端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年10月29日発売
- 5.2インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z5 SOV32 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 11 | 2018年2月11日 23:18 |
![]() ![]() |
46 | 27 | 2019年3月26日 00:33 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2017年12月30日 20:21 |
![]() ![]() |
19 | 9 | 2017年12月26日 21:59 |
![]() |
10 | 11 | 2017年11月23日 11:23 |
![]() |
3 | 1 | 2017年10月1日 10:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
機種の質問ではなく申し訳ありません。
現在こちらの機種を使っております。
自分のGoogleアカウントとは別に、家族のアカウントも同期しています。
家族は今まで電話帳に登録する際はドコモの電話帳に登録していたのですが、Googleの電話帳に登録するようになりました(本人はよくわかっていない)
そして、その家族の電話帳が私の電話帳にも表示されるようになってしまいました。
設定→アカウントと同期→Google→家族のアカウントを選択→連絡先を同期がONになっていたのでOFFにしましたが、未だに私の電話帳に家族の電話帳が同期されたままです。
どうにか私の電話帳から家族の電話帳を削除したいのですが、方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
試しに1件だけ削除して、家族のGoogleアカウントに保存されているデータを確認したところ、Googleのデータ上には残っていました。このまま私の電話帳から他のも削除してしまって大丈夫でしょうか?(機種変更時などに誤ってまた同期して、削除したデータが上書きされてしまわないか心配です)
アドバイス宜しくお願いいたします。
5点

家族のアカウントを自分の端末から削除すればいいと思うけど
それではダメなの?
書込番号:21581421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>にんじんがきらいさん
ご返信ありがとうございます。
メールなど情報を共有しているので、アカウント自体を自分の端末から削除することは考えていません。
それ以外の方法でわかりましたらぜひアドバイス宜しくお願いいたします!
書込番号:21581430
3点

本体の連絡帳とは別にGoogleはクラウドにありますので、削除はやめましょう、本体のはご自由に
連絡帳のアカウントで家族のアカウントを削除、もしくは表示フィルターで家族のアカウントは非表示
すぐに反映ないときはキャッシュのクリアして再起動
で、どうでしょうか?
同期OFFだけじゃ更新されないだけでデータ残りますからね
書込番号:21581571
7点

色々と試行錯誤して、表示したい電話帳のアカウントを選択する項目があることがわかりました。
自分のGoogleアカウント(もしくはドコモ電話帳)だけを表示すれば良いことがわかったのですが…。
アプリ一覧にある、「連絡先」と「ドコモ電話帳」は表示したい電話帳のアカウントの設定ができるのですが、XperiaのUIで電話マークからスライドで見れる電話帳には設定画面がなく、家族の電話帳も表示されてしまいます。
これはもう仕様で諦めるしかないのでしょうか…。
書込番号:21581592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>京都単車男さん
ありがとうございます。
反映されない電話帳(そもそもアカウントを選択する画面がないのですが)のキャッシュをクリアしてみましたがダメでした…。
再起動も何回かしてみてますがダメです…。
書込番号:21581606
0点

色々と事情がおありのようで失礼
いい方法がない場合
発想の転換てわけではないけども
家族の番号はグループ分けして一つのグループにまとめてもいいんじゃない
例
家族の番号みたいな名称で
上記の場合はその代わりグループから電話することになるけど
そのような機能が無いのなら別のアプリをインストールして使用するとか
とはいえ
自分なら家族のアカウントは一緒にせずに別の端末で共有するかなあ
書込番号:21581693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドコモに問い合わせてみましたが、Xperiaの電話アプリから見れる連絡先は、アカウント毎に表示設定はできないようです。
>試しに1件だけ削除して、家族のGoogleアカウントに保存されているデータを確認したところ、Googleのデータ上には残っていました。このまま私の電話帳から他のも削除してしまって大丈夫でしょうか?(機種変更時などに誤ってまた同期して、削除したデータが上書きされてしまわないか心配です)
試しに削除したまま同期をONにしたら、案の定家族のGoogleのデータ上からも消えてしまいました(^_^;)
>にんじんがきらいさん
>家族の番号はグループ分けして一つのグループにまとめてもいいんじゃない
例
家族の番号みたいな名称で
グループ分けしても、1件1件表示されてしまうのでダメみたいです;
他の電話アプリを使うか、諦めるか、Googleの連絡先に登録するのをやめるか考えます…。
来月機種変更予定なので、この機種では諦めるのが手っ取り早いかもしれません;
アドバイスいただきありがとうございました!
書込番号:21581820
2点

こんにちは。Xperia他機種ユーザーですが。
電話を掛ける/受けるときにソニーのアプリ「ダイヤル」じゃなく、
ドコモのアプリ「電話」を使うようにしては如何ですか?
そうすれば、リンクして出てくる電話帳も「ドコモ電話帳」ですから、具合よく使えるように思いますよ。
よかったらお試しを。
書込番号:21581843 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

電話帳の方でグループ分けをしても、ダイヤラーは元のデータを表示しているので残念ながらグループ表示にはならないんですよね。
で、これも既に試されている通りですが、登録されているデータを削除し同期すると、クラウド上とそのアカウントを使って同期している他の端末上からも消えてしまいます。
一つの手としては、Googleコネクト側から不必要な連絡先を、連絡先からその他の連絡先という項目に移動させておくと端末から削除してもGoogleコネクト上には残ります。
ただ、毎回新しい連絡先が他の端末から同期される度にその他の連絡先に移さなければいけませんし、その他の連絡先にあるデータは同期対象にはならないというデメリットがあります。
一番手っ取り早いのはご自身用の連絡先を同期するためのGoogleアカウントを一つ用意し、そちらのアカウントに端末からログインし、そちらに同期をするように変更するのが楽ではないでしょうか。
端末の設定にあるアカウントの同期の設定で、元のアカウントへの連絡先の同期をオフに、新しく作った端末のみに連絡先を同期するようにしておけば、今現在のGoogleアカウントにいくら連絡先が追加されても端末に同期されることはなくなります。
また保存先の件ですが、保存先をdocomoにしたとしても、連絡先の同期をしてしまうと保存先関係なくクラウドに同期されてしまいます。
それが今回の原因です。
なので、同期させたくない端末は設定で連絡先の同期だけを切ってしまうのもありなんですが(^^;
書込番号:21582182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分が使用している複数のアカウントでも人によっては端末を分けて使用しているわけで
なのに
自分のアカウントではなく家族のアカウントというのは無理あるのかもね
同期しなければ済む話だけどもそんなことは承知で質問しているわけだしね
(万が一間違って同期するのが怖いということだもんね)
自分も訳あって友人と同じアカウントで端末所有しているけど自分も友人もそれ専用の端末でやっているなあ
書込番号:21584122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みーくん5963さん
アドバイスありがとうございます!
ドコモ電話帳なら解決しますね!ですが、操作に慣れないのと文字がデカすぎてウーンって感じです(^_^;)
とりあえずXperiaのほうを継続して使っています;
>sky878さん
>一番手っ取り早いのはご自身用の連絡先を同期するためのGoogleアカウントを一つ用意し、そちらのアカウントに端末からログインし、そちらに同期をするように変更するのが楽ではないでしょうか。
端末の設定にあるアカウントの同期の設定で、元のアカウントへの連絡先の同期をオフに、新しく作った端末のみに連絡先を同期するようにしておけば、今現在のGoogleアカウントにいくら連絡先が追加されても端末に同期されることはなくなります。
話が複雑化してきて、間違った解釈で返信していたら申し訳ありません;
連絡帳の同期をオフにしても、Xperiaの電話帳には私のも家族のも表示されてしまい消えないんです。
ドコモの電話帳のように私のアカウントの電話帳だけを表示するという設定もないため、消そうにも消せないんですよね…。
同期オフで削除すれば一応私の電話帳からは消えますが、誤ってオンにしてしまった場合、家族の電話帳がクラウドから消えてしまうのでちょっと危険かなと…。
Xperiaの電話帳で、Googleアカウント毎に電話帳を表示できるようになれば万々歳なんですが、新しい機種でもその機能はないようでした(今日見に行ってきました)
とりあえず現状維持で使ってみようと思います;
>にんじんがきらいさん
自分以外のアカウントを同期するほうがマイナーなんですよね;
いつか対応してくれると個人的には嬉しいんですが(^_^;)
書込番号:21591075
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
当方
XperiaZ5使っております。
中古で買ったのですが
電池の減りが早いのですが…
(早いのは当たり前)
auでは出来ないらしく…
自分でやってみようと思っています…
文章おかしくてすいません(´・ω・`)(´-ω-`)) ペコリ
書込番号:21575635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Miwayume0615さん
勘違いならすみませんが、もしかして自分で電池交換されるつもりでしたら、技適違反行為になりますので。
auショップを通して電池交換を依頼して下さい。
書込番号:21575643
3点

>Miwayume0615さん
バッテリー交換の事を言っているのかな?
書込番号:21575644 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

えっと、スレ主さんは中古で買いました。しかし、使っている内にバッテリーの減りが早い為にauにバッテリー交換を依頼したのだか、携帯保証の適応外か何かで断られて自力で交換されるって言いたかったのかな?
書込番号:21575736 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>林達永さん
どうもその様ですね。
auの端末ならば、auショップが対応してくれるはずですが。
窓口の対応が、悪かったのでしょうか。
>Miwayume0615さん
auのサポートセンターに電話で、確認をしてから他のauショップで、電池交換を依頼してみて下さい。
書込番号:21575761
3点

>八咫烏の鏡さん
auの携帯保証のシステムが解りません。
docomoの場合、機種によって携帯保証の毎月の掛け金が違うのですが。
もしかして、掛け金の超えた対象外機種のバッテリー交換を依頼して適応外として断られてしまったって事ですかね?それなら有り得るかも。
書込番号:21575831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>林達永さん
ご連絡ありがとうございます。
僕もauの端末補償がわかりませんが、スレ主さんは、中古で端末を購入された様ですので、端末補償は関係が無いかと思います。
auショップで、端末の製造番号を確認できて、auの端末だと確認ができたら、メーカーに電池交換を依頼する対応は、窓口でして貰えるかと思うのですが。
過去の書き込みでも同じ様な中古機の電池交換の書き込みを読んだ、記憶が残っているのですが。
電池交換をauショップで交換を依頼する時には、身分証明書が必要だったと。
身元確認証明書を提出しないと、対応してくれないショップが多いです。
それかなぁと思っています。
書込番号:21575873
1点

docomoと違って、単に契約者名と携帯の電話番号とネットワーク暗証番号ではダメなんですね。
docomoの場合、白ロムでも対応してくれるんだけど。
スレ主さんがウチらの返信を読んで動いてくれると良いのですが、全く返答が無いのは どうかと思いますが。
書込番号:21575943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>林達永さん
auの事は殆ど分かりませんが、中古機なので身分証明書が必要だったと思います。
ドコモも中古機を格安simを使用していられる方が、修理対応をお願いする時には、身分証明書が必要だったと思います。
スレ主さんが、auのカスタマーセンターに電話で確認してくれたら、状況を説明してauからの指示を聞いて欲しいのですが。
勘違いならいいのですが、自分自身で電池交換をする事だけは、やめて欲しいです。
書込番号:21575956
2点

>八咫烏の鏡さん
スレ主さんも自力の修理のリスクは承知でしょうし、しないと思いますよ。ミスれば、ただの鉄グズになるだけだし、そこ迄バカじゃないと思いますよ。
勘違いで済むと思いますがね。
書込番号:21576046 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

パソコンなどは自分で修理しても違反にはなりませんが
スマホの場合は電波法という管轄で管理されているので
登録修理業者にならないと分解できません。
(個人でも登録業者になることは不可能ではありませんが・・・)
その上で初めてスマホを分解するのはゴミ箱行きになる可能性は高いです。
まず専用の工具が必要です。
専用工具が無くても出来ますがかなり熟練が必要です。
電池交換では基板を全部外さなければなりません。
こうしないと電池が取り出せない構造になっています。
電池は強力なテープで貼り付けてありますので
無理矢理こじ開けるようにするとリチウム電池は発火・爆発するので注意です。
リチウム電池は非常に柔らかいアルミ状のカバーで覆われているだけです。
リチウムは空気に触れるだけで発火します。
iPhoneの速度をわざと遅くした問題で電池交換を格安にしましたが
アップルストアでさえ爆発してけがをした人がいます。
https://www.youtube.com/watch?v=S3KQUIpIHpc
こんなバカもいますね。
電池が本物か噛んだら爆発したという爆笑物です。
電池は手に入りますがXperiaは防水のため防水シールが
一般には手に入りません。
両面テープみたいな物ですが素人には作成は難しいです。
ねじもいっぱい付いています。
とても小さなねじなので頭をバカにしてしまうか締めすぎると基板に亀裂が入ります。
100%元に戻せる確率は非常に少ないです。
なので自分で交換するメリットはありません。
間違って火を出してしまったら電波法・消防法で捕まるかも?
電池交換はAUで無くても出来ます。
修理業者は沢山あるのでそちらに依頼すれば安く交換できます。
6,000円くらいから交換できるようです。
書込番号:21577461
0点

>dokonmoさん
それって、確か中国での話ですよね。
ウチもiPhone maniaだったかな?読みました。偽物と疑って、本物か否かを確かめる為に噛んだんでしたよね。本物のバカです。
ですのでスレ主さん、この人の言う様にプロに任せた方が安全ですので、決して自力での修理は止めて下さいね。
書込番号:21579011 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

主様へ……………
質問だして返答無しはどうなんでしょうね?
文章云々の問題では無いと感じるぞ…………
まあ…お説教はここまでにして、先達が色々意見を出されてますけど……私もバッテリーの個人交換は無謀と断言します。
パネルを剥がす必要が有るのですが……適当にやると簡単に割れます。
プロですら時々破損してしまうケースが有るようですね(;´д`)
書込番号:21584909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Miwayume0615さん
返答された皆さんは、自力での修理は止めた方が良いと忠告しましたからねぇ。
失敗して返答された皆さんに噛みつく返信だけは、止めて下さいねぇ。
以上っ!
書込番号:21586581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わかりました(`・ ω・´)ゞビシッ!!
素直にau行ってきます(`・ ω・´)ゞビシッ!!
書込番号:21591443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

au行ってきます(`・ ω・´)ゞビシッ!!
書込番号:21591444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかりました(`・ ω・´)ゞビシッ!!
書込番号:21591445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auにとりあえず行きますね!
書込番号:21591447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

忙しくて返信出来なかっただけですが…
au行きますわ。
書込番号:21591452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
去年の春から二年契約でZ5を使い続け、1年9ヶ月になります。
以前端末が起動しなくなるトラブルがあり、現在使用しているのは交換機です。交換は一ヶ月ほど前なので新品に近い状態です。
さて本題に入ります。
使用開始から一ヶ月ほどのZ5なのですが、電池消耗が本当に激しいです。4~5時間もすれば「電池残量は30%以下です」の警告が出ることもあるほど。ゲームなど処理の重いアプリの使用は控えているのにも関わらず、このような状態です。
外部アプリAmpereで瞬間電池消費量を見ると低くても600mA、場合によっては1000mAに達することすらありました。
電池を大量消費しているアプリを特定するためにAndroid付属のバッテリー消費量表示(設定から開くものです)を見ますと、Bluetoothがだいたい80%~99%という表示になっています。
消費量の数字としてはCPU合計が数秒~数分で、最低5,000mAhほど、今までの最高では100,000mAhを記録したことすらあります。
また使用中だけでなくスリープ中も発熱があり、タスク画面からアプリを閉じても改善は見られません。
そしてQuickChargeを今まで利用していたのですが、それが利用出来なくなりました。最初は充電器側を疑ったのですが、自宅にある他の端末(Xperia XA、Zenfone2、Xperia X Compact)ではQuickChargeでの充電ができました。
私の端末では主に
@Bluetoothの暴走(?)
A電池使用時間短い(=電池持ち悪)
Bスリープ中に発熱
C充電遅い
というような現象が見られました。
現在ドコモに修理を依頼し、代替機を使用しているのですが、こちらでもBluetoothの異常消費が見られます。
皆さんのZ5(もしくはXperiaその他Android端末)で似たような事象が確認できた方はいらっしゃいませんか?
書込番号:21471403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Panzerkmpfwagen IVさん
スリープ状態て、発熱するのもCPUに負荷が掛けられているからだと思います。
不要なアプリは削除されていますか。
それと、他の端末を使用していますが、スリープ状態でも発熱する時には。
キャッシュ削除をしてから、再起動をして発熱を抑えています。
一度お試しください。
書込番号:21471415
2点

現在ショップ貸出の代替機使用中ですが、そちらでも同じような現象が見られます。
旧端末でもキャッシュ消去は定期的に行っており、再起動も都度していました。
Android7.0でBluetooth関連の不具合がある(そちらはBluetoothデバイスに接続出来ないという不具合)との事なので、それに関連しているのかなぁとは個人的には思います...
書込番号:21471462 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
私も去年の春からの使用なので、あと3か月程度で2年を迎えます。
ただ、バッテリの持ちは悪くなっていますが、今のところそこまで極端な減少はありません。
もっとも、Bluetoothは使用するときだけONにしており、普段はOFFにしているからかもしれませんね。
一度、BluetoothをOFFにして様子をみられてはいかがでしょう?
(既に試されているかもしれませんが。)
因みに、以前使用していたA(SO-04E)では、末期にバッテリ残量が突然0%に近い表示になり、再起動したら50ないし70%とか表示されるバッテリ管理ソフトの不具合はありました。こちらはXperiaではよくあるようですね。
書込番号:21471520
5点

同じZ5で2年過ぎたところです。
Bluetoothをほぼ使用しないためか、今の所バッテリー消費が異常に速くなった感じはしないのですが、これを見てバッテリー消費量を見てみたら、使っていないはずのBluetoothが全体の8%に達してました。
前は無かったと思うので、何か見失って探し続けるとかのBluetooth関連の不具合があるんでしょうね。
書込番号:21471994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
中古で購入して、1日目で充電MAX 状態からネットを閲覧して15分程度で電源落ち。
再起動すると、残量メモリ1表示で使用したら即電源落ち。
何度か再起動繰り返すうちにようやく起動できたが、また10分経たないうちに電源落ち
充電すると、40%から80%に急に戻り、充電中しか使用できません。何が原因?バッテリーですか?
書込番号:21435650 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は新品で購入し、これまでそのような不具合は起きていませんが、前に使っていたXperia A SO-04E で似たようなことがありました。
それほど頻繁ではなかったのですが、そのときはもうバッテリ自体が劣化して長く持たなくなっていたので、結局買い換えで対応しました。
バッテリの管理をするソフトの不具合の可能性もありますが、中古ということなので、バッテリ自体の劣化もあるかもしれませんね。
一度ドコモショップに持ち込んで確認した上で、購入先に問い合わせてみてはいかがでしょうか。
(隠れたる瑕疵?)
書込番号:21435703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売即購入の個体なら、2年以上経過。
えうえうのパパさんの仰る通り、バッテリーのへたりの可能性ありますね。
一度DSに持ち込んでバッテリーチェックしてもらえばよろしいかと。
書込番号:21435890
4点

お二人様ありがとうございました
書込番号:21435965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SONYは、古い機種でもそういう不具合が多いらしいです。私が所有するSONYの2機種は割と電池が元気で症状が出てませんが、いつ出るかと戦々恐々としてます。
電池の劣化により残量検出に異常が起こる理由は知りませんが、残量計算のアルゴリズムはメーカーごとに異なっているでしょうしハードに違いもあるでしょうから、特定のメーカーで異常が多く起こるというのは納得できます。
多分、元の持ち主は電池の異常を隠して売り飛ばし、中古販売店は動作確認時にそれに気付けなかった、という状況かと。
中古商品の初期不良の状態と言えますから返品交渉するべきですな。
電話アプリで *#*#7378423#*#* と入力して出てくるService Menuに、「Battery Health test」という項目はありませんか?
新品時は仕様に近い値が出ますが、電池が劣化していると仕様よりも小さい値になります。例えばウチのZ3の電池仕様は3100mAhで、現状は2799000(=2799mAh)と表示され劣化度は約10%ということになります。この値はコロコロ変わり、あくまでも目安であり厳密なものではありません。
書込番号:21436005
4点

新品のバッテリーに変える
初期化して最新のOSにアップ
書込番号:21436104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

拝見しました
基本的なアドバイスまでですが
スマートフォンの各種トラブルは
アプリ事態の問題
本体の容量や処理スペックの問題
通信するアプリなら処理速度の問題で起きることもあるようですが
アップデート後起きてるなら一度該当のアプリを削除するか初期化を検討してみても良さそう
できる事は不具合で相性悪い物やいらないアプリは削除したり
クリーナーアプリなとでキャッシュなど不要データ
整理してみる
バッテリー問題なら新しいのを入れて様子みる
よほどなら初期化して様子みるしかないかと
自分の場合は他社端末ですがアプリによっては相性悪く電池消費や熱くなる物もありますね
なのでアプリ事態の問題も考えられるかと
では
書込番号:21437476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新規アカウントご苦労様新品買いましょう
Xシリーズはまぁまぁ頑張ってますよ。
書込番号:21450862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕はSO_01Gでしたが、全く同じ状況になりました。ただ一点違うと思うのはフレームが曲がってからその症状が出ました。
DSでも症状が確認できたので修理見積もりに出したら5万円近くかかると言われた挙げ句、背面パネルが剥がれたまま返却されたのでまったく使い物にならなくなりました。(機種変済みでサブとして使っていたものなのしかたありませんが)
修理はきっぱり諦めて、別のスマホを購入することをお勧めします。
書込番号:21461098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手持ちのSONY機でついに症状が出ました。SO-03Dです。
90%→1%に急落してスリープのまま30時間強経過後に充電開始したらすぐに86%になりました。すごい崖っぷり。
1%の状態で使用してどうなるかを確認し忘れてしまいました、残念無念。
書込番号:21462426
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
Xperia Z5 SOV32のユーザーです。
Qualcommのサイトを見ると Xperia Z5は Quick Charge 2.0対応機種として掲載されています。また過去の口コミ掲示板を読むと Quick Charge 2.0対応を前提として議論されています。これに関して以下 2点教えて下さい。
1.上記のとおり Qualcommは 2.0対応としていますが、SONYあるいは AUが 2.0対応として認めたものがあるか教えて下さい。(HP、取扱説明書など)AUに照会したところ、「取り扱い説明書を確認いたしましたが、QuickCharge 2.0ならびにQuickCharge 3.0に対応しているとの記載が無いため、QuickChargeには非対応でございます。」との神対応でした。
2. Quick Charge 2.0の ACアダプタ(たとえば Anker PowerPort+ 1 (Quick Charge 1.0, 2.0, 3.0対応急速充電器))を利用する際の注意事項があれば教えて下さい。
・バッテリーへの悪影響はないと理解しますが、正しいでしょうか。
・別途スマホに接続するケーブルを購入する必要がありますが、 Quick Charge 2.0で充電するためのケーブルの要件を教えて下さい。(特別な規格がありますか。)
1点

Qualcommのサイトの Xperia Z5が、
グローバルモデルのことを指している、
ということはありませんか?
機種が違い、事例が違いますが、
私の所有する、auの LGV34は 3.0対応ですが、
ベースとなっている、グローバルモデルの V20は、
逆に、2.0での対応です。
私の見当違いでしたら、ご容赦下さい。
書込番号:21300975
2点

1.sonyやauがどうのこうのという物ではなく、クアルコムの仕様表に準拠しているという感じではないでしょうか。
確かに取扱説明書にはquickchargeや急速充電には一切触れられていませんが、QC2.0に対応した共通ACアダプター05をわざわざ指定しているあたり、端末は対応しているでしょう。
QC2.0は5/9/12Vでの出力が可能ですが、ACアダプター05の出力も同じ仕様になっています。
QC2.0に対応していないのならACアダプター04を指定するはず。
一応、Xperia Z5はクアルコムが公開しているquickcharge対応デバイスの中に記載されています。
2.ここら辺については疎いのこうだとは言い切れませんが、バッテリーへ入る前に電圧は降下されているので大きくダメージを与える事はないと思いますが、ゆっくり小電流で充電するよりダメージはあると思います。
急速充電にしては痛みませんよ、という事ではないでしょうか。
充電もそうですが、発熱も寿命に大きく影響してきます。充電時に熱くなってしまいますが、出来るだけその熱を排除してやれば寿命も変わってくるかもしれません。
何より、通常使用でバッテリーへあまり熱を与えない事も重要かと。
充電に使用するケーブルですが、出来れば充電機指定のケーブルを使った方がいいのではと。
そうでもなければ2A対応、などと銘打っている抵抗の小さいケーブルを使用された方が良いかと思います。
quickcharge自体、USBの規格から大きく離れている物ですからどれが正しいというのはなさそうですが・・・
それとQCは対応端末か確認して電圧を決めるので、端末と通信の可能なケーブル(充電専用ではない)必須です。
蛇足ですが、先の書き込みにあるLG V20はquickcharge 3.0です。
書込番号:21301093
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
LG V20は、当時プレスにてQC3.0対応として発表されてるので、sky878さんがおっしゃるようにQC3.0対応だと思いますよ。
http://www.lgnewsroom.com/2016/09/lg-takes-the-multimedia-mobile-experience-to-the-next-level-with-v20/
>ななしの2004さん
Xperia Z5と関係ない話題ですいません。
書込番号:21301108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sky878さん
>まっちゃん2009さん
ご指摘いただき、ありがとうございます。
またまた私の勉強不足でした。
同梱の LGの純正品が、2.0だったもので、
早トチリしました。
(Xperia Z5 とは関係のない話で、申し訳ありません。)
書込番号:21301125
2点

>ななしの2004さん
http://sony-xperia-zl2-sol25.blogspot.jp/2015/12/quick-charge2-sumaho.html
このHPによると、XPERIA Z5(SO-01H、SOV32、501SO)は、Quick Charge 2.0 に対応となってます。
ただ、メーカーは否定しているようですし、このHPも信用して良いのか微妙なところですが。
私は、Quick Charge 3.0 の充電器を使ってます。(Qualcomm認定品?)
下位規格互換なので問題なく使えてますが、充電時間の速さはあまり実感出来ません(汗
もしかすると Quick Charge 2.0 に対応してないので、変わらないのかもしれませんね。
ちなみに、スタンバイ状態で50%→100%は約50分です。
USB充電ケーブルは、いわゆる急速充電対応(ケーブルが太め)のものを使えば大丈夫ですよ。
Z5の電池は1日持つため毎晩就寝中に充電してるので、私はあまり急速充電に拘ってませんけど。
書込番号:21301715
0点

QuickChageに非対応だったらQuickChage対応の充電器挿しても急速充電にならないだろうし、対応充電器で急速充電出来るんだから対応してるってことでいいんじゃない?
QC(Qualcomm)以外でいろいろ出てて大抵QC充電器で使えるけど、それが厳密にどう違うのかは分かんないけど(PD以外)
全然関係ないけどXperiaは関係ないけど、iPhoneは急速充電にPD使ってるし、これからPDに舵切るAndroidメーカーも出てくるのかな?
バッテリーへの影響は、これも厳密なことは分かんないけど使った感じこれだけの速度(電気)で充電してるんだから普通の充電と比べて少しは悪い影響あるとは思うんだけど、それをダメと捉えるか便利さを取るかは個人の判断なんだろうね
書込番号:21302170
0点

sky878さん
>QC2.0に対応した共通ACアダプター05をわざわざ指定しているあたり、端末は対応しているでしょう。
有難うございます。
急速充電、QC2.0対応といった表示はありませんが、共通ACアダプター05がQC2.0対応だとすれば、端末も対応機種と考えて良さそうですね。
書込番号:21302677
1点

モモちゃんをさがせ!さん
まっちゃん2009さん
まるるうさん
どうなるさん
アドバイスをいただき有難うございます。
Qualcommの HPには QC 2.0対応として記載されているのに、AUや SONYの資料には記載がないのは変な話です。
ちなみに AUの他の ACアダプタも急速充電や QC 2.0対応の記載があったりなかったり、微妙ですね。
http://onlineshop.au.com/disp/CSfDispListPage_001.jsp?dispNo=001001002
現在使用しているアダプタが古い Sony Ericsson 純正品 EP800で充電速度が遅いので、Anker PowerPort+ 1 を購入することにしました。
ケーブルは急速充電対応のものを購入します。
皆さん、有難うございました。
書込番号:21302703
0点

Z4の段階では2.0に対応かつ公言してます、Z4から05指定で、後継機かつ同じS810のZ5
http://www.sonymobile.co.jp/xperia/au/sov31/function/usability.html
05が必要かつDoCoMoでもあいまいなニュアンスで記載、充電時間など考慮して
対応はしてますし、機能もするけど
810発熱対策でちょっとカスタマイズしちゃって名乗れなくなってるとか、なにか名乗れない大人の事情系と思います
05アダプタが純正指定なので、2.0対応と同じ扱いでいけばいいと思いますよ、対応したアダプタ、ケーブルを使って下さい
書込番号:21302737
0点

京都単車男さん
>Z4の段階では2.0に対応かつ公言してます
>http://www.sonymobile.co.jp/xperia/au/sov31/function/usability.html
ご教示いただき有難うございます。
確かに Z4では Quick Charge 2.0対応を公言しています。
常識的に考えればこれより新しい機種は Quick Charge 2.0(あるいは 3.0)対応となるのが普通です。奇妙なことに Z5以降の機種では Quick Charge 2.0(あるいは 3.0)対応の記載がありません。
大人の事情の匂いがします(笑)。
書込番号:21305152
0点

Quick Charge 2.0に対応しているようです。
ネットで評判が良い Anker PowerPort+ 1 (Quick Charge 3.0 18W USB急速充電器)という充電器を購入しました。
見違えるほど充電のスピードが早くなりました。
ケーブルは太いものを使っています。以前に購入したものなのでケーブルの型番は解りませんが、そこそこの値段だった記憶があります。
書込番号:21378919
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
アップデートをしてからと言うものの、スタミナモードで電池持ち優先が一番持つ設定にするとdカードやdカードゴールドのサイト等においてスクロールが上手く出来なくなる状態が9月26日夜において症状が出ています。初級者しても改善されないみたいで、故障担当に電話しても報告は上がってないとのことでした。他にこの症状出てる方はいらっしゃいますでしょうか⁉️
書込番号:21231088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スクロールの調子が悪くて、検索したらここに来ました。
まずはstaminaモードを切ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:21242805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)