端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年10月29日発売
- 5.2インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z5 SOV32 auの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全14件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z5 SOV32 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全367スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2016年10月13日 00:57 |
![]() |
5 | 3 | 2016年10月6日 07:35 |
![]() ![]() |
4 | 15 | 2016年10月2日 00:33 |
![]() |
1 | 3 | 2016年10月4日 21:36 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2016年9月28日 04:59 |
![]() ![]() |
17 | 11 | 2016年9月21日 03:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
こんにちは。閲覧ありがとうございます。
さて本題ですが、Xperia z5でイヤホンを挿しながら音楽を聴いているとサーというノイズが入っていることに最近気がつきました。特に聴いてて目立つ音楽が、ケツメイシさんが歌っている友よ〜この先もずっと…の最初の穏やかな部分で特に目立ってサーというノイズ音が入っています。
イヤホンは、SONYのMDR-EX750を使用しているときにノイズが入っています。…というのも、Appleのイヤーポッツを使用しているときは問題なく聴けています。でも、1万円近く出して買ったイヤホンなので出来れば、SONYの方を使っていきたいです。
maraでハイレゾ音源の試聴をしたのですが、変わらずノイズが入っていました。
何か問題点などありますでしょうか?改善点はあるのでしょうか?あるなら教えてくださると幸いです。説明不足の部分もあると思うので何かあればご指摘ください。よろしくお願いします。
書込番号:20284813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳細取扱説明書の79ページを良く読んでください。
スマホなどのこれらの端子は、「イヤホン(ヘッドホン)端子」では無く、「ヘッドセット端子」です。
つまり、「接触部分」が3段(アース、左、右)では無く、4段(アース、左、右、マイク)になっているため、
3段しか無いヘッドホンなどを繋ぐと、「3段目」と「4段目(マイク!?)」がショートするため、ノイズが起きると思われますm(_ _)m
<「左」「右」の順番は調べていませんm(_ _)m
あぁ、Z5って、「ノイズキャンセルヘッドホン」にも対応しているので、「5段」かも...
そうなると、「アンテナケーブル02」は必須と思われますm(_ _)m
http://pur.store.sony.jp/headphone/products/MDR-NC31EM/MDR-NC31EM_product/
http://pur.store.sony.jp/headphone/products/MDR-NC750/MDR-NC750_product/
こういうヘッドホンなら直接挿せます。 ※端子の部分に注目!
<http://www.sonymobile.co.jp/xperia/au/sov32/audio.html
書込番号:20288090
0点

>名無しの甚兵衛さん
ご回答ありがとうございました!
わかりやすい説明で早速試してみたのですが…
本体を購入した際に付属していたアンテナケーブルを使いその上にイヤホンを挿したのですが、やはりノイズ音は変わらないままでした。
僕がやっていることが間違っているのでしょうか?なにか違う点がございましたら教えてくださると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:20288950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなると、後は「DSEE HX」が影響しているのかなぁ...
<普通のヘッドホンだと、広帯域がノイズになってしまうとか!?
でもそんなに安いヘッドホンでは無いんですよねぇ...
書込番号:20291091
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
安心サービスにて この機種をあてがわれ使用しております
Android6についてはほか機種でも使用していたのですがこの機種を使い始めてから初のオーバーレイ検出!? これ新たにインストールするアプリで上書きというかアプリの上に表示するようなアプリをインストールするとそれまで同じようにアプリの上に表示するようなアプリを一度オーバーレイをオフにしなければ使用できない仕様で 毎度新たにアプリ入れてオーバーレイ検出出る度にオフにしなければならないみたいで こんなの他の機種にはなかったのですが 終いにはDropboxの写真アップロードすら機能しない始末 アプリ上に表示アプリは自分使用してるものはswipeパッドや戻るボタンや画面表示固定などなのですがオーバーレイ検出する度に10個以上オフにしなければならない 同じ苦労の方いませんか?
書込番号:20260843 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スクリーン系のアプリ(ブルーライトカットなど)を実行していると、
「画面オーバーレイ検出」の警告が出ることがあるみたいですね。
解決法は、これらスクリーン系のアプリを無効にする。
「オーバーレイ検出」で検索すると沢山出てきますよ。
http://hayakute.kantan-sakusaku.com/android/2016/0821221548/
お試しを・・・
書込番号:20261643
0点

>興暁希純那さん
>毎度新たにアプリ入れてオーバーレイ検出出る度にオフにしなければならないみたいで
>オーバーレイ検出する度に10個以上オフにしなければならない
すみません、質問はコレでしたね。
他の端末でもこの現象は出ているので、現時点では仕方ないようです。
同時に複数のオーバーレイを処理できないのでしょう。
書込番号:20261666
0点

そうなんです!!
ぐぐってみてはみるものの 代表的アプリでブルースクリーンがあるみたいで それをオフにしろとしかどこにも載ってないんです
オフにしろって 自分使ってるのは複数あっていままでの機種ではそんなことなかった当たり前に使ってるアプリでそうなるから困ってました で一度オフにして新アプリ設定し直してからまたオンにしたら普通に使えるんですよねぇ なら最初からオフにさせるな!!と強く主張したいところでどうにもならないこのきもちをぶつけるところがないんです
書込番号:20269505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
こんばんは。
この機種にしてから、私はスマホで音楽を聴くのが当たり前になっていますが、音楽の取り込みについてわからないことがあります。
Media Goでflackにて取り込んでいますが、正直 flacがいいのか、WAVがいいのかわかりません。
どちらがよろしいでしょうか。
0点

>masumin5068さん
Flac形式はハイレゾ(高音質)音源に使われている形式です。(ファイルサイズ大きい)
WAVは未圧縮で高音質ですが、これもファイルサイズがデカいです。
おすすめは、一般的に使用されているMP3形式ですね。
圧縮率が高く高音質で、対応機器が多いのが特徴です。
最近はカーステレオでもMP3を再生できます。
MP3 って何?
http://ww1.tiki.ne.jp/~y-mitsu/monganoyakata/av_electronics/mp3.htm
私はパソコンにMP3を3500曲ほど保存して、Windows Media Playerで再生してます。
Windows Media Playerで、CDからMP3形式で簡単に高速で取り込めますよ。(標準機能)
Z5には、その1割ほどをmicroSDカードに入れてます。
書込番号:20252133
1点

そうですね。flacは可逆音声、即ち劣化しませんし容量はwavの70%程度で済む事が多いです。それからwavには基本アルバムアートは付けられませんがflacなら付けられます。音声品質は良いまま変わらず容量は少なくアルバムアートも付けられるという3つの利点でflacがいいと思いますよ。
MP3は何かの理由で再サンプリングすると画像のjpegと一緒で劣化します。僕はこの部分に少し抵抗があります。
書込番号:20252157
0点

まるるうさん、sumi_hobbyさん、レスありがとうございます。
至極初歩的な質問なのですが、flacでパソコンに取り込んだ曲は、車のナビのオーディオ機能でも再生できるのでしょうか?
すいません、機械関係には疎いものですから。
書込番号:20252256
0点

>masumin5068さん
カーナビの接続にはAUX、Bluetooth、FMトランスミッタ、USB接続があり、前者3つはスマホから出力した音声をスピーカーに流すだけなので、形式の影響は受けません。USB接続でファイルを直接読み込む場合、カーナビに対応した形式である必要であります。
ファイル形式の違いについては、どちらの音質が良いように感じられるかで決めてはどうでしょう。
もし違いが感じられないと思ったのなら、ファイルサイズが小さい形式で保存するというだけで十分な気がします。
書込番号:20252285
0点

>sumi_hobbyさん
>MP3は何かの理由で再サンプリングすると画像のjpegと一緒で劣化します。
私は10年以上MP3で保存してますが、再サンプリングが必要になったことはありません。
「何かの理由」とは、どんなときでしょうか。
Flacは、現時点で再生機器が限られていて運用性が悪いのが欠点です。
まぁ、変換すれば良いのかもしれませんが、曲数が多くなるとかなりの手間です。
音質に拘るならFlacですが、普通に聴くという前提でMP3をお勧めします。
普通と言っても、CD並の音質ですから十分だと思います。
汎用性が高く扱いやすいのはMP3ですね。
画像1枚目は、Windows Media Player のMP3取り込み設定画面です。
スマホの歌詞表示対応プレーヤーで再生すると、歌詞も表示やカラオケもできます。
画像2枚目と3枚目は、LISMIOです。MP3はアルバムアートも付けられますよ。
書込番号:20252302
1点

>masumin5068さん
>flacでパソコンに取り込んだ曲は、車のナビのオーディオ機能でも再生できるのでしょうか?
sky878さんが言うように、間接的にAUX、Bluetooth、FMトランスミッタで再生することは殆どのナビでできます。
私が言うのは、ナビに直接保存して再生できる機能です。
CDをナビにセットすると、MP3でナビのメモリーに保存する機能も付いてます。
あるいは、USBメモリーやSDカードに保存したMP3を直接聴くことも出来ます。
私のカーナビはちょっと古いのでHDDですが、これができます。
最近はFlac(ハイレゾ)対応のカーナビもありますが、まだ一部で高価ですね。
Flacは最近の形式で、今後どこまで普及するか分かりませんが、
MP3ほど普及することは無いと思います。(あくまでも私の推測)
書込番号:20252353
0点

>flacでパソコンに取り込んだ曲は、車のナビのオーディオ機能でも再生できるのでしょうか?
PCに取り込んだデータをどのようにしてナビで再生するのでしょうか。USBメモリー? SDカード?
ナビの機種がわからないので、何とも言えませんが、ほとんどのナビはflac再生不可です。
仮に可能だとしても、よほどの車内環境が整っていない限り、その恩恵を受けることな無いです。(flacの音質を発揮できない)
容量が大きくなるだけ無駄です。
ナビで再生するなら、Media Goで取り込むのはmp3がベストです。
これなら市販されているナビで再生できないものはまずありません。
書込番号:20252900
1点

普及品カーナビのUSB、SDカード再生機能なら、従来の不可逆圧縮のMP3、AAC、WMA(windows media audio)の形式での対応が多いと思います。最近のハイレゾ音源対応のハイスペックのナビなら例えば192kHz/24bitまでのFLAC対応・・
などと表示されているはずです。
書込番号:20252939
0点

皆さん、ありがとうございます。
レスが遅くなってすみません。
一つ気になるのが、スマホ(XperiaZ5)に取り込んだflacファイルも、その恩恵を受けられないのでしょうか?
書込番号:20253226
0点

恩恵を受けらるか否かは、どのようにして聴くか、によります。
スマホに取り込んだflacファイルを高性能なイヤホンで聴けば恩恵を受けらるでしょう。(ハイレゾ対応と言う言葉に騙されないように)
スマホ本体のスピーカーや安物のイヤホンでは無理でしょう。後は個人差ですね。(聞き分けられる聴力)
今お持ちのイヤホンで、同じ曲をflacとMP3で聴き比べてみるのが一番かと。
ナビも同様にお試しを。
書込番号:20253716
1点

>masumin5068さん
>スマホ(XperiaZ5)に取り込んだflacファイルも、その恩恵を受けられないのでしょうか?
スマホの場合は、イヤホン(ヘッドホン)で聴くことになると思いますが、
かなり奮発して2万円以上のハイレゾ対応イヤホンが必要です。
娘が音楽大好きでハイレゾ対応ヘッドホンを持っているのでZ5で同じ音源を
MP3とFlacで聴き比べてみましたが、Flacのほうが若干クリアかなというと程度です。
数千円のイヤホンでは、ほぼ違いは分かりません。 (娘もZ5です)
実際にFlacを視聴したヘッドホン
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-1R/
このヘッドホン、大ヒットしただけあって本当に音が良いです。
MP3音源でも聴いてて心地よい音。感動しました。
書込番号:20253731
0点

イヤホンの性能もそうなんですが、曲のジャンルにもよるんでないでしょうか(もちろん個人差も)。
JPOPだとあまり差異を感じないけど,ハードな楽曲(例えばテクノとか)ですとMP3 320kbpsでも物足りない感があったりとかね〜。
FLACのほうがMP3より音いいでしょうけど,ファイルの大きさや再生可能機器の問題で自分はMP3多用してますね。
書込番号:20253969
0点

もとろんAUXでのアナログ有線やHDMIのデジタル有線で接続できたほうが,音質はましだと思われます。
FMトランスミッタは音質的(FMラジオの信号のビットレートは96kbps)におすすめできませんし,
Bluetoothは使い勝手便利なんで自分もたまに使いますが,Bluetooth A2DP SBC(Subband Codec)の標準転送コーデックだと,高圧縮で音質はそれなりといわれてます(他にAACとか高音質のapt-Xなど)。
書込番号:20254732
0点

皆さん、たくさんのレスありがとうございます。
車のナビではMP3で変換したものを、スマホはある程度のイヤホン(JVCの3万強くらいしたイヤホン)で聞くことにします。
ありがとうございました。
書込番号:20256554
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
xperia z5でロック画面の場合指紋認証かパスワードでロック解除しているのですが、
音声アシストをスワイプしてクイック起動後、やめるとロック解除になってしまいます。
カメラのクイック起動は、停止しました。
よく動くポケット等に入れておくと、勝手にロック解除になって困っております。
特にランニング等で終了後見ると色々な画面が終了されていません
よろしくお願いします。
0点

>音声アシストをスワイプしてクイック起動後、やめるとロック解除になってしまいます。
一度、ロックを解除すると、しばらくは「スワイプだけで解除」できる様な設定が有ると思いますが、
その状態で「音声アシスト」を起動していませんか?
<「Smart Lock」が設定されていませんか?
この中の「持ち運び検知機能」が「ON」になっていると、「再ロック」の操作をしないと、
「解除状態」のままになるようですが...
ロック画面で、中央の「鍵」マークが「解錠」状態だと、「スワイプだけ」で解除出来る状態のはずです。
<長タップで「再ロック」状態に...
書込番号:20250480
1点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
Smart Lockに端末を設定していたので、OFFにしてみました。
あとランニング前は、パスワードでのロック解除にしてから使用してみます。
音声アシストをクイック起動から解除できるともっと良いのですが
しばらくは、ロック状態を注意してみます。
書込番号:20252754
0点

>名無しの甚兵衛さん
あれから、勝手に起動していません。
このままの設定で、使用します。
また不具合が出たらお知恵を拝借します。
ありがとうございます。
書込番号:20265541
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au

ウイルスバスター入れてるなら、そちらから
入れてないなら通話ブロッカーとか着信拒否アプリをどうぞ
書込番号:20242350
2点

設定の通話設定で登録外着信拒否にして受けたくない番号は登録抹消するとか
書込番号:20244781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z5 SOV32 au
困っています。
XPERIAz5のAndroid6.0を使用中です。
Google Playでいくつかフリーのアラームをインストールしたのですがどれもイマイチで結局すべてアンインストールしました。ところがなぜかアンインストールしたはずのアラームが鳴り出すのです。現在使っているアラームとは別のアプリが毎日決まった時間に鳴るのでとても困っています。
アプリ一覧で見てもそんなものはないし、マイアプリのリストにもありません。
深夜に鳴るので本当に困っています。
誰か助けて下さい。
書込番号:20214857 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本当に全て削除されてますか。
アプリ削除後、再起動してみましたか。
標準(使用中)のアラームアプリで、
複数のアラームがセットされてませんか。
書込番号:20215275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
アプリ一覧を見る限り削除できていると思います。もちろん再起動も試しました。
あと、現在使っているアラームはプリインストールのもので、深夜に鳴り出すような設定はしていません。このアプリのキャッシュ削除をしてみましたが結果は変わらず…
書込番号:20215793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですか。
入れたアラームアプリが削除しても残ってて、
バックグラウンドで悪さしてるのかも。
原因が特定できなければ、
スマホの初期化しかないですね。
書込番号:20215928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

既に消去し、存在しない(筈の)アプリが作動する…ハテ…………(?_?)
不具合(異常)の原因を「あれやこれや」と模索して時間を費やす位であれば、
〈設定〉⇒〈バックアップとリセット〉⇒〈データの初期化〉⇒〈携帯電話をリセット〉
と選択し、端末を初期化して仕舞った方が解決が早い…かも……………(~_~;)!?
(初期化の前に、個人データ等々消失させたくないデータのバックアップは忘れずに実行!)
書込番号:20215930
0点

>しゅらいひさん
何かの通知ということは考えられませんか?
"アラーム"の先入観を排除して後入れアプリを一つずつチェックしてみては。
毎日鳴りそうな時間は分かってるようなので、その時間帯に【セーフモード】起動で待機。
(すべての後入れアプリが無効状態となるモード→取説p127参照)
もし鳴らなければ、やはり後入れアプリの何れかが犯人ということになります。
書込番号:20216084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その起動するアラームアプリの名前はわかっているのでしょうか?
起動時に別のカメラで画面撮るとか
消したアラームアプリでは一度でもその時間に鳴る設定はしたのでしょうか?
書込番号:20216150
1点

〉鋭利案さん
初期化が確実なのは分かっているのですが、アプリの再設定を考えるとなかなか…
せっかくアドバイスを頂いたのにすみません。
書込番号:20218239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉りゅぅちんさん
アラームが鳴る時に画面を見ましたが、やはりアラームアプリでした。
前に一度に設定したことのある時間に鳴っているので何らかのキャッシュが悪さをしていると思うのです。しかし何とかしたいので、セーフモードを試してみます。
書込番号:20218253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉京都単車男さん
アラームが鳴った時のアプリは「アラーム」としか出ていませんでした。
鳴る時間は過去に設定したことのある時間です。
書込番号:20218431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定−音と通知-アプリの通知
を見て、アラームのアプリ名を特定してみましょう
書込番号:20219693
2点

>京都単車男さん
解決しました!
原因はインストール済の「スマフォメロディfor au」でした!
今までは鳴らなかったので誤操作かアップデートの際に何か起きたのか…
ただアプリの通知にも起動アプリにも表示が出ていなかったので謎だけが残りましたが…
お付き合い頂きありがとうございました!
書込番号:20222054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)