端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年10月29日発売
- 5.2インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z5 SOV32 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2 | 2016年9月7日 23:40 |
![]() |
18 | 0 | 2016年8月28日 00:11 |
![]() |
2 | 3 | 2016年8月21日 18:14 |
![]() |
15 | 1 | 2016年8月18日 17:57 |
![]() |
31 | 6 | 2016年8月7日 12:24 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2016年6月27日 15:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
知らないことが多いので解りづらいかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
画面が真っ暗になって動かなくなってしまい、新しいのと交換しました。
同じエクスペディアz5なのですが、四角マークの機能?が違います。
前はウェイブ検索歴史が何個も残ってました。
今は一個しか残りません。
アレとコレどっちが良いか比べれなくなってしまいました。
検索ワードは残ってるのですがページが出てこないため困ってます。
何か設定とかしないといけないのでしょうか?
書込番号:20166313 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
先ずは「エクスペリア」ですよ。
Googleが提供しているAndroid用「クロー厶」Browserの事を言ってるのかと思いますが、「クローム」Browserの仕様変更です。
ハード(SONYさんのエクスペリア)の問題では有りません。
http://blog.oyasu.info/2016/05/23/5142/
Google が OS5.0からの「アプリとタブの統合」オプションを廃止にしました。
「アプリとタブの統合」は、Chrome のタブを Android アプリと同列に扱って、アプリ履歴画面に Chrome のタブを直接表示するというもの。
現状では「アプリとタブの統合」オプションが無くなったので四角ボタン(最近使ったアプリ)からは使えません。
クロームBrowserを開いて、クロームBrowserのアプリの中でタブを管理します。
クロームを開くと上に数字の書いてある四角いマークがあると思いますがソレがタブの数です。
その数字をタップ、又はその辺りを下にスワイプすることでタブの一覧が現れます。
その一覧の状態で
バツのマークをタップ、又は左右にスワイプでタブの削除。
左上の「+」で新しいタブになります。
慣れると使いやすかと個人的に思います。
書込番号:20167576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

P8Marshmallow さん、詳しくありがとうございます。
エクスペリアでしたね。すみません。
クロームBrowser初めて知りました。
参考にさせていただきます。
書込番号:20180337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
愛用しております「Xperia Z5 SO-01H 」のコンパス機能の不具合発見から修理完了までの体験を投稿させて頂きます。
もし同様の不具合でお悩みの方のご参考になれば幸いです。
【不具合発見】
購入後約50日のまだまだ新しい端末(Xperia Z5 SO-01H) です。
家族で流星観察に郊外へ出掛けた時、正確な方角が知りたいため、googleplayでダウンロードしたコンパスアプリを屋外で使用してみました。
私の端末のコンパスは、まったく違う方位を示し、方位も安定せずにコンパスがずっとグルグル回っている表示を示しました。
試しに同行した家族のスマートフォン(Xperia Z3 compact)に同じアプリケーションをインストールして使用したところ、正しい方位を示し、方位もしっかり静止していました。
翌日、建物の影響を受けないように、屋外でコンパスの調整を試みました。
↓googleマップヘルプ「コンパスを調整する」
https://support.google.com/maps/answer/6145351?hl=ja
↓「8の字キャリブレーション」の一例
http://www.s3sensor.com/s3/calibration/
上記の方法を、それぞれ何度試しても、何分間も試してみても、調整直後は正しい方位を示す時が時折発生するものの、数分後には、コンパスは、まったく違う方位を示し、方位も安定せずにコンパスがずっとグルグル回っている表示を示しました。
上記の異常に気付くまで、googleマップでのナビ機能を使用しても走行中は正しい方角を示すが、停車している時は実際と異なる方位を示したり、googleマップでも青い点が正しくない方角を指している時がありましたので、GPSや地磁気センサー類の故障ではないかと疑いました。
【ドコモショップ店頭にて故障修理依頼】
数日後、ドコモショップ店頭にて修理依頼を行いました。
方位の異変を解りやすく説明できて、解ってもらえると思い、googleplayでダウンロードしたコンパスアプリで異変を説明するも、「お客さまのインストールしたアプレケーションの不具合は対応できません。」との事。(まさにマニュアルどおりの対応でしょう。)
ユーザーがインストールしたものではない、「プリインストールアプリ」である「googleマップ」「ドコモ地図アプリ」にて、自分の立っている方向方位とアプリの示す方位が相違したり安定しない事を確認してもらい、「8の字キャリブレーション」やgoogleマップヘルプ「コンパスを調整する」を行っても改善しない旨を確認してもらい、やっと故障修理として受付されました。
修理完了までの間、代替商品を貸与されました。
修理期間は約一週間から二週間との事でした。一週間経過して連絡が届かないので問い合わせしたところ、ご親切に修理担当箇所に問い合わせていただき、具体的な修理完了予定日を教えて頂きました。教えて頂いた修理完了予定日(修理受付から12日後)、メールにて修理完了連絡が届きました。
【修理結果】
お申出事象の確認結果、機能不良が確認され、メイン基板(主要な動作を制御する基板)と関係する部品を交換したとの事で、修理前と修理後の製造番号が異なっておりました。修理代金は保証期限内であり、修理依頼時に見積もりされた予定金額と同等で無料修理でした。
GPSや各種センサーを用いたアプリケーションはたくさんあり便利なものもありますが、本体の不良の場合は、せっかくのアプリケーションを有効に活用できない体験をしました。
本事例と同様のお悩みやお困りごとがございましたら、ご参考になりましたら幸いです。
18点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
ご質問宜しくお願い致します。
みなさんはセキュリティアプリはどちらをお使いでしょうか?有料、無料問わずオススメのセキュリティアプリがありましたら教えて下さい。
自分は現在、無料のAVASTを使用しています。
宜しくお願い致します。
書込番号:20125987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はFFRI の「FFRI安心アプリチェッカー」を入れるかどうか検討中です。
ここ最近の世界中の脅威となっているマルウェア対策では世界トップレベル、国内では恐らくトップだと思うので
FFRI の技術力を信じて、入れようかな〜と考えてます。
月額¥300−です。
書込番号:20126122
1点

AVAST使用者が多いですが、私はカスペルスキーのライセンスが余っていたので使用しています。
書込番号:20126240
1点

>マグノリア満さん
>ブラックバ〜ド’00さん
貴重なご意見ありがとうございました。
参考にさせて頂いて決めようかと思います。
書込番号:20132532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
2016年3月に購入してから5か月ほど使用していますが、購入当初から不定期な再起動を繰り返していました。
原因が不明だったので、我慢して使っていましたが、8月のお盆の連休中に再起動ループから、抜け出せなくなりました。
音量ボタン上+電源ボタンを押し、強制終了させても、再度電源を入れると
ロゴ表示、防水警告ののち、電源落ち、赤ランプ点灯
の無限ループでした。
諦めて修理に出そうと思い、sim及びsdカードを5か月ぶりに取り出し、電源を入れたところ、無限ループがしなくなりました。
その後、simだけで起動確認し、問題なく、その後、sdカードだけ入れて起動したところ、無限再起動ループでした。
結論:MicroSDXCカードが不良の場合、不定期再起動の現象がある。もしくは無限再起動ループが起こる。
購入当初は、ハイディスクclass10の128GB(HDMCSDX128GCL10UIJP)を入れていましたが、現在sandiskのextream64GB(SDSDQX-064G-U46A)に変更しました。
問題なく使えています。
不定期再起動や再起動ループに陥ってしまった方、もしかしたら、それはMicroSDXCが悪いのかもしれません。
12点

http://sumahoinfo.com/microsd-card-fuguai-slow-lag-kakutsuki-motasuki
ここのサイトの情報によるとmicroSDカードが偽物の場合、勝手に再起動、フリーズ、異常発熱などの症状が出るようです。
書込番号:20125008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
先ほどアップデートしてみました。
画面の設定に新たにダブルタップでスリープになる設定が増えていました。
早速設定してやってみましたが、ダブルタップでスリープにしたあとにダブルタップでスリープ解除させると、指紋認証は使えずPIN解除を要求されます。
ここが指紋認証で解除できればとても使いやすくなりますが残念ですね。
(指紋認証をいかすために、結局screen lock proをつかってます)
7点

スタミナモード追加のアップデートですよね?
画面設定の項目にダブルタップでスリープという項目が無いのですが・・。
ビルド番号32.1.F.1.38です。
書込番号:19826587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hirocubeさん
失礼しました
ホーム画面長押しで出てくる、『ホーム画面設定』でした
書込番号:19826598
8点

それ私も思いました。
メーカーで用意しているのになんだか爪が甘いですよね。
書込番号:19826653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sky878さん
ご意見ありがとうございます。
最初はダブルタップで画面off→即ロックでタイムラグもないしいい感じ、と思いましたが指紋認証が使えないのが大きいですよね…
どうにかしてくれれば非常によいのですが
書込番号:19826688
7点

ベルバレさん
>ダブルタップで画面off→即ロックでタイムラグもないしいい感じ、と思いましたが指紋認証が
>使えないのが大きいですよね…
そうですね。私も「ダブルタップしてスリープ」を有効にしていますが、これを使ってスリープした場合
次回、ダブルタップしてウェイクアップすると必ずパスコードを求めてきます。
しかし、自動スリープ又はサイドボタンでスリープした場合は、指紋認証を求めてきます。
つまり、前回スリープをどの操作によりスリープ状態になったかでパスコードか指紋認証かが決定
されるようです。
この辺りをもう少し詰めた設定にして欲しいです。
では では・・・
書込番号:19918845
1点

AUのZ5掲示板で他の方が投稿された内容を参考にさせていただき、Xperiaホームのβ版をインストールしてみたところ、ダブルタップでスリープ後も指紋認証でロック解除ができるようになりました。
最新オープンベータ版の「10.0.A.0.63」です。
(google+のXperia home open betaのメンバーになるとwhat's new経由でインストールができます)
ただし試用のβ版なので不具合が出る可能性はあるかと思います(試される方は自己責任でお願いします)。
そのうち正式版がリリースされるかとは思いますので、安全を考慮される方はそちらを待ったほうがよろしいかと思います。
画面off系のアプリではロックまでタイムラグがあったり、またZ5はボタンが弱そうであまり押したくなかったので非常に助かります。
指紋認証以外にボタンを触る必要がなくなりましたのでかなり使いやすくなりました!
書込番号:20097513
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
Android 6.0にしてからの話になります。
変なタイトルになってしまいましたが、単純に、近くのエッソを探すとか、近くのガストを探す、とかを各公式サイトで行おうとしたら、現在地を取得出来ませんでした、と出てしまいます。
以前なら、最初は、位置情報を送信してもいいですか?みたいなメッセージが出て来て、送信しないあるいはGPS測位が出来ないと前述のようなエラーが出ていて、許可するとGPSで測位して連携される、みたいになっていて、以降は毎回許可するかを設定できていたと思います。
Android 6.0にしてから、Googleの検索サイトだけはそれが出来ているのですが、前述のサイトやマック等も、許可するもなにも出なく、エラーになってしまいます。
これは、Android 6.0の仕様に各社サイトが対応していないからなのでしょうか。あるいは、何か設定方法がありますでしょうか。設定方法については、自分でやってみたりauに聞いたりしてみたのですが、現状解決しなくて・・。力不足なだけでしたら申し訳ございません。
書込番号:19989885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方Z4 6.0ですが
ヤフーブラウザでも同様になりましたね
chrome使って、Yahoo!ホームから、ガスト 店舗 で検索、検索結果欄のYahoo!の位置情報サービスから探すではいけた
なのでchromeが位置情報を使えない訳ではない、他のブラウザでも一緒という結論からサイト側問題が可能性大かと
余談ですが、約一年前、Z4買った時も5.0非対応やサイト側バグなど多々ありました、秋以降くらいからかなり対応状況はましになりました。
書込番号:19990027
0点

>京都単車男さん
早速ありがとうございます。
なるほど・・他ブラウザでも同じ状況なのですね。
差し当たり、設定で解決できない事象なら、諦めがつきました。ガソリンスタンドはExpressが良い関係上、出来れば公式サイトで探したかったのですが、それ以外については、たいてい公式アプリやNAVITIMEなどのナビアプリで解決したり等出来ますしね。Expressだけは、ブランドが、ESSO・ゼネラル・モービルと分かれてる関係上、カーナビ・カーナビアプリだとうまい具合に設定が出来なくて、よく公式サイトで検索していたもので。
というか、5.0でもそのような事が起きていたとは知りませんでした。私も発売日くらいにZ4を買っていましたが、Webサイトの不都合を感じたことはありませんでしたので意外でした。
まあ、大企業のサイトなら、世の中にこれからAndroid 6.0端末が普及してくるでしょうからいずれ対応してくれるでしょうしね、と期待して様子を見てみます。なんかもやもやしていてたので、助かりました。ありがとうございます。
書込番号:19990050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>だいすけ+さん
>近くのエッソを探すとか、近くのガストを探す
ブラウザを使わないで、
「OK Google」で「近くのエッソ」検索ではダメでしょうか。
一発で現在地からのルートも検索できますよ。
もちろん、位置情報(GPS)はONで。
書込番号:19990116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>まるるうさん
ありがとうございます。
「ESSO」指名なら、確かにそれでいけるんですが、ESSO・ゼネラル・モービルのExpressならどこでもいいんです。そのため、給油のタイミングでこの近くのExpressを、と探したいのですが、Google検索も含め、公式サイト以外だと、各ブランドを絞って、せめてセルフというところまでしか設定できないんです。
ご存知でしたら申し訳ございませんが、例えるとすると、マック・ロッテリア・ファーストキッチン、ハンバーガーが食べられればどこでもいいけど、Suicaが使えるところでないとだめ、という感じでしょうか。Expressのスピードパスを持っているため、この条件を満たしている所ならどこでもいいのですが、もちろん自宅近所ならもうわかってはいますが、出先での場合、例えば1km以内にゼネラルのExpressがあって、ESSOのExpressは20km先までないとします。その状況下だと、ESSOで検索しても、スピードパス非対応フルサービスしか出てこない、あるいは見分けがつかない、という結果になってしまいます。実は、Google NowやらGoogle検索、また先のお話と重複しますが、NAVITIMEやら何やらと過去には頑張って散々使おうとはしていたのですが、結果前述の通りで、最終的に別件で公式サイトにたまたま辿り着いたら、Expressおよびスピードパス対応SSを検索できる事に気付き、それからは必要な際に使ってました。
もちろん、緊急時や探せないときは、別SSで入れてますが、会員価格になるのと、カードを出さなくていいので助かってます。せめて電子マネーが使えるなら他SSでもいいと思うのですが、過去に磁気トラブルがあったので、極力磁気リーダーには通したくないんですよね。というのが理由です。
前述しましたが、あくまで車で慣れてない土地に行ったとき限定ですし、どうしても、ではないので、また別の手段で行えればと思います。あとこれも前述しましたが、他の場面でも、◯◯が使える付近のマック、とか、特殊検索は大抵公式サイトの方が充実してるのですが、そちらもサイト側が対応するまでは使用せず別手段で行うようにしようかなと思います。アドバイスありがとうございます。
書込番号:19990188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今年の春先あたりロールアウトの『Chrome 50』の仕様によるものと思われます。
セキュリティが脆弱な"http://〜"サイトでは現在地情報の取得禁止という変更内容です。
("https://〜"サイトでしたら通常どおり問題ないかと)
影響度大のかなりシビアな仕様変更のように思いますが、その割りには大々的なアナウンスは殆どされてなかったのではないでしょうか。自分もクチコミ板スレでの書き込みで初めて知りました。
詳細は以下のリンク先が参考になるかと思います。
http://kakaku.com/bbs/K0000823041/SortID=19865489/
『Chromeブラウザで現在地情報を正しく取得できない場合の原因と対策』
http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1605/13/news038.html
書込番号:19990233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まるるうさん
そうそう、またもうひとつありましたが、Expressでも24時間営業でないところ、また最近知ったのですが、ESSO・ゼネラル・モービルのセルフだとしても、Expressでないところもあるみたいで。
24時間営業でないところに関しては、ナビやGoogle検索で。夜に検索してたどり着いてもやってなかったとかということがありました。やってないと、わざわざ指名で向かったのに・・と、結構がっかりです。あと、Expressを指名なのは、スピードパスのためだけなので、スピードパスが使えないなら、他の近いところで良い、と思いますしね。
あと、最近だと、例えば電子マネーでなくとも、電源設備があるとか、何かしら付加価値を条件とする場合もあると思い、それらの検索も大抵公式サイトにあったりするのですよね。Wi-Fiスポットなんかもお店によっては有無がありますよね。
まあ、だからといっても検索だけではうまくいかない事もありますけどね(汗)デニーズなら電源を借りれますよ、と見て行ったら断られたりとか、24時間のマックが近くにあると見て行ったら、無くなってたりとか時間が変わってたりとか、この時間炭酸以外のジュース系の飲み物しか出せない、と言われたりとか。最近何回か経験しました。
すみません、レスを書かせていただいている最中に画像つきでアドバイス頂戴しありがとうございました。Googleで、「この近くでスピードパスが使えるガソリンスタンド」なんて検索が出来たら素晴らしいのですけどね(笑)さすがに企業事情の個別対応なんて無理 でしょうしね。
書込番号:19990234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅぅちんさん
ありがとうございます。すみません、専門用語とか並べるくせに、専門的な事はわからない人間なので、1割以外で脳がオーバーヒートしてしまいましたが(汗)何となくAndroid6.0の仕様変更による事な気がするなと思っていたら、本当にそうだったのですね。
差し当たり、FirefoxかOperaを入れれば解決しそうですね。とはいっても、実はあまり複数ブラウザをインストールしたくない、なんて思ってますので、入れるのは様子をみたいと思います。というか、1割以下の使用頻度ですが、諸事情ありましてサブでiPhoneを持っているので、その様な場面では、差し当たりiPhoneに逃げようかなと思います。
詳細に理解することはほとんど出来てませんが、具体的な情報が知れてスッキリしました。ありがとう ございます。
書込番号:19990252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もその辺詳しくはないのですが、あまり難しく考える必要はないかと。
『三井住友銀行』
https://direct.smbc.co.jp/
『Google Playストア』
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.gms
↑URLアドレスが"https://"の場合
現在地情報やカード番号・ログインIDパスワード等のサイト内での入力情報が筒抜けになる(漏れる)可能性は低い。
『Esso Mobile ゼネラル』
http://www.emg-ss.jp/sp/
『価格.com』
http://kakaku.com/
↑URLアドレスが"http://"の場合
すべて筒抜けなので要注意。
といった感じの認識で宜しいように思います。
仰るとおり、状況に応じてブラウザ(端末)を使い分けて対処するしかないですね。
書込番号:19990322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅぅちんさん
分かりやすいご解説ありがとうございます!なるほど、それなら多少理解できます。というか、先に頂いたリンク先ではパンクしてしまっていた関係で、なんかセキュリティ関連の事なんだろうな、というのと、表くらいしか頭に入ってなく見落としてしまってました。
相変わらず分かってないくせに専門用語を並べると、要は暗号化対応してないサイトには位置情報を絶対的に流さない、みたいな仕様変更になった、みたいな感じなのでしょうか。
ということは、Android 6.0以降搭載の機種で、現在地情報を送る必要のあるコンテンツは、https://〜のサイト内でないと無理、ということなのですね。って、すいません、復唱してるだけですよね(汗)
まあでも、将来的な事を考えると、きっと良いこと、というか必要なことですよね。私なんかは気にしなさ過ぎなタイプではありますが、気になるけど分からないし不安、という方にとっては、何もしなくてもセキュリティ向上するでしょうしね。
分かりやすいご解説、本当にありがとうございました!
書込番号:19990355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤフーも全接続をセキュアと仕様変更しますと告知ありますし
そういう流れの移行途中と思います
書込番号:19990420
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)