端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年10月29日発売
- 5.2インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z5 SOV32 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全984スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2016年6月30日 19:21 |
![]() |
14 | 4 | 2016年6月29日 18:28 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2016年10月11日 10:40 |
![]() |
15 | 3 | 2016年6月29日 12:57 |
![]() |
10 | 8 | 2016年6月29日 10:32 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2016年6月27日 15:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
3Gも搭載してるのにメモリー空きが480M程しかありません。
皆さんはどのぐらい空いてますか?
再セットアップをしようかと思ってるんですが
面倒いので聞いてからにしようと思いますw
あと、android6.0からアプリも自動でバックアップと聞いてるのですが このままリセットしてもいいのか詳しい方いますか?
お手数をお掛けしますが宜しくお願いします。
書込番号:19998699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スペシャルソース味さん
今とても重くて、動かない、などの現象がなければandroid6はそれくらいが普通かと
他の機種でも同じようなことがありますし
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018833/SortID=19991691/#tab
メモリを多く使うのはキャッシュして高速化するためなので問題ないです
書込番号:19998777
2点

私のエクスペリアZ5(※auではない)も平均で80%ほど使っています。
最近、アンドロイドのバージョンを5.1→6.0にしましたがこんなものかと思って様子を見ています。
空き容量はスレ主さんと同じくらいですね。
書込番号:19999083
2点

早速の返事ありがとうございます!
安心しました。
再セットアップほど面倒な事は無いので助かりましたw
何やらのアップデートに期待し、一旦様子見してみます。
忙しい所質問に答えて頂きありがとうございました!(^^)
書込番号:19999107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Androidのメモリ管理について少し誤解があるかもしれません。
Androidの空きメモリは空いてて使えるメモリというよりもまだ何も使ってない領域と考えた方がいいです。
400MBしかのこってないから400MB以上の消費するアプリは使えないなどといったとはありません。
この辺はWindows Vista以降でも同じですね
スタンバイ領域やプリロード領域もあるのでタスクキルなどを頻繁に行うと電池持ちにも影響があります。
基本的に空きRAMに関しては一昔前のAndroidとは扱いが違うのでそこまで考えなくてもいいです。
実際に空いてないぶんをフルで使ってたとしたらスマートフォンとしては消費しすぎです。
書込番号:19999647 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
すみませんが、皆様、ご指導お願いします。
Xperia Z5 SOV32 auをandroid6.0にアップデートしたら、
Eメールbox(PCのメールを転送して受信設定しています。)で受信した
メールに記載されているURLのリンクに直接、アクセス出来なくなりました。
(アップデート前は問題なく、アクセス出来ていました。)
尚、Gmail及びauのEメールboxで受信したURLのリンクは問題なく、直接、
アクセス出来ます。
すみませんが、この状態を直す方法を教えて下さい。
宜しくお願い申し上げます。
3点

↓docomo Z5 Premiumにて挙がってる症状と同様のようなので、汎用『Eメール』アプリの不具合かと思います。
http://kakaku.com/bbs/J0000017520/SortID=19920467/
現時点では修正アップデートを待つ、もしくは本文中のURLアドレスをコピペ(とてもスマートとは言えないですが…)して対処するしかないように思います。
Sony Mobileにしてはちょっとお粗末すぎますね。
書込番号:19996540 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

りゅぅちん様
早速のご回答有難う御座います。
やはりバグ?だったんですね。
今まで、仕方なく、コピペ対応していたのですが、
邪魔臭くて仕方が無く・・・。
アップデートを待つしかありませんね。
早急なるご回答頂戴致しまして
誠に有難う御座いました。
書込番号:19996566
3点

もしGmailアプリの使い勝手等に違和感が無ければですが。
この期にGmailアプリにてPCメール関連をまとめる、という選択肢もアリかと思います。
Yahoo!メールやgooメール等の他社アカウントの送受信メールもGmailアプリで一括管理できますので、現状の不便なEメールアプリを継続使用するよりはベターなのでは。
あ、両方のアプリを併用してもイイかも?URLリンクジャンプしたい時はGmailアプリで閲覧するとか。
(コピペとどちらが面倒かはスレ主さん次第ということで…)
↓もしよかったらお試しを。
http://usedoor.jp/howto/web/google/gmail50-other-mail/
書込番号:19996770 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

りゅぅちん様
色々なご指導ありがとうございます。
ご教授戴きました方法を試してみたいと思います。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:19996809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SO-01H docomo
先日この機種を購入しました。
自宅、職場にてwi-fiを使っています。
スリープ解除後すぐにブラウザを立ち上げると、かなりの確率で接続エラーになります。
一度wi-fiを切り、再度接続すると問題なく使えます。
スリープ時のwi-fi接続は維持する設定になっています。
wi-fiマーク横に!マークが出ることもありません。
これはどうすれば解消されますでしょうか?
0点

CHILLさん
Wi-Fi詳細設定の項目で『接続不良のとき無効にする』をOFFにしていますか?
ONになっていると、電波状況によって中断されたりするようです。
(設定→Wi-Fi→右上:をクリック→接続不良のとき無効にする をOFFにする)
書込番号:19996608
0点

>CHILL!さん
>マイム999さん
OFFにしていても最近よく途切れるようになりましね…
本当になぜでしょう!
書込番号:19997832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定を変えても、あまり変わらない印象です。
何と表現したらいいか難しいんですが…
電波の掴みが弱いって感じなんですかね。
wi-fiだけなら、古いスマホのほうが問題なく使えますね。
書込番号:20001316
0点

遅レス失礼します。
私も途切れる問題に悩まされていたのですが、私の環境では2.4GHzの11nで発生するようです。20MHz、40MHz両方です。
11ac環境下ではたまーに(一週間に一回レベル)切れますが、ほとんど問題はありません。
Buffaloの11nと相性が悪いのかそれともZ5の2.4GHzがおかしいのかわかりませんが、とりあえず11ac対応無線機に買い換えるのをおすすめします。
また、端末の不具合という可能性もありますので、ショップで交換を申し出てみてもいいかもしれません。
書込番号:20285892
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
http://www.au.kddi.com/support/mobile/procedure/simcard/unlock/
ここのページには
「auの回線契約をお持ちでない場合は窓口払いとなります」
と書かれているのでauショップにてSIMロック解除手数料3,000円(税抜)で解除可能です。
ドコモ回線の格安SIMが使えるかどうかは
http://www.au.kddi.com/support/mobile/procedure/simcard/unlock/compatible_network/
ここのページでSOV32の対応周波数帯を調べられます。
ドコモ回線の対応周波数帯は
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/eidsystem/competition12_02.html
総務省の公式サイトに出ています。
書込番号:19993710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

auの Androidキャリアモデルは、公式SIMロック解除をしたとしても、docomo, Soft Bankの電波は 3G/LTEとも、2.1GHzしか掴みません。
プラチナバンドの 800MHz(docomo)・900MHz(Soft Bank)には対応していません。
「使えますか。」のご質問の答えとしては
「使えなくはない。」ということになります。
auで通常に使用しているときに比べ、バッテリーの消費が激しくなったり、発熱の度合いが大きくなったりもします。
auの端末の性能を十分に活かす MVNOは、通信速度も含めて総合的には UQ mobileです。
書込番号:19994180
9点

ドコモ回線の格安SIMを使いたいなら、ドコモ版Xperia Z5(SO-01H)ならSIMロック解除手続きなしでそのまま使えますよ。
書込番号:19996126 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SoftBank
先週、SoftBankのXPERIAに機種変しました。
ソフトバンクメールの設定→共通設定→着信音/バイブレーション→個別着信音設定というものを見つけま
した。
そこで、特定のアドレスからのメールをバイブレーション無し、着信音はダウンロードしておいた無音に設定したのですが 実際にメールが来るとデフォルトのメールが着信音が鳴り バイブも作動します。
どのように対処すればいいか、教えて頂きたいです!
2点

手元にSoftBank版Z5の実機が無いので確認できないのですが。
設定変更後に再度同じ画面を開いてみて、個別着信音は設定した通りに反映されてますか?
設定内容が保存されてないような気がしますが、いかがでしょうか。
書込番号:19991859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスありがとうございます。
確認しましたが、データ自体は保存されているのに 反映されていません。
変更後に一度再起動しても同じ状態でした。
書込番号:19992370
1点

この端末じゃないけど自分も同じようになったことがありました。
で、色々試したけど最終的に治らなかったので面倒になって電話帳アプリ使って設定したらできました。
電話、メール共に個別着信音してます。
で、今もそのまま使ってます。
趣旨とはちと違うけどもし解決しなかったら試してみては?
電話帳Rってアプリだけど。
嫌ならスルーで。
書込番号:19992518
3点

ありがとうございます!アプリ試してみます。やっぱり反映されない事ってあるんですね。
書込番号:19992596
0点

もしまだ未解決でしたら。
ダウンロードした音源データの使用が悪さしてるかもしれません。
試しに、プリインストールされてる音源サンプルを選択して個別着信音として設定されてみては。
書込番号:19994812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りゅぅちんさん
アドバイスありがとうございます。プリインストールされている着信音に設定しましたが、やはり反映されずデフォルトの着信音が鳴ってしまいました。
書込番号:19995485
2点

音源データの問題でもなく先のMountainFujiさんの方法でもダメとなると、個別着信音設定の機能自体に不備があるのかもしれませんね。
他にお手元で試せるような対処策がちょっと思いつかないので、実機持ちの方からの確認情報が挙がらないようでしたら151サポート(プッシュ番号3:機能・操作について)へ問い合わせてみてはいかがでしょうか。
お役に立てず失礼いたしました。
書込番号:19995781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅぅちんさん
他に原因が見当たらないですよね、とても親切にありがとうございました。
問い合わせをしてみます!
書込番号:19995811
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
Android 6.0にしてからの話になります。
変なタイトルになってしまいましたが、単純に、近くのエッソを探すとか、近くのガストを探す、とかを各公式サイトで行おうとしたら、現在地を取得出来ませんでした、と出てしまいます。
以前なら、最初は、位置情報を送信してもいいですか?みたいなメッセージが出て来て、送信しないあるいはGPS測位が出来ないと前述のようなエラーが出ていて、許可するとGPSで測位して連携される、みたいになっていて、以降は毎回許可するかを設定できていたと思います。
Android 6.0にしてから、Googleの検索サイトだけはそれが出来ているのですが、前述のサイトやマック等も、許可するもなにも出なく、エラーになってしまいます。
これは、Android 6.0の仕様に各社サイトが対応していないからなのでしょうか。あるいは、何か設定方法がありますでしょうか。設定方法については、自分でやってみたりauに聞いたりしてみたのですが、現状解決しなくて・・。力不足なだけでしたら申し訳ございません。
書込番号:19989885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方Z4 6.0ですが
ヤフーブラウザでも同様になりましたね
chrome使って、Yahoo!ホームから、ガスト 店舗 で検索、検索結果欄のYahoo!の位置情報サービスから探すではいけた
なのでchromeが位置情報を使えない訳ではない、他のブラウザでも一緒という結論からサイト側問題が可能性大かと
余談ですが、約一年前、Z4買った時も5.0非対応やサイト側バグなど多々ありました、秋以降くらいからかなり対応状況はましになりました。
書込番号:19990027
0点

>京都単車男さん
早速ありがとうございます。
なるほど・・他ブラウザでも同じ状況なのですね。
差し当たり、設定で解決できない事象なら、諦めがつきました。ガソリンスタンドはExpressが良い関係上、出来れば公式サイトで探したかったのですが、それ以外については、たいてい公式アプリやNAVITIMEなどのナビアプリで解決したり等出来ますしね。Expressだけは、ブランドが、ESSO・ゼネラル・モービルと分かれてる関係上、カーナビ・カーナビアプリだとうまい具合に設定が出来なくて、よく公式サイトで検索していたもので。
というか、5.0でもそのような事が起きていたとは知りませんでした。私も発売日くらいにZ4を買っていましたが、Webサイトの不都合を感じたことはありませんでしたので意外でした。
まあ、大企業のサイトなら、世の中にこれからAndroid 6.0端末が普及してくるでしょうからいずれ対応してくれるでしょうしね、と期待して様子を見てみます。なんかもやもやしていてたので、助かりました。ありがとうございます。
書込番号:19990050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>だいすけ+さん
>近くのエッソを探すとか、近くのガストを探す
ブラウザを使わないで、
「OK Google」で「近くのエッソ」検索ではダメでしょうか。
一発で現在地からのルートも検索できますよ。
もちろん、位置情報(GPS)はONで。
書込番号:19990116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>まるるうさん
ありがとうございます。
「ESSO」指名なら、確かにそれでいけるんですが、ESSO・ゼネラル・モービルのExpressならどこでもいいんです。そのため、給油のタイミングでこの近くのExpressを、と探したいのですが、Google検索も含め、公式サイト以外だと、各ブランドを絞って、せめてセルフというところまでしか設定できないんです。
ご存知でしたら申し訳ございませんが、例えるとすると、マック・ロッテリア・ファーストキッチン、ハンバーガーが食べられればどこでもいいけど、Suicaが使えるところでないとだめ、という感じでしょうか。Expressのスピードパスを持っているため、この条件を満たしている所ならどこでもいいのですが、もちろん自宅近所ならもうわかってはいますが、出先での場合、例えば1km以内にゼネラルのExpressがあって、ESSOのExpressは20km先までないとします。その状況下だと、ESSOで検索しても、スピードパス非対応フルサービスしか出てこない、あるいは見分けがつかない、という結果になってしまいます。実は、Google NowやらGoogle検索、また先のお話と重複しますが、NAVITIMEやら何やらと過去には頑張って散々使おうとはしていたのですが、結果前述の通りで、最終的に別件で公式サイトにたまたま辿り着いたら、Expressおよびスピードパス対応SSを検索できる事に気付き、それからは必要な際に使ってました。
もちろん、緊急時や探せないときは、別SSで入れてますが、会員価格になるのと、カードを出さなくていいので助かってます。せめて電子マネーが使えるなら他SSでもいいと思うのですが、過去に磁気トラブルがあったので、極力磁気リーダーには通したくないんですよね。というのが理由です。
前述しましたが、あくまで車で慣れてない土地に行ったとき限定ですし、どうしても、ではないので、また別の手段で行えればと思います。あとこれも前述しましたが、他の場面でも、◯◯が使える付近のマック、とか、特殊検索は大抵公式サイトの方が充実してるのですが、そちらもサイト側が対応するまでは使用せず別手段で行うようにしようかなと思います。アドバイスありがとうございます。
書込番号:19990188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今年の春先あたりロールアウトの『Chrome 50』の仕様によるものと思われます。
セキュリティが脆弱な"http://〜"サイトでは現在地情報の取得禁止という変更内容です。
("https://〜"サイトでしたら通常どおり問題ないかと)
影響度大のかなりシビアな仕様変更のように思いますが、その割りには大々的なアナウンスは殆どされてなかったのではないでしょうか。自分もクチコミ板スレでの書き込みで初めて知りました。
詳細は以下のリンク先が参考になるかと思います。
http://kakaku.com/bbs/K0000823041/SortID=19865489/
『Chromeブラウザで現在地情報を正しく取得できない場合の原因と対策』
http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1605/13/news038.html
書込番号:19990233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まるるうさん
そうそう、またもうひとつありましたが、Expressでも24時間営業でないところ、また最近知ったのですが、ESSO・ゼネラル・モービルのセルフだとしても、Expressでないところもあるみたいで。
24時間営業でないところに関しては、ナビやGoogle検索で。夜に検索してたどり着いてもやってなかったとかということがありました。やってないと、わざわざ指名で向かったのに・・と、結構がっかりです。あと、Expressを指名なのは、スピードパスのためだけなので、スピードパスが使えないなら、他の近いところで良い、と思いますしね。
あと、最近だと、例えば電子マネーでなくとも、電源設備があるとか、何かしら付加価値を条件とする場合もあると思い、それらの検索も大抵公式サイトにあったりするのですよね。Wi-Fiスポットなんかもお店によっては有無がありますよね。
まあ、だからといっても検索だけではうまくいかない事もありますけどね(汗)デニーズなら電源を借りれますよ、と見て行ったら断られたりとか、24時間のマックが近くにあると見て行ったら、無くなってたりとか時間が変わってたりとか、この時間炭酸以外のジュース系の飲み物しか出せない、と言われたりとか。最近何回か経験しました。
すみません、レスを書かせていただいている最中に画像つきでアドバイス頂戴しありがとうございました。Googleで、「この近くでスピードパスが使えるガソリンスタンド」なんて検索が出来たら素晴らしいのですけどね(笑)さすがに企業事情の個別対応なんて無理 でしょうしね。
書込番号:19990234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅぅちんさん
ありがとうございます。すみません、専門用語とか並べるくせに、専門的な事はわからない人間なので、1割以外で脳がオーバーヒートしてしまいましたが(汗)何となくAndroid6.0の仕様変更による事な気がするなと思っていたら、本当にそうだったのですね。
差し当たり、FirefoxかOperaを入れれば解決しそうですね。とはいっても、実はあまり複数ブラウザをインストールしたくない、なんて思ってますので、入れるのは様子をみたいと思います。というか、1割以下の使用頻度ですが、諸事情ありましてサブでiPhoneを持っているので、その様な場面では、差し当たりiPhoneに逃げようかなと思います。
詳細に理解することはほとんど出来てませんが、具体的な情報が知れてスッキリしました。ありがとう ございます。
書込番号:19990252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もその辺詳しくはないのですが、あまり難しく考える必要はないかと。
『三井住友銀行』
https://direct.smbc.co.jp/
『Google Playストア』
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.gms
↑URLアドレスが"https://"の場合
現在地情報やカード番号・ログインIDパスワード等のサイト内での入力情報が筒抜けになる(漏れる)可能性は低い。
『Esso Mobile ゼネラル』
http://www.emg-ss.jp/sp/
『価格.com』
http://kakaku.com/
↑URLアドレスが"http://"の場合
すべて筒抜けなので要注意。
といった感じの認識で宜しいように思います。
仰るとおり、状況に応じてブラウザ(端末)を使い分けて対処するしかないですね。
書込番号:19990322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅぅちんさん
分かりやすいご解説ありがとうございます!なるほど、それなら多少理解できます。というか、先に頂いたリンク先ではパンクしてしまっていた関係で、なんかセキュリティ関連の事なんだろうな、というのと、表くらいしか頭に入ってなく見落としてしまってました。
相変わらず分かってないくせに専門用語を並べると、要は暗号化対応してないサイトには位置情報を絶対的に流さない、みたいな仕様変更になった、みたいな感じなのでしょうか。
ということは、Android 6.0以降搭載の機種で、現在地情報を送る必要のあるコンテンツは、https://〜のサイト内でないと無理、ということなのですね。って、すいません、復唱してるだけですよね(汗)
まあでも、将来的な事を考えると、きっと良いこと、というか必要なことですよね。私なんかは気にしなさ過ぎなタイプではありますが、気になるけど分からないし不安、という方にとっては、何もしなくてもセキュリティ向上するでしょうしね。
分かりやすいご解説、本当にありがとうございました!
書込番号:19990355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤフーも全接続をセキュアと仕様変更しますと告知ありますし
そういう流れの移行途中と思います
書込番号:19990420
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)