発売日 | 2015年10月29日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 154g |
バッテリー容量 | 2900mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全984スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 14 | 2017年7月30日 17:37 |
![]() |
4 | 2 | 2017年9月6日 18:09 |
![]() |
39 | 47 | 2017年8月3日 11:25 |
![]() ![]() |
13 | 9 | 2017年7月12日 10:45 |
![]() |
15 | 9 | 2017年8月4日 14:47 |
![]() |
6 | 0 | 2017年7月5日 14:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
どなたか、SOV32の定格充電電圧(DC5V?)、電流についてご存知の方いらっしゃいましらご教授願います。
新たに充電器を購入するのに参考にしたいです。
(最近、携帯でゲームをするようになって、充電しながらしているのですが、それでも電池が減って、
Shutdownすることが多々あります。(内蔵電池は最近交換したばかりなので、問題無いです。)
現在2Aの充電器を使用しているのですが、それ以上のものの購入を検討中です。)
これ以上電流値を上げるのはSOV32にとって危険!というような情報もあれば併せてお教え頂きたいです。
それから、お薦めの大容量充電器等の情報もあれば助かります。
2点

Z5は、ゲーム用途で利用すると発熱が多くなり、バッテリーの劣化も進みやすい機種です。できることなら、機種変更をお勧めします。
充電電流・電圧を増やすと、発熱がより増えるので更に条件が悪くなります。基本的に、充電しながらの高負荷利用は避けるべきです。
輝度を減らして消費電力を下げるのが効果的かと思います。
書込番号:21065166
3点

アドバイスありがとうございます。
しかしながら、私、このSOV32のデザインが大好きで、最近Felicaの調子が悪くなった時に、機種変更しようかと迷った挙句、
修理に出して戻って来たばかりなので、当面使い続けることになると思います。
画面の光度を下げる件については、トライしてみます。
追加情報として、試しに手持ちの別の充電器(同じく2A仕様)を試してみたところ、
ゲーム中でも減く電池が充電されるようになりました。(1時間に数2、3%程度。)
ので、やはり、充電器を変えるのが良いと思っています。
書込番号:21065331
2点

充電が足りないというより、過熱により過熱制御で充電が止まってる制限されている可能性が高いかと
真夏の810機はゲームに向きません、iPhoneか現行のスナドラ835搭載機にしましょう
今の機種で何とかするなら、扇風機とかで冷やすとかくらいですかね、氷とかは結露の恐れあるのでだめですよ
書込番号:21065332
1点

>充電が足りないというより、過熱により過熱制御で充電が止まってる制限されている可能性が高いかと
ご情報ありがとうございます。
確かに、ゲーム中、そうでない時も私のSOV32は熱いです。
着けているカバーを外して、幾分かでも温度を下げて、充電されるか試してみようと思います。
(この機体のデザインが気に入っているので、最新機種への機種変更の案は不採用とさせて頂きます。)
書込番号:21065493
0点

>ささにしかさん
>これ以上電流値を上げるのはSOV32にとって危険!
充電電流は、機器(SOV32)が制御するので、任意に上げたり出来るものではありません。
Z5は Quick Charge に対応しているので、これに対応した充電器を使うと最大電流で充電できます。
5V・2A ですが、急速充電対応のUSBケーブルを使う必要があります。
書込番号:21065512
1点

SOV32のよくある質問(電源、充電、バッテリ関係)
http://au-xperia-z5-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%CA%C5%C5%B8%BB%A1%A2%BD%BC%C5%C5%A1%A2%A5%D0%A5%C3%A5%C6%A5%EA%B4%D8%B7%B8%A1%CB
書込番号:21065519
1点

ACアダプタ05を利用することで最大限の急速充電を行えますが、動作時の発熱は酷くなってバッテリーの劣化は加速するでしょう。非動作時に充電する使い方ならおすすめです。
書込番号:21065551
1点

>まるるうさん
ご情報ありがとうございます。
ご指摘のWebサイトについてですが、拝見しておりました。
>充電電流は、機器(SOV32)が制御するので、任意に上げたり出来るものではありません。
>急速充電対応のUSBケーブルを使う必要があります。
充電ケーブルについてですが、現在所持しているものが、たまたまANKER製の急速充電対応の物でしたので、
Quick Charge対応の5V、2Aの充電器の購入を検討します。(将来の需要を見て、2.5〜3Aの物にするかもしれませんが・・・)
皆様、重ねて、ありがとうございました。勉強になりました。
書込番号:21065573
0点

投稿者です。
その後ですが、急速充電対応の下記充電器を、Amazonで購入し、急速充電対応ケーブルと一緒に試したのですが、結果は失敗でした。
製品↓
iBUFFALO 3A&急速充電対応 iPhone/iPad用USB充電器 2ポートタイプ ブラック BSIPA19BK
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00BVYVPP8/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
充電器が、急速充電モードに入ると、充電器の充電ランプが、緑から赤に変わる仕様なのですが、
SOV32でゲーム中は(携帯電話が熱くなり過ぎているためか、)充電器が急速充電モードになることなく、
電池残量が少しづつ減っていく現象の解消には至りませんでした。
皆様のご情報(過加熱による充電の制限が起っている)が正しかったことになります。
ここからは私の想像ですが、充電電流は、(充電器側ではなく、)携帯電話側で制御されており、
携帯電話が熱くなり過ぎると、通常モードで充電される仕様になっているのではないかと考えられます。
結局のところ、現状の電池が減っていく現象を我慢してSOV32を使い続けるか、新機種に乗り換えるかの
選択になりますが、私はもう少しこの機体で頑張ってみようと思っています。
以上
書込番号:21072652
1点

その充電器は最初から使っていたものと充電性能は同じですよ。
超急速充電を行うにはQucik Charge 2.0に対応したACアダプタ05等を使用しなければなりませんが、発熱が増す可能性があるのは前に指摘したとおりです。
まるるうさんはQuick Charge 3.0に対応したアダプタを利用しています。Quick Chargeは下位互換性があります。
書込番号:21072676
0点

>ありりん00615さん
ご情報ありがとうございます。
>超急速充電を行うにはQucik Charge 2.0に対応したACアダプタ05等を使用しなければなりませんが、発熱が増す可能性があるのは前に指摘したとおりです。
>まるるうさんはQuick Charge 3.0に対応したアダプタを利用しています。Quick Chargeは下位互換性があります。
充電器を間違えて購入してしまったようですが、充電器を変えたとしても、
多分、結果(充電中でも電池が減っていくの)は同じではないかと考えます。
(現に携帯電話が熱くない時には、この充電器でも体感できるほどの急速充電ができていますので。。。)
書込番号:21072713
0点

>ささにしかさん
>急速充電モードに入ると、充電器の充電ランプが、緑から赤に変わる仕様
これは iPhone/iPad を充電した時で、Androidでは機能しないと思います。
青いところに「Androidスマートフォンには対応しておりません」 と書いてあります。
通常の充電はできると思いますが。
Androidスマホで急速充電するには、
Qucik Charge 2.0 または 3.0 に対応したUSB充電器を購入してください。
私が買ったのは、これです。
https://www.amazon.co.jp/cheero-Android%E5%AF%BE%E5%BF%9C-Auto-IC%E6%A9%9F%E8%83%BD%E6%90%AD%E8%BC%89-Qualcomm%E8%AA%8D%E8%A8%BC-CHE-315-BK/dp/B01H12HES0/ref=pd_sbs_107_2?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=M33V88P2KVJXP8SHDF2Z
>SOV32でゲーム中は(携帯電話が熱くなり過ぎているためか、)充電器が急速充電モードになることなく、
>電池残量が少しづつ減っていく現象の解消には至りませんでした。
ゲーム中はスマホ(バッテリー)への負担が大きいので、
充電が追いつかない場合がありますよ。
重いゲーム(アプリ動作)のほうに電力を食われて充電が出来ないということです。
急速充電よりも、ゲーム(アプリ動作)を優先しますからね。でないと困りますし。
これは、Z5に限らず他のスマホでも起こる得る現象です。
充電するときは、あまり負荷の大きいアプリは使用しないことです。
書込番号:21072869
1点

>ありりん00615さん
>まるるうさん
ご情報ありがとうございます。
私が購入した充電器はiPhone、iPad用だったのですね。購入時によく確かめもせず購入してしまいました。
(という事は、まったく急速充電になっていなかったのですね。感覚で急速充電されていると思い込んで投稿し、お恥ずかしい限りです。ただし、緑のランプが私のSOV32充電時、赤に変わるのは間違いございません。つまりこれは、誤作動なのでしょうか?)
購入した充電器は、家内のiPhoneで使用することとして、お値段も手ごろですので、まるるうさんと同じものを購入しようと検討中です。届きましたら、こちらでまたレポート致します。
以上、取り急ぎお礼まで。
書込番号:21073040
0点

投稿者です。
その後、ケーブルもQucik Charge 2.0(3.0)に対応した物に買い直して、試してみました。
結論から申し上げると、Qucik Charge 2.0(3.0)に対応した充電器、ケーブルを使用しても、
重たいゲームアプリを使っている時に、充電中に携帯電話の電池が減っていく現象の解消には至りませんでした。
私が使用した充電器:cheero Quick Charge 3.0 USB AC アダプタ 急速充電器 QC3.0対応 iPhone&Android対応 Auto-IC機能搭載 Qualcomm認証 CHE-315-BK (>まるるうさんが使用されている物と同じ物)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01H12HES0/ref=oh_aui_detailpage_o04_s00?ie=UTF8&psc=1
私が使用した充電ケーブル:UGREEN Micro USBケーブル アンドロイド 急速充電ケーブル QC3.0/2.0対応 高耐久ナイロン 高速データ通信 USBケーブル
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06VV6Z3ZC/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
ここからは私の想像ですが、携帯電話の充電電流を制御しているのは、(充電器側ではなく、)携帯電話側で、
携帯電話が熱くなり過ぎた時には、電流値を下げて、携帯電話が過加熱になるのを防いでいる。ということだろうと思います。
以上です。皆様、お騒がせしました。
書込番号:21082010
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
ご閲覧ありがとうございます。
Xperiaで、有名な自撮りアプリのbeauty plus、SNOWなどを使うと
どんなに明るい場所で撮影しても薄暗いところで撮った写真のように画質が悪くノイズが入ってしまいます。
ライトなどを直に当てて撮影しても、わざと画面が暗くなり、そのような状態になります。
Xperia Z5だと みんなそのような状態になるのでしょうか?
買った当初はbeauty plusは普通だったのですが
いつしかそのようになっていました。
ちなみにB612だと、程よく明るいところだと綺麗に撮影できますが
明るすぎるところだと、なぜか薄暗く撮影されます。
インストールし直してみても状態は変わりません。
わたしの物が不良品なのでしょうか…
改善策がありましたら、教えて頂けると嬉しいです。
(その他 自撮りアプリで綺麗に撮影できるものもありますが、上記3つが使いたいので質問させて頂きました。)
書込番号:21051027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画像を載せたほうが返答がもらいやすいよ。
言葉だけでは分かりにくいだろうし。
書込番号:21054448
2点

B612をインストールして、既存のインカメラと比べました。
既存のインカメラはコントラスト調整したら肌色がよく映ります。
B612は、背景画像?キャラクターの画像?選ぶ物によって明るくなったり暗くなったりフィルターがかかる感じにはなりますね。
アプリ側の関係かな、という気はしました。
書込番号:21174709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
現在、Wi-fiがどこにでもあるような環境で、毎月のデータ使用量が500MBあるかないか、なのと、
電話も待ち受け状態でしか使ってないので、今日から適応のピタットプランにしようと思って、
auのチャットで質問してみたら、毎月割がなくなるとのこと。(その代わり、誰でも割に加入)
現在、スマイルハート割引と毎月割適用で、端末代24回払いで月1万弱の請求です。
(スーパーカケホと、データ定額3が契約中プランです)
1GBプランだと毎月割がなくなるか何かで、変更しても金額は変わらないと言われて来たので、
今回期待したのですが、誰でも割とスマイルハート割引の併用は不可だそうです。
結論だけだと、私の場合、スマイルハート割引のみしか適用ならず。
アップグレードプログラムEXが使えます、と言われたのですが、この端末を回収する、ということで、
それはちょっと困る、と思い、ピタットプランは諦めました。(誰でも割が使えないから)
端末代含めて、6千円くらいになればいいなあ、と思ったのですが、ちょっと残念な結果に。
機種変更1万円キャッシュバックチケットが今月末まで有効なので、それで普通に機種変して
スマイルハート割引を外して誰でも割にするか。
ただ、この端末から移行出来ないアプリやデータがあるので、回収は困るなあ、と思ってます。
auピタットプランをお考えの方、参考になるかと思って、レポートです。
5点

毎月割廃止は、発表当日から言われてることですね。
どちらかというと、毎月割が適用されなくなったユーザー向けだと思います。
アップグレードプログラムは、その場で回収されるわけではありませんよ。
次回機種変更時にプログラムを適用した場合に回収され、プログラムを適用しなければ回収はされません。
また、それまで支払ったプログラム料金分が翌月ポイント還元されます。
なんか新プラン追加で料金プランが複雑になりましたし、全体的に中途半端なプランな気がします(docomo with対抗で焦った感じが多少...)。
ドコモのように機種を絞る方がよかったのではと(^^;
Z5は2015冬モデルですし、そろそろ機種変更してしまうのもアリだとは思いますが、スレ主さん次第ですし。
毎月割がなくなる代わりに、48回の割賦払いが新設されてますね。
アップグレードプログラムEX適用で25ヶ月目に機種変更すれば、残りの残債は無料になるそうですよ。
前の端末は回収されますが、毎月割なしでも端末価格は実質半額だそうです。
書込番号:21042284 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ピタットプラン?
トラップだらけの、複雑なプランで契約する人いるの?
しかも、毎月割ナシ…
どーせ直ぐ変更あると思うよ?
毎月割ありなら、神プランだったのにね!
何のための新プランか全くわからないけどね…?
てか、普通の人がピタットプランを理解できるのかな?
かなりズレてるプランだね!
書込番号:21042327 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まっちゃん2009さん
EXの方は、割と直ちに回収のような感じで、小さな文字で書かれてます。
でもまあ、今のZ5に不満はないので、無理に機種変する必要もないのですが、
キャッシュバックチケットが…ちょっと…気になって………。
でも、確かに料金プランはややこしくなりましたね、サイトも見づらいし。
先々月は、データ使用量が100MBだったりしたので、丁度いいや、と思ったのですが、
甘かったようです。
>ブラッ○真最中さん
すみません、ここに変更したいと思ったボンクラがおります…。
ホント、毎月1万も払うのがもったいなくて。
家ではWi-fiだし、外に出ても大体Wi-fiポイントだったりで、
一体どこでデータ使うんだよ!という、田舎の電車使わずの人なのです。
書込番号:21042433
0点

こちらを見る限り、後から店舗持ち込みか郵送も可能みたいですが。
https://www.au.com/mobile/upgrade-program-ex/?bid=we-dcom-newplan3taro-l-0004
(抜粋)
プログラム特典利用時に回収できなかったお客様は、au取扱店へお持ち込みいただくか、郵送にてご返却ください。返却期限は、機種変更お申し込み日の翌月末となります(当社での検品まで完了する必要があります)。
書込番号:21042477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誰でも割とスマイルハート割の併用不可は前からでは?
それより注意点は新プランと旧プランの行き来ができなくなるとかの方ですかね(猶予期間ありだった気も)
毎月割がなくなるのも早々にアナウンス済みですね。
自分の場合機種変更せずに新プランに変えようかと思案中です。(2年経ったので毎月割がなくなった状態)
しかし新プランが合わなかった時に戻せない(機種購入を伴う機種変更時などは変更可能)のがやや気になっています…
書込番号:21042672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
そうなんですよね、期限が割とないので、手元に残しておきたい人なので諦めました。
不具合がほとんどなく使えているので、無理に機種変更しない方がいいのかも。
XZやXZsのクチコミを見てると、色々あるみたいなので(この機種もですけど)。
>イーヴォさん
毎月割を使っていて、そこにスマイルハート割引を初めて使ったので、知りませんでした。
ちょっと勉強不足だったと反省しています。
新プランから戻せないのは、気になりますね。
でも、使い方は変わらないので、やっぱり毎月のデータ使用量が4500円分のうち、
一体いくら分しか使ってないんだろう、と思うと悩みます。
契約してからずっと500MBを越えたことがないので…。
毎月「My Data Maneger」に「まだ今月こんなに残ってます!」という通知が
届くくらいで、ホントに無駄金を払ってる気がして…。
こちらからの通話も、SMSで月2円とかだったりするので、5分以上話した時がないという。
「通話した分だけ払える」というのはありがたいかな、と。
再検討してみます。
皆さん、色々情報をありがとうございます、ベストアンサーを皆さんに差し上げたいくらいです。
書込番号:21042696
0点

新プランについての記事があります。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1707/11/news101.html
通話をほとんどしない、月単位のデータ通信料が少ない場合には、新プランがお得みたいです。
書込番号:21042713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の場合通話はほとんどしないけど一度すると長電話になる(これが月一回あるかないか)というのがあるのでピタッと合うプランがありません(笑)
あと補足
毎月割とスマイルハート割の併用は不可ですが、auで同一名義で2回線持っていれば片方は毎月割、もう片方はスマイルハート割(要申込)という形では可能です。
書込番号:21042903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まっちゃん2009さん
なるほど、この記事読んでなかったようです、ITmediaいつもチェックしてるのに…orz
アップグレードプログラムEXは、「機種変をした場合」というのも見落としておりました。
自分の使い方だと、auピタットプランシンブルで十分なので、ちょっとは安くなるかも。
ただ、まだZ5の端末代金の残金があるので、毎月割がなくなると今とあまり変わらないかも。
今年の12月分まで請求されるので、あまり変わらないような計算になります。
>イーヴォさん
残念ながら、2回線も必要ないので…でも、スマイルハート割引は1700円なので、
誰でも割よりお得なようです、改めて確認しました。
でも、確かに月に1度くらいは、5分超の電話をかけることも、ないとは言い切れないので、
スーパーカケホにした方が安心ではありますね、たまにナビダイヤルとか使うことも
あるので…自宅にいるときは固定電話を使えるのでいいですが。
思い切って人柱になるか、ちょっとまだ考え中です。
書込番号:21043190
2点

スレ主さんの場合、Z5の残債がなくなるタイミングで機種変更、同時にぴったりプラン+アップグレードプログラムEXを契約されるのがいいのかなと思います。
まあ、今月中に機種変更して、Z5の残債は一括で支払うのもアリですが。
書込番号:21043230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Amenoさん
補足なので
あくまでそういうパターンもあるよというだけです
書込番号:21045052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ところでアップグレードEXって、端末回収されるのはともかく動作などに問題があると別途費用(修理or違約金?)がかかるんじゃなかったでしたっけ
その辺含めて要検討ですかね
書込番号:21045061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イーヴォさん
(抜粋)
◎以下の場合(一例)、特典利用の際に、故障時利用料20,000円(不課税)(「故障紛失サポート」にご加入の方は2,000円(不課税))をお支払いいただきます。端末により確認方法や項目などが異なる場合があります。
・電源が入らない
・充電できない
・電話機本体や液晶に破損や割れがある
・メーカ指定箇所の水濡れシールに水濡れ反応がある
◎以下の場合は特典をご利用いただけません。
・暗証番号ロック解除とオールリセットが実施されていない
・製造番号が確認できない、改造などメーカの保証外となるような場合
となってます。
書込番号:21045095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
なるほどやはりありましたか。要注意(注意して使うor加入しない)ですね…
書込番号:21045408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には端末が回収されるのと、分割が対象という時点でアウトです、アップグレード施策も凄いトラップですね。
今回は契約更新が残り半年強の回線を新プランにしましたが、iPhone回線のメイン回線にはとても使えるプランではありませんね。
書込番号:21045428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イーヴォさん
>iMac初心者さん
アップグレードプログラムEXは、48回割賦と実質的にセットなわけですが、25ヶ月目に機種変更すれば残債無料になり実質端末価格が半額になるためか、厳しく設定した感じですね。
仮に前端末が破損、故障などしてる場合、端末補償を契約してなければ2万請求されるってことですから、使う意味ないですね。
プログラムを使わなければ、au WALLETポイントで還元されるわけですが、最初から契約する必要もない気がします。
docomo、SoftBankががすぐに追従してくるか微妙なプランですよね。
docomoにはシェアという強みがあるし(docomo withなら子回線は280円〜)、追従するにしても次期iPhoneまでにゆっくりしてくれれば。
書込番号:21045462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえず、今のところZ5に不具合が出ていないので、見送ることにしましたが、
7月16日現在の7月分のデータ使用量20MB…昨日、名古屋に出かけてぶらついていたのですが、
ご飯食べたり、コーヒー飲んだりする時でも、無料Wi-fiをキャッチして結局4Gは使わず。
電車の中では、WALKMANを聴きながら寝ていたのでほとんど使わなかったので…。
ガラケーのパケホーダイみたいな仕組みだといいんですけどねえ。
無印Zに、一時期楽天モバイルのSIMを入れたりしていたのですが、docomoの端末だったので
難なく使えたんですが安いとは言え、2台持ちの意味がなかったので、半年くらいで解約しました。
auのZ5は、2年前の11月に契約したので、それまで待って冬モデルを待つことになるかもしれません。
落とし穴トラップがかなりあるんですね、これ。
うっかりショップで機種変と同時にプラン変更したらえらいことになりそうです。
でも、実際そういう人、多いかもしれないですね、あまりデータ量使わない人多いみたいだし。
安くなるなら、ってプラン変更でショップ行って、ついでに端末も勧められて、毎月の支払額が安くなるなら
アップグレードEX加入して………ってなってるんじゃ…。
docomo、ソフトバンクは恐らくauのこのピタットプランで様子見でしょうね。
ソフトバンクは、トラップのないプランを対抗馬で出して来そうな気もしますが…。
書込番号:21046947
0点

そうそう、iPhoneはこのプランに非対応、というのも気になります。
アップグレードEXが恐らく使えないからだと思うのですが(端末代金の関係かと思ってます)、
iPhoneユーザーはかなり多いと思うので、思ったより集客には繋がらず別の新プランが
出てくるかもしれないですね、iPhoneでも対応するような。
書込番号:21046961
0点

>Amenoさん
iPhoneもぴったりプランは使えますが、条件付きですね。
新規や機種変更では適用できず、あとから契約変更するかたちです。
アップグレードプログラムEXは対象外ですが、協議中みたいなので(おそらくアップル)、次期iPhone登場前に条件変更される可能性は高いです。
書込番号:21047063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
そうですね〜、でもiPhone8はかなり高額になる予感なので、auがどう出るか、ですね。
iPhoneも6までは併用して使ってましたが、カスタマイズすることが多いので7から機種変やめたし…。
各社、秋冬モデルの登場で、何らかのプラン設定見直しはあるだろうと思うので、iPhone含めて
もうちょっと毎月浪費を続けます('A`)
書込番号:21047307
0点

次期iPhoneは3機種(7s、7s Plus、8)出ると言われてますね。
おそらくその頃に合わせて、3キャリアのいずれかが新プランなど出してくるだろうから、しばらくは様子見でいいでしょうね。
新プランは制限やトラップが多くて、他社がすぐに追従するかは微妙ですし、以前のような複雑なプランに戻るだけじゃないかと(^^;
書込番号:21047604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっちゃん2009さん
今年の秋冬モデルは、端末とプラン、両方に注目ですね、これは。
でも確かにスマホの料金プランは高いので、考え直して欲しい、というのはあります。
格安SIMがこれだけ浸透してきてるし、大手キャリアもそろそろ考え時かと。
書込番号:21048018
1点

私もピタっとプラン気になってましたけど、いろいろ調べると落とし穴が多いんですよね…
先月、誰でも割からうっかり誰でも割ライトに変更してしまったから、すぐに取り消して欲しいと問い合わせても出来ませんの一点張り
結局、今後二年間毎月割が延長されてしまいました
サイトも説明不足というか、先にも書いたとおり落とし穴が多すぎます
テザリングの手数料なんて世間で叩かれて、見直すようなキャリアだし、全く信用できない会社ですな…
まあ、auに限らずdocomoもソフトバンクも似たり寄ったりで言い方は悪いですが、詐欺同然(きちんと調べなかったユーザーの責任)って風潮がまかり通っていると言う現状が問題なんでしょうけどね
総務省がこう言うところにメスを入れないのも何だかおかしい気もします。
書込番号:21055751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

毎月割が二年間延長?
書込番号:21056386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>7256さん
え。
>イーヴォさんも書いてらっしゃいますが、2年延長????
ホントだとしたら、怖すぎますねそれは。
でもそうか…誰でも割、誰でも割ライト、毎月割、どれも2年縛り。
変更すると、1からスタートで2年のびる、ということですね…。
そういう話は、ショップが契約変更なり割引変更なりする時に、
客が納得するまで説明すべきかと思います。
求人紙を見てると、キャリアの求人、量販店での販売員、時給は高いのですが、
「研修があるから、詳しくなくても安心ですよ♪」みたいな一言が書いてあって、
どこまで研修するんだろう、と思ってしまいます。
ピタットプランみたいな、落とし穴が各所にあるような新プランの場合、
社員或いはアルバイト研修は、どこまでしてるんでしょうね。
カタログの下の方に、小さな文字で老眼の人には厳しい注意書きまで全部暗記する、
そのくらいの研修をしてるのかどうか………。
何にしても、ご愁傷さまです、としか言いようがないですね…。
これは、docomoやソフトバンクでも言えることかもしれませんが…。
書込番号:21056890
1点

>7256さん
毎月割って端末購入に伴う割引ですが、それが2年延長されたってことなのかな。
他社では考えられませんが...。
書込番号:21056894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単に誰でも割の間違いでしょう。
書込番号:21056909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一体どうなっているのやら。
でも、ショップの説明不足ではありそうですね。
それにしても、auのサイトは見づらいです。
探したい情報が、さっと見つけにくい。
書込番号:21057343
0点

auサイトは1月中旬のリニューアル後から、逆に見にくくなったり目的のページを探しにくくなったりしてますね。
シンプルにこだわってリニューアルしたらしいですが、逆効果だったのではと思ってます(笑)
書込番号:21057359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
そうなんですよ
仮に端末購入も伴ってないのにプラン変更しただけで毎月割が二年間延長になったのなら、むしろ得してませんか?と。
iMac初心者さんがおっしゃってるように誰でも割のことなんですかね。更新月が変わって伸びたという。
書込番号:21057497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません
毎月割ではなく、誰でも割です(汗)
auのmy auアプリで契約プランだったかを確認した際、誰でも割ライトに加入してませんみたいな事が書いてあったので思わず変更してしまったんです…
こちらの確認不足は否めないんですが、何も知らない人はえっ?!って感じでポチちゃいますよね(苦笑)
書込番号:21057975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそもこのプランて格安SIM対策なんじゃないんすかね?
そうなら考え方として割引サービスや端末代を絡めて考えるのは筋違いな気がします。
キャリアが格安SIMに対抗プランなんて出すから分かりにくくなる。
SBの様に割り切ってワイモバイル推ししてるのと同じ様にUQ推しすればいいのだろうけど、それも出来ないauの難しい立ち位置なんだろうな。
書込番号:21060195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
サービスが多すぎて、下の方に行くに連れて「はい?」という感じに。
後、今日、プラン変更しませんかみたいな電話がKDDIからかかってきました。
いやいいです、と断るのですが、しつこかったです。
必死だなau、と思わず思ってしまいました…。
>イーヴォさん
>7256さん
なるほど、そういう話ですね。
でも、アプリも見にくいですよね、au………。
うっかりポチるのを見越して、だったりして…。
>たかがマメパト朝さん
格安SIMを意識してるのは、何となく感じてはいますが、それにしてもえげつない。
そもそも「端末48回払い」って、冷静に考えたら、いくら残金がなくなるとは言え、
結果的に端末返却するわけで、端末を残す必要のある人や、思い入れがある、
そういう人がうっかり安いから、と契約するととんでもないことに。
支払い回数は増えますが、毎月はお安くなりますよー、としか多分、
説明しない気がします。
実際、機種変更やMNPで端末を返却する人って、どのくらいいるんでしょうね。
私は、手元に残す人なので…(ガラケーがすごいことになってる)。
書込番号:21060375
0点

>Amenoさん
格安SIM対抗とはいえ、中途半端すぎるプランですよね。
毎月安くする代わりに毎月割廃止、同時に端末価格がそのままになるため、48回の割賦新設&アップグレードプログラムEX新設とか必要なのかなと。
2年使えば、残債は無料になるけど端末は回収され、端末に故障などがあれば2万請求されるとか...本当に得なのかなと思います。
それに、格安SIM対抗なら、シンプルに端末割引もなしでいいじゃんと思います。
まあ、本当にシンプルに使おうと思うなら、端末代金は一括払いで割賦なし、EXも加入しなければいいだけではありますが、実態は割賦で購入する方は多いんでしょう(^^;
サブブランドのUQ mobileも苦戦してるみたいですし、新型iPhone投入前に新プランを発表したあたり、かなりの焦りがあるんでしょう。
多くのMVNOはドコモ回線(ドコモの純増数にもつながる)、SoftBankのサブブランドのY!mobileも好調ですからね。
auから相当数のユーザーが他社に流出してるんじゃないかなと思います。
書込番号:21060435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Amenoさん
車で良くある残クレって事ですよね。
なんでもそうですが、得するプランなてあるわけないわけで
鵜呑みにせず疑問はよく聞く、重要事項説は必ずよく確認する事が大切ですかね。
まあ購入側がそんな事気にする時点でえげつない商法とも言えますが携帯電話以外でも良くある話なので
書込番号:21061382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっちゃん2009さん
ニフティニュースでも、「格安SIM対抗か」ってニュース記事が出てました。
docomoやソフトバンクもどうやら追随するみたいな内容でしたが、
それにしても、これだけ初期不良で要交換、っていうクチコミを見てると、
2年以上同じスマホを使えるのか、4年も本当にバッテリーがもつのか、と思います。
バッテリーが交換出来るタイプならいいけど、Xperiaみたいな預けて交換、という感じだと
正直4年も使う人いるのか、とも思うし、2年以内に故障して機種変したい人も多いと思うし、
さらに言えば、そろそろ内蔵機能も限界だとは思うけど、さらに魅力的な機種が出た場合、
2年以内に機種変したりMNPする人も多いと思ってます。
致命的な故障で、買い替えた人もいるわけだし。
そういう人が、アップグレードEXで端末を購入していた場合、どうなるんでしょうね。
1年くらいで使えなくなって、仕方なく機種変→端末回収、さらに2万円請求、2年以内だから
端末代の残金も加算される???(この辺、私の勘違いかもしれない)
そもそも、1年半使った時点で、auから1万円キャッシュバッククーポンが送られて来て、
「新型に機種変しませんか?」ってセールスするのがおかしいですよ。
24回払いなので、そのタイミングに合わせて、ならいいんですが、端末代の支払いは12月まで、
クーポンは7月末まで、どういうこと?という感じです。
アップグレードEXは、持ち帰って検討するべき事案だと思うので、ショップの店先で
うまいこと言いくるめられる人、多いんだろうなあ…。
でも、クチコミでよくありますが、「修理に出したら、水没の形跡あり」で有償修理にされた、とか
あるので、2年後に「端末と2万円、いただきます」って人多い気がします…。
その2万円でもとが取れる、という感じでしょうね。
>たかがマメパト朝さん
そうですね、「半額で新車が買える!」っていうやつですよね、2年乗ったら、その後は
買い取るもよし、買い替えてもよし、っていう。
ただ、車の場合は、2回目の車検までは乗る、っていう感じの人も多いので、うまくいくのかな、と。
(でも、ハイブリッドカー、いつかは高額なバッテリー交換が待っているのを知らない人多い)
どんなものでも、落とし穴はある、消費者が勉強しないと損をする、ってことですかね。
そして、本日初めて、「23日に使えるお得なクーポンを送ります」というSMSが
送られて来ました。
今まで、「3のつく日は、auユーザーはお得なの?」と思ってきましたが、
これか、と思いました。
サービスにばらつきがあるなあ。
サイトで今確認しましたが、今月、3日も13日ももらえる条件だったのですが。
割といい加減なことしてるな、と感じました、昨日のセールスの電話もそうだし。
ピタットプランから話がずれましたが、au(というかKDDI)、迷走し始めてる感じがします。
書込番号:21061671
0点

数百円(キチンと計算してません)のUPでカケホがついて7GB→20GBになるようなので、機種変更せずに(iPhone6のまま)フラットプラン&20GBに契約変更してみました。
来月から適用です。
機種変更はとりあえず次期iPhoneが出てから検討しようかと思います。(機種変更だけでなく他キャリア、格安SIMへのMNPも含めて)
書込番号:21072634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イーヴォさん
容量アップの人はいいのかもしれないですね。
私、今月もまだ48MBしか使ってない………これで3GBプランの金額はきつい。
毎月割がなくなると、端末代がバカにならないので、やっぱり私はまだ様子見です。
カケホも正直必要ないんで、ガラケーみたいな無料通話つきの通話プランを
復活させてもらいたいくらいです…。
ホントに、スマホになってから使わなくなったなー。
書込番号:21075349
1点

本当かわかりませんが、新プランは割りと好調みたいですね。
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1072676.html
すべてを理解して使うにはいいですが、細かすぎる注記があるのも微妙ですよね。
ドコモはシェアという強みがあるため、すぐには追従しないようです。
何かプラン関係で大きく動くとすれば、次期iPhone辺りでしょう。
書込番号:21075507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Amenoさん
Wi-Fiが不調なのもあり思いの外データ量が増えたりするんでこれだけあると流石に安心かなって感じです(ルーター買い替えろやってのはナシでお願いしますw)
>まっちゃん2009さん
落とし穴があるのはもはや三キャリアともだと思ってますので回避自体難しそうかなとか思い始めてたり(もちろんそれじゃダメなんですが)
書込番号:21075830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっちゃん2009さん
docomo withがあるので、docomoは今のところ様子見…と思っていたら、
端末投げ売り状態になってるようですね、…どっちもどっち。
ITmediaの記事でも、ピタットプラン、かなり好調なようで。
ただ、注釈が16個もあるのはどうか?みたいなこと書かれてました。
アップグレードEXも同じく人気だそうですが、大丈夫なのかしら。
>イーヴォさん
ルーターを買いk…いやなんでもありません。
でもホントに、地方住みだと移動手段に「電車」という選択肢がほとんどないので、
コンビニにしても、飲食店や買物の場所でも、Wi-fiが使えるんですよねえ…。
3GBのデータを使おうと思ったら、何をどうすればいいのやら、と思います。
「今日は、自宅以外でゲームしてやったぜ!」と思っても、データ使用量が
30MBとかで、本当に3GBに到達するには、累計何ヶ月かかるのかしらん。
書込番号:21076684
1点

>Amenoさん
ハイエンドを調達しすぎての投げ売りだったら、機種変更や新規も対象にするだろうし、今回はMNPのみで期間限定ですからね。
記事も大げさというか...まあ、端末購入サポート対象にした時期としては早かったけど...。
発売当初からMNP優遇の月サポだったので(2年後の実質価格が15,552円)、それを1年使う条件で一括現金割引にしただけなんですよね。8月31日までの夏休み期間限定だし。
店舗によっては、条件付きで一括0円やってるみたいです。
その他のハイエンド3機種は、2年後の実質価格で15,552円のまま(MNP)です。
端末購入サポート入りとしてチョイスした2機種から見て戦略っぽいですよね。
Xperia XZ Premiumが欲しい人は、docomoへMNPするしかない
Galaxy S8については、au版が突然値上げされたので(S8+も値上げ)MNPはdocomoがより有利になった
など、au新プラン対抗以外にも、いろいろ考えられる部分はあります(^^;
書込番号:21076734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Amenoさん
まあそういう使い方できる方向けのピタッとプランでしょうから一応いろんな使い方に対応できてるってことなんですかね←新プラン
ちなみにルーターはauから貸与された挙句譲渡されたキューブです(笑)
書込番号:21077718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっちゃん2009さん
XZ Premiumは確かに欲しい人多いでしょうね、とは言え、コンパクトな方も需要が。
何故SONYがdocomoにしか提供しないのか謎ですが。
>イーヴォさん
あらま、そのルーターでしたか。
それは…ゆゆしき事態ですね…。
プランを変更したい気持ちはありますが、端末代の割引がなくなると、今とあまり
変わらない支払額になるのが、何ともかんともです。
以前は、窓口で残債一括で払えたのですが、今は翌月請求に回されて、
「ちょっと今、手持ちがあるから払いに行こう」っていうのが出来なくて、
次回の請求時には「足りないー('A`)」という状況に。
なんででしょうね、あれは。
書込番号:21088704
0点

>Amenoさん
ここの冒頭から言われてるように、毎月割が残ってる人には向いてないプランでしょうね(使用量によって新プランのほうがいる可能性はなくもない気もしますが…)
書込番号:21088744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

docomoは初期からXperiaを扱ってきたし、やはり両社の関係は強いのでは。
毎回Compact(Aシリーズ含む)、Premiumは専売ですからね。
auからもXZ Premiumが発売されるとの話もありましたが、結局はガセでしたし...。
SoftBankはZ3からやっと扱い出した、Z5で新色を追加しなかった、タブレットを扱わないなど一番関係は薄そうな気がしますが。
Galaxyにしても同じですね。
docomoは初代GALAXY S、Noteから扱ってるのに対し、auはNote3から本格的に扱い出しました。
そのためなのかわかりませんが、同時期に扱う機種はauより多いですね(同数の場合もあるけど)。
ちなみに、SoftBankは気まぐれでS6 edgeとTab 4を扱っただけ...だと思います。
冬モデルになるであろうXZ1 Compactもおそらくdocomo専売になるでしょうね(XZ1は3キャリアだろうけど)。
新プランですが、予想と違いかなり好調なようですね。
みなさんどこまで理解して契約してるのかわかりませんが、納得してなら問題ないでしょうね。
2年使うという方が圧倒的だろうし(私は半年から1年)、アップグレードプログラムEXにしても、2年後に端末代金が実質半額になるので、端末を回収されても構わないという方に支持されるのかもしれません。
書込番号:21088746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イーヴォさん
そうなんですよねえ…毎月割がなくなると端末代が4千円弱かかってきてしまうので、
結果的に変わらない、という。
今、手元にお金があってもショップで払えず、次回の請求に回されるので、
その時までお金があるかどうか怪しいので、残債一括が出来ないんですよ。
以前は、その場で残債一括支払い出来たんですけど、なんででしょうね。
>まっちゃん2009さん
そうですね、初代無印Zを、未だにゲーム端末で使ってますし。
docomoとの結びつきは強いのでしょう。
MNPでauに乗り換えたので、解約したdocomoのSIMカード刺さったままなので、
Wi-fiで使えるので便利です、ていうか、まだバッテリーも現役で十分使える端末ですが…。
ユーザー数など考慮して、docomoだけSONYが優遇してるのかもしれませんが、
コンパクト系はauやSBでも一度販売してみたらいいのに、と思います。
書込番号:21090176
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
初めて投稿させていただきます。
現在auのXperia Z3 (恐らくSOL26)を使用中です。
最近とても動作が鈍く、固まったまま動かなくなるので再起動することが増えました。
そこで使い慣れたXPERIAで、一番新しいZ5?に替えようと思うのですが、SiMカードだけをZ5に差し替えて使う事は可能でしょうか??
可能であれば新品〜美品のものをネットで買おうかな?とおもっています。
ご回答よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:21034840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

au VoLTE対応SIMに変更しないと使えないのでは?
Z5は最新モデルではなく、すでに古いモデルになります(2015冬モデルです)。
Zシリーズは廃止され、後継モデルとしてX Performance(2016夏)、XZ(2016冬)、XZs(2017夏)と発売されてます。
普通に機種変更されるのがいいと思います。
書込番号:21034877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

可能です。そして最新のXperiaはXZsとなります。
念のためですが、中古品を買われる場合はネットワーク制限が○のもの(月賦が残ってないもの)を選ぶようにしてくださいね。
書込番号:21034890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーたかつさん
可能じゃねーし…
SIMカードに互換性ないからNG!
SOL26 LTESIMカードiPhoneなどと同じ。
SOV32 VoLTESIMカードだから使えないよ。
SOV系で使いたいならauショップに行ってプラン変更だよ。
わざわざ、白ロム買って、持込機変する位なら、最新モデルに機変した方が良いと思うけど…?
スレ主さん、次第だけどね!
書込番号:21034923 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

XPERIA Z3は非VoLTE SIM、XPERIA Z5はVoLTE SIMなんで、ショップでSIM交換(契約変更になるので手数料は恐らく3.000円)しないと使えません。
書込番号:21034937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブラッ○真最中さんの内容と被ってしまいました。
私の書き込みよりも詳しく書かれているので、ブラッ○真最中さんの書き込みを参考になさってください。
書込番号:21034946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、お忙しい中、たくさんのご回答ありがとうございましたm(。v_v。)m
とても参考になりました(^-^)
また、最新機種が何かも知らずに質問をしてしまい申し訳ありませんm(_ _)m
契約変更の手数料などもかかるんですね…
どうせSiMごと替えないといけないのであれば、Z5ではなく最新機種にしてみようと思います(^-^)
本当にありがとうございました!
また質問などさせていただくことがあるかもしれませんが、その際はよろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:21034997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様にGoodアンサーつけさせていただきたかったのですが、1名だけのようですので…
一番早くご回答下さいました
まっちゃん2009様にさせていただきましたm(。v_v。)m
書込番号:21035014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>可能です。
後から読んだ人が誤解しないように、本人がきちんと訂正した方がいいと思いますよ。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR008
書込番号:21035754
3点

大変返信が遅れました
auはdocomoより3GからVoLTEへの移行が進んでるんで、SIMも変えないと使えないんですね
いい勉強になりました。以後気をつけたいと思います。
書込番号:21037360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
何方か7月のアップデート後にfelicaの不具合が発生した方いらっしゃいませんか?
当方の端末では、ICカードの残高の読み込みが出来なくなったり、suicaが電車、バスの搭乗時と下車時に、反応したり、しなかったりしています。
表示されたエラーを詳しく覚えていないのですが、OSアップデートの時にエラーが発生し、アップデートは終了したのですが、
それからfelicaの不具合が起るようになりました。(直接関係しているのか分かりませんが・・・)
ハードウエアの問題か、OSアップデートのソフトウエアの問題か分からないので此方で質問した次第です。
1点

アップデートの不具合では?
ショップで確認してみては?
書込番号:21022636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドバイスありがとうございます。ショップにはハードウエアが原因の場合に連絡しようと思います。
その後、色々試した結果、交通系のICカードの残高は読み込めるようになりました。(何がきっかけか分かりませんが、
回数を試している間に、急に読み込めるようになった感じです。)
電車、バスでの使用は、まだ試していませんが、試したらまた結果をご報告します。
書込番号:21022861
0点

>ショップにはハードウエアが原因の場合に連絡しようと思います。
???
「ソフトウェア(OS)」が原因の場合はどうするおつもりなのでしょうか?
アップデートの再適用(再更新)って出来るんですか?(^_^;
>その後、色々試した結果、交通系のICカードの残高は読み込めるようになりました。
>(何がきっかけか分かりませんが、回数を試している間に、急に読み込めるようになった感じです。)
「再起動」は試しましたか?
<「結果」しか書いていないので、ご自身で試された改善方法などが判らないのが..._| ̄|○
「電源を切る」→「電源を入れる」の方が良いかもしれませんが...m(_ _)m
書込番号:21028651
2点

OSが原因の場合は、少し不便ですが、いちユーザーとしては、次のアップデートまで待つしか方法が無いと思っています。
その後についてですが、やはりICカードの読み込みが、出来なくなりました。
再起動については、何度か試しましたが、改善しませんでした。
同じ不具合にみまわれている方がいらっしゃいましたら、ここでご報告頂けたら、OSの問題としてauかSonyに報告しようと思っています。
書込番号:21032556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>OSが原因の場合は、少し不便ですが、いちユーザーとしては、次のアップデートまで待つしか方法が無いと思っています。
「泣き寝入り」よりも、サービスに持って行って、「対応」して貰った方が良いと思いますm(_ _)m
現状、この件については「自分も同じ症状」という返信が無いので、「個体差(故障)」の可能性も高いと思われますm(_ _)m
書込番号:21034184
0点

投稿者です。
皆様お騒がせしました。結論から申し上げますと、ハードウエアの問題だと分かりました。ので、auに修理に出そうと考えております。
(その後、色々試している内に、携帯電話の裏面のフェリカマークあたりを、指で強く押してやると、ICカードの読み込みが出来ることが分かりました。
(内部構造は分かりませんが、内部で何か接触不良を起こしていることは間違いないようです。))
OSアップデートの問題ではないので、皆様ご安心ください。
以上
書込番号:21047711
1点

投稿者です。
今日携帯電話が修理から戻ってきました。
Felicaの不具合の原因は、どうもバッテーリーの微かな膨れによる、内部NFCアンテナの接続不良だったようで、
バッテリー交換とアンテナの端子への再接続で戻って来ました。
NFCアンテナはバッテリーの背面にあるとの事で、バッテリーの膨れで引っ張られて、アンテナが端子から外れることが、時々あるそうです。
Suicaも問題なく使えいるようになりました。皆様大変お騒がせしました。
書込番号:21060263
3点

>NFCアンテナはバッテリーの背面にあるとの事で、
>バッテリーの膨れで引っ張られて、アンテナが端子から外れることが、時々あるそうです。
「NFCアンテナ」が、本体カバー側にあり、電池が膨張した為に隙間が出来て接触不良になったとなると、
根本的な構造の問題とも考えられますね...(^_^;
自分のは膨張はしていないので、Edyも正常に使えていますが、
もし同様の問題になったらこの書き込みを思い出したいと思いますm(_ _)m
貴重な情報、ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:21060986
4点

正確にはマザー部分です。
バッテリーの背後にはアンテナはありません、というか効果がなくなるので普通は設置しません。
ちなみに、バッテリーの膨張だけではなく、背面プレートが浮いてるだけでもアンテナの接点が外れます。
携帯を押し付けると認識するようであれば、この可能性大です。
裏面外せればアンテナ接点が見えるので、そこを少し剥がし、紙でも挟んで
しっかりバックパネルを両面テープで貼ってください。
両面テープがきれいに残っていれば、ドライヤーで1分ほどじんわり過熱してから張り付けると接着力復活します。
書込番号:21092869
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
アップデートが出てますね。
アップデート内容
以下の事象が改善されます。
セキュリティ機能の改善
Androidセキュリティパッチを適用します。セキュリティパッチレベルが2017年6月となります。
完了後のバージョン情報
アップデートが正常に完了するとビルド番号 (ソフトウエアバージョン) は下記の通りとなります。
ビルド番号 : 32.3.C.0.336
確認方法 : 「メインメニュー」→「設定」→「端末情報」で確認できます。
当方更新しましたけど、特に問題は出てません。
書込番号:21020741 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)