端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年10月29日発売
- 5.2インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z5 SOV32 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全424スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2021年10月12日 01:45 |
![]() |
56 | 12 | 2021年6月12日 14:21 |
![]() |
37 | 8 | 2021年5月29日 20:53 |
![]() |
9 | 4 | 2020年7月28日 22:39 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2020年7月9日 22:43 |
![]() ![]() |
180 | 14 | 2020年5月21日 08:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
SOV32でBluetoothリモコンシャッターを使いたいのですが
Amazonで購入できる適合機種を教えて下さい
スマホを高く上げて撮影する時に使うためです。
宜しくお願い致します
0点

これで良くないですかね。ついでにワイヤレスヘッドセットになりますし。
https://xperia.sony.jp/product/accessories/sbh56/
動作検証結果
https://xperia.sony.jp/support/use_support/bluetooth/table/sbh56.html
Amazonで6500円です。ワイヤレスヘッドセットとしてはそんな高い代物でもないです。
ソニー ワイヤレスイヤホン SBH56 : カナル型 Bluetooth対応 リモコン・マイク付き ブラック SBH56 B ソニー(SONY) https://www.amazon.co.jp/dp/B072KM5T6L/ref=cm_sw_r_tw_dp_297ACTRS82KF3ZPCW6ST
書込番号:24391393
8点

有難うございます。早速Amazonでみました。
値段をみて他マーケットで調べて見たら
安く購入できそうです。SOV32も対応で良かったです
書込番号:24391448
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
今迄mineoのデーター専用simが入っていた為、nuroの音声機能付きを購入しました
「設定」→「もっと見る」→「モバイルネットワーク」→「高度な設定」→「CPA設定」でユザー名とパスワードを
nuroに書き換えても保存してくれず以前のmineoのユーザー名とパスワードに戻ってしまい外部に
繋がりません。書き換えたユーザー名などを保存させる方法を教えて下さい。
3点

右上の3つ丸に保存がありませんかね。
書込番号:24183742 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ACテンペストさん
早速有難うございます。>右上の3つ丸は見当たりませんが「保存」の文字は有ります
保存をクリックすると「入力データーに謝りまたは不足が有ります」と出て保存できません
其の為かnuroに書き換えてもmineoのパスワードに戻ってしまいます。
書込番号:24183759
0点


>ACテンペストさん
写真をUPして頂き有難うございます。写真の「アクセスポイントの編集」の場所が探せません
みつ丸の編集アイコンは他でも使いますのでその意味は知っていましたが
SOV32ではどこに有るのでしょうか。またこのXPERIA Z5 (SOV32)nuroシム購入前に初期化しています。
初期化した為にauでSIMフリー対応にしたのがSIMフリー非対応に戻ったのでしょうか。
書込番号:24183808
2点

au版とDOCOMO版とは細かいところで違っている可能性はある(au版がより閉鎖的)なので絶対同じとは限りませんが参考までに。
あと、マイネオはSIMロック解除の必要はないと聞いたことはありますが、
nuroでau回線はSIMロック解除が必要と書いてありましたが、そこは大丈夫ですか?
初期化でSIMロック解除はできませんし、初期化してロックがかかることはありませんよ。
書込番号:24183834 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

因みにZ5Pはアクセスポイント名の下にある通信事業者という項目を選ぶと利用可能なAPN設定を検索出来るようになってます。
書込番号:24183844 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Wi-Fiに繋いでSIMステータスの更新はしてあるのかな?
書込番号:24183852
6点

>ACテンペストさん
有難うございます。初期化はシム解除に影響しないのが分かり安心しました
スクショの場面がauではたどり着けませんDokomoと随分違うようですね。
PS
私のスマホはauでロック解除して貰いました。その後mineoのシムを使っていましたが
データー通信専用のsimだったので通話付きで安いnuroにした次第です。
書込番号:24183923
0点

>京都単車男さん
>Wi-Fiに繋いでSIMステータスの更新はしてあるのかな?
私の頭脳では理解できませんが、WI-FIに繋いでSIMステータスの更新。。。。
手順を教えて下さい。お願い致します
書込番号:24183924
0点


機種名が入らなかったので撮しやすい機種で再度掲示します。
mineoはからau系MVNOを売りにしていたので早くから対応していましたが、
3G対応時代はマイナーな通信方式のせいで、
VoLTE SIM後は障害が低くなったとはいえだいぶ他社SIM対応を渋っていたのでこの頃はまだMVNOは選ぶ必要があったようですね。
書込番号:24184045 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ACテンペストさん
>京都単車男さん
色々と調べて頂き有難うがざいました。
nuroサポートとやっとつながり結果が分かりました。
sonyの系列会社と言う事でnuro購入したのですが
XPERIA Z5には非対応との事で使えないらしいです。
残念ですが諦める事にしました。
本当にご両人様お世話になりました。
書込番号:24184568
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
当機種で G callを使おうと思い契約しました が発信してすぐ
「通話が終了しました」と」表示され全く使えません。
G callのサポートと色々やり取りしたのですが、スマホに原因が
有ると思う。スマホメーカーに聴いてください。との事だったので
メーカーサポートに電話しても混雑してて繋がらないので
皆さまにお聞きした次第です。心当たりが有れば是非教えて下さいませ。
2点

SIM契約ということですかね?
※NTTドコモ以外の端末をご利用の場合は、SIMロック解除が可能であることも含め、
利用可否を事前にお持ちの携帯電話会社にご確認ください。
と書いてあるのでSIMロックが済んでいるか確認しては?
国内キャリアの端末のサポートは全てキャリアが窓口でメーカーに言っても無駄ですよ。
なのでauに連絡してください。
書込番号:24154719
7点

>当機種で G callを使おうと思い契約しました が発信してすぐ
>「通話が終了しました」と」表示され全く使えません。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.gap&hl=ja&gl=US
このアプリを使って発信したのでしょうか?
自分は、「SOV32」と「SOV39」を持っていますが、PCでアプリのページを見ると
「× このアプリは、お使いのデバイスすべてで利用出来ません」
と出て来ます..._| ̄|○
<「SOV39」をau回線で使用中で、「SOV32」はSIMが有りません。
Googleは、SIMの有無は把握していないので、ハードウェア/ソフトウェア的な制限しか見ていないと思います。
普段の電話アプリから「0063」を付けて発信しても繋がらないのでしょうか?
<まぁ、サポートとやり取りしているので、その辺は試していますね...(^_^;
書込番号:24154765
7点

>名無しの甚兵衛さん>ACテンペストさん
はいその通りです。数か月前までSOV32(当機種)で
Gcallを使っていましたが、バッテリーの持ちが悪くなったので
新たにスマホを購入しSimを新スマホに入れて、SOV32には
新たに番号を取り直しました。そして G Callのアプりを入れ直しし
使おうとしている処です。
ACテンペストさんSim解除済です。
書込番号:24155214
0点

>はいその通りです。
ACテンペストさんと自分の質問全てが「Yes」って事でしょうか?
>そして G Callのアプりを入れ直しし
>使おうとしている処です。
インストールし直したのは、何か問題が有ったからなのでしょうか?
SIMを入れ替えただけなら、アプリはそのまま残っていましたよね?
機種変したスマホでは「G-Call」は使えているのでしょうか?
<SIMを流用していなくて、「miniSIM」や「microSIM」から「nanoSIM」に変わっていると使えないかも...
そうなると、SIMに結び付いてしまっているのかも知れませんが...
<「G-Call」のサポートがその辺を理解していると思いますが、何もアドバイスは無かったのですよね?..._| ̄|○
書込番号:24156561
7点

>名無しの甚兵衛さん
箇条書きにしてお答えいたします
1,SOV32にアプリのアイコンは残っていましたがG callサポートの助言で
削除、再インストールを行いました。
2,新たに機種変のスマホにSimを差し替えてG callは使えています
3,新スマホのSimはSOV32と同じマイクロシムです。
4,G callサポートは最終的にこちらでは分からないので、
Sonyに聴いてください。となりました。
スマホ本体に残る機能とシムに残る機能が有るようですね
書込番号:24156709
0点

>2,新たに機種変のスマホにSimを差し替えてG callは使えています
>3,新スマホのSimはSOV32と同じマイクロシムです。
で有れば、「今までのSIM(新スマホに入れている)」を「SOV32」に入れ(戻し)て「G-Call」を発信出来るか確認はしたのでしょうか?
SIMを戻したら発信出来るようになったら、SIMに結び付いているのか、電話番号に結び付いているって事になりそうですが...
つまり、「SIM毎に契約が必要」って事に...
書込番号:24157960
8点

>名無しの甚兵衛さん
返事が遅れて申し訳有りません。
mineo(au系)でデーター通信のみのsimだから出来ないとの結論でした
私はG callもLINEと一緒のシステムと思っていたのが間違いの様です。
皆様にご迷惑をお掛けしすみませんでした。
書込番号:24161669
1点

固定電話でも、「マイライン」というサービスを利用することで、通常の通話料金よりも安く通話出来るサービスが有ります。
多分、それと同じ仕組みやサービスだと思いますm(_ _)m
書込番号:24161906
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
どなたか教えてください。
先日、Xperia Z5のSIMフリーを
購入して、契約しているワイモバイルの
simを入れたところ、インターネットは
できるのですが、電話の発信ができる時と
できない時があります。
着信はできます。
どのように対処したら良いでしょうか?
書込番号:23559547 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>blue sky4さん
Xperia Z5のSIMフリーと言う機種はないので
docomoのシムロック解除したものでしょうか?
購入は新品ですか?中古ですか?
店舗ですか?ネットですか?個人相手でしょうか?
購入した機種が正常品であることは間違いないでしょうか?
調子の悪い中古品を買われた可能性もあるのではないかと
想像したりしています。
まず機種の素性を教えて下さい。
書込番号:23559661
0点

>Taro1969さま
ご回答いただき、ありがとうございます。
機種は、シムロック解除したものを
個人の方より中古で購入しました。
Ymobileで使用できるか確認済との
ことでしたが、電話を発信できる時と
プッと、呼び出しせずに切れてしまう時が
あり、このような症状を検索しても
わからなかったため質問させていただきました。
シムも新しいものに交換したのですが…
このような症状は聞いたことがごさいますか?
書込番号:23562651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>blue sky4さん
最初からその症状でしたら、不具合、故障品を買わされてませんか?
個人売買だから何の保証もなくていいほど安く買われてるでしょうが
自分で出来そうなことはシム清掃と初期化くらいだと思います。
あとはdocomoが販売元でサポートも全部請け負うので
docomoに相談してみて下さい。修理受付もdocomoのみになります。
書込番号:23562735
2点

>Taro1969さま
そうですね!
自分でできることは全て行いましたので
ドコモで修理の相談に行ってきます。
いろいろ教えていただき
ありがとうございました。
書込番号:23564970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
はじめて質問させて頂きます。
XperiaZ5から画像をMHL出力し、カーナビに映したいと考えております。カーナビの入力解像度は480p固定とのことで480pで届ける必要があるのですが、Z5本体側で480pに自動変換してくれるのでしょうか。
変換機能がなく最大解像度で出力の場合はMHLアダプタで制御(例えば1080p→480pにダウンスケール)するイメージでしょうか?
また、MHLアダプタによりダウンスケール機能の有無があるものなのでしょうか?
色々と情報探しましたがわからない部分が多々あり質問させて頂きました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23520147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最安値太郎さん
カーナビの商品名、型番 MHLアダプタも同様に商品名、型番など
記載してもらった方が情報は集まりやすいと思います。
本体MicroUSBからの出力が1080であるとか固定されてると言う
設定や確認など現状ないのではないかと思います。
一般的には出力側での調整になると思います。
MHLアダプタにダウンコンバートやアップコンバートがあるとは考えにくく
ナビ側が古くなければ解像度変換するものも多いと思いますが
今回は固定ということで、もしかしたらダウンコンバーターが必要になるかもしれません。
壊れるものでないのでまずは一旦繋いでみてから様子みればいいかと思います。
書込番号:23520194
0点

>Taro1969さん
お返事ありがとうございます。出力についてはメーカーにも確認しましたがタライ回しにされ、明確な回答が得られませんでした。
MHLアダプタにコンバート機能がないとすると絶望的ですね。
というのもコンバート機能のみの別の機械が必要と思いますかコレがまた手頃なサイズがなかなか見つかりません。
ちょっとハードル高そうなので諦めたいと思います。
ご協力ありがとうございました。
書込番号:23522907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
【困っているポイント】
息子のスマホに中古で購入しました。
起動させたらいきなり電源オフになり不安ながらも再起動させて使える様にしましたが、充電開始するととんでもなく発熱します。(体感では40℃位)
こちらで発熱の関する不具合をいくつか拝見しましたが、この機種は不良品でなくても充電だけで発熱するのでしょうか?
書込番号:23416249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>中古で購入しました
買った中古ショップで相談
フリマオクならそういうのはわけありジャンク品しか売ってないだけ
書込番号:23416265 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

急速充電をすると受け付ける電圧や電流が大きくなるので充電する回路周りが発熱します。
そもそもバッテリーも発熱していると思いますが。
なので本体が熱々になるのはわりとありがちです。
Z5は使っていた機種ですが、かなり前なのであやふやなところがあり確実にお答えできませんが、充電時もそこそこ発熱していた記憶があります・・・
特に最近は外気温が上がって室温が上がっている関係で、スマホも発熱しやすくなっていますし大なり小なり発熱はあるかと思います。
Z5自体、発熱は当たり前でブラウザですらカクツクような機種ですから予算2,3万でもうすこしべつの機種を買ってもいいのかもとはおすすめします。
当時ですら快適とは言い難い操作性でした。
書込番号:23416270
17点

まあ、Z4とZ5のチップセットは発熱多めですね。Z5はヒートパイプを2倍に増設しましたが、元は一緒なんで。
まあ、再起動するのと経年劣化の影響がないとは言い切れないですが、発熱しても正常に稼働できれば問題ないと思いますけどね。
書込番号:23416272 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>ACテンペストさん
>sky878さん
>こるでりあさん
返信ありがとうございました。
長年A2とz3を使って来たのでそれらより新しいxperiaならと安心してたのですが、この発熱は怖いです。Androidバージョンも7.0になっているので少しマシなのかと思ってました。
皆さんはこの発熱を我慢して使用し続けてのですかね?
書込番号:23416289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スポット的な発熱はZ3の方が大きかったような?という記憶があります。
Z5はヒートパイプで散らしているので全体が熱々になりやすかったですが。
Z5に載っているs810は色々なメーカーが手を焼いていたSoCですから、今となればハズレと言わざるを得ない機種です。
その中でもZ5は頑張って何とか使えるようにしていた感触はありましたが。
次のXP、XZに載っているs820もわりと発熱が大きく、これもブラウザのカクツキが気になります。
s820搭載機はXP、XZ、V20 PROを使いましたがどれも発熱が多いしバッテリーはゴリゴリ減るしでちょっと微妙です。
自分は発熱がどうしても受け入れられずにZ5、XP、XZ Pと立て続けに買い替えましたね。
中古などで安定した機種が欲しかったらXZ Pからがおススメです。
書込番号:23416353
16点

昔のXperiaって発熱すごくなかったですか?
書込番号:23416367 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

40度なんて普通です。
危ないと判断する基準はだいたい47度以上になってからです。
他の方も書き込まれていますが、この機種に使われているパーツは「ハズレ」のものなので不具合が起こりがちです。
新しい=良い、と勝手に思い込まずに今度からはきちんと調べてから購入しましょう。
それから余談かつ自論ですが、世の中にはケチっていいものとケチってはダメなものがあります。
スマホとかの機械類はケチってはダメなもの。
多少予算オーバーしてでも良い物を買うべきです。
書込番号:23416383 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

私はZ5PremiumだったのでRAMが少し多いぶんビジーが避けられて良かったのか、そんなに感じたことは無かったですが、
その後になって予備機として買ったZ4も言うほどかな?という気持ちでしか無かったですけど、
それよりなによりバッテリー持ちのほうが如何ともし難いですけどね。
たまに起動するとアップデートやなんやかやで動かせるようになるときには電池50%になってましたから。
トータルバランスではZ3のほうが使い易かったですね。
Z1&Z2は金属フレームのお陰あってか、発熱難の記憶も無いですね。
書込番号:23416391 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

体感40℃としましたが、バッテリーチェッカーで計ると60℃越えてましたwww
外れ機体ですかね?
書込番号:23416413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nicchomanさん
機種そのものがハズレです。
書込番号:23416580 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

810の機種はそんなもんですよ
普通には使えます、最近の機種と比べると有り得ないくらい発熱しますが
同時期のSAMSUNGは採用避けたくらいです
あとはタッチ切れしやすいという持病が
と言いつつサブの時期合わせてZ4を3年使いました、バッテリー膨張やタッチ切れで修理や交換もサポートでしましたが
書込番号:23416637
17点

バッテリーチェッカーがどんなアプリか分かりませんが、多分それCPU温度見ていると思いますよ。
実際にバッテリー温度が60℃超えていたらかなりヤバいです。リチウムイオン電池の耐熱温度ギリギリかアウトレベルの温度です。
バッテリーの温度を計測しているサーミスタ上で60℃近い温度を拾っていたらセーフティーが働いてバッテリーの充電を拒否するかシャットダウンしていると思います。
AIDA64あたりでバッテリーの項目を見て温度を確認した方がいいですね。
変な突込みが飛んできても嫌なので機種名は伏せときますけど、ホワイトリスト方式で温度を無視してベンチマークはゴリゴリ動かすスマホを使ったときにバッテリー温度が50℃を指していましたが、本体は手では触れたくないレベルの温度で発熱します。
なのでアプリ側が読むセンサーを間違えているか、そもそも見間違えている可能性が高いです。
書込番号:23416671
17点

自分もXperiaの中古買っていますが、そんな古いのは買いませんね。
OSのバージョンも古いし、電池の劣化もあるだろうし。
書込番号:23416892
9点

バッテリーアプリを変更して再計測したら40℃程度でした。
ヘビーユーザーでは無いのでこのまま使おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23417237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)