端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年10月29日発売
- 5.2インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z5 SOV32 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全984スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2017年10月8日 19:04 |
![]() |
10 | 0 | 2017年10月5日 19:31 |
![]() |
25 | 7 | 2017年10月1日 23:24 |
![]() |
3 | 1 | 2017年10月1日 10:12 |
![]() |
10 | 4 | 2017年9月12日 06:43 |
![]() |
6 | 2 | 2017年9月6日 09:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SoftBank
blueborneに関することなのですが、ドコモ・AU版には、セキュリティパッチが提供されているようなのですが、ソフトバンク版には提供されないのでしょうか?
時間がかかっているだけなら良いのですが少し不安です。
書込番号:21262292 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
セキュリティパッチ更新のようです。
以下auHPより引用
アップデート内容
以下の事象が改善されます。
セキュリティ機能の改善
Androidセキュリティパッチを適用します。セキュリティパッチレベルが2017年9月となります。
書込番号:21254068 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SoftBank
先日手帳型ケースに買い替えたのですが、横置きスタンドにしようとしたところ勝手に電源がON・OFFするようになりました。ケースのマグネットの部分にスマホ本体の向かって左側(スイッチと逆側)中央付近に近づけるとこのような現象が起こります。
スマホを前後させると電源ON・OFF繰り返します。電源OFFの状態で同じことをすると、今度は同じ場所で電源が勝手にONになってしまいます。分厚いものをマグネット部分に挟むとこのような現象はおこりません。
通常、横置きスタンドで使用することはなく日常使用では全く問題ないのですが、このままこのケースを使い続けることによるスマホへの影響も心配です。
手帳型マグネット入りケースをお使いの方で困っている方、どのように対処したかご存知の方いらっしゃいませんか?
5点

>先日手帳型ケースに買い替えたのですが、横置きスタンドにしようとしたところ勝手に電源がON・OFFするようになりました。
>このままこのケースを使い続けることによるスマホへの影響も心配です。
>手帳型マグネット入りケースをお使いの方で困っている方、どのように対処したかご存知の方いらっしゃいませんか?
電源オンオフじゃなくてスリープのオンオフですね、これは普通の動作だから本体への影響はないと思うよ
マグネット(理屈はどうでもよくカバーの開け閉め)でスリープのオンオフしたいからとマグネット付きケースを探して買う人もそこそこいると思うし
スタンドになるタイプの手帳ケースでもいろんな仕組みがあると思うけど、磁気センサーとケースのマグネット部の位置関係がイマイチってことなんでしょうね(あまり想像し辛いけど)
ひょっとすると、スリープ解除用のマグネットじゃなく手帳ケース自身を止める蓋(ベロ)の部分のマグネットってことなのかな?
書込番号:21243361
5点

ちなみに
・オンオフ自体は便利だけど横置きで使い物にならないってことなら、スタンドのギミックが別形状のケースを使う
・オンオフそのものが不要ならマグネットなしのケースを使う
・蓋(べろ)の部分が邪魔しているのであれば、その部分がマグネットじゃないケースを使う
こんな感じ??
書込番号:21243366
2点

強すぎる磁力は、同じポケットの磁気カードを壊すこともあります。スマホのコンパスが狂っていなければ磁力に問題はないでしょう。
あと、設定の画面設定あたりにカバーによるオンオフを設定するメニューが有るかと思います。
書込番号:21243833
4点

返信ありがとうございます。ご指摘の通り電源ON.・OFFではなくスリープのON・OFFになりますね。今日確認したのですがマグネットはカバーの上下に配置されていました。。また、蓋はケースにはついていません。携帯ショップの店員からできれば使わないほうが無難と言われたのでご質問させていただいた次第です。今回はありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:21243951
1点

>今日確認したのですがマグネットはカバーの上下に配置されていました。。また、蓋はケースにはついていません。
ということはスタンドにしたときにカバー内のマグネットがZ5の磁気センサー部に近づいてしまう形状ってことっぽいですね
ひょっとすると、同じ形状のケースでいろんなスマホ用に出してて、機種個別の細かいところまで追い込めてないって感じなのかもしれない
カバーの開け閉めでスリープのオンオフするためには(理屈に納得さえすればこれが案外便利なのよね)スマホ本体内のセンサーとカバーのマグネットの位置関係は必ずその場所になっちゃうので、やっぱスタンドにするときに別の仕組み(折り返しなど)になってるやつを選ばないとダメですね
>携帯ショップの店員からできれば使わないほうが無難と言われたのでご質問させていただいた次第です。
SONYが出してるかは知らないけど、磁気センサーはそうやって使うものだしメーカーによっては純正で開け閉めでスリープオンオフを謳ってるカバー出してたりするからあまり心配しなくていいかもね
書込番号:21244696
3点

何度も丁寧なご回答ありがとうございます。家族の別のスマホカバーで試してみました。(マグネットは中央に配置)
Z5の向かって左下の部分をマグネット位置に近づけるとスリープONになりました。(これはiPhone用ですが・・・)
あまり気にしなくてもよさそうな感じですのでこのまま使い続けていこうと思います。
書込番号:21244736
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
アップデートをしてからと言うものの、スタミナモードで電池持ち優先が一番持つ設定にするとdカードやdカードゴールドのサイト等においてスクロールが上手く出来なくなる状態が9月26日夜において症状が出ています。初級者しても改善されないみたいで、故障担当に電話しても報告は上がってないとのことでした。他にこの症状出てる方はいらっしゃいますでしょうか⁉️
書込番号:21231088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スクロールの調子が悪くて、検索したらここに来ました。
まずはstaminaモードを切ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:21242805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
車にて、AUX端子にELECOMのLBT ACR02HFを接続し、Bluetoothで音楽を聴いています。
しかしXPERIA本体が物凄く熱くなります。CPU温度計測ソフトでは60℃前後の部分もあります。裏面のFeliCaロゴとXPERIAロゴの中間が熱いです。
本体スピーカーからの再生+ネットブラウジングではここまで熱くはなりません。
何か解決法はありませんか?
因みに音源はALACで標準のミュージックアプリにて再生してます。
書込番号:21188588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぼんぼすこさん
ALAC(ハイレゾ音源)はファイルサイズが大きくCPUに負担がかかります。
さらにBluetoothでの長時間再生も発熱の原因になっていると思います。
Bluetooth(LBT-ACR02HF)で再生するとハイレゾの音質ではなくなるので、
ファイルサイズの小さいMP3などで再生したほうが負担は減るのでは。
あと、音楽を聞くときは充電しないようにするとか。
BluetoothをOFFにして、車のAUXにオーディオケーブルを直接接続すれば
発熱を抑えられるはずです。でも、Bluetoothのほうが便利ですよね。
ただ、発熱して不具合が出ないのでしたら、そのまま使っても良いのでは。
発熱を抑えて再生できる状態をいろいろ試して見るしかないかと。
Z4ほどではないですが、Z5も結構発熱しますね。
書込番号:21189204
5点

スマートフォンホルダーのアームや設置一致を調節して、エアコン送風口前にスマートフォンを置いて、
冷風で強制冷却するとか。
本機種は所有していませんが、スマートフォンやタブレットをカーナビとして利用していた時は、
夏場はそのようにして冷やしていました。
書込番号:21189347
2点

>まるるうさん
44.1kHz,16bitのALACですがやはり負荷はかかるんですね
自宅のネットワークオーディオでも利用しているので可逆圧縮で行きたいんです💧
充電はしないですね、バッテリー消耗のためにも充電するなら音楽・Bluetoothオフにしてます。
Bluetoothは外せないです、やはり車に乗り込んで再生ボタン押すだけってのが楽でいいんですよねー
XPERIAz5はバッテリー外せないので発熱と高負荷による消耗が気になっちゃうんです💧
iPod touch 128GBを元々使ってたんですが、こんなに熱くはならなかったので……
>ジェイソン・チャールス・ボーンさん
冷却するって発想はありませんでした
書込番号:21189408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XPERIAの設定でチェックしておくべき項目はありませんか?
書込番号:21189410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
今まで15%で通知される設定にしてたんですが
アップデートしてから30%で通知されるようになり
結構大きな音が鳴ります。
設定を変更したいんですが
設定のバッテリーから変更ができず
困っております。
どこで設定できるんでしょうか?
書込番号:21170611 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今30%が出て
トップ画面の通知を少し左に動かしたら
設定のマークがあったんで
そこから音の通知無しに設定できました。
15%で通知はできなかったけど
書込番号:21172768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

定番のバッテリーミックスで15%に設定できるよ
設定もいくつもできるし
書込番号:21173697
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)