんでしたm(_ _)m
「Suicaカード」もそうですが、しばらく使っていないカードを、「チャージが有るので、今日の往復だけなら大丈夫」と思っていると、
「使用履歴」に「有効期間」が有るのか、「自動改札」が通れない場合が有ります。
その場合は、有人窓口に持って行って端末に通せばそれ以降正常に使えるようになります。
<しばらく使っていなくても、「追加チャージ」「新規定期購入」等をすれば、
その時点で「使用履歴」が書き込まれる様で、その直後の「自動改札」は正常に通れます(^_^;
実体験です..._| ̄|○
自分は、勤務地が良く変わるため、「JR(Suica)」と「私鉄(PASMO)」のカードをそれぞれ持っていて、
片方のカードを半年使わない事もしばしば...
https://www.jreast.co.jp/mobilesuica/procedure/chg_model.html
https://www.jreast.co.jp/suicapoint/procedure/mobilesuica_change.html
では、「機種変更する前に手続きする」と有りますが、それをし忘れて「SIMカード」でデータを引き継いだのでしょうか?
それとも、この手順を行ったのに、「アプリが再起動する」という事になったのでしょうか?
<「WiFi環境」が有れば、「機種変後」でも出来そうですが...(^_^;
まぁ、「古いスマホは返却」だと、「事前手続き」「SIMでのデータ移行」が必要ですね...
自分は、「スマホを鞄から取り出す」のが面倒なので、「Suica/PASMOカード」しか使っていません(^_^;
<スーツなら、上着の内ポケットに入れておけますが、夏場の「クールビズ」だと、「ワイシャツの胸ポケット」にはちょっと...
「カード」なら、「ワイシャツの胸ポケット」に季節を問わず入れておけるので...
書込番号:19456053
8点

>名無しの甚兵衛さん
もしご存じでしたら申し訳ございません。
> 「モバイルSuica」のデータが「SIMカード」に入っていて、
> その「SIMカード」を「機種変」の新しいスマホで使用すると「アプリが再起動」する。
これを拝見する限りでは、少々根本的に勘違いをされているのかなと見受けられました。
SIMカードに情報を書き込む形のものは「NFC」で、モバイルSuicaについては「FeliCa」という規格を使用していて、FeliCaは、電話機本体に搭載されているチップに情報を読み書きするものになります。(厳密にいうと、FeliCaもNFC規格の一部ですが、日本国内で一般的に上記のように名称分けされているので、以下もそのように表記させていただきます。)
つまり、機種変更時は、SIMカードを差し替えることにより新しい機種で使えるようになる、ということではないのです。モバイルSuicaで、差し当たり私の例で行くと、SOL26の本体でモバイルSuicaを使っていて、SOV31に機種変更する場合、ショップなどで手続きをして、SIMカードを入れ換えて、SOV31でアプリを落とせば、モバイルSuicaがSOV31で使える、という認識をされているかと思いますが、これは間違いになります。この状態だと、結局移行手続きが出来ておらず、SOV31ではモバイルSuicaが使えないまたは一からの登録になってしまいます。
おサイフケータイのモバイルSuicaやEdyなど、電子マネーを使われたことのある方でしたらご存知及び経験があるかと思いますが、機種変更の際には、旧機種で一旦情報および残高を預ける処理が必要で、この時、本体内のFeliCaチップから情報をサーバーに預けて本体内FeliCaチップからは情報を削除し、新しい機種のFeliCaチップへサーバーから情報を書き込む、という形になります。そのため、一部の方はガラケー主流時代も含めご経験あるかもしれませんが、これをしていないが故に、電子マネーの残高が移せなかった、または移すのに日数がかかったりやり取りが面倒だった、等があったかと思います。
もうひとつ、これも先にも明記させていただいたのですが、もしかしたら勘違いされている事があるかと思いますが、
> JRの職員が、JR側の登録データを修正すると直るって事でしょうか?
とありますが、モバイルSuicaの提供社名は「JR東日本(東日本旅客鉄道)」ですが、駅員さんやみどりの窓口、びゅうプラザなど、他の所とは全く部署の異なるサービスで、私らユーザーが簡単に理解するよう極論を言えば、会社自体が違うと思ってもいいくらいです。なので、いわゆる「JRの職員(駅係員・乗務員等)」とは一切関係のないサービスになります。また受付窓口は、コールセンターのみとなります。
>「メモを残す」については「画面キャプチャ」で済むので、あまり神経質になる必要は無いと思います(^_^;
コールセンターとのやりとりになりますので、もちろん、画面キャプチャをとってお伝えすればいいのですが、要は外れくじを引くと、状況を正確に把握していないのに適当にあしらわれ、たらい回しにされて問題が解決しない、という結果になります。正直申し訳無いですが、解説は非常に膨大な文面になってしまいとても面倒なので、省略させていただきますが、私みたいに根気よくかつツッコミの出来る方でしたら問題ないですが、こればかりは後は申し訳無いですが、実際に体験されてみてください、と言うしかありません。もしかしたら、最初から正確な対応を受けられるかもしれませんし、私のように長期戦または結局解決しないかもしれないですしね。
名無しの甚兵衛さんにつきましては、カードタイプのSuica・PASMOをご愛用なのですね。私は以前にもスレッドを立てさせていただきましたが、モバイルSuicaが手放せない愛用者で、誰が何と言おうとこれは変わらないです。なので、私も同じモバイルSuica愛用者の方が快適に利用できるよう情報共有したいと思って書かせていただいてますので、結局カードタイプとは窓口もサポート体制も違う関係上、使われている方でないとわからない事もあるので、その点はご理解頂ければと思います。
書込番号:19456609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>本体内のFeliCaチップから情報をサーバーに預けて本体内FeliCaチップからは情報を削除し、
>新しい機種のFeliCaチップへサーバーから情報を書き込む、という形になります。
これは、自分が貼ったリンクの通りなので、判っていますm(_ _)m
これまでの書き込みが「結果(アプリが再起動する)」と「その後の対処方法」だけで、
ご自身がそれまでの「手続きをした」という経緯を書かれていなかったので、
「何をしたのか」が判らないため、状況についてもイマイチ把握できませんでしたm(_ _)m
<この手の話で多いのですが、時系列で状況を書いて貰えず、「結果」→「対応/対処」だけになり、「原因」などが見つけられず、
人によっては、単なる思い込みや勘違いが原因の場合も有るので、その辺をきちんと把握できれば、
同じような症状に合った方への良い情報になると思いましたm(_ _)m
「モバイルSuicaアプリのデータ」は、「スマホ本体」や「SDカード」に保存されているので、
<SIMには無いですねm(_ _)m
機種変したスマホで、「モバイルSuicaアプリのデータ」と「FeliCaのデータ(ID等)」に食い違いが起きるのかと思いましたが、
「機種変手続き」はされているとの事なので、使い方としては「通常の使用で問題が起きるはずは無い」と判りましたm(_ _)m
<ただ、「原因」については、「不明」なままなのですよね?..._| ̄|○
結局、「モバイルSuica」が正常に使えない場合は、
「モバイルSuicaコールセンター」に連絡して、
<https://www.jreast.co.jp/mobilesuica/contact/index.html
そこでデータ修正などの対応して貰う必要が有ったという事ですね?
<対応するオペレータに依っては、手続きが煩雑になるので、
「どういう対応が必要なのか」を具体的に伝える事でスムースな対応をして貰えるはずと...
レポートありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19457889
7点

横槍すいません。
私は田舎住まいなので電車は普段全く使いません。
ですが、ごくたまに出張などで都会に出た際はとても便利なのでモバイルSuicaを使っています。
(ガラケー時代からです)
で、お伺いしたいのは、現在こちらの端末を使っていて事前にコンビニでチャージもしてあるのですが、Androidのバージョンの関係での不具合なのですか?
端末の不具合なのですか?
有人改札云々も申し訳ないのですが分かりにくいのですが。。。
近々使う予定があり、田舎者な僕は少々不安になっています。
出来ればスレ主さんの不具合が出るケースをもっと端的にわかりやすく田舎者の僕に教えて頂けると有り難いのですが。。。
SOV31のスレも拝見しましたが、結局なにがどうなったら……というのがイマイチわかりません。
どうかよろしくお願いします。
書込番号:19464035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>名無しの甚兵衛さん
放置状態になってしまっていてすみませんでした。
今さらではありますが、私自身、もう何をやっても労力を使うだけだし、不便だけど難ありのまま使うか、という風に過ごしてきました。もちろん、多少やり取りはありましたが、私自身、結局何が悪いとか、どうすればいいのかわからずで。当然ながら私自身は、情報提供や検証の協力をするつもりだったのですが、結局メーカー・キャリア・JR東日本、いずれも、調べようとか何とかしようとかではなく、責任の擦り付けあい、という姿勢が基本で、話になりませんでした。先に申した部分もありますが、中には前向きな方もいらっしゃいましたが、基本的にはそんな感じでした。
で、私は結局今はXZに変えてしまったのですが、数日前にアップデートがあり、そこで解決しました。Z5も同じかはわかりませんが、同じだとすると、結局は、メーカーソフトウェアのバグだったのかな、と思いました。記憶が定かでないですが、間に使っていた、Galaxy S7 Edgeも症状発生していたかと思うので、そうなると、必ずしも、とは言えませんが、最低限アプリ側の問題ではなかったのかなと。
>つかさだ@Androidビギナーさん
無駄に不安にさせてしまっていたり、わかりづらい情報だったようで申し訳ありませんでした。正直、前述しましたが、基本的にはたらい回しにされたり、対応していただいても解決しなかった状態でした。以前は、解決した、と書きましたが、実は気のせいで、もういいや、となっていました。私のトラブルも、正直レアケースで、一例としては、入場記録・出場記録が付かなかった、モバイルSuicaの残高不足かつチャージが出来なくて不足分を現金精算する、一度入場したが一回出たい、等々の場合。この時は駅員さんに手動でICカードの調整を行って頂く必要があるのですが、この処理をすることによって、モバイルSuicaに限らず、楽天Edyなどの電子マネーサービスのアプリがエラーが出て起動できなくなる、というものでした。これらについては、現象が発生してしまったら、スマホ本体を再起動すれば直ってましたが、大体気付かず過ごしてしまい、いざ利用するときに限ってすぐに使えず、という事での色々な失敗談がありました。が、先にも書きましたが、普通はレアケースな対応で、普段はそんな場面には滅多に出会さないと思いますので、気にされなくていいと思います。XZの事例からすると、メーカーのソニーモバイルがアップデートすれば解決するかと思います。
書込番号:20749955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
本日、本体更新が来ました…
おっ!7.0来たか〜と喜び勇んで更新…
起動したら早速バージョン確認、あれ?
6.0のまま…
ビルド番号は変わってる。
でも何のアナウンスも無いようだけど、セキュリティパッチレベルの更新?
…7.0への更新はだいぶ先って事かな??
書込番号:20718435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アナウンス出ましたね。
1.エラーメッセージの改善
2.ソニー製Eメールアプリのパッケージ名変更
3.セキュリティパッチの適用
だそうです。
詳しくはauホームページ参照下さい。
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-20170307-02/
7.0アップデートはいつでしょう…
書込番号:20718728 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この調子だとゴールデンウィーク後と予想。
書込番号:20718993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっとdocomoの、XZcきましたからね「7日」
書込番号:20719008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6.0も結構待ちましたもんね〜
でも7.0が来る前に6.0のアップデートがあるとは…
書込番号:20719585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au

ハイエンドを求めるならsnapdragon 835が載るであろうGalaxy s8(s835なんてそもそも出るのか?ってところですが)、今買うのならHTC 10ではないでしょうか。
書込番号:20461601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

特に面白そうな新製品もありませんし、今のところZ5に不満は無いのでもう1年使う予定です。
来年10周年記念のiPhoneも気になるところですが、楽天Edyをメインにおサイフケータイを多用しているのでまたXperiaの新型に換えていくような気がします。
個人的には、中国や韓国のメーカーは信用できないので、特に情報通信機器は中韓メーカー製を避けています。
つい先日も中国メーカーの北米向けスマホにバックドアが発見されて問題になりました。
メーカー側の説明で「中国国内向けと間違ってバックドアをインストールして出荷してしまった。」というのを聞いて、経済発展しても中身は変わってないんだなぁ・・・と。
韓国メーカーも過去に同様の問題がありましたし、サムスン電子は例のGalaxy爆弾問題も解決しないまま次の新しい技術の投入を発表する始末。
信じられません。
書込番号:20461911
9点

皆さんと同じ感想だったので、
まずは一安心。
先日、iPhone7SIMフリーを購入してSIMカードを差し替えて使って見たのですが、アンドロイドに慣れてしまっているため、iOSには馴染めずヤフオクで処分したところです。
VISAやJCBの電子マネーのキャンペーンを使いきった後に売却したので、損はしませんでしたけど。
アンドロイド7がリリースされるから、
あと一年は我慢かなー
書込番号:20462803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DMMが安売りしていたので、
HUAWEI Mate 9
を新規データ通信3GBで買ってみました。
FeliCa非搭載なので、Z5は保持したままです。
まぁ、遊びですけど、多分、Z5よりサクサクで快適でしょうから、
もしかしたら本格的にMNPして、
SuicaやANAのチェックインは、昔のように
カードでやる事になっちゃうかも。。。
不満だったら、ヤフオクで処分するまでのこと。
書込番号:20490536
1点

HUAWEIは中国です。データ抜かれる危険がありますが大丈夫ですか。
わたしなら絶対に避けます。
書込番号:20493458 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

チャラチャラ生きてますから
そんなの気になりません
書込番号:20500177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的には、中国や韓国に生産委託するメーカーは糞ってことだろう
書込番号:20500266
7点

HUAWEI MediaPad M 3は買ってみました
書込番号:20500286
3点

最近mouseさんがcmに力入れてるね
「国内生産してマウス きちんと手作りしてマウス」って
使ってる部品は中華朝鮮製w
書込番号:20500341
5点

中国、韓国、ベトナム、インド、フィリピン、ボスニアに生産委託や部品使用なら
リンゴも含めて全メーカー不安要因は同じと考えておいて良いでしょう
まあ暇ならバイナリ解析でもしてデータの流れを報告してくだされ(お前がしろよって私は無能なので)
書込番号:20501073
6点

『MADE IN CHINA』と『中国メーカー製』は全く意味が違いますよ。
例えば『日本メーカー製』の『MADE IN CHINA』は製品の設計やインストールされるプログラムやクオリティーコントロールは日本メーカーの基準です。
対して、『中国メーカー製』は国の命令に逆らえない中国メーカーが設計し、嫌でも国に言われた通りのプログラムをインストールし、クオリティーコントロールも中国基準で製造されます。
この違いは明確です。
混同すべきではありません。
書込番号:20501417
2点

明確と言うより不明ですな
SONYは創業時からしばらくは日本の企業でしたが
あと、中国だけネタにすると信ぴょう性が低くなるから、ベトナムやインドについても宜しく
書込番号:20502729
3点

いちいち全部説明しなくても上の書き込みを読めば『MADE IN ○○』と『○○メーカー製』の違いは理解できるでしょう?
もし理解できないのなら、懇切丁寧に一から十まで説明しても同様に理解できないでしょう。
そういう方が理解できるまで付き合う気はないのでご自身で調べるなりして下さい。
書込番号:20502906
0点

EXILIMひろまさんがSONY勤務の担当者で絶対の自信があるならそうでしょうが
単なる消費者なら、そうであるはずだ、そうであって欲しい・・・この辺りでしょう
生産委託先が他国で国家権力の介入があるなら(EXILIMひろまさんがそうだと喚いている)、良くて不明でしょう
他国に委託しておいて日本がなんたらかんたら言っても仕方がない
書込番号:20502947
4点

脅威だけ煽られても困るんだよね。
具体例を言ってくれ。
馬鹿にもわかるようにね。
書込番号:20503208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EXILIMひろまさんは中国は安全だ!契約は守る誠実だと言っているがそうなの?
中国は安全だと言うなら具体例を言ってくれ、願望だけでは困るんだよね。
馬鹿でもわかるようyにね。
具体例がないなら不明でいいじゃない。
どちらとも言えない。
常に中間域を揺ら揺ら変動している。
書込番号:20503842
3点

Mate 9の5.9インチは、幅がちょっと大き過ぎました。
片手操作で左上に指が届かない、文字入力が不便、など
大き過ぎによる弊害が多くてストレスになります。それ以外は、とりあえずOK。
5.2インチサイズがちょうどいいのかなぁ。。。
iPhone7は、画面が小さ過ぎで、且つ、iOSはAndroidに慣れた自分にはもはやNGだと分かった次第で。
Mate 9は、逆に画面が大き過ぎで、使い難い。
どうやら、スナドラ835搭載のXperiaの次期バージョンに期待するしかないかなぁ。。。
書込番号:20518834
2点

片手モード、右(下)、左(下)に画面を小さくする機能はファーウェイにはなかったのでしょうか
書込番号:20519581
0点

結局、SOV34白ロムを購入しました。
真新しさは全く無いですが、
現在、auで7GB 3000円で運用できているので、
機種変更手続きなしで、これから後1年XZを使って、
次は、ドコモにNMPして、スナドラ835搭載機に替える予定です。
スマホは毎日使う製品だし、性能が悪とQOLが悪くなるので、
いい背広と同じように、いいのを使いたいです。
他の家電と違って、1年使い倒した製品も
外見さえ良ければ、ヤフオクでいい値段で
買ってもらえるので、1年毎に乗り換えるのが、
なんとなく賢い人ような偏見を持っています。
バッテリーも毎年新しくなって、交換を気にしなくてもいいし。
Xperia標準のビデオアプリが手放せないので、
なんだか囲い込まれている感じです。。。
これで、ホームネットワーク経由でタイムシフト録画したテレ東の
モーサテを聴きならがベッドでうとうとしているのが
最近の習慣ですね。
書込番号:20687572
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
スピーカーの音量をMAXにしても、
音量が低すぎます。
音量調整は、音量ボタン以外にありませんか?
購入直後はもっと鳴っていた印象があるんですけどねぇ。
書込番号:20665391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シダトレンスギ花粉舌下液.さん
>購入直後はもっと鳴っていた印象があるんですけどねぇ。
同じ音源での比較でしょうか。音源によって録音レベルが低い場合もあります。
>音量調整は、音量ボタン以外にありませんか?
プレーヤーによっては音量調整があることも。
お使いのプレーヤーは?
書込番号:20665516
1点

>スピーカーの音量をMAXにしても、
>音量が低すぎます。
「何の音」を再生しようとしているのでしょうか?
内蔵の「アラーム音」とかでしょうか?
自分は目覚ましに使っていますが、十分でかい音だと思いますが...
<違うなら、それらの「内蔵音声」と音量を比較して、その違いを書いて貰わないと...
外部から持ってきた「音楽ファイル」などの場合、ファイル作成時の音量設定が小さければ、
再生機器側ではそれ以上の音量にするのは無理だと思いますm(_ _)m
他にも、「室内向けの音量」と思いますので、「屋外で大勢に聞かせる」などの為の音量には出来ないと思いますm(_ _)m
<そのためには、別途「Bluetoothスピーカー」を使うとか...(^_^;
書込番号:20665647
1点

再起動したら、治りました。
何かおかしいなと思ったら、
即再起動、これが基本なんですねー
書込番号:20676903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)